検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/688600/
公式URL:https://promirise.com/aobadai/
売主:長谷工アーベスト 東急リバブル
施工会社:五洋建設
管理会社:横浜市住宅供給公社
[スレ作成日時]2023-11-04 23:41:39

- 所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(サウスコア(B2ブロック))、39番(イーストコア(Cブロック))、28番(ステーションサイド(Dブロック))(地番)
- 交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分 (ステーションサイド(Dブロック))、徒歩12分(サウスコア(B2ブロック)、イーストコア(Cブロック))
- 総戸数: 761戸
【住民専用】プロミライズ青葉台
802:
契約者さん8
[2025-02-06 21:57:29]
|
803:
マンション比較中さん
[2025-02-07 07:23:55]
税金も社保も段違い
消費税だけでも10%、ボーナスからは社保引かれなかった時代 |
804:
契約者さん6
[2025-02-07 08:21:08]
>>796 契約者さん1さん
物価上昇ほど給料上がってない。増税と社会保険料による手取り率低下。金利5%以上あっても1馬力で住宅ローンを返すのが一般的。 数字だけ見たら一昔前のほうが圧倒的に楽。共働きが当たり前の現在とは感覚が違うので単純に大変かどうかは比較はできませんが。 |
805:
検討板ユーザーさん
[2025-02-07 21:38:47]
それより保育園よ
|
806:
契約者さん2
[2025-02-07 22:12:06]
|
807:
契約者さん3
[2025-02-07 22:15:12]
|
808:
契約者さん3
[2025-02-07 23:55:23]
保育所の増設等もないまま、プロミライズとプラウドからの未就学児が溢れたらかなりきついと思います。
「公社物件で横浜と連携してやってます!」って言ってたと思うんですが、横浜市の方はこれから子育て世帯もそれなりに流入してくることを把握してくれてますかね? 入居してまったく入れない状態から入居者でやんや言っても遅いと思うんで何か手を打ちたいんですが、 どこに問合せ(意見)出すのがベストなんでしょうか?ご存知の方いたらご教示ください。 |
809:
契約者さん4
[2025-02-08 00:55:09]
>>808 契約者さん3さん
本件およびプラウドの新設に伴い、さらに保留児童が増える懸念に対する対応策について、ここの営業にメールして、売主である公社さん経由で行政(横浜市)に確認いただいておりますが、まだ返答がない状況です。 より多くの声が集まらないと何も動いてくれない可能性が高いので、同様のルートでも問合せいただけますと幸いです。 |
810:
契約者さん7
[2025-02-08 07:07:31]
|
811:
契約者さん3
[2025-02-08 07:48:33]
普通なら政治家に頼み込みに行く
|
|
812:
契約者さん3
[2025-02-08 09:07:27]
|
813:
契約者さん3
[2025-02-08 09:08:45]
|
814:
契約者さん6
[2025-02-08 16:49:11]
>>769 契約者さん4さん
今日現場確認してきましたが、 黒い支柱に金網みたいなのを渡してありました。 柵としてはかなり安っぽいものです。 今からでもなんとかならないでしょうか? それと枯れてしまっているところがかなりあります。 入居前には植え直ししてもらわないといけません。 |
815:
契約者さん5
[2025-02-08 16:54:49]
青葉区役所に保育園の新設があるか確認しましたが、少なくとも来年3月までは保育園の新設予定はないとのことでした(それ以降はまだ分からないとのこと)。長谷工アーベストの営業担当の方に問い合わせてみましたが、保育園に入れないという理由で手付金の払い戻しはできず、引き渡し後に売却するにしても5年未満となるため、横浜市住宅供給公社へ申請して許可が降りないと不可との回答でした。
モデルルームに伺った際にも保育園のことは相談しましたが、これだけの世帯数が越してくるので何らかの対応はあると思うという回答をいただいていただけに、蓋を開けてみれば何の対応もされていない現状にがっかりしましたが、確実に大丈夫と言われていたわけでもないため自身の責任でもあるなと感じています。 保育園の懸念は横浜市住宅供給公社に伝えてくれるとのことでしたが、私1人の声では動いてくれないかと思います。 保育園の新設は時間がかかるので、今皆さまで声を挙げるべきだと考えています。皆さまも営業担当の方を通して声を挙げていただけると大変助かりますm(_ _)m |
816:
契約者さん4
[2025-02-08 19:30:08]
普通この規模でファミリー向けの新設団地なら保育園くらいは併設が望ましい。
保育園難民が溢れそうですね。 |
817:
契約者さん4
[2025-02-08 19:48:35]
3歳からでも入るのが難しそうなのがまた絶望。
|
818:
契約者さん2
[2025-02-08 21:04:35]
|
819:
契約者さん5
[2025-02-08 21:16:00]
オンライン署名サイトで署名募って市会議員に結果を持ってくと完璧。
|
820:
契約者さん5
[2025-02-08 22:31:11]
噂の!東京マガジンとかに投書してマスコミに取り上げてもらうのが一番早いと思うよ
|
821:
契約者さん3
[2025-02-09 00:05:10]
保育園問題は私も市民の声に挙げました!
もう1年近く前ですが、、、せめて2026年4月までには入園できるように整備してほしい。 |
822:
契約者さん8
[2025-02-09 00:25:02]
一年前の回答、見ました。『検討』で終わってますね。 こちらは先ほど市民の声に投稿したので回答待ちです。一年経って検討が進んでいるとよいのですが。 |
823:
契約者さん1
[2025-02-09 01:52:16]
|
824:
契約者さん2
[2025-02-09 07:00:47]
このマンションの属性から考えたらやっぱり敷地内に併設しなかったのに問題を感じる。愛がないよね。
|
825:
契約者さん2
[2025-02-09 07:45:15]
|
826:
契約者さん5
[2025-02-09 07:50:03]
reborn with loveとは何だったのか。
サクラテラス無しでいいから保育園作ってほしい。 |
827:
契約者さん3
[2025-02-09 13:14:59]
保育園と駐車場がこのマンションに住むうえで悲惨な状況になりそうですね。
|
828:
契約者さん7
[2025-02-09 13:19:03]
|
829:
契約者さん3
[2025-02-09 13:33:06]
>>828 契約者さん7さん
なんならXとかでも拡散した方が良さそうですね。マンション住民以外にも影響でますし。 |
830:
契約者さん5
[2025-02-09 13:38:48]
|
831:
契約者さん1
[2025-02-09 13:48:18]
|
832:
契約者さん8
[2025-02-09 13:51:04]
|
833:
契約者さん8
[2025-02-09 13:51:18]
|
834:
契約者さん1
[2025-02-09 13:56:47]
>>829 契約者さん3さん
Xで拡散は大変助かります! アカウントをつくり(しかもプレミアムにしました)投稿もしたので是非リポスト等していただけると有難いです! https://x.com/sumu_aobadai/status/1888352980040286400?s=46&t=zhoFxMdqT... 青葉台の桜台団地エリアへの保育園増設の要望に向けた オンライン署名もXのアカウントも、突貫で作ったのでご意見やアドバイスあればお気軽に教えてください。可能な限り反映しますので。 みんなで育てていく感じで見てくださると嬉しいです。 |
835:
契約者さん5
[2025-02-09 14:11:48]
|
836:
契約者さん1
[2025-02-09 14:22:40]
青葉区の市会議員って各エリアの強い人がなってる感じなんですね。あと田中ゆきさんは桜台に事務所があるんですね。この人にもリンク送って署名してもらうとよい?
|
837:
契約者さん5
[2025-02-09 14:27:33]
|
838:
契約者さん8
[2025-02-09 14:58:26]
なんか要望ばかりですね。
保育園がご家庭にとって深刻な問題なのはわかりますが、それってずいぶん前からわかってたことですよね。 もともとこのあたりは車を使う人が多いので保育園もそれ前提で配置してあり、今更この一帯のために保育園をというのは違和感があります。 もちろん時代の移り変わりもあると思いますが、それは行政が先んじて対応するものではないかと。 署名も投書も権利なので必要だと感じた方はやればいいと思いますが、今後のマンション運営もことあるごとに騒ぎ立てる声の大きな方がいるのではないかと心配になりました。 |
839:
契約者さん4
[2025-02-09 16:10:47]
|
840:
契約者さん1
[2025-02-09 18:14:32]
|
841:
契約者さん7
[2025-02-09 18:16:17]
|
842:
契約者さん5
[2025-02-09 18:45:29]
|
843:
契約者さん1
[2025-02-09 19:07:21]
署名はメアドさえあれば実名じゃなくても大丈夫みたいですね。
|
844:
契約者さん4
[2025-02-09 19:29:18]
|
845:
契約者さん1
[2025-02-09 22:14:03]
賛成も反対も色んな意見があっていいと思う!興味がないならスルーするし、意見があるなら発信すればいいだけ~
|
846:
契約者さん3
[2025-02-10 15:08:21]
近所からの引っ越しですが緑区も含めれば意外と保育園なんとかなりますよー。
|
847:
契約者さん5
[2025-02-10 17:22:17]
|
848:
契約者さん6
[2025-02-10 17:54:16]
>>846 契約者さん3さん
なるほど、、 緑区となると、 車がない家庭は長津田・つくし野・すずかけ台駅まで行って登園という感じですよね。送迎担当するとかなりの負担になりそうです。 しかしその辺も視野に入れないと横浜での保活は大変ということが分かりました。情報ありがとうございます。 |
849:
契約者さん3
[2025-02-10 18:00:33]
横浜市内の2次募集の状況です。1-2歳は選択肢はほぼありません。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/ri... |
850:
契約者さん3
[2025-02-12 13:02:06]
|
851:
契約者さん8
[2025-02-12 20:38:12]
1年前に「市民の声」として公表されており、検討していくとの回答ですね。
https://cgi.city.yokohama.lg.jp/shimin/kouchou/search/data/35005472.ht... |
852:
契約者さん7
[2025-02-12 21:09:20]
>>851 契約者さん8さん
検討を重ねた結果、整備が必要な地域にもなりませんでした笑 お役所解答だけで政治家・行政に声は届いていません。 https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kosodate/seibi/sei... |
853:
契約者さん6
[2025-02-12 21:36:53]
|
854:
契約者さん3
[2025-02-12 22:10:41]
|
855:
契約者さん5
[2025-02-12 22:19:58]
ローン金利だけでなく、物価、人件費高騰から予定より2割は管理費、修繕積立金も上がることも想定しないと。
|
856:
契約者さん1
[2025-02-12 23:20:06]
|
857:
契約者さん2
[2025-02-12 23:32:42]
>>856 契約者さん1さん
マンション購入に向いていないと思います |
858:
契約者さん3
[2025-02-14 14:26:11]
来年1月の入居を控えた段階で保育園入れないと判明したので、横浜市公社の物件だから保育園入れなかったら手付金返還できるか聞いたり、横浜市に署名活動とか大変ですね
プラウドの方は物件検討段階で保育園のことも考慮して購入されたので4月からスムーズに入園できるみたいです |
859:
契約者さん7
[2025-02-14 14:33:00]
保育園新設はすぐに実現は難しいかもしれないですが、何年か後にでも行政も動いてくれるといいですね。
|
860:
管理担当
[2025-02-14 19:21:00]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
861:
契約者さん3
[2025-02-14 19:45:14]
|
862:
契約者さん5
[2025-02-14 19:53:16]
ここは1月入居ですけどほとんどは4月入園が希望だと思います。すごく的外れだなと思います。
あと近隣に現在お住まいの方でさえ保育園の空きがなくて落ちている方が多いのを知らないんですかね。プラウドは4月入居だからスムーズとか関係ないですよ。 |
863:
契約者さん5
[2025-02-14 20:17:17]
|
864:
契約者さん2
[2025-02-15 01:40:33]
以前青葉区役所に直接聞きに行きましたが1歳児はほぼ入れないみたいです。大体0歳児から入園させている模様。
最近東急沿線ユーザー向けのコミュニティアプリで情報収集してますが、ひとり親・兄弟児・親の介護などの何かしらの加点を持ってしても入れないケースや登園が大変でも10園も申し込んでる人もいるみたいで、そもそも2歳以下の入れるキャパが少ないし決して選り好みして選んでる訳ではないはずです。 新築マンションを購入して終の住処とするご年配の方もいれば、これからローンを返済していく共働き盛りの若い夫婦の方もいると思います。 近隣からの転居の方、市外からの転居の方、車の有無、様々な属性の方がいらっしゃるのであまりトゲトゲせずに『こういうことで困ってる人がいるんだな』と受け止められたらいいですね。 |
865:
契約者さん6
[2025-02-15 07:51:22]
>>863 契約者さん5さん
それ2次募集前の空き状況だからですよ。 |
866:
契約者さん2
[2025-02-15 12:31:20]
>>865 契約者さん6さん
教えていただきありがとうございます。 たしか希望はいくらでも記載できたと思うので空いているところも1次募集で希望に含めた方は落ちず、希望しなかった方は落ちたということですね。当たり前ですが。 864さんがおっしゃるように事情は様々かと思いますが、とりあえず我が家はあまり悲観せずにいられそうです。 |
867:
契約者さん3
[2025-02-17 21:28:04]
アンケート
プラウド青葉台の友人Aにプロミライズの共用施設を予約して使わせて欲しい、費用は負担すると言われたあなたはどうしますか? 予約・入退室手続きなどをして友人Aだけで使わせてあげる。 断る。 自分が同伴しても良い(一緒に使う)場合は予約してあげる。 |
868:
契約者さん4
[2025-02-17 23:01:15]
|
869:
入居予定さん
[2025-02-18 08:10:39]
>>867 契約者さん3さん
このマンションには少なからず補助金助成金等の公金が横浜市から投入されているのでは? その性格から考えればフルオープンで横浜市民に使用権を認めるべきではないかと思いますね。有料であればなおさらです。 区分所有者以外は使用料を高く設定する等はあっても良いと思います。 それにしてもなぜプラウド限定なのですか? |
870:
契約者さん4
[2025-02-18 08:29:44]
|
871:
契約者さん2
[2025-02-18 09:40:55]
|
872:
契約者さん7
[2025-02-18 09:56:31]
このアンケート内容、他物件の固有名称出すのってどうなのですかね?
|
873:
契約者さん1
[2025-02-18 10:41:24]
867の人は非表示設定済だったんでお察しですわ
|
874:
契約者さん6
[2025-02-18 10:43:16]
そんなことより共用施設棟外観は既に完成してましたよ
![]() ![]() |
875:
契約者さん8
[2025-02-18 10:59:55]
|
876:
契約者さん3
[2025-02-18 11:25:43]
|
877:
契約者さん7
[2025-02-18 11:31:34]
>>872 契約者さん7さん
プロミライズ契約者専用とはいえ配慮に欠けました。プラウドの住民でこちらを見ている方は申し訳ありません。 わかりやすい例として出してしまいました。 プラウドだからという理由だけでアンケートの結果は変わらないと思っています。 |
878:
契約者さん6
[2025-02-18 11:44:29]
|
879:
契約者さん2
[2025-02-18 12:26:23]
|
880:
契約者さん5
[2025-02-18 13:02:58]
|
881:
契約者さん9
[2025-02-18 13:22:37]
|
882:
通りがかりさん
[2025-02-18 19:34:03]
|
883:
契約者さん6
[2025-02-18 20:16:14]
|
884:
契約者さん1
[2025-02-18 21:48:48]
>>883 契約者さん6さん
プロミライズの共用施設を他の市民に提供するということでしょうか? 誘致される保育園はプロミライズの住民専用ではないのに、プロミライズだけが身を削らないといけないのは平等ではありませんね。プロミライズの住民全員が保育園を必要としているわけではないので可能性は低いと思います。 |
885:
契約者さん2
[2025-02-18 22:19:51]
>>883 契約者さん6さん
物件購入の決め手として、共有部分の魅力も含めて判断しました。管理費、修繕積立費も住民が拠出します。一般の方々に解放するという考えに正直ゾッとします。どんな人が使うかもわからないですよ? 884さんの通り、全員が利用するわけでない保育園を誘致するために住民が身を削るということはロジックが通らないと思います。 |
886:
契約者さん7
[2025-02-18 22:38:10]
|
887:
契約者さん2
[2025-02-19 00:02:56]
キッズルームがあるのは良いですよね
|
888:
契約者さん4
[2025-02-19 00:42:53]
>>883 契約者さん6さん
884さん、885さんに同意です。保育園でお困りなのは理解できますが、全員が保育園を必要としているわけではないです。恐らく多くの購入者は、保育園ではないこの共有施設の利用権利も含めてこのマンションに大きなお金を出す決断をし、購入されているのであろうということをご理解いただきたいと思いました。 |
889:
契約者さん3
[2025-02-19 01:00:32]
ご参考になさってください
https://suumo.jp/journal/2018/03/20/151563/ |
890:
契約者さん8
[2025-02-19 07:33:53]
>>888 契約者さん4さん
経験則と友人知人の言葉を総合するとこういった共用施設はほとんどのマンションで稼働率低く無駄な場合が多い。 2、3年で倉庫化する部屋も出てくるのが普通。防災備蓄庫が最も一般的な用途になります。 ごく一部例えばウォーターフロントのタワマンとかだとゲストルームは人気で予約が取れないとかはありますが、パーティルームの稼働率は良いところで20、30%くらいじゃないですか? |
891:
契約者さん4
[2025-02-19 11:15:15]
>>887 契約者さん2さん
保育園や託児所があった方がより良くないですか? |
892:
契約者さん7
[2025-02-19 12:19:51]
|
893:
購入者さん
[2025-02-19 12:48:11]
キッズルームと名の付く場所が有効に利用されているマンションを見たことがない。
|
894:
契約者さん4
[2025-02-19 13:52:50]
現在お子さんがいる方がどれほどこのスレッドを見られているか知りたいため、こちらのアンケートに回答頂けますと嬉しいです。
(複数児いる際は1番小さいお子さんに投票してください。例えば、未就学児+小学生がいる場合、未就学児に投票お願いします) 未就学児がいる 小学生がいる 中学生以上~未成年がいる 成人済みor子なし |
895:
契約者さん5
[2025-02-19 16:00:19]
>>883 契約者さん6さん
そういう問題ではないでしょう。 保育園という箱だけ作ったとしても、規模に応じた保育士を確保できるか、こどもの安全を確保できるか、給食をどのように提供するか、その他各基準に沿った運営ができるか、最終的に利益を出せるか、問題が山盛りです。 困っている人がいるというだけで保育園を新設できるわけはないです。 というか、誘致されただけでろくな検討もされずに作られた保育園なんて、一児の親としては怖くて我が子を預けようと思えないです。 |
896:
契約者さん6
[2025-02-19 16:04:40]
>>889 契約者さん3さん
記事にある下記はなるほどと思いました 「シニアカップルやDINKS、シングルなど、多彩な世帯が購入します。子育て世帯向けに利用が限られていて、しかも入れるどうかが不透明というのであれば、「保育園併設マンション」のデメリットに目が向いてしまうのも、ムリはないかもしれません。」 |
897:
契約者さん6
[2025-02-19 16:14:26]
|
898:
契約者さん6
[2025-02-19 16:18:10]
|
899:
契約者さん6
[2025-02-19 21:13:54]
横浜市住宅供給公社のFacebook にプロミライズの内装検査を行ったと書かれていました。青葉台は美味しいお店も多いし完成が楽しみです。
https://www.facebook.com/share/p/15pRHdLXWH/?mibextid=wwXIfr |
900:
契約者さん4
[2025-02-19 22:53:39]
保育園、保育園騒いでるのって一部のヒステリックな連中だけだろ
|
901:
契約者さん2
[2025-02-20 07:39:12]
|
給料も違います。