検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/688600/
公式URL:https://promirise.com/aobadai/
売主:長谷工アーベスト 東急リバブル
施工会社:五洋建設
管理会社:横浜市住宅供給公社
[スレ作成日時]2023-11-04 23:41:39
![プロミライズ青葉台](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(サウスコア(B2ブロック))、39番(イーストコア(Cブロック))、28番(ステーションサイド(Dブロック))(地番)
- 交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分 (ステーションサイド(Dブロック))、徒歩12分(サウスコア(B2ブロック)、イーストコア(Cブロック))
- 総戸数: 761戸
【住民専用】プロミライズ青葉台
801:
契約者さん5
[2025-02-06 21:45:35]
プラウドの住民の方々も保育園と駐車場は頭が痛い問題かと思う
|
802:
契約者さん8
[2025-02-06 21:57:29]
>>799 契約者さん6さん
給料も違います。 |
803:
マンション比較中さん
[2025-02-07 07:23:55]
税金も社保も段違い
消費税だけでも10%、ボーナスからは社保引かれなかった時代 |
804:
契約者さん6
[2025-02-07 08:21:08]
>>796 契約者さん1さん
物価上昇ほど給料上がってない。増税と社会保険料による手取り率低下。金利5%以上あっても1馬力で住宅ローンを返すのが一般的。 数字だけ見たら一昔前のほうが圧倒的に楽。共働きが当たり前の現在とは感覚が違うので単純に大変かどうかは比較はできませんが。 |
805:
検討板ユーザーさん
[2025-02-07 21:38:47]
それより保育園よ
|
806:
契約者さん2
[2025-02-07 22:12:06]
|
807:
契約者さん3
[2025-02-07 22:15:12]
|
808:
契約者さん3
[2025-02-07 23:55:23]
保育所の増設等もないまま、プロミライズとプラウドからの未就学児が溢れたらかなりきついと思います。
「公社物件で横浜と連携してやってます!」って言ってたと思うんですが、横浜市の方はこれから子育て世帯もそれなりに流入してくることを把握してくれてますかね? 入居してまったく入れない状態から入居者でやんや言っても遅いと思うんで何か手を打ちたいんですが、 どこに問合せ(意見)出すのがベストなんでしょうか?ご存知の方いたらご教示ください。 |
809:
契約者さん4
[2025-02-08 00:55:09]
>>808 契約者さん3さん
本件およびプラウドの新設に伴い、さらに保留児童が増える懸念に対する対応策について、ここの営業にメールして、売主である公社さん経由で行政(横浜市)に確認いただいておりますが、まだ返答がない状況です。 より多くの声が集まらないと何も動いてくれない可能性が高いので、同様のルートでも問合せいただけますと幸いです。 |
810:
契約者さん7
[2025-02-08 07:07:31]
|
|
811:
契約者さん3
[2025-02-08 07:48:33]
普通なら政治家に頼み込みに行く
|
812:
契約者さん3
[2025-02-08 09:07:27]
|
813:
契約者さん3
[2025-02-08 09:08:45]
|
814:
契約者さん6
[2025-02-08 16:49:11]
>>769 契約者さん4さん
今日現場確認してきましたが、 黒い支柱に金網みたいなのを渡してありました。 柵としてはかなり安っぽいものです。 今からでもなんとかならないでしょうか? それと枯れてしまっているところがかなりあります。 入居前には植え直ししてもらわないといけません。 |
815:
契約者さん5
[2025-02-08 16:54:49]
青葉区役所に保育園の新設があるか確認しましたが、少なくとも来年3月までは保育園の新設予定はないとのことでした(それ以降はまだ分からないとのこと)。長谷工アーベストの営業担当の方に問い合わせてみましたが、保育園に入れないという理由で手付金の払い戻しはできず、引き渡し後に売却するにしても5年未満となるため、横浜市住宅供給公社へ申請して許可が降りないと不可との回答でした。
モデルルームに伺った際にも保育園のことは相談しましたが、これだけの世帯数が越してくるので何らかの対応はあると思うという回答をいただいていただけに、蓋を開けてみれば何の対応もされていない現状にがっかりしましたが、確実に大丈夫と言われていたわけでもないため自身の責任でもあるなと感じています。 保育園の懸念は横浜市住宅供給公社に伝えてくれるとのことでしたが、私1人の声では動いてくれないかと思います。 保育園の新設は時間がかかるので、今皆さまで声を挙げるべきだと考えています。皆さまも営業担当の方を通して声を挙げていただけると大変助かりますm(_ _)m |
816:
契約者さん4
[2025-02-08 19:30:08]
普通この規模でファミリー向けの新設団地なら保育園くらいは併設が望ましい。
保育園難民が溢れそうですね。 |
817:
契約者さん4
[2025-02-08 19:48:35]
3歳からでも入るのが難しそうなのがまた絶望。
|
818:
契約者さん2
[2025-02-08 21:04:35]
|
819:
契約者さん5
[2025-02-08 21:16:00]
オンライン署名サイトで署名募って市会議員に結果を持ってくと完璧。
|