検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/688600/
公式URL:https://promirise.com/aobadai/
売主:長谷工アーベスト 東急リバブル
施工会社:五洋建設
管理会社:横浜市住宅供給公社
[スレ作成日時]2023-11-04 23:41:39

- 所在地:神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(サウスコア(B2ブロック))、39番(イーストコア(Cブロック))、28番(ステーションサイド(Dブロック))(地番)
- 交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分 (ステーションサイド(Dブロック))、徒歩12分(サウスコア(B2ブロック)、イーストコア(Cブロック))
- 総戸数: 761戸
【住民専用】プロミライズ青葉台
882:
通りがかりさん
[2025-02-18 19:34:03]
|
883:
契約者さん6
[2025-02-18 20:16:14]
|
884:
契約者さん1
[2025-02-18 21:48:48]
>>883 契約者さん6さん
プロミライズの共用施設を他の市民に提供するということでしょうか? 誘致される保育園はプロミライズの住民専用ではないのに、プロミライズだけが身を削らないといけないのは平等ではありませんね。プロミライズの住民全員が保育園を必要としているわけではないので可能性は低いと思います。 |
885:
契約者さん2
[2025-02-18 22:19:51]
>>883 契約者さん6さん
物件購入の決め手として、共有部分の魅力も含めて判断しました。管理費、修繕積立費も住民が拠出します。一般の方々に解放するという考えに正直ゾッとします。どんな人が使うかもわからないですよ? 884さんの通り、全員が利用するわけでない保育園を誘致するために住民が身を削るということはロジックが通らないと思います。 |
886:
契約者さん7
[2025-02-18 22:38:10]
|
887:
契約者さん2
[2025-02-19 00:02:56]
キッズルームがあるのは良いですよね
|
888:
契約者さん4
[2025-02-19 00:42:53]
>>883 契約者さん6さん
884さん、885さんに同意です。保育園でお困りなのは理解できますが、全員が保育園を必要としているわけではないです。恐らく多くの購入者は、保育園ではないこの共有施設の利用権利も含めてこのマンションに大きなお金を出す決断をし、購入されているのであろうということをご理解いただきたいと思いました。 |
889:
契約者さん3
[2025-02-19 01:00:32]
ご参考になさってください
https://suumo.jp/journal/2018/03/20/151563/ |
890:
契約者さん8
[2025-02-19 07:33:53]
>>888 契約者さん4さん
経験則と友人知人の言葉を総合するとこういった共用施設はほとんどのマンションで稼働率低く無駄な場合が多い。 2、3年で倉庫化する部屋も出てくるのが普通。防災備蓄庫が最も一般的な用途になります。 ごく一部例えばウォーターフロントのタワマンとかだとゲストルームは人気で予約が取れないとかはありますが、パーティルームの稼働率は良いところで20、30%くらいじゃないですか? |
891:
契約者さん4
[2025-02-19 11:15:15]
>>887 契約者さん2さん
保育園や託児所があった方がより良くないですか? |
|
892:
契約者さん7
[2025-02-19 12:19:51]
|
893:
購入者さん
[2025-02-19 12:48:11]
キッズルームと名の付く場所が有効に利用されているマンションを見たことがない。
|
894:
契約者さん4
[2025-02-19 13:52:50]
現在お子さんがいる方がどれほどこのスレッドを見られているか知りたいため、こちらのアンケートに回答頂けますと嬉しいです。
(複数児いる際は1番小さいお子さんに投票してください。例えば、未就学児+小学生がいる場合、未就学児に投票お願いします) 未就学児がいる 小学生がいる 中学生以上~未成年がいる 成人済みor子なし |
895:
契約者さん5
[2025-02-19 16:00:19]
>>883 契約者さん6さん
そういう問題ではないでしょう。 保育園という箱だけ作ったとしても、規模に応じた保育士を確保できるか、こどもの安全を確保できるか、給食をどのように提供するか、その他各基準に沿った運営ができるか、最終的に利益を出せるか、問題が山盛りです。 困っている人がいるというだけで保育園を新設できるわけはないです。 というか、誘致されただけでろくな検討もされずに作られた保育園なんて、一児の親としては怖くて我が子を預けようと思えないです。 |
896:
契約者さん6
[2025-02-19 16:04:40]
>>889 契約者さん3さん
記事にある下記はなるほどと思いました 「シニアカップルやDINKS、シングルなど、多彩な世帯が購入します。子育て世帯向けに利用が限られていて、しかも入れるどうかが不透明というのであれば、「保育園併設マンション」のデメリットに目が向いてしまうのも、ムリはないかもしれません。」 |
897:
契約者さん6
[2025-02-19 16:14:26]
|
898:
契約者さん6
[2025-02-19 16:18:10]
|
899:
契約者さん6
[2025-02-19 21:13:54]
横浜市住宅供給公社のFacebook にプロミライズの内装検査を行ったと書かれていました。青葉台は美味しいお店も多いし完成が楽しみです。
https://www.facebook.com/share/p/15pRHdLXWH/?mibextid=wwXIfr |
900:
契約者さん4
[2025-02-19 22:53:39]
保育園、保育園騒いでるのって一部のヒステリックな連中だけだろ
|
901:
契約者さん2
[2025-02-20 07:39:12]
|
ご参考まで
https://voice.charity/events/4723