クリオ レジダンス大船シーズンテラスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/919_Ofuna/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154714
所在地:神奈川県横浜市栄区笠間三丁目601番2、他(地番)
交通:JR東海道本線・JR横須賀線・JR湘南新宿ライン・JR京浜東北線・根岸線「大船」駅徒歩11分
湘南モノレール江ノ島線「大船」駅徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.35平米~110.02平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:株式会社大勝
設計:株式会社イクス・アーク都市設計
管理会社:明和地所コミュニティ株式会社 横浜営業所
総戸数:138戸(住戸134戸、コミュニティホール2戸、集会室1戸、管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上7階建
用途地域・地区:工業地域、第5種高度地区、法22条区域
駐車場:建物内に41台設置(平置式2台、機械式39台)
駐輪場(自転車置場):建物内に134台設置
竣工予定:2025年6月下旬
入居開始予定:2025年6月下旬
販売スケジュール:2024年2月下旬販売開始予定
ルーフバルコニー面積:17.50平米~37.12平米
テラス面積:5.52平米~8.85平米
専用庭面積:17.25平米~24.30平米
敷地面積:5,238.86平米(登記簿・実測)<予定>、5,238.86平米(建築確認対象面積)
創意と優しさに満ちた暮らしが やがて力強い大樹となるよう願いを込めて。
「クリオ レジダンス大船シーズンテラス」が掲げたシンボルツリーマークは
自然エネルギーを利用した「環境共生」、そして周辺環境との調和やコミュニティづくりを踏まえた
「地域共生」という2つの幹に、たくさんの快適をデザインしたもの。
時と共に光に向かって自由に枝葉を伸ばして大きな樹となり、
この街での暮らしが、新時代のスタンダードとなるよう願いを込めています。
- 次世代型「環境創造街区」プロジェクト始動 -
Meets New STANDARD
環境共生 × 地域共生
環境負荷の少ない街であること。人と人、人と地域の絆を育む舞台であること。
新しい時代のニーズと潮流を見つめ、これからの豊かさを提案すること。
都市の利便と緑の潤いを身近とするこの地を得て目指したのは
人・暮らし・自然、街をつなぎ高め合うスケールの大きな街区創造。
やさしいマンションの未来の一歩は、ここから進んでゆく。
- 自然と調和した「パッシブデザイン」× ECOになる住まい「ZEH-M Oriented」
を取り入れた全134邸の次世代住宅
- 都心や湘南・鎌倉へダイレクトアクセスのJR「大船」駅から フラットアプローチ 徒歩11分
- ゆとりと快適性を高めた54平米超~110平米超の多彩なプランニング
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-11-01 00:00:27
クリオ レジダンス大船シーズンテラスってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2023-11-09 07:56:52
投稿する
削除依頼
駅から結構距離があるのですが
周囲には保育園や公園が多いなど 子育て環境としては良さそうなのかな~と感じる立地。 広い間取りのプランもありそうですし 価格なども含めて詳細が早く知りたいですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
鎌倉ではなく横浜アドレスです。
|
|
No.3 |
|
|
No.4 |
横浜の行政もアレじゃないですかね。
|
|
No.5 |
>>4 マンション検討中さん
鎌倉はお金ないから水道料金も高いしゴミ袋も有料。 横浜のほうがまだマシな気がする。 もちろん他にまともな行政あると思うけど、そしたら神奈川でマンション探さなくない?(笑) |
|
No.6 |
郊外のファミリーマンションで駐輪場の設置率が100%(1家に1台)しかないとは・・・。
150%でも絶対揉めるという話もあるので、購入する人はよくよく覚悟した方がした方がいいですよ。 参考:https://www.sumu-log.com/archives/12199/#zadankai-7 |
|
No.7 |
間取りがオープンになりましたね。
全てではないかもしれませんが、広めの間取りが中心のようです。 自分的には、Bタイプが80㎡で使いやすくてよさそうに感じました。 家事動線もかなり考えられていて、7帖の部屋が1部屋あるのも魅力ですね。 |
|
No.8 |
>>6
確かに。しかも広めの間取りが多いから4人家族かそれ以上も想定されそうなのに。どういう想定でこういう事になったのか聞いてみたいくらい。コミュニティスペースより駐輪場のほうが必要だと思うけど。 |
|
No.9 |
100㎡クラスはトイレは2室欲しいですよね。
|
|
No.10 |
>>5 eマンションさん
鎌倉市は県営水道で横浜市は市営水道。 そもそも鎌倉市は地方交付税不交付団体なので自前の税収で賄えることができる自治体。横浜市は小児医療費助成がようやく中3までになったが鎌倉市は高3まで。 |
|
No.11 |
土地の形的に眺望は目の前が、以前から立っているクリオ大船になるのでしょうか?あちらの方が高層ですし日当たりはどうなのでしょう。
駅からそこまで近いわけではないのに駐車場が1/3程度なのも気になります。 駐輪場も各戸1台計算ですよね?ファミリー向けの物件かと思いますがその辺で悩んでいます。 |
|
No.12 |
まだ詳しい間取りまではわかりませんが、専有面積が
54.35㎡~110.02㎡まであるようなので、かなり広い間取りもありそうです。 最近コンパクトマンションが多いので、注目度は高いかもしれません。 価格も高めになるとは思いますが、詳細が楽しみです。 |
|
No.13 |
工業地域と書いてありましたが、元々何があった所か分かる方教えてください。
|
|
No.14 |
プラン出てました。
https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/919_Ofuna/plan/ 110.02㎡間取りもありました。正方形のようなキュービックプランで、4LDK→3LDKにもできそうですね。洗面室のシンクは2つ。洋室1、洋室3の間はウォークスルークローゼットで面白いと思いました。 広い100㎡以上の間取りがちらほらあるのがいいですね。 大船のエリアはそこまで詳しくはないのですが、チェックしてみたいと思います。 |
|
No.15 |
駐車場が少なすぎるよ
|
|
No.16 |
Oタイプサウナ付きで、特別感があります。家にサウナがあるなんてすごいなと思いますし、
冬場の寒い時期は特に体の芯から暖かくなることができるので理想的なプランだと思いました。 洗面室の中にあるので、汗をかいてもそのまま浴室へ行けるというのが良い設計だなと思いましたし、洗面室も 割と広いという点や洗濯機置き場が手前側にあることにより邪魔にならなくていいです。 |
|
No.17 |
100平米越えはこの辺りだと1億ちょっとぐらいのイメージなのでしょうか?
|
|
No.18 |
>>13 マンション検討中さん
私の記憶では、長らく空き地だったように思います。近所のご老人会がゲートボール場として使ったりしてたような… |
|
No.19 |
そうなんですね!
工場があったとかそういうわけじゃなくて 以前はあったかもだけど、しばらくは違ったということか…。 なんとなく前に何があったんだろ?っていうのは 気になってきちゃいますよねぇ。 |
|
No.20 |
ここはパッシブデザインを売りにしているんですね。
パッシブデザインって戸建ての中でも注文住宅でよく聞くやつだなぁ、と思いました。 エアコンとかはそれでも使わないと さすがに夏も冬も乗り越えていけないとは思うけど 光熱費が安くなると嬉しい。 |
|
No.21 |
大船駅までの距離で比較してクレストシティ単価260万と比較するとこの物件のほうがHP見る限り内容が良さそうなのですがいくら位で販売されるのでしょうか?やはり310万超えてくるのかー。。。モデルルームに行ったら監禁されそうで不安で情報欲しいですね。
|
|
No.22 |
>>21 マンション検討中さん
でもMRに行くのがベスト! |
|
No.23 |
こちらの用途地域は工業地域になっていますが周りに工場が多い環境ですか?
工業地域について調べると幼稚園・小学校・中学校・高等学校、病院、ホテル、床面積の合計が10,000㎡を超える店舗や飲食店は建てられない地域なのですね~。 |
|
No.24 |
MR見てきました。内装などは良いなと感じましたが駐車場と駐輪場の少なさがやはり気になりました。あと管理費が結構かかりそうという印象です。値段は未定のようですが場所にもより、70平米で6500~7500。80平米で7500-8500。100平米越えは億近くなりなるのではとのことでした。
|
|
No.25 |
コミュニティホール、植栽売りにして、外部に開放というが、マンションの価値からすると、そこは全く意味ないというかマイナスな気がします。それよりも居住者だけしか使えないスペースにしないと。
|
|
No.26 |
>>25 マンコミュファンさん
ある程度の規模のマンションだと、周辺に還元できる施設(コミュニティルームや学童施設、保育園など)を敷地内に作る、という前提で土地使用してるとこが多い印象です。 大船のオイコスは隣に老人ホーム的な建物が建つし、本郷台の東急ブランズも子供預かりみたいな部屋が一階に入ってます。もちろんマンション内には住民以外は入れないよう柵や扉はあります。 こちらは隣接地や近辺に障害者自立支援施設があるし、地域貢献の場所を作る前提で建設許可取ってるのでは |
|
No.27 |
プライベートサウナ付きプランがあるのは面白い
家でサウナが楽しめるのはかなり良いと思う。浴室の奥についているので汗をかいたらすぐお風呂に入れるようになっている というところもいい サウナをリフォームしてつけようとすると大体100万くらいかかってしまうので、最初からついているのはありがたい。 |
|
No.28 |
現地を見ましたが駅からフラットで歩道もしっかりしていてその点は良いですね。ただ駅前をのぞいてほぼお店がないのと、周りに古い家屋が多く少し寂れたエリアの印象がありました。土地柄はあまり良くないのかもしれません。今後開発されて綺麗に整備されるかのしれませんが。
|
|
No.29 |
大船好きですけどこちらのマンションのある場所はたしかにお店の少ない地域かなと思います。駅近くだと賑やかで庶民的で買い物もとても便利だったと思います。
駅まで徒歩11分だとそれほど遠くはないので住居としては落ち着いた場所でいいのかなとも思うのですが。広かったりサウナが付いていたりの特別なお部屋以外はお値段次第な感じでしょうか。 |
|
No.30 |
GoogleMapで見ると南側がクリオ大船壱番館なんですね。
ランドプランに方角が書いてないのがなんとも苦しい感じがします。 |
|
No.31 |
戸建てではよく耳にするようになりましたが
マンションの場合のパッシブデザインてどんな感じなのかなと興味深いです。 ちらりとホームページを見てわかったのは グリーンカーテン用のワイヤー等が設置されていることくらい。 他にも何かあるのでしょうか? 敷地配置図、たしかに方位が記されていないですね。 普通の地図なら上が北になるものですが マンションの場合ランドプランも間取りもそうではないですから わかりにくい面も多いなと感じています。 |
|
No.32 |
110平米の部屋1億ちょっとで買えますか?
|
|
No.33 |
この辺りだと、100平米なら戸建、70平米ならマンションかな。
|
|
No.34 |
ここって70㎡いくらから買えるのかな
勿論日当たりの善し悪しで変わるだろうけど |
|
No.35 |
価格は未定とありましたね・・・
ちょっとびっくりしたのがサウナつきの間取りがあること。 これ、管理ってどうすればいいんでしょうか。お風呂場みたいに乾燥させておけばいいんでしょうか。 この間取り、洗面のシンクが2つあり、ウォークインパントリーもあり、すごく豪華ですね。 洋室1だってクローゼットの広さがすごい。いくらなんだろうと思っています。 |
|
No.36 |
MR見に行った時にサウナ付きの部屋は億超えると思うと担当の方がおっしゃっていました。サウナ付きは一部屋だけのようです。
植栽などもたくさんあるようですし、そういった物件は管理費が高くなるのでしょうか? |
|
No.37 |
外観とてもおしゃれでいいなと思いましたが、バルコニーの冊子はガラス冊子ではなく
鉄冊子なのでしょうか。 小さなお子さんがいる場合、鉄冊子になっているのはちょっと危ないかなと思いました。マンションから転落するという事故も 起きやすい可能性としては高くなってしまわないかしら。 |
|
No.38 |
私もモデルルーム見てきました。
高いかと思いましたが、意外にお値段は5000万円台中盤の部屋も結構ありましたね。 間取りもたくさんある中で、どの間取りも収納が広く取れてるのは良かっかたので、どこの部屋にするか正直迷っている状況です。 |
|
No.39 |
110平米の角部屋1億3000万ですか。
|
|
No.40 |
大船全体的に値段は上がってきましたね。
複路線利用できたり、横浜や湘南利用も考えると意外に便利な街ですから、 最近の中古でも8000万円近いものも出てきている状況を考えると大船の相場も全体的に上げっては来てますね。 |
|
No.41 |
無償セレクトが豊富なのが魅力的です。
浴室カラーセレクトやキッチンセレクト、壁紙のセレクトなどもできてある程度は自分好みのスタイルに 変更できるというのは面白い試み。 有償になりますが間取りの変更や収納の拡張などもできるので好みに合ったスタイルが実現できそうですね。 |
|
No.42 |
購入検討していましたが、ファミリー向けですが駐車場が1/3、駐輪場も各戸1台くらいなことを考えると近隣に駐車場も少なそうですし購入見送りかなと迷っています。検討中のみなさまもファミリー世帯でしょうか?
|
|
No.43 |
藤沢地域で探していましたが、なかなかお値段も高くてバランスの取れた物件がなかった中で大船の物件を見学しましたが、正直な意見で良かったですね。駅の距離とかお店とかはもう少し欲しいところはありましたが子供を育てることを優先したら少しは歩くのもありだなと思い夫婦で話し合って決めちゃいました。色々探して見つけた物件なので今後が楽しみです。
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
購入をしたファミリー世帯です。
我が家も駐車場は悩みましたが、マンションの周りにもあるので購入を決断しました。子供の自転車は最悪、ベランダかなぁと思ってます…。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
大京OBデべはちょっと怖くて行けない。営業強引じゃないですか?
|
|
No.49 |
>>47
強引ってほどじゃないけど、しつこい。忘れた頃に他物件の電話が来たりする。ただ、売りたい売りたいが強いデベなので価格含めて融通は効きやすいと思う。 後、平面間取は良いのが多いけど、ガッツリ下がり天井があったりするので詳細図面をしっかり見た方が良い。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
>>50 マンション比較中さん
明和さんですか?それにここの検討者は1次取得者だけなのですか?また、1次取得者であっても、どういうデべかくらいは調べても不思議じゃないです。特に悪名高いこのデべなら、調べたくなります。以前、真夜中に営業電話もらって二度とするな!と言ったら、次の日、職場に違う人間が電話してきた。そういうデべです。離職率高いし。 |
|
No.52 |
ここって、おいくらくらいですか?
階と広さで教えていただけますとありがたいです、 |
|
No.53 |
今の時代保証も安心できるんですね。
15年保証とかの話を聞きましたが部屋の中の一部の設備は保証してくれると言ってたので安心できますね。 |
|
No.54 |
修繕費について、他の物件は計画段階の上がり幅を教えてくれましたけど、こちらは『将来的な話なのでわかりません』と言われ、不信感です。
もちろん、将来実際に必要な金額を教えてくれとは言っておらず、現状の計画を知りたかったのですが、そういうものなのでしょうか? 長期修繕計画って比較検討に於いても知りたいものなのではと思うのですが、ご見学に行かれた皆さまは説明うけましたか? 私の営業さんが無知なだけ? |
|
No.55 |
>>54 マンション検討中さん
販売時の修繕積立金が段階増額積立方式か均等等積立方式か、また段階増額積立方式なら何年毎にいくら上がるのかは、当たり前に答えられないと。逆に答えられない営業なんて、この世に存在するんですか?ってレベル。勿論、インフレ率など未来はわからないから当然、どちらの方式でも将来の金額は当然変わってきますが、そもそも長期修繕計画って、定期的に見直していくものですから。 |
|
No.56 |
>>55 マンション検討中さん
やはりそうですよね。2回聞いても同じ返答だったので、、、 実際購入された方はそのあたりどう説明うけたのでしょうか? 次回行けばその説明があるのかなと思いますが、ご契約された方々は共有いただければ嬉しいです。 |
|
No.57 |
|
|
No.58 | ||
No.59 |
契約する前提で進めないと教えてもらえないってこと?それとも単に54さんが外れの担当を引いちゃったってこと?
|
|
No.60 |
皆様ありがとうございます。
では、私の担当がハズレなんですね。変えてもらいます。 残念です。 |
|
No.61 |
先日契約しました。
既にオプションの話された方はいらっしゃいますでしょうか? |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
>>47 口コミ知りたいさん
先日私も伺いましたが、間取り図も価格も一握り分しか見せてもらえず。 価格も小さな文字かつじっくりと見せてもらえず、不親切な会社だと思ってしまいました。 間取りも色々見たかったのに勝手に営業さんが決めた間取りで話を進められました。 |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
>>54 マンション検討中さん
聞き方がよくないか、むしろこの担当営業さんはお客様の気持ちに寄り添っているのではと思いました。修繕費は人手不足も相まって今は費用どうなるか、将来のことは決めつけられないと思います。いいかげんなことは言えないという責任感ある営業さんに思えました。 |
|
No.66 |
>>65 匿名さん さん
将来のことを聞いてるんじゃなく、ただ販売時点におけり費用の算出根拠を聞いてるだけじゃないでしょうか? |
|
No.67 |
まだ決まっていないことが多過ぎるのでしようか。
みなさんの情報を見ていると、教えていただけないことが多い感じですね。 もう1期2次まできているのに、不明点が多いと検討しにくいかな。 |
|
No.68 |
昨日契約をしましたが、不明な点などはありましたがその都度説明して頂きたい旨を伝えたらしっかりと教えてくれましたよ。
契約前の重要事項の説明書に関しても時間をかけて説明もしてくれましたので安心して契約ができたので良かったですよ。 |
|
No.69 |
実際にマンションの場所も見てきましたが、物件の場所も間取りプランも良かったですね。少し予算がオーバーしましたが私たちの先々の計画で考えたら理想に近い物件で良かったですね。
|
|
No.70 |
先週モデルルームを見てきました。その際に営業さんから順調に売れているので、2次、3次販売の際に値上がりするかもしれないと言われました。順調に売れていることで最初の販売価格が低かったと会社が判断して同じような間取りでも値上がりするかもとのことでしたがそのようなことはあり得るのでしょうか?少し強引に急かされたという印象でした。
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
>>70 匿名さん
私も話を聞きました。 次の回では値段が上がるとの話を聞いていましたが、 他の大手の不動産会社で見学したときにも同じく上がるって言ってましたね。 ただ、直ぐに上がってしまうのは本当に不動産価格がまだ上がっていくんだなって実感したので早めに決断しないといけないんだなって思いました。 |
|
No.73 |
>>70
ふつーによくある。ただ、急かす場合のセールストークな場合もあるので、要望状況とか聞きながらご自身で本当に上げるつもりなのかを推測して決断されるしかないのでは。 |
|
No.74 |
>>71 マンション掲示板さん
売れているなら価格下げるはないにしても、据置か上げるはありますよね。 |
|
No.75 |
一期一次が1番安いということもあるのですね。知らなかったです。しかし本当に売れ行き良いのかどうかはわからないですよね?本郷台あたりの新築マンションも売れ残りがあったようですし、セールストークなのかわからないですね。確認の方法はあるのでしょうか?
|
|
No.76 |
>>75 検討板ユーザーさん
確信は持てないですけど、売れているから高くする可能性を示唆してそうですよね。売れてなかったら価格下げるような。。 |
|
No.77 |
>>75 検討板ユーザーさん
価格表見せてもらえば現在の契約推移はなんとなく分かるかと思います。 ただし、あくまで推測なので、営業さんが言ってることをどこまで信じるかですね。最後はそれぞれの判断になるかと。 |
|
No.78 |
>>77 通りがかりさん
マンションは一生の買い物です。 売る側代表者が営業さんです。信じれるか、いいかげんな営業のマンションは買いたくありません。クリオの営業さんはいいかげんなことは言わない、安請合いはされない、という営業スタイルは信頼できると思います。お互いの思いの丈を打ち明けましょう。 |
|
No.79 |
住友不動産のマンションでは期を追う毎に値上げしていくスタイルなので、購入するなら第一期と聞きますよね。
相変わらずマンション価格は高騰し続けていますが、今後はどこも住友と同じようになっていくのでしょうか。 |
|
No.80 |
オプションカタログ届きました。
カタログ見てるとどれも付けたくなってしまいます。 オプション何付けられますか? |
|
No.81 |
本物件検討中です。
現在の売れ行き分かる方いますか? |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
>>80 通りがかりさん
我が家も先日届きました。 キッチンのオプションなどをやる予定ですが、値段は事前に分からないのですね。 外注で出来るものは外注でお願いした方が、選択肢も広がりますし、価格も抑えられるのかなと思っています。 |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
オプションのカタログに価格が掲載されていないのですね…
それはちょっと不親切と言うか消費者心理をうまく利用した戦略と言うか、どちらにしてもモヤモヤしてしまうので改善していただきたいです。 |
|
No.86 |
笠間って地盤ゆるゆるだしハザード真っ赤ですけど契約する時になにか説明ありましたか??2014年の台風のとき実際浸水してるはずですが、、
|
|
No.87 |
|
|
No.88 | ||
No.89 |
|
|
No.90 |
用途地域が工業地域なことは資産としてデメリットになることって考えられますか?
|
|
No.91 |
>>87 マンション検討中さん
現地に行かれたならご存知かと思いますが、電柱に浸水予定の目印貼ってあります。かなり高いです。2014大船洪水で調べれば駅前の様子がわかります。あとは防災倉庫の数で察してください。 |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
現地の方が太鼓判を押すのですから浸水はないということですね。ハザードマップよりも何より説得力があります。クリオはデザインだけでなく災害対策まで考えてマンションを企画していることがわかりました。
|
|
No.96 |
|
|
No.98 |
ここ向きが悪いよね。小学校は笠間小学校だよね。あの学校ばまじ評判良くないよね。みんな塾は行ってるからレベル高いみたいだけど、良い話は聞かない
|
|
No.99 |
隣がリエゾン笠間ということで検討外です。心配事は増やしたくないので、、
|
|
No.101 |
小学校もですが、学区の中学校も荒れていたと聞きます。今はどうなのでしょうか?
|
|
No.102 | ||
No.103 |
>>101 名無しさん
小菅小学校もあまりよくないですが、笠間はかなり陰湿ないじめもあるみたいだし、笠間もやばい先生に当たると最悪ですよ。わかる人は分かるかもしれないですが、まだ居るかもしれないですね。 |
|
No.104 |
まあ要するにハザードにもかかるし学区も良くないから子育て世代向きでは無いってことね。周りにボロ家も多くて治安も良くなさそうだし。
|
|
No.105 |
あとニックとの間から車出し入れするみたいですけど、あの道細くてかなり死角になるので、自転車歩行者気をつけないと危険です。出て信号の所も確か死亡事故昔あったような気がします。
|
|
No.106 |
第二期の販売開始が延期になっているようですが、何か理由あるんですかね?
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
あまりにも高すぎると売れないよね。大船までかなり歩くし、薬局しか無いし、意外に不便だったりする。
|
|
No.109 |
購入希望が少ないと第二期始めても売れ残った印象ついちゃいますもんね。一期で買った方どんまい笑
|
|
No.110 |
ここの土地は明和地所が横浜市から坪単価70万で買い取ってます(横浜市HP参照)。周辺相場からしても割安な土地価格でこの値段。明らかにぼったくってます。一期では感度の低い方に売れたのかもしれませんが、土地勘のある人や不動産売買に詳しい人は敬遠する物件です。
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
MLを以前見に行ったからか営業さんから数回電話がかかってきます。全体の6割ほどは売れているとのことでしたが、売れているのにわざわざ電話で営業するものでしょうか?
|
|
No.114 |
>>113 名無しさん
私の主観ですが、物件が売れていようが無かろうが電話営業あるものだと思います。営業さんはノルマ?評価等にも繋がるかと思いますので必死ですよね。 |
|
No.115 |
当方車が必須なので、敷地内駐車場が外れた場合のことを考え、近隣の駐車場を調べました。近隣はほぼ空きなしなのと近隣の駐車場がいくつか閉鎖されるようなので空きが出てもそちらの方が流れるかなと購入見送りました。車必要で駐車場外れた方は遠くなることも覚悟かと思います。検討している方の参考になれば。
|
|
No.116 |
近隣の駐車場状況を教えて下さりありがとうございます。
マンションの駐車場問題は深刻なようですね。 それにしても売主も駐車場不足で成約を取り逃がすと考えると惜しい気がします。 |
|
No.117 |
駅前に若い看板持ち君いっぱいいますね。売れてないから立ってるんだろうけど、やる気はなさそう笑
売れ行き悪いとき、この不動産会社は下げる傾向にありますか? |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
先ほど担当者に聞きましたが、2期では価格上がるそうですよ。
|
|
No.120 |
担当の方は売れ行き好調なので2期では価格を上げると言っていましたが、好調でも駅前に立って勧誘する、売れていないのに値上げするなどするのでしょうか?戦略なのかもしれませんがよくわからず悩ましいです。
|
|
No.121 |
クリオは何故か売れ行きとは関係なくチラシ配り・競合物件のモデルルーム前での営業をしてるので、気にしなくて良いと思いますよ。
スミフとは真逆に売れるものはさっさと売ってしまおうって感じなので、買う意志が固まっているのであれば、価格交渉はある程度はできると思いますよ。まぁまだ1期なので大した額は引けないでしょうが。 |
|
No.122 |
こちらは横浜市からプロポーザルで買い入れた土地なので、地域共生や環境みたいな視点が建設に必要なのだと思います。そのため、駐車場をたくさん作ることはできなかったと考えられます。安く買ったが、設備で相場並みにしたと担当者の方は言っていました。
|
|
No.123 |
120さん、値上げされるような情報があるのですね。
他物件でも次期からの値上げ予定があると聞いたりしています。 売れ行きが好調じゃないと、強気な販売はしないと思います。 もしかすると、値上げするかもという情報で、今買うと良いですよという販売戦力かもしれませんし 見極めというか、どこで購入の決断をするか迷いますね。 |
|
No.124 |
値上げ、普通に困りますよね…そもそもなんでこんなに強気の価格なのだろう。
それでも売れるから、ということなんでしょうか。 正直、駅まで近いわけではないですが 大船だと電車自体がとても便利だっていうアドバンテージがあるんですよね。 その辺りをどう感じるのか。 |
|
No.125 |
期が上がるごとに価格が上がる売り方なんて、今の時代結構普通だと思ってました。今の不動産市況を考えても間違いなくまだ数年は上がり続けると思いますし。
|
|
No.126 |
>>125 匿名さん
今後しばらくは常に今が一番安いという状況が続きそうですね。過去の話をしても意味がないと学びました。 |
|
No.127 |
ただでさえ、マンション価格は高騰を続けているので、
期が上がることに価格も…というのは、買い時に迷うのは当然かな。 希望の間取りがあったら、即決くらいの決断力は必要なのかもしれません。 |
|
No.128 |
ここって外観かなり個性的だと思いますが、どうなんでしょう?人によって好みが分かれるのかなー?
|
|
No.129 |
また販売開始を遅らせましたね。
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
マンションの販売開始が遅れるということは珍しいことではないのかもしれませんが、検討されている方にとっては
少し不信に思われても仕方ないのかもしれません。 理由は様々あるようですが、工事の着工が遅れる、資材などの納期が遅れる、設計変更などで大幅に工事が遅れる、 その他、思うような集客が見込めない、来場客が予定数よりも少ないなどがあげられます。 ただ、竣工や引き渡し予定日が遅れるよりも、販売予定日が遅れた方がまだましだと思いますよ 契約してから遅れるというのは購入側としてはでめりっとになりますし |
|
No.132 |
今のところ、9月中旬に販売開始ということになっていますね。
何が原因なのかはわかりませんが、 建物や土地、工事自体に問題がないのだったら別にいいかなと思います。 販売戦略的な感じで、延期している可能性がいいのかな。 こういうのってどうして延期になったのかって、聞いたら教えてもらえるものなんだろうか。 もやもやはしますので。 |
|
No.133 |
当然知る権利はあると思います
|
|
No.134 |
第2期2次販売の延期は住友不動産のような決算調整だったりするのでしょうか。
住友不動産は引き渡しが何年も遅れるみたいですよね。 単に他のマンション販売との兼ね合いで時期を調整しているだけですか? |
|
No.135 |
1期から毎回延期になっているので不信感しかない
平気で約束を破る体質でなければ良いのですが… |
|
No.136 |
>>135 マンション検討中さん
買い手が少ないから延期して必死にかき集めてるんじゃないですか。一度MR訪問して以降定期的に営業の電話きますよ。現地も行きましたがとても子育て向きの環境とは思えなかったので購入を見送りましたが... |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
交通量が多い、笠間十字路は常に渋滞、周りに買い物できる施設が少ない。周囲が殺伐としている。などでは無いでしょうか。駅まではバスが沢山出ているし、最寄りのバス停にも大船駅西口ターミナルから沢山出ています。オイコスの方が駅も近く、ヨーカ堂も近いので残念と感じるのでは無いでしょうか。
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
|
|
No.141 | ||
No.142 |
>128
>ここって外観かなり個性的だと思いますが、どうなんでしょう?人によって好みが分かれるのかなー? 自分的にはいいなと思いますが、 確かに好みはパッと分かれそうではありますね。 分譲だからこその個性というか、こだわりを感じでいいな~とは思います。 マンションは、やっぱり内装だけでなく、外観デザインも大事ですからね。 |
|
No.143 |
>>137 さん
>>137 通りがかりさん 笠間小学校に子供が通っています。 学校の良くない投稿をされている方がいますが、笠間小学校いい学校ですよ。 私はいじめの話は聞いた事はありません。 毎朝登校班があり、マンション毎、地域毎に集まって登校しますので、低学年には安心ですし、縦割り活動もあるので、公園などでも学年を越えて仲良く遊んでいる姿を良く見ます。先生方も休日にある地域のイベントに顔を出して下さったり、天気の悪い日は下校時の見守りもしっかりしてくれます。 中学校も少し前は悪かった様ですが、今は普通です。 こちらの口コミを参考にせず、学校HPなどに載っている学校だよりなどを見た方が雰囲気が分かるのではないでしょうか。 |
|
No.144 |
143さま
小学校の情報をありがとうございます。 登校班があるのは、親としては安心して通わせることができそう。 うちの地域は個々で通学しているので。 地域ならでは情報はとても参考になりありがたいです。 |
|
No.145 |
やっと販売しますね。
楽しみ! |
|
No.146 |
6800万~1億1800万
良心的な価格です |
|
No.147 |
販売予定価格って公式サイトには全く掲載されていないのですが、ご存じの方はモデルルームで金額を聞いたのでしょうか。
駅まで10分超でも、坪単価は結構してくるんですね。 大船でも鎌倉市側じゃなくて、横浜市側ということなのでもう少し安めになるかと思いましたが。 大船はイトーヨーカドーがありますが、 あそこはかなり混んでいるように思うので閉店の心配はないかな。 あそこがあるのとないのでは、買い物環境がかなり変わってきてしまいますよね。 |
|
No.148 |
笠間小学年によりけりなんですね。聞いた話だと、2人やばい先生いるみたいですよ。いじめもかなりあるとそれで引っ越しした家庭もあるくらいだし。
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
中庭ができるのはここの楽しみな点だと思います。
水盤ができるそうなのですが、 ここの管理はキッチリしていてほしいですね…。 水があるところ、しっかりきれいにしていないと虫が出てきてしまいますし。 管理がしやすいようになっているといいな。 気になったんですが、 コミュニティホールって地域の人々にも開放しているのでしょうか。 |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
いよいよ第3期の販売ですね。
なかなか販売してくれないからもどかしいです。 |
|
No.154 |
このあたり波の高さ看板貼ってあるけど1階は浸水するから危険。マンション価格高い。土地勘あるひとなら買いたいとは思わない。賃貸で住むならいいとは思うが。
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
インテリアオプションの案内が届いてますね。
オプションで購入すると高いのかなー? |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
大船から横浜に通勤する際、根岸線使うと空いてますでしょうか
|
|
No.159 |
1億1800万円先着順が出ましたね
狙い目です |
|
No.160 |
残り16戸ってメールきてました。販売期を伸ばしてるから案外売れてないのか?とも思ってましたが、この立地でこの高級感なら売れないはずはありませんね
|
|
No.161 |
すごい売れてるんですね。
金額を考えると苦戦するかと思いましたが、竣工前までの完売は達成でしょうね |
|
No.162 |
大船徒歩圏で売れない理由がない
|
|
No.163 |
デベが明和地所は気にならないですか?三井とか三菱なら安心できるのですが。
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
このマンションまで大船駅から実際歩いてみると15分くらい。夜は結構暗いですね。あと公園が地味に遠いのがいまいち。設備ではディスポーザーもないし。悪くないけどいまいち決め手にかかるなー
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
この物件に限らないですけど、徒歩時間は公称の1.3~1.4倍くらいが体感に合うと思いますよ
|
|
No.168 |
別の方も書いていますが、学区内の中学校は過去に虐めが酷かった事があります。
現状では、一部の保護者による悪質なデマや誹謗中傷が出回っていますし、子供の前で平気で他人の人権を軽視する発言をしてしまう親が多いです。 いつ大きな虐めが起きてもおかしくないと心配しています。 この学区に住むなら、私立中など別の中学に通われる方が安心だと思います。 仕事をされている方の中には、親戚の家などに近い学校へ通っている方もいるようです。 |
|
No.169 |
親に問題がありそうだな
子供には空手を習わせれば解決できるか |
|
No.170 |
ココの掲示板過疎ってますね。新たに購入を決めた方はいないのでしょうか?あと購入された方に伺いたいのですが、オプション何つけますか?
|
|
No.171 |
|
|
No.172 |
>>170 坪単価比較中さん
先週オプション会がありましたが、満席でとてもにぎわっていましたね。オプション悩みますね。お値段と睨めっこですが、エコカラットや床のワックスは最低限やろうかと、思ってます。 |
|
No.173 |
もうオプション会あったんですね。エコカラットとワックスはいいですよね。ミラーも玄関に着けようかと思ってます。あとはオプションを外注するかどうか迷ってます。
|
|
No.174 |
エコカラットは外注で検討中です。
ガラスフィルムやガラスプロテクトなどはどうなんでしょう。 |
|
No.175 |
先日オプション会へ参加してきました。
かなり賑わっていましたし、身なり良さそうな方が多いイメージでした(偏見、すみません、、) エコカラット、アクセントクロス、水周りコーティング、床ワックス、玄関ミラーを検討しております。 そこで、有識者へご質問です。 エコカラット、アクセントクロスは外注の方が値段安くなりますか? 床ワックスについては、2.3年で落ちてしまうので都度塗り直しが必要になると思いますが、保証外れる覚悟で外注の床コーティング施工した方がいいでしょうか?(床の保証期間が短いならその方がいい気がしております、、どのくらいの保証期間なのかも今は分からないし、、) |
|
No.176 |
まとめてやってもらった方が兎に角楽です。手間を惜しまないなら、個別に頼めば、金銭的にはいいんでしょうけど。
|
|
No.177 |
バルコニーが2mとかあるなら、あんまり部屋の中に日光は入ってこないかも?まとめてやると楽ですが、可能な限り節約したい笑
|
|
No.178 |
エコカラット、玄関ミラー、ガラスフィルムは付けようかなと思います。フロアコーティングってどうなんでしょうか?
|
|
No.179 |
フロアコーティングの種類によるかもしれませんね。ガラスコーティングとかシリコンとか種類あるけど、オプションのコーティングがどれなのか記載されてなかった気がします。
|
|
No.180 |
定期的なワックス塗り直しが面倒になりそうですね、、、
うちはフロアコーティングをやらずに他にお金を回そうかと思います。 ちなみにみなさんカップボートなどインテリアは購入しますか |