中古マンションを売るためには、いろんなノウハウが必要みたいです。
経済環境に対する配慮も必要です。売り出し時期も重要です。
どういうふうにしたら、なるべく高く売れるのか?
あるいは、早く売りたいがどうしたら良いか?
などについて情報交換したいと思います。
このスレッドの基本的定義として、売却を頼む業者は、原則、一般仲介で、
複数の業者に頼むということにしたいと思います。専任は、他の業者が
介入できないので、かえって売れにくくなるみたいです。もちろん、
これに関するご意見を書いていただくのもかまいません。
Part1は、http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7765/
[スレ作成日時]2010-03-11 11:36:21
中古マンションが売れません、、、part2
667:
匿名さん
[2011-12-20 23:48:02]
|
668:
パパベル
[2011-12-21 08:56:58]
>>667
貴重なご意見ありがとうございます。 本当に667さんのいうとおり担当者はいろんな物件を抱えているわけで自分の物件に力を入れて欲しかったらそれなりの努力を働きかけを行う事が大事だと思い直しました。 もっと自分の勉強が必要です。 明日から専属から一般へ切替える私にとって信用しすぎないというのもよい教訓となりました。 ところで冬休み(28日~1月3日)は不動産が動くことはないと考えた方がいいのでしょうか? |
669:
パパベル
[2011-12-21 10:06:21]
一般でお願いする場合、6社とかは多すぎでしょうか??
|
670:
匿名さん
[2011-12-21 10:50:10]
うちは3社の予定です。必要なら、徐々に増加したら良いのでは?
|
671:
匿名さん
[2011-12-21 11:10:59]
中古マンションを購入したものです。
偶然こちらを見まして書き込みします。 我が家の場合、住宅マンションとりまぜて不動産サイトで気になった物件を2年くらい見てましたが、今のマンションを見た時にこれだ!と思いました。 ですから内覧のときにはおみやげも持参したほどです。それでも値引き交渉はいたしましたが・・ 不動産は買うほうにとっては、たぶん、出会いみたいなものだと思います。 我が家は住み替えでしたが、自宅を売ったときも、ネットで見られた方で即決でした。 不思議なものだなと思います。 売却がんばってください。 |
672:
匿名さん
[2011-12-21 14:22:48]
|
673:
匿名さん
[2011-12-21 14:42:26]
巡り合いや運相手に商売?お気楽ですね。
|
674:
671
[2011-12-21 15:16:53]
間取りというよりも、実際現地に行って見た感じがよかったんですよね。正直言えばもう少し広いマンションがよかったのですが、いろいろ見てきた中ではここだと思ったんです。
15年経ったマンションですがとても管理がよく、共用部分がピカピカで、落ち着いた雰囲気でした。 共用部分の管理はマンションを探している人なら必ず見ますね。 築年数の割りになんとなく古く感じるところもありましたので・・ ただ、そのマンションは売り出してから4ヶ月経っていたので、みなが気に入ったわけではないと思うんですよね。 あくまで我が家にとって、すごくよかったと言う事なんだと思います。 実際、入居して半年経ちましたがここでよかったと思っています。 |
675:
匿名さん
[2011-12-21 15:43:42]
なるほど、ありがとうございます。
よくわかりました。 |
676:
匿名
[2011-12-21 17:59:59]
お値段設定もよかったってことでしょう?
|
|
677:
匿名
[2011-12-21 18:24:56]
なんで内覧しようと思ったのかが重要なんじゃないの?内覧までしようと思わせた要因が。
|
678:
匿名さん
[2011-12-21 19:10:54]
|
679:
匿名
[2011-12-21 19:41:03]
匿名になったりならなかったり忙しいですね。
|
680:
匿名さん
[2011-12-21 21:47:17]
|
681:
匿名
[2011-12-21 23:32:07]
あなたのことではありませんので、誤解させてしまったのなら謝ります。
気にしないでください。 |
682:
匿名さん
[2011-12-22 00:40:28]
>>681
はい、わかりました^^ |
683:
匿名
[2011-12-28 22:08:56]
最近、更新ありませんね。みんな売るのあきらめちゃったのかな・・・その隙に売ろうかな。
|
684:
匿名
[2011-12-29 11:13:30]
12月後半は売買が止まると不動産業の友人が言っていました。
|
685:
匿名さん
[2011-12-29 22:20:13]
売買が止まるのではない。単に不動産業者が休みを取っているだけ。
金融機関や法務局などもこの時期休みだから、具体的な売買の手続は進まないが、 営業活動ぐらいはやってもいいかもしれない。実際、この時期でもネット等での照会は入る。 年末年始休んだ分、年明けにまとめてさばいていくので、年明けは動きが活発なように見える。 |
686:
元不動産業者
[2011-12-31 04:14:08]
そうですね。年明けやお盆は意外と不動産動きます。
特に親がらみの購入者は。 同居する、援助をもらう等をゆっくり家族会議で話し合う事ができますから。 自分の経験上、この休み期間中に問い合わせをしてくる人は高い確率で成約に結び付けられます。 特に、内見を希望された場合はよほどの事が無い限り100%近いです。 今お悩みの皆さんも、年明けの業者からの一報を楽しみにするといいですよ。 *休み期間中に内見希望の方がいる場合はでき得る限り応じた方が良い結果に繋がり易いです。 |
ないかと。私の場合は大手に頼んだのですが、こちらとのメールのやり取りや、売却
活動の報告書にもいちいち支店長までの決裁を得て(その証拠も添付した上で)こちら
に送付していましたし、一個人の判断でどうにかなるものでもないと思います。
経験された方ならご理解いただけると思いますが、売却開始当初に反響が少なかったり
すると、担当者は何やってんだってな気持ちになります。いい加減な報告を上げてくる
ようなら、どんどん質問もしましたが、物件を購入するのは、仲介業者ではなく、
あくまで一消費者なので、売れないからといって業者の方にプレッシャーをかけすぎて
もあまり意味がないかと思います。
都会だけの話かも知れませんが、担当者は担当する物件が一つとは限らないので、数
ある担当物件のうち、自分の物件を優先的に紹介してもらえるよう、担当とは連絡を
密にし、時には突っ込み、時には労いの言葉をかけるなど、良い協力関係を保ちながら
も、心の底では信用せず、適度に突っ込みを入れる等の一歩引いた関係を築くべきかな
と思います。
あまり参考にならないかも知れません。ただの私見でした。