中古マンションを売るためには、いろんなノウハウが必要みたいです。
経済環境に対する配慮も必要です。売り出し時期も重要です。
どういうふうにしたら、なるべく高く売れるのか?
あるいは、早く売りたいがどうしたら良いか?
などについて情報交換したいと思います。
このスレッドの基本的定義として、売却を頼む業者は、原則、一般仲介で、
複数の業者に頼むということにしたいと思います。専任は、他の業者が
介入できないので、かえって売れにくくなるみたいです。もちろん、
これに関するご意見を書いていただくのもかまいません。
Part1は、http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7765/
[スレ作成日時]2010-03-11 11:36:21
中古マンションが売れません、、、part2
185:
匿名さん
[2011-05-26 09:42:32]
|
186:
匿名さん
[2011-05-26 10:44:20]
買う気のない客たち、には
将来買うための参考にする見学目的の人 ってのがいますからね。 成約などもともとありえない。 |
187:
匿名さん
[2011-05-26 11:54:31]
サクラやモドキを連れてくるような業者と懇意にしてる元付も難あるケースが多い。同じ穴の貉。
業者回しを禁止にすること、元付が懇意業者に紹介したい場合には業者名を明らかにさせること、 媒介をばらまかないこと、特にチラシを入れてくる業者やオープンハウス目的の業者は完全無視。 とりあえず媒介欲しさに客がいるフリをするだけの力の無い営業に構ってるほど暇ではないはず。 なんならサクラとか絶対要らない旨ハッキリ伝える事。以前もめたからとか、にっこり笑いながら、 もしサクラ連れてきたら媒介切るからねと。属性の良いお客さんをお願いしますと丁寧に伝える。 きっちりやり取りをする。いい加減な報告には遠慮なく突っ込む。さすれば適当な対応はできない。 相手に嫌われない範囲で、ざっくばらんでありながらも安易でない筋の通った売主像を印象付ける。 入居中で売るのなら無論部屋はきちんと掃除ぐらいしておかないとそもそもお話にもならない。 値付けは査定通りつける必要などない。時間があるのなら上から段階的に下げる。慌てて下げない。 余裕のない売主では客にも業者にも足元見られるだけ。例えばいったん売り止めでひっこめてもよい。 時間的に絶対売らなければならなくなる、売る必要が出る前に先に売りに出す。先手先手を打つこと。 |
188:
匿名さん
[2011-05-26 12:37:04]
すごい、精神が病んでいるのか、お経のような投稿で感動した!!
|
189:
匿名さん
[2011-05-26 13:08:52]
>ぶっちゃけ買主側の仲介業者だって客の属性や本気度、懐具合はまったくわからないです。
これは、購入検討したことがないから考えるのだと。 仲介業者も仕事ですから、このあたりを聞かないと案内なんかしませんよ。 買う気のない客、収入のない客と2時間も付き合うのは時間も無駄、業務日誌にも書けないよ。 上司に怒鳴られますよ。 不動産仲介は、90%が離職する厳しい業界だと思います。 彼らは、成約して成功報酬をもらうんだから見込みない客は相手にしないのでは。 オープンハウスなら、不特定多数の人が来ますが、アンケートとってお客を それなりに、見抜くのも営業の仕事でしょう。 ここでサクラを連呼する方がいますが、アルバイトでお金をもらって らしい格好をして、仲介業者の専任物件を1日何件も見てまわるのですか? アルバイト料は一人5000円、1万円? 自分だったら、問い合わせだけが来た客を、まるで案内したように売 主に報告するかもしれないけど、アルバイトなんて雇わないと思います。 当て馬にする物件は、確かにあると思うけどそれも次の物件売るための デモンストレーションの一環だと思いますけど。 |
190:
匿名さん
[2011-05-26 14:13:40]
連呼はしてないけど、サクラと思える人には営業マンらしいのもいる。
社内の営業マンで手の空いてる人に頼むのかもね。お互いさまってことで。 |
191:
匿名さん
[2011-05-26 14:40:06]
>>仲介業者も仕事ですから、このあたりを聞かないと案内なんかしませんよ。
そうなの? チラシとかネットで物件見つけて仲介業者電話に内覧させてもらう こと何度もあるけど、そもそも案内してもらう前に「ご予算は?」 「お仕事は?」なんて聞かれたこと一度もないよ。 もちろん(こちらの属性探るために)迎えに行きますよとか言われ ることありますが、じゃあ現地集合でとなることがほとんどです。 まあサクラや冷やかしと本気の客の間に明確な線引きがあるわけでも ありませんし、冷やかしのつもりが気がつくと買ってしまったという ことだってままあるのでよほどの人気殺到でもしてない限り、案内客の 事前選別なんてしませんよ。 |
192:
匿名さん
[2011-05-26 14:46:31]
>191
その営業マン、次の物件紹介したり自宅まで来ますか? |
193:
匿名さん
[2011-05-26 16:01:49]
低レベル中古住宅営業が図星指摘に逆上必死の構図か
|
194:
匿名さん
[2011-05-26 16:32:16]
>>192
一度会っただけの仲介屋に住所なんて教えませんよ。 せいぜい教えてもメールアドレスだけです。 自宅に伺いたいといってくる仲介屋はいますが、 断ってます。 不動産屋が情報を一手に握っていた時代ならともかく 今はネットで情報公開されていますから、買い手としては 特定の仲介屋と付き合うメリットは少ないと考えています。 したがってこちらから紹介してもらうつもりはないので 今後の案内は必要ありませんのでと、私は断っていました。 あ、でも土地を買いたいなら別ですね。 土地の情報は中古マンションに比べるとネット化がまだ進んで いない分野と思われます。土地情報一番知っているのは 地場の不動産屋と銀行で情報を囲い込んでいますから。 |
|
195:
匿名さん
[2011-05-26 17:27:32]
>>194
ところで買えたんですか、それともずっと検討中ですか? |
196:
匿名さん
[2011-05-26 18:06:51]
買いましたよ。買ったのは新聞チラシでみた物件。
5年ほど前です。 内覧した後同じ物件をすすめてきた仲介が2社 おそいっつーのw |
197:
匿名さん
[2011-05-26 18:14:40]
あと投資用のマンションは今でも探してたまに内覧していました。
妻が独身時代に購入したマンションに二人で住んでいたのですが 子供が生まれて手狭になり、近所に中古マンションを購入しま した。妻のマンションは賃貸にして、わりによい小遣い稼ぎ になっているので良いのがあれば網一つ欲しいなと思っていました。 もっとも震災で被害はなかったものの、ローンを組んで3つ目の 不動産を持つ気は気はすっかり失せましたがw |
198:
匿名さん
[2011-05-26 23:41:09]
>196
やっぱり、中古スレはあなたのような真面目で買った人しかいないからいいですね。 でもマンション投資は現金が原則だと思いますよ。 2LDKの都心物件(山手線駅)持ってますが、ローンで買ったから6ヶ月空いたから それまでの3年間の利益が吹っ飛んだ、失敗者に学んで下さい。 近所の新築の自宅マンションのローンがないのが、せめてもの救いかな。 |
199:
匿名さん
[2011-05-27 09:37:27]
利益の概念が少々おかしいですね
|
200:
匿名さん
[2011-05-27 12:01:03]
>ローンを組んで3つ目の不動産を持つ気は気はすっかり失せましたがw
~w なんて2chみたいな投稿するわけないよな、マンション2つ持ってるなら 契約書だって書いただろうに |
201:
匿名さん
[2011-05-27 13:09:26]
私が持ってんのは一つです。もう一つは妻のものです。それに中古売買で契約書自分で書く人なんていないでしょ。私は会社で新入社員のころ取らされた宅建持ってますが、自分で買ったときは、仲介のひな形使いましたよ。
からみたいならもっと工夫しなよw |
202:
匿名さん
[2011-05-27 14:45:22]
つまり妻がもってるのは共有名義も含めて2つといこと、髪結いの亭主でうらやましね。
仲介の契約書は読んで署名捺印するの当事者ですよね。個人でも出来ないこともないけどね 宅建の講習何回受けても、落ちる人多いよね、大昔は誰でもとれたけどw |
203:
匿名さん
[2011-05-27 16:02:06]
201さんんが髪結いの亭主?共有?そんなことどこに書いてんの?
売契の話。書けたとしても、相手方が嫌がるでしょ。重説もあるし。 |
204:
匿名さん
[2011-05-27 16:55:43]
共有名義ってなんですか?
妻が一つ、私が一つ夫婦それぞれ単独名義のマンションもってるだけですよ。まあ私はまだローン残ってますけどね。 売買契約書書いたことあるでしょ、といわれたのでそんなの書く人いないでしょと申し上げました。 宅建の話は余計でしたが、ペーパー主任とはいえ一般人よりは多少知識がある私でも不動産売買の契約書なんて普通書かないという話をしました。 さあ次の突っ込みどうぞw |
とだと思いますが自社付けならともかく他の仲介業者が連れ
てきた客の属性は売主側仲介業者にはわかりませんからね。
だってみなさん中古のチラシ見て物件見学しにいくとき、
仲介業者に自分の年収や勤務先、予算など洗いざらい明かし
ますか?
ぶっちゃけ買主側の仲介業者だって客の属性や本気度、懐
具合はまったくわからないです。
中古を売るってことは例えが適切かわかりませんが、
奥さんと離婚して、奥さんと再婚してくれる人を探すとか
そんなイメージだと思ったほうがいいのではないでしょうか。
買う側はそれなりに夢を持ってます。予算、立地などの条件
を満たした上で夢の部分(これは人によって違う)が合致し
ないとなかなか成約には至らないと思います。
(最終的には予算と相場いう現実を知って妥協するわけです
けど一次取得者がその境地に至るには時間がかかります)