ジャスミーハウスさんで検討していますが月々3万円というフレーズがどうしても心配になってきました。以前検討していた。ジャスミーハウスさんで建てた方がいましたら教えてください。
【仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板から注文住宅ハウスメーカー・工務店掲示板へ移動しました。2023.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2023-10-29 16:49:17
上越市のジャスミーハウスさんってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2023-11-19 19:10:45
投稿する
削除依頼
スレ主さんのお気持ち、わかるような気がします(笑)安すぎても心配になるのは理解できる気がします。いまどき田舎の1LDK賃貸ですら3万円では住めなくなりつつありますから。
Webサイトには「注文住宅よりリーズナブル、建売住宅より自由、低価格なのに高品質。企画型住宅の新ブランド」との説明が見られます。施主さんの例には、シングルマザーもいらっしゃいます。 安さの理由が納得できるものならば、予算の少ない方にはマイホームの夢をかなえられるチャンスなのかなと思いました。 |
|
---|---|---|
No.2 |
二年前にジャスミーハウスさんで建てました。
実家の敷地で商売をやっていた為、一番最初にシミュレーションをして頂いた時には、本当に3万円でしたよ~(15坪か16坪の平屋だったような) 今は値上がりしてるみたいですけど., 私達夫婦も「3万円」につられて(笑) 行きましたが、良いお家を作ってもらえて満足してます。 土地があれば3万円台で行けるみたいですので 良かったら行って話だけでも聞いてみてください。 ご参考までに |
|
No.3 |
すごい夢のようなお話ですが、現実にあるのですねこういうお話が。
問題は土地代なのかなと感じました。 安い土地だとそれなりに不便な場所だったり何かマイナスのポイントがあるかもと不安になります。 そうなると家代より土地代に予算が必要になったりするのかな。 それでもこの価格でマイホームが建てられるなら幸せかもしれません。 設備や仕様、素材や性能面はどうなのかも気になります。 |
|
No.4 |
ジャスミーさん。良いと思います。建てては無いですが対応は良かったです。仕様も悪くなかった気がします!
|
|
No.5 |
コマーシャルがなんかエモい
|
|
No.6 |
月々3万円、ということですが頭金はどれくらい用意しなければならないのでしょうか。
さすがに頭金なしで3万円っていうのは厳しいと思われる。 ローコストを売りにしているように見えるけど 施工例のお宅はステキに見えるのですが、実際はどれくらいの月々の支払いで落ち着いている方が多いのでしょうか。 |
|
No.7 |
安さの秘訣は企画型注文住宅という点かな?
コンセプトとしては建売住宅より自由で低価格だけど高品質だと言ってます。 基本の価格を選んでスタイルを選んで足したり引いたりして行く感じ? 価格は低いけどローコストを売りにしてるのとはちょっと違うかも? 内装は施主さん自身によるDIYを勧めているのかな? とはいえ設備仕様のグレードは下げていない風でもあります。 |
|
No.8 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.9 |
ジャスミーさんで建てて去年引き渡しをしてもらいました。
スタッフの皆さんとても親切で、行くたびに色んな話をしてくれて 私たち夫婦にとってはとても頼りになる会社でした。 子供の面倒もすごく熱心にみてくれていて、打合せしているときに子供が入ってきても嫌な顔一つしないであやして下さいました。 子供もジャスミーさんに行った後は「またいこー」と言って毎回楽しみにしていましたし、とても親身に話を聞いて下さるので、なんとなく考えてるって人にもおすすめです。 資金の件ですが、うちは土地込みで32坪、月7万円位の支払いです。 あまり参考にならないかもしれませんが、アパートに住んでいたころと同じくらいの支払いなので、生活は全然楽です。 キッチンやお風呂も十分満足できるグレードの物が標準なのですごくお得な買い物ができた感覚です。 しいて悪いところを言えば、設計士さんが若い人だったので意思疎通が大変でした。 でも熱心に解ろうとしてくれた姿勢はすごく共感持てましたので、「一緒に作り上げる感」を大切にする人には向いてるかもしれません。 長くなりましたがお勧めできます。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
>>10 名無しさん
9です。 家の隙間の話だと思うのですが正解ですか? 確か数字で教えて頂いたのですが覚えていません。 ただ、家の隙間全部集めてA4半分のワードは覚えています。 もちろん夏も冬も経験しましたが、うちは寒がりなので夏場はリビングのエアコンだけで大丈夫でした。冬は一応寝室のエアコンつけてますが、吹抜けのおかげで下の空気が上がってきて暖かいです。 地震は1月1日の最初は一瞬感じましたけど、 あとの余震はほぼ感じませんでした。 物も落ちていません。 屋根に雪が積もっていても地震に強いと言われていたので、流石だなと感じました。 曖昧な表現ですみません。 お答えはこんな感じでもよろしいですか? |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
吹き抜けって、冷暖房の効率があまりよくないと勝手に思い込んでましたが、
暖房の場合はそうではないんですね。とても参考になりました。 夏はどうなんでしょう。上の方が暑くなりそうだけど。 下から冷たい空気が吹き込んでくる感じなのかな? いずれにしても吹き抜けって開放感があっていいなとは思います。 月々3万円からの家づくりという言葉を見てびっくりしましたが、 おおよそ2千万円前後くらいなんですね。 |
|
No.14 |
>>13 匿名さん
9です 昨年の夏で35度を超えるくらいの暑い日の記憶ですが、さすがに2階もモワッとしていました。 でも冷房つけて20分位で涼しくなります。 吹抜けは冬に一階の暖房が上に上がってきて温めてくれる感じです。 うちは冬場は一階だけ、夏場は2階もつけて冷やしています。 日中は私と子供とで家にいるので一日エアコンはつけっぱなしです。 担当営業さんからはエアコンは頻繁につけたり消したりすると電気代がかかるからつけっぱなしにしてみて下さいと言われていましたので実験も兼ねてやってみています。 冬もアパートみたいに驚く程電気はかからなかったです。 曖昧な感想ですみません。 ご参考になれば幸いです。 |
|
No.15 |
そうですね、エアコンはつけっぱなしの方が良いと言われているようです。ほんとかなと思うけど、数字で証明されてるみたいです。
夏は一階と二階両方点けてても電気代安かったのですね。素晴らしい。 ちなみに吹き抜けの天井にシーリングファンを付けたらどうかなと思いました。お洒落だし、意外に効果的だという話を聞いたことがあります。 |
|
No.16 |
断熱性・気密性が高いからこそ、エアコンがすぐに効いてくれるんだろうなと思います。
あと空気の流れが良いのか?? 冬場はものすごく寒くなる地域だからこそ、光熱費は本当に大切。 きちんと空調を管理しきれたうえで、高くないんだったら本当によいなぁ。 |
|
No.17 |
以前どこかでリビングに吹き抜けのある家だけはやめておけと読んだ覚えがありますが、恐らく断熱性能がよろしくない家が寒かったんでしょうね。
断熱性能、気密性能がしっかりしていれば冬は光熱費が抑えられていいのかも。 |
|
No.18 |
空気を循環させるとしたら、どういう手段をとればいいのですか?天井にファンを付けてまわすとかそういうことくらいしか思いつかない。リビングの吹き抜けだと、冷房・暖房がすぐに効くわけじゃないので空調は常につけっぱなしって感じになりそう。
|
|
No.19 |
うちは小型のサーキュレーターを導入していますが風を送る角度が自由に変えられて便利ですよ。
ただ、首が固定されているタイプは風がスポット的にしか送れないので首振り機能がついていた方がより便利だと思います。 |
|
No.20 |
対応は丁寧すぎない丁寧さで印象は良かったです。が、簡単な見積もりを出してもらったら普通にいいお値段(予算+1000万円)でこりゃだめだと感じて退散しました。20代で3000万円で建てるなら40年払いで月々3万円台は可能でしょう。
|
|
No.21 |
この辺りはそれなりにしっかり丈夫な家を作った方がいい地域ですから、あまりに安すぎても…というかんじですね。
月々3万円っていうのは、がっつり頭金を入れないと難しいだろうなぁと思う。 今は建材の値段も上がっているし、人件費も上がっているらしいので 一昔前のようなローコスト住宅は難しくなってきているのではないでしょうか。 |