レーベン八潮Projectについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-yashio/
所在地:埼玉県八潮市大字垳字用水東98番1、99番1、122番4、123番1、123番4(従前地)
埼玉県八潮南部西一体型特定土地区画整理事業 仮換地115街区6,7,8,9画地
交通:つくばエクスプレス「八潮」駅 徒歩10分
間取:3LDK
面積:66.22平米~75.27平米
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社小川建設
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
総戸数:46戸(他、管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上8階建
用途地域:準住居地域
駐車場:29台(機械式22台、平置4台、来客用平置2台、車椅子使用者優先1台)
駐輪場:92台(平置10台、スライドラック式82台)
バイク置場:3台
建物竣工予定:2024年10月下旬
引渡可能年月:2024年11月下旬
販売開始予定:2024年 1月下旬
バルコニー面積:9.96平米~12.63平米
専用庭面積:7.47平米~16.43平米
ルーフバルコニー面積:9.96平米~11.87平米
敷地面積:建築確認対象面積:1651.00平米
LOVE is MOMENT
Filled with loving moments.
愛がかさなる。瞬間があふれる。
今、大きく変化した日常の中で、新たな価値を生む暮らしが求められている。
都市と自然が美しく調和する地が奏でる、心地良い暮らしのリズムと、
家族それぞれが自分らしく伸びやかに暮らせる、活力の源となる邸宅のあり方。
幸せな瞬間が、かさなり、あふれる、
全46邸のプレミアムレジデンスが誕生する。
- 始発・区間快速停車駅 つくばエクスプレス「八潮」駅徒歩10分
- 都心へダイレクト&スピードアクセス 「秋葉原」駅直通20分、「東京」駅33分
- 大型商業施設を日常利用できる 「フレスポ八潮」「BiVi八潮」徒歩圏
- 子育てに安心の環境 「大曽根小学校」徒歩9分、「六木水の森公園虹の広場」徒歩4分
- 光と風を住まいに満たす開放的な 全邸南向き・三方接道
- ゆとりの居住空間を実現する 全邸3LDK/平均専有面積70平米超
- IoTに対応した先進の設備・仕様 スマートホームシステム採用
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-10-29 00:51:55
レーベン八潮Projectってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2023-10-29 09:50:55
投稿する
削除依頼
ますます発展しますね
|
|
---|---|---|
No.2 |
埼玉1いい場所
|
|
No.3 |
地図見る限り外環も近くになく、内側にあるのでトラックの往来もなく静かな環境に見えますね。
どんなデザインになるか楽しみです。 |
|
No.4 |
近くにスーパーがないのが難点かな。
南に80メートルくらい歩くと東京都足立区。 六ツ木都住のバス停から足立区コミュニティバスに乗れば北綾瀬まで15分くらい。千代田線の始発に乗れる。 亀有方面もバスがあるからアリオに行くのに便利。 |
|
No.5 |
ほぼ東京
|
|
No.6 |
>>5 匿名さん
ほぼ東京(足立区) |
|
No.7 |
全国でここしか使われていない貴重な方言漢字地名の垳に住める!
|
|
No.8 |
これ以上ない喜びだわ
|
|
No.9 |
|
|
No.10 |
目の前の道路は結構大型トラックやバスの行き来あります。
でも歩行者道路の幅広いし、玄関側が道路に面するからあまり気にならないかもですね。 ちなみに南向きは目の前の団地でガッツリ眺望は失われるので注意です。 一応、川を挟んでの離隔になるので日当たりは問題ないと思いますが木々が生い茂っててつい最近までは必ずカメムシが洗濯物に引っ付いてて恐怖でした。笑 良い意味でも悪い意味でも意外と自然豊かです。 そういうのも気にされない方は価格が割安ならおすすめですね |
|
No.11 |
歩道がしっかりと確保されているのならば、それはいいと思います。
ここは小学校も公園も近いので、 おそらく子供がいる家庭が多くなっていくと思われるので… エントランス出てすぐ車路っていうのはきついですからね。 ある程度、自然があるところだと虫に関しては仕方がないでしょう。 |
|
No.12 |
八潮市役所が建て替わりました
|
|
No.13 |
駐車場は総戸数の半数くらいあるので、足りるかなと思うのですが
駐輪場は各家庭に2台分くらいしかないですね。 全て間取りが3LDKなのでファミリー向きマンションかと思うのですが 駐輪場ちょっと足りないかなと感じました。 駅までも徒歩10分ですし、親と子で1台ずつでは足りないですよね。 |
|
No.14 |
>>13 匿名さん
徒歩10分くらいなら完全に車社会地域なので総戸数の半分は少ないと思うよ、近くに月極が多数あれば問題ないけど。この距離なら7割くらいは必要でしょう。 駐輪場はその通りだと思うけど、最近のマンションで各家庭2台分の駐輪場を確保できているところは少ない。最悪自転車は住居内に置けるけど・・・ |
|
No.15 |
つくばエクスプレスの快速「八潮停車」へ “埼玉飛ばし”解消で知事も喜びのコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc7041ba5c96d829993a9cf1a830ee93ccb... |
|
No.16 |
ガーラとどうちがうのかな?
|
|
No.17 |
>>16 マンション掲示板さん
ほぼおんなじ! |
|
No.18 |
こっちはほぼ東京(笑)
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
こっちは8階建て!
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
価格はどれくらいかな
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
レーベンとFJネクストはだいぶ違う。
|
|
No.25 |
>>24 マンション検討中さん
どう違うのでしょうか? |
|
No.26 |
昨日説明会行きました
70平米で5,000万最低ラインとのことでした 快速も止まる予定なので売主は強気な感じなんでしょうね |
|
No.27 |
モデルルームを見てきた。
体感4500万-6000万ぐらいになりそう。 良かったところ ・IoT推しがすごかった。 ・一つのアプリで家にあるIoT製品が全て制御可能 ・湯船の性能は良き。 ・エントランスはキー不要、スマホで入れるらしい。 ・オプションで間取り変更をすれば広く感じる。 悪かったところ ・湯船の性能はいいが、サイズ1317は男性だと足が伸ばせない(1418でギリギリ) ・引扉が多いため圧迫感を感じる ・IoTについて、エントランス入場以外は全て自作できる内容(Switch Botで全て網羅できる内容だった。予算5万円ぐらい) ・1F~2F無料オプションは選択不可 ・第1期購入特典はなし ・防音アピールはなかった ・浄水機能はマンションで一括処理(修繕費が高くつきそう) ・窓ガラスが少ないためガーラと比較して開放感はない ロケーション確認 ・目の前に団地が見える。それ以外は遮るものなし ・駅徒歩10分(信号に捕まると15分) ・コンビニが近い ・東京まで徒歩2分 ・公園と学校は近い。教育環境はよき。 ・近くの解体屋が爆音・砂煙をだす(外干しは要注意する必要があると思った) 総まとめ 共働きファミリー層にはとてもおすすめだと感じた。 単身層には割高になりそう。 将来売買を視野に入れて検討する場合はありだと思う。 |
|
No.28 |
>>27 通りがかりさん
この程度の立地で4,500~6,000万なの?恐ろしい時代だな。都内以外のマンションで徒歩10分なんて昔なら70㎡でも3,000万台だけどね。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
一応徒歩10分以内ならそこまでガクッと落ちないと思いんじゃない?
ちな駅前のマインループは築16年だけど新築時+1000万ぐらいで取引されてる。 この前5100万で売れててびっくりした。 |
|
No.32 |
>>31 匿名さん
んー、だから繰り返しになるけど、それだけ今のマンション相場が異常ってことで、その中古も今から10年後はそこから2千万くらい下がるんじゃない?ってことだよ。 まあ好きで購入する人は問題ないけど、資産価値やリセールバリューは無いよって。 |
|
No.33 |
皆が買ってるならこれが今の相場だよ
異常だったらだれも買わずに売れ残る 昔なら~とか言ってないでこれが現在の相場だって認めなよ |
|
No.34 |
リセールバリュー期待するなら大宮、新都心、浦和、武蔵浦和、川口以外では買っちゃ駄目でしょ
|
|
No.35 |
>>33 名無しさん
は?これが現在の相場は認めてるけど? それが異常だけど、そーゆーもの。 てかそんなのただの相場であってそれ以外なにものでもないし。 だけど、みんなが買うからって自分もその流れに乗っかるような人にはなりたくないね。 |
|
No.36 |
レーベン買うならシティーテラス買った方が良いな。
レーベンが5000万台なら尚更。 |
|
No.37 |
>>34 eマンションさん
今リセール考えるなら大宮だろうが浦和だろうが難しいだろうね。 だが最低限の資産価値は維持してもらわないと。 それこそ八潮なら立地最優先にしなきゃ。 八潮なら駅前くらいまでかな。 |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
>>37 評判気になるさん
「最低限の資産価値」とは? 資産とは、購入価格と同等かそれ以上の価値になるものを指すのだけど? つまり戸建てを含めて資産になる物件は日本にはほとんど無い。だから資産価値やリセールバリューを考える人はそもそも新築物件は購入しない。 |
|
No.40 |
金利が上がるから、第1期で高めに売るつもりです売主は。300件以上の説明会申込があったと営業担当は言ってましたが、実際は空席もあった模様です。
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
>>41 検討板ユーザーさん
「資産とは、個人や企業が所有する財産であり、将来的に企業や個人に収益をもたらす可能性がある有形資産や無形資産をいいます。」 このように定義されています。可能性という言葉を入れ忘れましたが、将来同等以上の価値ももたらす可能性の無い(低い)ものは資産とは言わないよ。 一般的に新築マンションは購入後によほどの不動産バブルが来るか、ペントハウス等の大きな付加価値が無い限り、購入時よりも価格が上がることはあり得ない。 |
|
No.43 |
Cタイプ(68平米)が一番人気らしく、要望書が全て入っているみたいですね。価格もあげるとか
|
|
No.44 |
モデルルーム見学のご感想ありがとうございます!
湯船の性能はいいが、サイズ1317は男性だと足が伸ばせない…これは大変参考になるご感想でした。 ご家族に背の高い男性がいるなら75㎡台以上、1418~サイズが良さそうですね。 |
|
No.45 |
価格についてわかる方いませんか?
|
|
No.46 |
第1期 4,798万円~6,498万円
強気ですね。 |
|
No.47 |
昔からは考えられない価格ですが快速もとまるようになって、これから人気がでそうですしマンション価格自体があがっているので妥当かなとおもいました。
|
|
No.48 |
60㎡台が4500万円台~、70㎡台が4900万円台~
とのことだけど、400万円の差なら広いほうがいいんじゃ、とふと思いましたが、安い部屋はなんらかのマイナス点があるのかしら? 今どきにしては普通の価格なのだろうなとは思うんですけど、駅から徒歩10分ということから考えるとどうなんだろう。 駐車場は安めだけど管理費や修繕積立金はどれくらいになるんだろう。 |
|
No.49 |
最寄駅がマンションから徒歩10分と考えると
価格は、まぁ妥当なな範囲でしょうか。 ただ、駅もJRではないので、好みが分かれるかなと思います。 |
|
No.50 |
個人的に駅も、コンビニ、スーパーも歩けなくもない距離だが便利ではない辺鄙な立地のマンションという感想。てっきり価格もお手頃かと期待したのですが強気すぎて笑っちゃいました。
|
|
No.51 |
そうなんですよね。
駅まで10分というの自体は特段、遠いというかんじはしないけれど… もう少し埼玉に入れば安くなるのかな、という期待はあったかも。 今はどこも高いなぁと思うので、 ある意味市場と連動しているのかもだけど。 |
|
No.52 |
つくばの快速停車駅は当面どこも人気になっていくと考えた方がいいかもですね。
おおたかや柏の葉効果でつくばエクスプレスが注目されはじめ、何なら、より都心側で快速が泊まる駅があるぞ、なんならおおたかほどでないにせよ駅前そこそこ栄えてるしなんか住みやすそうだぞ、もしかして穴場?てゆう感じで八潮人気がジワジワ上がってる感じがします まぁ数十年後の資産価値はわかりません、人が増え続けるかどうかでしょう |
|
No.53 |
こちらの立地であればリセール目的で購入する方は少ないように思いますし、地元で手頃なマンションを探されている方が購入されているのでしょうか?
契約者さんにこちらを購入する決め手となった点を教えていただきたいですね。 |
|
No.54 |
現地いってきました
・南側にある垳川は近づくと匂いが少し気になる ・北側の道は都市計画で広域の幹線道路になる計画が無いので交通量が大幅に増える心配が少ないのはいい点 ・八潮駅は快速停車駅かつ東京方面に追い越し駅が無いので「すべての列車が停車、かつ北千住・秋葉原まで先着」てのはストレスフリーで良い ・現状リサイクル産業や重機置き場が目立つけど将来的な移転・宅地化に期待 |
|
No.55 |
垳川は平成20年から河道に堆積したヘドロの浚渫や環境整備により良好な水辺環境を作る活動が行われているようです。
近づくと少しニオイがするそうですが、風向きや天候によって変化はありそうですか? |
|
No.56 |
そこは何回か自分で行って確認するしかないような…一般的には夏の大雨のあとって川のにおいとかは強くなりやすいらしいので
そういう時に狙っていってみるといいのかも。 あと耐えられるかどうか、気になるかどうかも人によるような気がする。 色々と難しいですね。 |
|
No.57 |
最終期になっていますが、特に値下げ等はしていないようなので
売れ行きはデベ側の想定通りに進んでいるのかもしれません。 リーズナブルな価格帯の物件は、 最終期まで取っておいたみたいですね…。 |
|
No.58 |
完売しました?
|
|
No.59 |
完売御礼が出てますね。
やはり人気物件でした。 |
|
No.60 |
八潮すげえ
|