公式URL:https://www.087sumai.com/higashiwashinomiyafront/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155434
東京駅・新宿駅へ約1時間。久喜市の新拠点である東鷲宮駅。
駅前にあったイオン東鷲宮店跡地の再開発プロジェクトです。
隣接地にはスーパー「ヤオコー」をキーテナントとする商業施設が誕生します。
本プロジェクトについて検討者やご近所の皆さまと情報交換をお願い致します。
物件概要
所在地 埼玉県久喜市桜田三丁目2番5
交 通 JR東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
敷地面積 3,124.70㎡
延床面積 12,407.57㎡
構造規模 地上15階建
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
面積: 66.50 m2 ~ 82.76 m2
間取り: 2LDK ~ 4LDK
[スレ作成日時]2023-10-28 06:24:46
オハナ 東鷲宮フロントについて
921:
eマンションさん
[2025-01-10 12:14:19]
|
922:
周辺住民さん
[2025-01-10 13:42:52]
>>921 eマンションさん
こりゃ都心50-70km圏のクッキー&コーノこと久喜と鴻巣は特に人口激減ゾーンだし終わりだな |
923:
匿名さん
[2025-01-10 16:25:01]
>>912 名無しさん
何にも知らないね! 当初は5市町が一括対等合併だったけど、プライドだけの浦和市勢力が与野市を味方に付けて上尾と伊奈を除外して、後回しにしたから、結果的に上尾が吸収合併という形式になってしまった。 当然、そうなることは浦和・与野連合は想定済みだったんだよ(笑) 行政より、そうした駆け引きにたけた浦和の罠に、真面目な大宮が騙されたのよ(笑) 一番得をしたのは、浦和と大宮の間に入って、キャスティングボードを握った与野だよ しかし、表面だけで裏の事情を何も知らないで、よく自身満々に無知をさらけ出せるね・・・・顔が見たいわ |
924:
周辺住民さん
[2025-01-10 16:31:31]
>>918 口コミ知りたいさん
久喜駅はターミナル駅としてのポテンシャルはあるけど、地盤沈下させているのは歴代久喜市長と久喜市役所の無能者たちだよ 優れた能力を持った職員と首長なら、ここまで埋没することは無かった 春日部市とも対等以上の都市になったかもしれない |
925:
eマンションさん
[2025-01-10 18:13:47]
住民基本台帳人口 日本人のみ
前年同月との比較(令和6年12月1日現在) 《県南4市》 川口市 -3,622人 -0.64% 草加市 -615人 -0.25% 蕨市 -256人 -0.38% 戸田市 -924人 -0.69% 《東京都心35~50km圏域》 鴻巣市 -612人 -0.53% 上尾市 -613人 -0.27% 久喜市 -399人 -0.27% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
926:
eマンションさん
[2025-01-10 18:32:53]
住民基本台帳人口 日本人のみ
年度当初との比較(令和6年12月1日現在) 《県南4市》 川口市 -2,954人 -0.52% 草加市 -570人 -0.24% 蕨市 -270人 -0.40% 戸田市 -474人 -0.35% 《東京都心30~50km圏域》 春日部市 -1,197人 -0.53% 鴻巣市 -300人 -0.26% 上尾市 -278人 -0.12% 久喜市 -100人 -0.07% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
927:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 00:55:46]
|
928:
周辺住民さん
[2025-01-11 20:09:11]
>>927 マンション掲示板さん
都心50-70km圏よりさらに遠方のむ、群馬・栃木・茨城は終わっているどころか消滅しているでしょう! やはり不動産は大きな河川を越えるごとに、価値が下がっていきます 荒川や利根川を越えるとその影響が顕著です。 昔は、雨がふると川止めがあって、川の入り口(川口)の低湿地で待たされました。 |
929:
ご近所さん
[2025-01-11 20:14:00]
>>923 匿名さん
何だか、久喜・菖蒲連合が重心のずれや利権がらみで、幸手市を外した平成の大合併の構図とソックリ(爆笑) |
930:
名無しさん
[2025-01-11 20:20:49]
西口のポラスの戸建分譲は売り出し初日でほぼ即完だってさ
|
|
931:
マンション掲示板さん
[2025-01-12 04:02:45]
|
932:
匿名さん
[2025-01-12 06:24:23]
>>930 名無しさん
駐車場駐輪場無料、管理費修繕積立金なし(自分で備える必要はあるが)、上下左右の音トラブルなし。それで4千万台だからね。 ここの販売が延期されたのってその影響かね。同じ3分で戸建てより高くは売れないだろ。価格調整してるのか、それとも値段いじらずにポラスが完売するのを待ってるのか。 |
933:
周辺住民さん
[2025-01-12 15:39:54]
今時、戸建て買う奴もいるんだ?
それもこんな郊外で・・・(笑) 戸建てが売れずに、ひーひー言ってる業者にとっては、仏様の到来 |
934:
eマンションさん
[2025-01-12 15:43:02]
そこは町営無料駐輪場の跡地かと。
JR東北本線の線路に近い戸建だから その分が割り引かれて安いんじゃないの? 一般に線路近くの土地は値段が安い。 踏切の音はあまり聞こえないだろうけど。 |
935:
名無しさん
[2025-01-12 20:06:02]
|
936:
評判気になるさん
[2025-01-12 20:49:54]
|
937:
eマンションさん
[2025-01-12 21:02:32]
マンション1戸あたりの土地代は
販売価格から見たらタダ同然でしょ 狭い土地に多数の住戸があるわけだからね タワマンが典型例だけど |
938:
eマンションさん
[2025-01-12 21:17:18]
|
939:
マンション検討中さん
[2025-01-12 21:45:35]
|
940:
周辺住民さん
[2025-01-12 21:49:14]
マンションの不動産市場での流動性は高いけど、面積100㎡そこそこの「庭なし戸建て住宅」は、特にこんな田舎の僻地に買ったら、永久に塩漬け不動産です。
そして格安戸建ての家屋は、マンションの壁より防音性が低く、隣の戸建ての室内の会話まで聞こえてきます。まあ、敷地が田園調布の高級住宅街みたいに広ければ別ですが。 もうそろそろ「大相続時代」をむかえて、ここより便利な地域に替われた戸建てマイホームが投げ売り状態になるでしょう。俗に言う郊外不動産の無価値化ですね。 |
前月との比較(令和6年12月1日現在)
《埼玉県央地域まちづくり協議会》
鴻巣市 +21人 ↑
上尾市 +36人 ↑
桶川市 +70人 ↑
北本市 +35人 ↑
北足立郡伊奈町 +10人 ↑
《田園都市づくり協議会》
久喜市 +93人 ↑
蓮田市 +53人 ↑
幸手市 +19人 ↑
白岡市 -47人
南埼玉郡宮代町 +34人 ↑
北葛飾郡杉戸町 +27人 ↑
【データの出典】
埼玉県の推計人口(令和6年12月1日現在)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/news/page/news2024122602.html