公式URL:https://www.087sumai.com/higashiwashinomiyafront/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155434
東京駅・新宿駅へ約1時間。久喜市の新拠点である東鷲宮駅。
駅前にあったイオン東鷲宮店跡地の再開発プロジェクトです。
隣接地にはスーパー「ヤオコー」をキーテナントとする商業施設が誕生します。
本プロジェクトについて検討者やご近所の皆さまと情報交換をお願い致します。
物件概要
所在地 埼玉県久喜市桜田三丁目2番5
交 通 JR東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
敷地面積 3,124.70㎡
延床面積 12,407.57㎡
構造規模 地上15階建
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
面積: 66.50 m2 ~ 82.76 m2
間取り: 2LDK ~ 4LDK
[スレ作成日時]2023-10-28 06:24:46
オハナ 東鷲宮フロントについて
874:
eマンションさん
[2025-01-05 09:38:35]
順天堂大学医学部付属埼玉国際先進医療センター(仮)の予定地だった土地(旧ビッグモータの向かい)は、浦和美園駅から徒歩で15~20分ぐらいかかりますけど・・・
|
875:
匿名さん
[2025-01-06 10:18:11]
>>874 eマンションさん
プレシス浦和美園の不動産表記で駅徒歩9分だから、順大予定地まで普通に歩いたら10分かからないよ |
876:
評判気になるさん
[2025-01-06 17:12:10]
>>873 名無しさん
前例の無いくらい日本一不便な地域に建つ、都道府県庁は笑いもの |
877:
匿名さん
[2025-01-06 18:17:54]
>>876 評判気になるさん
確かに県庁移転候補地の一つとなっている川越とか秩父方面となると日本一とは言えないものの不便になりますよね。東京都心部からも離れているのでいわゆる埼玉都民が通うのも厳しいですし。 |
878:
評判気になるさん
[2025-01-06 18:53:39]
>>877 匿名さん
埼玉のローカル線 埼玉高速鉄道のどん詰まり駅で、多くの埼玉県内から浦和美園への日帰りは無理、こんなところに県庁移したら即座に知事リコールされる(笑) |
879:
評判気になるさん
[2025-01-06 18:57:27]
|
880:
マンション掲示板さん
[2025-01-06 22:45:58]
>>878 評判気になるさん
てか日帰り以前に県庁なんて一般人誰も行かないでしょ(笑) 移転+SR延伸のセットで美園→埼玉スタジアム→目白大学→岩槻→蓮田・・・ そんなことより東鷺宮の絶望的な将来性の話しはどこ行った(笑) |
881:
匿名さん
[2025-01-06 22:48:48]
|
882:
通りがかりさん
[2025-01-07 10:28:00]
|
883:
口コミ知りたいさん
[2025-01-07 13:29:53]
1月下旬に1期発売予定が2月下旬に変わってますね。
反応が鈍いのでしょうか。 大宮より先あるいはバス便の物件は軒並み停滞。やはり都内通勤者には遠いのかも。 どうせ遠くに住むなら戸建てを選ぶ人も多いのでしょう。 私の勝手な想像ですがかつての上尾のザ・パークハウスみたいにレーベンとかプレシスあたりに一括卸しして撤退するかもですね。 |
|
884:
職人さん
[2025-01-07 16:15:05]
>>882 通りがかりさん
関西人は埼玉県に土地勘無いやろ ? |
885:
職人さん
[2025-01-07 16:19:22]
|
886:
名無しさん
[2025-01-07 16:40:40]
|
887:
マンコミュファンさん
[2025-01-07 16:44:08]
|
888:
周辺住民さん
[2025-01-07 17:53:11]
>>883 口コミ知りたいさん
不便な浦和美園マンションでも苦労しながら、やっと完売になった物件もあるので そこと比べると、さすがに、都内池袋、新宿、渋谷、東京等に直結するJR線の駅前物件は何とか売り切るでしょう |
889:
ご近所さん
[2025-01-07 17:56:54]
|
890:
評判気になるさん
[2025-01-07 18:02:13]
|
891:
周辺住民さん
[2025-01-07 18:34:24]
>>890 評判気になるさん
何ゆうてけつかんねん(笑) 「都心50-70km圏の超絶郊外僻地マン」は、この板にも時々現れるド田舎ドアホの栃木マンの地元とちゃいます? 栃木弁は東北弁と似とるさかい、うちらみたいな関西弁は通じまんねん |
892:
周辺住民さん
[2025-01-07 18:38:30]
都心50-70km圏の超絶郊外僻地の栃木県マンションは、ドあほの栃木マンから
ここ東鷲宮マンションの「半値8掛け5割引き」と聞いとりまっせ |
893:
評判気になるさん
[2025-01-07 19:04:37]
>>882 通りがかりさん
秩父の山奥からは、一旦、自宅から1時間ほどかけて徒歩で最寄のバス停まで行き、そこから1時間に一本の路線バスで秩父鉄道の何処かの駅を利用します。 やっとのことで、数少ない電車に乗り高崎線熊谷駅まで出てきて、高崎線中距離電車に乗り換えて大宮駅か浦和駅まで行き、そこで各駅停車の京浜東北線に乗り換え、南浦和駅まて行って武蔵野線に乗り換えます。 さらに武蔵野線で東浦和駅まで行き、そこでまたまたローカル線の埼玉高速鉄道に乗り換えて終点までだから、、、県庁に來るだけで日が暮れてしまいます。(笑) その場合、順天堂跡地には、県庁だけでなくさいたま県立ホテルが必要となるでしょう(笑) |
894:
周辺住民さん
[2025-01-07 19:12:25]
>>893 評判気になるさん
東浦和ちゃいます、東川口でっせ |
895:
周辺住民さん
[2025-01-07 19:16:46]
浦和美園に、埼玉県立ホテル??
埼玉高速鉄道でさえ無駄な過剰投資なのに、この期に及んで県立ホテルまで・・・ 何考えとんねん |
896:
マンコミュファンさん
[2025-01-07 20:00:33]
>>893 評判気になるさん
秩父の山奥からは、一旦、自宅を出て車に乗り込み、山道を降りて県道を走ります。 それから高速に乗り、やっとのことで、浦和インターを降りてすぐの浦和美園に到着します。 ここまでにかなりの量のガソリンを消費して、かかった時間は1時間半。 県庁に入ると、整理券を発行して、少し待ちます。県庁職員に誘導されて、やっとこさ、手続きに入ります。さらに待つこと1時間。ようやく処理が終わり、職員さんにお礼を伝えて、県庁をあとにします。 自宅を午前中に出発して、かれこれ今は12時過ぎです。 お昼ご飯を食べていないことに気づきました。私は初めて、イオンモール浦和美園に行くことにしました。 たくさんのお店があり、悩みましたが和食のお口でしたが、給料日前でしたので諦めてマクドに入りました。 選んだのはいつものフィレオフィッシュです。美味しく頂きました。 夕方までには帰宅したかったので、そろそろモールを出ることにしました。私は車に乗り込み、高速を飛ばしました。 帰りは思いのほか道が空いていて、早く家に着きました。なんだかんだで半日の旅でした。ちょっとした小旅行で、私はお疲れモード。それでも今では良い思い出です。機会があれば、また浦和美園に行きたいな。でも次は県庁ではなく、スタジアムに行って、サッカー浦和レッズの試合を満喫してみたいです。 |
897:
eマンションさん
[2025-01-07 20:08:43]
なにこれ |
898:
匿名さん
[2025-01-07 21:45:23]
|
899:
マンション掲示板さん
[2025-01-08 08:33:53]
|
900:
匿名さん
[2025-01-08 13:26:46]
美園がらみの書き込み、全部削除して欲しい。 |
901:
匿名さん
[2025-01-08 14:57:36]
|
902:
匿名さん
[2025-01-09 10:11:35]
|
903:
匿名さん
[2025-01-09 10:13:09]
|
904:
匿名さん
[2025-01-09 10:28:09]
>>898 匿名さん
県北や秩父鉄道沿線は同じようなもの だから埼玉県は県民が利用する公共施設を、主に県の中央に位置する上尾、伊奈あたりから鴻巣附近に建設したんだ! 大昔は「YOU&AI プラン」とかあって、与野市、大宮市、浦和市と上尾市、伊奈町が合併して100万都市を目指したが、 万が一実現したら、新市の中心地が北(大宮方面)にずれたり、県庁が北(大宮方面)に移転する恐れを心配して、プライドだけは高い浦和勢力が反対して上尾市と伊奈町は除外されてしまった。 昔から、余りにも東京に近すぎる県庁は、あらゆる面で東京の求心力の強さだけが目立って埋没しがちで、埼玉県及び埼玉県民には良いことは無い 鉄道もどん詰まりで不便な浦和美園みたいなド田舎に県庁移転は、太陽が西から上がってもあり得ない |
905:
匿名さん
[2025-01-09 11:28:25]
それもそうなんだけど残念ながら大野知事は浦和美園に決めてしまったらしいよ。。
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20250106-OYTNT50169/ |
906:
評判気になるさん
[2025-01-09 11:39:04]
|
907:
匿名さん
[2025-01-09 14:09:48]
>>906 評判気になるさん
埼玉県の県庁なのに、なぜそんなに都心とか気にする? (笑) 東京都庁 埼玉支庁舎じゃないから・・・ 西武線、東上線、伊勢崎線、秩父線沿線住民にとっては、浦和美園なんて僻地のなかの僻地、ド田舎以外のなにものでもない 鴻巣には、埼玉県免許センターがある |
908:
ご近所さん
[2025-01-09 14:14:41]
>>905 匿名さん
旧大宮市勢力がイエスとは言わない |
909:
匿名さん
[2025-01-09 14:26:04]
>>907 匿名さん
高崎線沿線住民もだね 大野知事は爺さんが元川口市長だから、川口市のクルド人問題等でも奥ノ木川口市長に何言わない、(旧)畑和埼玉県知事に自民党候補として挑戦したけど惨敗したから、民主党候補として政治家になったけど、自民党川口市長に意見できないどころか、クルド人を含めた外国人問題について協力姿勢 まあそういうこともあって、むしろ東川口に近い浦和美園に県庁もって来たいのだろう 埼玉県重要課題は、県庁移転より外国人問題だけど、もっとそれにに注力しないと、どんどん埼玉県が侵食されるぜ |
910:
ご近所さん
[2025-01-09 15:01:01]
|
911:
匿名さん
[2025-01-09 15:42:22]
>>908 ご近所さん
全員がイエスと言える案なんてないんだよ。結局は決定権を持つ知事が決めることだから。。 |
912:
名無しさん
[2025-01-10 00:22:30]
>>904 匿名さん
> プライドだけは高い浦和勢力が反対して > 上尾市と伊奈町は除外されてしまった。 相変わらずデマが好きですね。 上尾市民が吸収合併を拒否したんですよ。 住民投票(2001年7月)の結果です。 上尾市は市民が吸収合併を拒否したから 現在も存続しているのです。 |
913:
名無しさん
[2025-01-10 00:29:57]
|
914:
名無しさん
[2025-01-10 00:46:04]
|
915:
マンコミュファンさん
[2025-01-10 00:46:34]
|
916:
匿名さん
[2025-01-10 08:23:31]
駅3分でも販売を1か月先送りって、なんだか南栗橋を彷彿とさせるなぁ。。
久喜市内は久喜駅以外はマンション無理なんか? |
917:
匿名さん
[2025-01-10 08:46:14]
>>916 匿名さん
東鷲宮は都心50-70km圏の超絶郊外僻地マンやさかい売り切るには今の半値で売るしかないねん! |
918:
口コミ知りたいさん
[2025-01-10 09:03:55]
>>916 匿名さん
久喜駅ももうだめでしょ |
919:
周辺住民さん
[2025-01-10 09:26:32]
|
920:
eマンションさん
[2025-01-10 12:05:24]
東京都心35~50km圏域の人口増減
前年同月との比較(令和6年12月1日現在) 《埼玉県央地域まちづくり協議会》 鴻巣市 -187人 上尾市 -100人 桶川市 -322人 北本市 -124人 北足立郡伊奈町 +11人 ↑ 《田園都市づくり協議会》 久喜市 +172人 ↑ 蓮田市 -189人 幸手市 -309人 白岡市 -236人 南埼玉郡宮代町 +107人 ↑ 北葛飾郡杉戸町 -374人 【データの出典】 埼玉県の推計人口(令和6年12月1日現在) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/news/page/news2024122602.html |
921:
eマンションさん
[2025-01-10 12:14:19]
東京都心35~50km圏域の社会増減
前月との比較(令和6年12月1日現在) 《埼玉県央地域まちづくり協議会》 鴻巣市 +21人 ↑ 上尾市 +36人 ↑ 桶川市 +70人 ↑ 北本市 +35人 ↑ 北足立郡伊奈町 +10人 ↑ 《田園都市づくり協議会》 久喜市 +93人 ↑ 蓮田市 +53人 ↑ 幸手市 +19人 ↑ 白岡市 -47人 南埼玉郡宮代町 +34人 ↑ 北葛飾郡杉戸町 +27人 ↑ 【データの出典】 埼玉県の推計人口(令和6年12月1日現在) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/news/page/news2024122602.html |
922:
周辺住民さん
[2025-01-10 13:42:52]
>>921 eマンションさん
こりゃ都心50-70km圏のクッキー&コーノこと久喜と鴻巣は特に人口激減ゾーンだし終わりだな |
923:
匿名さん
[2025-01-10 16:25:01]
>>912 名無しさん
何にも知らないね! 当初は5市町が一括対等合併だったけど、プライドだけの浦和市勢力が与野市を味方に付けて上尾と伊奈を除外して、後回しにしたから、結果的に上尾が吸収合併という形式になってしまった。 当然、そうなることは浦和・与野連合は想定済みだったんだよ(笑) 行政より、そうした駆け引きにたけた浦和の罠に、真面目な大宮が騙されたのよ(笑) 一番得をしたのは、浦和と大宮の間に入って、キャスティングボードを握った与野だよ しかし、表面だけで裏の事情を何も知らないで、よく自身満々に無知をさらけ出せるね・・・・顔が見たいわ |
924:
周辺住民さん
[2025-01-10 16:31:31]
>>918 口コミ知りたいさん
久喜駅はターミナル駅としてのポテンシャルはあるけど、地盤沈下させているのは歴代久喜市長と久喜市役所の無能者たちだよ 優れた能力を持った職員と首長なら、ここまで埋没することは無かった 春日部市とも対等以上の都市になったかもしれない |
925:
eマンションさん
[2025-01-10 18:13:47]
住民基本台帳人口 日本人のみ
前年同月との比較(令和6年12月1日現在) 《県南4市》 川口市 -3,622人 -0.64% 草加市 -615人 -0.25% 蕨市 -256人 -0.38% 戸田市 -924人 -0.69% 《東京都心35~50km圏域》 鴻巣市 -612人 -0.53% 上尾市 -613人 -0.27% 久喜市 -399人 -0.27% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
926:
eマンションさん
[2025-01-10 18:32:53]
住民基本台帳人口 日本人のみ
年度当初との比較(令和6年12月1日現在) 《県南4市》 川口市 -2,954人 -0.52% 草加市 -570人 -0.24% 蕨市 -270人 -0.40% 戸田市 -474人 -0.35% 《東京都心30~50km圏域》 春日部市 -1,197人 -0.53% 鴻巣市 -300人 -0.26% 上尾市 -278人 -0.12% 久喜市 -100人 -0.07% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
927:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 00:55:46]
|
928:
周辺住民さん
[2025-01-11 20:09:11]
>>927 マンション掲示板さん
都心50-70km圏よりさらに遠方のむ、群馬・栃木・茨城は終わっているどころか消滅しているでしょう! やはり不動産は大きな河川を越えるごとに、価値が下がっていきます 荒川や利根川を越えるとその影響が顕著です。 昔は、雨がふると川止めがあって、川の入り口(川口)の低湿地で待たされました。 |
929:
ご近所さん
[2025-01-11 20:14:00]
>>923 匿名さん
何だか、久喜・菖蒲連合が重心のずれや利権がらみで、幸手市を外した平成の大合併の構図とソックリ(爆笑) |
930:
名無しさん
[2025-01-11 20:20:49]
西口のポラスの戸建分譲は売り出し初日でほぼ即完だってさ
|
931:
マンション掲示板さん
[2025-01-12 04:02:45]
|
932:
匿名さん
[2025-01-12 06:24:23]
>>930 名無しさん
駐車場駐輪場無料、管理費修繕積立金なし(自分で備える必要はあるが)、上下左右の音トラブルなし。それで4千万台だからね。 ここの販売が延期されたのってその影響かね。同じ3分で戸建てより高くは売れないだろ。価格調整してるのか、それとも値段いじらずにポラスが完売するのを待ってるのか。 |
933:
周辺住民さん
[2025-01-12 15:39:54]
今時、戸建て買う奴もいるんだ?
それもこんな郊外で・・・(笑) 戸建てが売れずに、ひーひー言ってる業者にとっては、仏様の到来 |
934:
eマンションさん
[2025-01-12 15:43:02]
そこは町営無料駐輪場の跡地かと。
JR東北本線の線路に近い戸建だから その分が割り引かれて安いんじゃないの? 一般に線路近くの土地は値段が安い。 踏切の音はあまり聞こえないだろうけど。 |
935:
名無しさん
[2025-01-12 20:06:02]
|
936:
評判気になるさん
[2025-01-12 20:49:54]
|
937:
eマンションさん
[2025-01-12 21:02:32]
マンション1戸あたりの土地代は
販売価格から見たらタダ同然でしょ 狭い土地に多数の住戸があるわけだからね タワマンが典型例だけど |
938:
eマンションさん
[2025-01-12 21:17:18]
|
939:
マンション検討中さん
[2025-01-12 21:45:35]
|
940:
周辺住民さん
[2025-01-12 21:49:14]
マンションの不動産市場での流動性は高いけど、面積100㎡そこそこの「庭なし戸建て住宅」は、特にこんな田舎の僻地に買ったら、永久に塩漬け不動産です。
そして格安戸建ての家屋は、マンションの壁より防音性が低く、隣の戸建ての室内の会話まで聞こえてきます。まあ、敷地が田園調布の高級住宅街みたいに広ければ別ですが。 もうそろそろ「大相続時代」をむかえて、ここより便利な地域に替われた戸建てマイホームが投げ売り状態になるでしょう。俗に言う郊外不動産の無価値化ですね。 |
941:
実際に選ばれている街、久喜市
[2025-01-12 23:42:55]
>>939 マンション検討中さん
戸建住宅(所有者が1人の場合) 土地:所有権 建物:所有権 集合住宅(マンション) 土地:専有面積割合による敷地権(所有権)の共有 建物:専有部分/区分所有権 共用部分/専有面積割合による共有 >>940 周辺住民さん マンションも戸建も流動性は同程度 すぐに買い手が見つかるかは値付け次第 売り手はできるだけ高く売りたい一方で 買い手はできるだけ安く買いたいため 実物資産なら 純金(ゴールド)の方が流動性が高い(笑) 久喜市内の戸建住宅は 土地面積100平方メートルの新規物件は少ない 市街化区域内なら120平方メートル以上 調整区域(11号区域)内なら300平方メートル以上 |
942:
実際に選ばれている街、久喜市
[2025-01-12 23:51:19]
ちなみに
東京都大田区田園調布の場合 土地面積165平方メートル以上 広杉のためなかなか買い手が見つからず 土地を売却することが困難になりつつある |
943:
匿名さん
[2025-01-13 08:36:31]
>>933 周辺住民さん
マンションが売れずに、ひーひー言ってる業者にとっては死活問題ですねw |
944:
マンション検討中さん
[2025-01-13 13:08:19]
価格が高過ぎると
買える人が少なくなって 買い手がなかなか現れなくなる。 自己居住用でも投資用でも 新築でも中古でも 戸建住宅でも集合住宅でも 不動産は値付けが重要ということ。 |
945:
ご近所さん
[2025-01-13 14:02:36]
|
946:
ご近所さん
[2025-01-13 14:09:58]
>>942 実際に選ばれている街、久喜市さん
私は久喜駅から5分程度の面積60坪ほどの狭小宅地に住んでますが、車3台駐車して残りの部分に物置建てたら庭はほとんどありません(笑) 残った猫の額ほどの庭でも、ちょっと気を許したら雑草だらけで、管理上の問題でコンクリートにしました。 つまり、60坪(200㎡)以下なら庭は不用、最近はメンテナンスが少ないマンションへの住み替えも考えてます。 自宅に近いこのマンションも候補の一つです。 今更、ウサギ小屋みたいな戸建てには住むつもりはないです。 |
947:
ご近所さん
[2025-01-13 14:20:32]
>>943 匿名さん
現実的には戸建ての方が売れなくて、業者はひーひー言ってます。 特に郊外は売れ残りが多く、体力のない業者は投げ売り状態です。 もう少し待てば、少子化に追い打ちをかけるように相続物件も増えて、無価値化する戸建ても増えるでしょう 私も戸建てに住んでますが、子供たちに負担をかける前に、売れる最後のチャンスの今、どうしようか考慮中です。 |
948:
周辺住民さん
[2025-01-13 17:18:33]
>>943 匿名さん
確かに、久喜市のマンションで16号の外側をダメとか書き込む奴がいたから 試しに、16号の内側らしき大都会大宮の「オプレイズ大宮日進町」といマンションスレを見たよ 凄いね! 確かに売れずに、ひーひー言ってそう 売れなくて値引きしろとか、騒がしい 半値8掛け2割引も近い |
949:
匿名さん
[2025-01-13 17:24:58]
|
950:
通りがかりさん
[2025-01-13 19:19:00]
>>947 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
久喜エリアでは現実的には戸建てが売れまくって 新たに食品スーパーとドラッグストアが開店しまくってますよ。 2024年1月12日 クリエイトエスディー久喜菖蒲町店グランドオープン ※JA南彩農業協同組合本店の跡地 2024年5月17日 スーパーベルクス杉戸店グランドオープン ※旧店舗(2022年7月10日まで)を建て替え 2024年9月6日 ヤオコー久喜吉羽店グランドオープン ※元農地(農業振興地域ではない) 2024年9月18日 ベルク白岡上野田店グランドオープン ※日勝梨出荷組合共選場、アイサワ工業株式会社管理地、農家住宅等の跡地 2024年9月25日 ヤオコー東鷲宮店グランドオープン ※イオン東鷲宮店(2022年4月10日まで)を建て替え 2024年11月27日 ベルク杉戸下高野店グランドオープン ※パチンコ屋の跡地 |
951:
口コミ知りたいさん
[2025-01-14 15:48:03]
>>948 周辺住民さん
まさしくその通り。 当然ながら首都圏においては国道16号線が境界線となる。 国道16号線から大きく外側に外れている久喜市や鴻巣市の不動産は負動産となってしまうことは明白。 物件はまずは国道16号線の内側で選ぶしかない。 |
952:
マンション掲示板さん
[2025-01-14 18:10:02]
>>951 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
首都圏の境界は、利根川ですよ(笑) 東京圏:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県 北関東:茨城県、栃木県、群馬県 住民基本台帳人口 日本人のみ 前年同月との比較(令和6年12月1日現在) 《県南4市》 川口市 -3,622人 -0.64% 草加市 -615人 -0.25% 蕨市 -256人 -0.38% 戸田市 -924人 -0.69% 《東京都心35~50km圏域》 鴻巣市 -612人 -0.53% 上尾市 -613人 -0.27% 久喜市 -399人 -0.27% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
953:
ご近所さん
[2025-01-14 19:11:27]
|
954:
職人さん
[2025-01-14 23:29:46]
|
955:
マンション検討中さん
[2025-01-15 01:51:45]
|
956:
職人さん
[2025-01-15 02:42:01]
>>955 マンション検討中さん
住むための不動産に資産価値や利益を期待するなら、16号の内外に関係なく埼玉県内はアウトです。 賢い不動産投資、価値が毀損しない物件は、「都内一択」です。 今の不動産バブルに危機感を覚えて、大宮近辺のマンション成約率も格段に下がってます。 ここ鴻巣も実需オンリーなら良い物件です。 |
957:
職人さん
[2025-01-15 02:44:59]
>>956 職人さん
おっと同じ奴だったのでコピペで失敗 ここは鴻巣ではなく久喜だったね まあ都内までの距離と所要時間が同じだからいいか(笑) いずれにしても埼玉は実需以外は無理、資産価値に色気があるなら「都内一択」 |
958:
マンション検討中さん
[2025-01-15 09:21:07]
|
959:
買い替え検討中さん
[2025-01-15 15:44:23]
|
960:
eマンションさん
[2025-01-15 17:34:31]
基本的なことで恐縮なんですけど
バブルの絶頂期(35年ぐらい前)と比較して あの頃より今の地価が高い地点って 埼玉県内に実在するの? あの頃から存在する商業地・住宅地で。 |
961:
職人さん
[2025-01-15 18:13:53]
|
962:
マンション検討中さん
[2025-01-15 18:28:08]
古くからの住宅地・商業地で地価が今なおバブル期を超えてないなら「資産価値維持」できてないじゃんか。
日経平均株価と東証株価指数(TOPIX)はバブル期の最高値を去年更新したよ? ちなみに金(ゴールド)の国内小売価格はとっくの昔にバブル期の価格をはるかに上回っているんだけどな。 |
963:
マンション掲示板さん
[2025-01-15 20:27:40]
|
964:
匿名さん
[2025-01-15 20:45:26]
>>963 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
「建物」とは違って「地価」は経年劣化しないんだよ。 「建物」は減価償却できるが「土地」はできないだろ? 古くからの住宅地・商業地で「地価」が今なおバブル期を超えてないなら「資産価値維持」できてないんだよ。 埼玉県内の古くからの住宅地・商業地で「資産価値維持」できている地点は実際にあるのか? |
965:
マンション検討中さん
[2025-01-15 23:58:47]
|
966:
口コミ知りたいさん
[2025-01-16 00:06:42]
|
967:
匿名さん
[2025-01-16 00:28:35]
>>965 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
バブル期以降に埼玉県内の土地を購入した人は・・・ バブル期超えの地価は東京都心ぐらいじゃね? 東京都心以外なら バブル当時は市街化調整区域か未線引き区域で バブル崩壊後に宅地化されたJB新線エリアとか インバウンド客でウハウハの国際リゾート地とか |
968:
匿名さん
[2025-01-16 00:31:26]
>>966 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
それらの地域はバブル期の地価を上回ってますか? |
969:
周辺住民さん
[2025-01-16 01:25:11]
|
970:
マンション比較中さん
[2025-01-16 09:14:04]
|
971:
都道府県地価調査
[2025-01-16 10:28:02]
昭和時代から選ばれている調査地点について
浦和でも大宮でも久喜でも バブル直前(※)までに購入した住宅地であれば 現時点では 「資産価値維持」は概ね実現できている鴨ね。 浦和でも大宮でも久喜でも、現時点ではね。 ※昭和61年(1986年) |
972:
マンション検討中さん
[2025-01-16 11:17:29]
>>971 都道府県地価調査さん
浦和・大宮・川口あたりで駅近で条件の良い物件だと、普通に含み益が数千万以上は出てるよ。 だが国道16号線から大きく外側に外れている久喜市や鴻巣市の不動産は負動産となってしまうため絶対に手を出してはいけない。 |
973:
都道府県地価調査
[2025-01-16 12:41:59]
>>972 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
現時点で土地の評価額に含み益があるかどうかは、それを買った時期による。 中規模の一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 さいたま市浦和区常盤5-4-15 (旧「浦和市常盤5-4-15」) 地積293m2、北浦和駅900m 昭和61年(1986年)272,000円/m2 ↓ +40.0% ↓ 令和6年(2024年)381,000円/m2 昭和62年(1987年)514,000円/m2 ↓ -25.9% ↓ 令和6年(2024年)381,000円/m2 平成3年(1991年)683,000円/m2 ※最高値 ↓ -44.2% ↓ 令和6年(2024年)381,000円/m2 平成8年(1996年)386,000円/m2 ↓ -1.3% ↓ 令和6年(2024年)381,000円/m2 平成16年(2004年)276,000円/m2 ※最安値 ↓ +38.0% ↓ 令和6年(2024年)381,000円/m2 平成20年(2008年)321,000円/m2 ↓ +18.7% ↓ 令和6年(2024年)381,000円/m2 平成3年(1991年)683,000円/m2 ※最高値 ↓ -59.6% ↓ 平成16年(2004年)276,000円/m2 ※最安値 |
974:
匿名さん
[2025-01-16 14:02:02]
>>973 都道府県地価調査さん
さすが浦和ですな。買った時期によりますが普通に含み益が数千万以上は出てますな。 |
975:
価格が知りたい
[2025-01-16 14:38:30]
1/11、12、13にあった説明会に参加された方いらっしゃいますか?価格の情報持っている方いたら教えてほしいです!
|
976:
私も知りたいさん
[2025-01-16 14:58:40]
>>975 価格が知りたいさん
私も知りたいです! |
977:
マンション掲示板さん
[2025-01-16 15:44:37]
>>974 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
で、浦和・大宮・川口あたりの駅近に資産価値維持できる(=地価がバブル期を超えた)地点は見つかったの? |
978:
マンション検討中さん
[2025-01-16 17:00:01]
>>977 マンション掲示板さん
浦和・大宮・川口あたりで駅近で条件の良い物件だと、普通に含み益が数千万以上は出てるよ。 だが国道16号線から大きく外側に外れている久喜市や鴻巣市の不動産は負動産となってしまうため絶対に手を出してはいけない。 |
979:
マンコミュファンさん
[2025-01-16 17:07:45]
|
980:
匿名さん
[2025-01-16 19:10:41]
>>979 マンコミュファンさん
金利が上がろうが、不動産バブルが崩壊しようが、日本がどんな不景気になろうが、そんなことなど全く関係ない一定数いる埼玉の富裕層が指名買いするマンションは一定数存在しています。 |
981:
周辺住民さん
[2025-01-16 19:59:22]
>>980 匿名さん
埼玉に富裕層っているの? 始めて聞いたよ 埼玉南部地域は、都内の下町の延長で、川沿いの低湿地は昔から住宅地に適さない。 高度成長期以降人口が増えた、戸田・川口、草加、越谷、八潮、三郷辺りは、山手線内側や台地の世田谷近郊に住めない貧乏人の**かと思った(笑) 埼玉出身で有名になったり、金持ちになったら港区や渋谷区、世田谷区に転居している。 |
982:
周辺住民さん
[2025-01-16 20:03:28]
|
983:
都道府県地価調査
[2025-01-16 20:16:40]
>>974 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
>>978 無知蒙昧な栃木のかっぺさん 現時点で土地の評価額に含み益があるかどうかは、それを買った時期による。 中規模の一般住宅が多い区画整然とした住宅地域 さいたま市浦和区常盤5-4-15 (旧「浦和市常盤5-4-15」) 地積293m2、北浦和駅900m バブル発生の直前 昭和61年(1986年)272,000円/m2 ↓ +151.1% ↓ バブル期の最高値 平成3年(1991年)683,000円/m2 ↓ -59.6% ↓ バブル崩壊後の最安値 平成16年(2004年)276,000円/m2 ↓ +16.3% ↓ リーマン・ショックの直前 平成20年(2008年)321,000円/m2 ↓ -12.8% ↓ アベ・クロの直前=直近の最安値 平成23年(2011年)280,000円/m2 平成24年(2012年)280,000円/m2 ↓ +36.1% ↓ アベ・クロ+東京2020+コロナの末期 令和6年(2024年)381,000円/m2 |
984:
評判気になるさん
[2025-01-16 20:21:40]
|
985:
評判気になるさん
[2025-01-16 20:34:14]
|
986:
マンション検討中さん
[2025-01-16 21:04:02]
|
987:
通りがかりさん
[2025-01-16 22:01:42]
>>986 マンション検討中さん
浦和はしばらく値上がりしても 毎回毎回ほぼ元の値に戻ってるじゃん(笑) >>983 都道府県地価調査 > さいたま市浦和区常盤5-4-15 > (旧「浦和市常盤5-4-15」) > 昭和61年(1986年)272,000円/m2 > 平成16年(2004年)276,000円/m2 > 平成23年(2011年)280,000円/m2 > 平成24年(2012年)280,000円/m2 バブル期の最高値をいまだに超えてないし(笑) >>983 都道府県地価調査 > さいたま市浦和区常盤5-4-15 > (旧「浦和市常盤5-4-15」) > 平成3年(1991年)683,000円/m2 > ↓ -44.2% ↓ > 令和6年(2024年)381,000円/m2 また元の値に向かって下がるんじゃないの? まあ、ほぼ元の値付近で下げ止まればいいけど、 さらに一層の国内人口減少が進むから無理ぽ(笑) |
988:
口コミ知りたいさん
[2025-01-17 09:57:02]
>>987 通りがかりさん
バブル後がほとんどでしょ(笑)築40年とか普通に除外すれば、 浦和・大宮・川口あたりで駅近で条件の良い物件だと、普通に含み益が数千万以上は出てるよ。 だが国道16号線から大きく外側に外れている久喜市や鴻巣市の不動産は負動産となってしまうため絶対に手を出してはいけない。 |
989:
マンション住民さん
[2025-01-17 11:27:27]
|
990:
販売関係者さん
[2025-01-17 11:46:59]
>>988 口コミ知りたいさん
浦和・大宮・川口は都心に引っ張られてバブってるだけだから長期的に見て資産価値維持できるのは大阪のほうだろうけど |
991:
購入経験者さん
[2025-01-17 14:17:53]
晴海フラッグや大宮タワマンなんかは、不動産投資家と転売ヤーに狙われたから、実際の入居者は少なく賃貸物件ばかり(笑)
夜が真っ暗で、湯沢のリゾマンと同じ、高い家賃で不便なところを借りる奴なんていない、そのうちダンピングだよ! |
992:
評判気になるさん
[2025-01-17 14:20:35]
|
993:
周辺住民さん
[2025-01-17 14:41:37]
|
994:
周辺住民さん
[2025-01-17 14:42:16]
|
995:
匿名さん
[2025-01-17 15:05:24]
|
996:
マンション検討中さん
[2025-01-18 22:16:26]
住民基本台帳人口 日本人のみ
前年同月との比較(令和7年1月1日現在) 《県南4市》 川口市 -3,901人 -0.69% 草加市 -686人 -0.28% 蕨市 -358人 -0.53% 戸田市 -831人 -0.62% 川口市の内訳 ★中央地区 -149人 -0.38% ★横曽根地区 -623人 -1.03% ☆青木地区 -974人 -1.36% 南平地区 -509人 -0.82% 新郷地区 -114人 -0.30% 神根地区 -435人 -0.86% ★芝地区 -643人 -0.89% 安行地区 +13人 +0.03% 戸塚地区 -187人 -0.27% 鳩ヶ谷地区 -280人 -0.44% ☆:市役所本庁舎の周辺 ★:京浜東北線の駅周辺 《東京都心30~50km圏域》 春日部市 -1,893人 -0.84% 鴻巣市 -468人 -0.41% 上尾市 -581人 -0.26% 久喜市 -434人 -0.30% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
997:
匿名さん
[2025-01-19 13:57:59]
|
998:
マンション検討中さん
[2025-01-19 14:16:23]
実際に選ばれている街は、栃木くんの脳内とは違うんだよ。
|
999:
不動産投資家
[2025-01-20 19:55:05]
大宮・浦和・川口あたりの駅から遠く徒歩15分以上やバス便マンションは、ほとんど売れてないみたいだね(笑)
多少遠くなっても、駅前や駅徒歩5分前後に立地するマンションが人気らしい だから、鴻巣・久喜等の好立地マンションスレに、一生懸命ネガティブ投稿する奴等が常駐している。 誰だって、寒い中長時間歩きたくないし、雨や風があったら最悪 バスは渋滞で時間が不確定だし |
1000:
マンション検討中さん
[2025-01-20 21:18:46]
住民基本台帳人口
外国人比率、前年同月比 (令和7年1月1日現在) 《県南4市》 川口市 7.93% +82bp 草加市 4.54% +57bp 蕨市 12.48% +128bp 戸田市 6.23% +52bp 川口市の内訳 ★中央地区 11.75% +103pb ★横曽根地区 18.50% +161bp ☆青木地区 9.23% +95bp 南平地区 6.07% +67bp 新郷地区 4.18% +58bp 神根地区 3.73% +56bp ★芝地区 11.60% +111bp 安行地区 2.72% +32bp 戸塚地区 2.72% +40bp 鳩ヶ谷地区 3.53% +36bp ☆:市役所本庁舎の周辺 ★:京浜東北線の駅周辺 《東京都心30~50km圏域》 春日部市 2.81% +39bp 鴻巣市 2.43% +38bp 上尾市 2.37% +21bp 久喜市 2.92% +33bp 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
1001:
周辺住民さん
[2025-01-21 02:36:22]
まあ川口はクルド人で有名だけど、その他の国籍も含めて外国人登録者数日本一の街
実際、蕨駅近くの川口市域内「芝園団地」は、住民の半分が中国人みたいだから 市長及び市役所がらみで外国人誘致しているかも? |
1002:
坪単価比較中さん
[2025-01-21 10:18:30]
>>999 不動産投資家さん
いくら国道16号内側であっても残念ながらイレギュラーな物件はあります。 しかしながら国道16号から大きく外側に外れている久喜市の物件は悲しいかな悲惨なほどに全てリセールバリューゼロということなのです。 |
1003:
マンション比較中さん
[2025-01-21 11:48:40]
>>999 不動産投資家さん
県南でもバス便は論外でしょ。。僻地久喜と同レベル(笑) |
1006:
管理担当
[2025-01-21 18:48:51]
[No.1004と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信ののため、削除しました。管理担当]
|
1007:
マンション検討中さん
[2025-01-22 12:04:12]
>>1002 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
>>1003 無知蒙昧な栃木のかっぺさん 国道16号から大きく外側に外れている栃木県は論外です。 僻地小山宇都宮の物件は悲しいかな悲惨なほどに全てリセールバリューゼロということなのです。 住民基本台帳人口 日本人のみ 前年同月との比較(令和7年1月1日現在) 《僻地栃木県》 宇都宮市 -2,796人 -0.55% 小山市 -773人 -0.49% 《さいたま市》 市の全域 +2,372人 +0.18% さいたま市の内訳 ◎西区 +191人 +0.20% ◎北区 +528人 +0.36% ◎大宮区 +1,533人 +1.25% ◎見沼区 -1人 -0.00% ○中央区 -200人 -0.20% ●桜区 -212人 -0.23% ●浦和区 -69人 -0.04% ●南区 +427人 +0.23% ●緑区 +825人 +0.62% ◇岩槻区 -650人 -0.60% ◎:旧大宮市域 ○:旧与野市域 ●:旧浦和市域 ◇:旧岩槻市域 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
1008:
匿名さん
[2025-01-22 15:14:44]
|
1009:
RESAS(リーサス)で確認
[2025-01-23 00:24:41]
実際に選ばれている街・久喜@東京圏
実際には選ばれない街・宇都宮@東京圏外 子は、親と一緒に転出・転入します。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 年齢階級別純移動数(0~14歳) ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 東京圏 東京圏外 久喜市 宇都宮市 2010年 +85 -358 2011年 +149 -176 2012年 +156 -407 2013年 +28 -106 2014年 +134 -120 2015年 +138 -290 2016年 +165 -334 2017年 +106 -237 2018年 +207 -494 2019年 +120 -358 2020年 +189 -248 2021年 +150 -259 2022年 +155 -352 2023年 +299 -285 子は、親と一緒に転出・転入します。 東京圏の久喜市は、子育て世代の転入が多い。 東京圏外の宇都宮市は、子育て世代の転出が多い。 データは裏切らない。 |
1010:
マンション掲示板さん
[2025-01-23 09:27:11]
>>1009 RESAS(リーサス)で確認さん
なるほど、栃木には宇都宮という拠点がありますが、同じように久喜には大宮という立派な拠点があります。すぐお隣りは茨城県ですし、東京まで50-70km離れてるとあって、栃木県でいったら佐野や小山が久喜の良きライバル関係になりそうですね。 |
1011:
匿名さん
[2025-01-24 01:04:14]
>>1010 マンション掲示板さん
栃木には宇都宮という嘘点があるからね |
1012:
匿名さん
[2025-01-24 17:59:07]
>>1011 匿名さん
そうですね。いくら栃木県最強の宇都宮であってもさすがに久喜の足もとには遠く及ばないようですね。やはり久喜は最強ですから。いくら物理的距離が遠すぎようとも、都心50-70km圏の僻地であろうとなかろうと、北関東では東京圏の久喜には敵いません。 |
1013:
マンコミュファンさん
[2025-01-25 12:49:38]
「栃木県民の脳内はリアルな社会とは違う」ということだけは間違いなく言える。
|
1014:
eマンションさん
[2025-01-25 16:43:10]
>>1010 マンション掲示板さん
>>1011 匿名さん >>1012 匿名さん 北関東3県の中核市における 過去4年間の転入超過数 (転入者数-転出者数) 水戸市 +29人 宇都宮市 ー469人 ←大負け 前橋市 +539人 高崎市 +407人 【データの出典】 中核市62市:全国の大都市の人口推移 コロナ禍の影響による転入増は、東京圏・大阪圏以外では限定的 野中 賢=日経BP 総合研究所 上席研究員 2024.03.15 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/011000066/031300007/ 【留意事項】 ・つくば市、伊勢崎市、太田市は、施行時特例市 ・栃木県内の中核市は宇都宮市のみで他は一般市 ↓ 栃木のメディアは地元マ◯セーかつ 栃木県内市町村は一強多弱のために 宇都宮マ◯セー思想の信奉者が多く 他都道府県民と会話が成り立たない |
1015:
匿名さん
[2025-01-25 17:11:41]
>>1014 eマンションさん
さすがは久喜最強データ班のデータ&ファクト様。その通りです。いくら栃木県最強の宇都宮であってもさすがに久喜の足もとには遠く及ばないようですね。やはり久喜は最強ですから。いくら物理的距離が遠すぎようとも、都心50-70km圏の僻地であろうとなかろうと、北関東では東京圏の久喜には敵いません。 |
1016:
マンション検討中さん
[2025-01-26 15:32:41]
栃木県は人口が少ないにもかかわらず
地元メディアの数が分不相応に多く 偏向した地元マ◯セー情報に溢れているため 栃木県民は正しい判断ができないようです。 令和2年国勢調査人口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県 2,867,009人 栃木県 1,933,146人 ←最も少ない 群馬県 1,939,110人 3県合計 6,739,265人 埼玉県 7,346,836人 ←3県合計より多い 地方紙の状況 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県:茨城新聞 栃木県:下野新聞 群馬県:上毛新聞 埼玉県:埼玉新聞 県域ラジオ局(民放)の状況━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県:LuckyFM茨城放送 栃木県:CRT栃木放送、RADIO BERRY 群馬県:FM GUNMA 埼玉県:FM NACK5 県域テレビ局(民放)の状況━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県:なし 栃木県:とちぎテレビ 群馬県:群馬テレビ 埼玉県:テレ玉 コミュニティFM局の状況 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県:7局 栃木県:6局 群馬県:7局 埼玉県:13局 NHK総合テレビの県域放送 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県:あり 栃木県:あり 群馬県:あり 埼玉県:なし(首都圏のため) 北関東の範囲についての認識 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県民:茨城県、栃木県、群馬県 栃木県民:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県 群馬県民:茨城県、栃木県、群馬県 埼玉県民:茨城県、栃木県、群馬県 (注)栃木県と埼玉県は、ほとんど接していません。加須市北川辺地域内に栃木県の飛び地(栃木市藤岡町下宮、人口9世帯16人)が存在するだけです。 |
1017:
さいたま市在住
[2025-01-26 21:11:15]
宇都宮線の車窓から。
![]() ![]() |
1018:
匿名さん
[2025-01-26 21:16:23]
|
1019:
通りがかりさん
[2025-01-26 21:20:19]
|
1020:
宇都宮とは無関係な埼玉県民
[2025-01-27 09:56:42]
>>1014 eマンションさん
なんか宇都宮市のキャンキャン吠えていますが、、、 1995年から2025年の総人口推移 久喜市 151756 150756 -1000 宇都宮市 477215 511519 +34304 ニッチなデータで戦っているけど、実際はボロ負けですね。 というか、上記2市を比較しようにも都市規模が違い過ぎて、久喜市は対象に入っていません。 話題の「都市特性評価」は、対象が全136自治体なので、比較的小さな自治体も入っているのですが、久喜市は対象の17万人以上の都市に該当しないのですね。 ヒグマとトイプードル、どっちが強いか比較する必要がないように、この2市を比較する指標もないというのが現実のようです。 ちなみに「都市特性評価」、宇都宮市は悪くない順位にいますよ。 |
1021:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 10:09:03]
マンション名ダサいって。
オハナってなんやねん誰が住みたいねん。 |
1022:
名無しさん
[2025-01-27 10:53:51]
>>1020 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
人口17万人以上という中途半端な数字で区切っているのは 全国最小の県庁所在地(鳥取市)を基準にしているからですよ。 首都圏(関東地方1都6県+山梨県)なら甲府市が最小です。 今後も鳥取市や甲府市の人口規模を基準に線引きするでしょう。 ちなみに宇都宮市(人口:約51万人)の面積は 埼玉県央まちづくり協議会を構成する4市1町(人口:約53万人)と田園都市づくり協議会を構成する4市2町(人口:約39万人)の合計より 大きい(笑) 埼玉県央まちづくり協議会を構成する4市1町 鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町 田園都市づくり協議会を構成する4市2町 久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市、宮代町、杉戸町 |
1023:
宇都宮とは無関係な埼玉県民
[2025-01-27 11:20:36]
>>1022 名無しさん
比較するなら、弱小な久喜市単独でなく、利根地域のエース「田園都市づくり協議会を構成する4市2町」の合算と比較しろってことですね。 1995年から2025年の総人口推移 利根地域のエース4市2町 397841 390654 -7181 宇都宮市 477215 511519 +34304 なるほど、もっと差が大きいってことを伝えたかったのですね。 ヒグマとハムスターくらいの違いってことでしょうか。 でも白岡市が味方にいてよかったですね。 白岡市だけ+9324で、唯一人口が増加していますので。 地価や中古マンションも久喜にくらべて白岡の方が上ですよね? |
1024:
匿名さん
[2025-01-27 12:39:47]
|
1025:
宇都宮とは無関係な埼玉県民
[2025-01-27 13:02:26]
|
1026:
マンション検討中さん
[2025-01-27 14:34:55]
|
1027:
ご近所さん
[2025-01-27 14:44:02]
>>1026 マンション検討中さん
月ごとに出ているんだから住民基本台帳だろ 常識的に考えて 久喜みたいな田舎は住基ベースのほうが有利だろう まあ、どんなデータをほじくっても利根地区全部あわせても宇都宮に遠く及ばんよ 所詮、県境の農村自治体だろ |
1028:
マンション掲示板さん
[2025-01-27 15:40:30]
>>1027 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
同じ「人口」でも 国勢調査と住民基本台帳で使い方が違うんだよ 中~長期で見るなら国勢調査人口 短~中期で見るなら異動があるので住民基本台帳人口 国勢調査人口(確報値)を基に住民基本台帳人口における自然増減及び社会増減を加減したものが推計人口 |
1029:
ご近所さん
[2025-01-27 16:47:03]
>>1028 マンション掲示板さん
だから? 宇都宮と利根地域で同じデータできってんだから条件は一緒だろ 一生懸命論点ずらしているけど、 「利根地域のひなびた農村は人口が減って、宇都宮は増えている」 これは一切否定の余地はないな ニッチなデータで論点ずらしを試みているけど |
1030:
ご近所さん
[2025-01-27 16:51:49]
|
1031:
eマンションさん
[2025-01-27 18:07:38]
>>1029 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
>>1030 無知蒙昧な栃木のかっぺさん 同程度の面積で比較すると 宇都宮市のスカスカ具合がよくわかる。 面積は「平方キロメートル」 出典:令和6年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点) 人口は「万人」 出典:令和2年国勢調査 市町名 面積 人口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ (埼玉県央地域まちづくり協議会) 鴻巣市 67.44 11.68 上尾市 45.51 22.69 桶川市 25.35 _7.47 北本市 19.82 _6.52 北足立郡伊奈町 14.79 _4.48 (田園都市づくり協議会) 久喜市 82.41 15.06 蓮田市 27.28 _6.15 幸手市 33.93 _5.01 白岡市 24.92 _5.22 南埼玉郡宮代町 15.95 _3.41 北葛飾郡杉戸町 30.03 _4.38 (茨城県) 猿島郡五霞町 23.11 _0.81 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 8市4町 計 410.54 92.90 ←勝ち (東京圏外) 宇都宮市 416.85 51.88 ←負け 同程度の面積で比較すると 宇都宮市のスカスカ具合がよくわかる。 地方都市(宇都宮市)は、 逆立ちしても大都市圏(東京圏)には勝てない。 |
1032:
マンション検討中さん
[2025-01-27 21:27:01]
|
1033:
eマンションさん
[2025-01-27 22:03:10]
>>1032 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
> どちらかと言うと人口密度は低い方が勝ちな > 気がしますし。その方が住みやすいので。 市名 面積 人口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 秩父市 577.83 _5.97 ←勝ち 宇都宮市 416.85 51.88 ←負け 市名 面積 人口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 秩父郡4町1村 351.84 _3.77 ←勝ち 宇都宮市 416.85 51.88 ←負け 面積は「平方キロメートル」 出典:令和6年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点) 人口は「万人」 出典:令和2年国勢調査 |
1034:
マンション検討中さん
[2025-01-27 22:28:16]
|
1035:
周辺住民さん
[2025-01-28 10:07:01]
>>1031 eマンションさん
久喜市人口密度 1,808人/km2 ←惨敗 春日部市人口密度 3,425人/km2 ←圧勝 なんだー 久喜市が逆立ちしても春日部市に勝てないこと知ってたのかぁ 一時、スカスカの久喜市ごときが特例市の春日部市にかみついてて、頭おかしいのかと心配していたけど、ネタだったのね |
1036:
周辺住民さん
[2025-01-28 10:12:24]
|
1037:
マンション掲示板さん
[2025-01-28 15:25:38]
春日部駅周辺からは、スーパーマーケットが続々と撤退してるけどな。
2024.03.31まで コモディイイダ春日部店 2024.11.24まで イトーヨーカドー春日部店 2025.01.31まで 富士ガーデン春日部店 |
1038:
周辺住民さん
[2025-01-28 15:42:00]
>>1037 マンション掲示板さん
確かに春日部駅周辺のスーパーの閉店が止まりません。 ただこれは駅周りの再開発に伴う一時的な建て替え、移転と思われます。 近いうちに再オープンラッシュとなるのではないでしょうか。 |
1039:
匿名さん
[2025-01-29 12:05:27]
>>1035 周辺住民さん
久喜市がスカスカなのは平成の大合併で、わずか人口18000人で鉄道駅も無いが、面積だけは大きい(旧)菖蒲町が入ったことが影響してるね 鉄道駅が2つある(旧)栗橋町も農地法が厳しい田畑ばかりだから、、、、 (旧)久喜市と(旧)鷲宮町だけで、余裕で10万人超えるのに、2つの田舎町が加わったことが痛い |
1040:
匿名さん
[2025-01-29 12:11:27]
>>1038 周辺住民さん
春日部市の衰退は、都心ターミナル駅に直結できず、しかもノロノロ運転の東武線の不便性に尽きる 久喜市を走るJR宇都宮線には、上野東京ラインと湘南新宿ラインという、上野、東京、池袋、新宿、渋谷等の都内ターミナル駅まで、乗り換えなしの直通で、しかも、春日部駅より短時間で行ける利点がある。 |
1041:
マンション掲示板さん
[2025-01-29 15:53:02]
>>1038 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
イイダ、ヨーカドー、富士ガーデンの撤退は、 再開発とは何の関係も無いよ。 >>1039 無知蒙昧な栃木のかっぺさん 埼葛北部地域(久喜とその周辺)は、 江戸時代から現在に至るまで一貫して ネットワーク型コンパクトシティ。 >>1040 無知蒙昧な栃木のかっぺさん 東武線伊勢崎線(草加~春日部~久喜)の 西側を南北に貫く幹線道路がない。 ↓ 国道4号(草加BP・越谷春日部BP)は、 南荻島で大きく曲がって庄和インターへ向かう。 宮代町の都市計画道路春日部久喜線は、 国道16号にすら繋げる計画がない。 (北春日部駅周辺地区の土地区画整理) ↓ 道路網の未整備(隣接市町から行きにくい) 埼玉県の市町村に対する権限移譲 南埼郡市の盟主岩槻の離反(さいたま市へ合流) ↓ 春日部は「拠点性」を喪失 |
1042:
匿名さん
[2025-01-29 18:18:37]
>>1041 マンション掲示板さん
埼玉県は道路網の未整備で隣接市町へ行きにくいのが難点ですよね。 春日部は拠点性を喪失ですか、、確かにそうかもですね。 久喜は江戸時代から現在に至るまで一貫してネットワーク型コンパクトシティ。 これは他市も見習わなければなりませんね。 浦和にある県庁が同じくさいたま市緑区の浦和美園に移転するそうです。 これを拠点としてSRの延伸、隣接市町へ行きやすく道路網の整備を進めて欲しいですね。 |
1043:
マンション掲示板さん
[2025-01-30 11:21:11]
>>1042 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
> これは他市も見習わなければなりませんね。 「田園都市づくり協議会」を構成する 埼葛北部地域(杉戸県土整備事務所管内)は どの市町もネットワーク型コンパクトシティですよ。 久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市、 南埼玉郡宮代町、北葛飾郡杉戸町 埼玉県 杉戸県土整備事務所 管内図 (縮尺:5万分の1、令和3年3月版) https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/4131/12_sugito_r303_ds.jpg ![]() ![]() |
1044:
管理担当
[2025-02-01 09:29:12]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨と異なる埼玉県の住環境関する話題が散見されるようです。 著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
1045:
マンション検討中さん
[2025-02-01 13:03:36]
1月28日(火)に埼玉県八潮市で発生した道路陥没により
中川流域下水道の地域には下水道使用制限(※)のお願いが出ているが 「規模は過去最大のもので、元どおりにするのは年単位になる」という説がある。 ※使用を続けた場合、汚水が逆流し噴き出す等、 公衆衛生上重大な危害が生じるおそれがあるため。 久喜市と加須市大利根地区は 古利根川流域下水道の地域なので特に影響はないが さいたま市緑区、さいたま市岩槻区、 川口市のうち概ね国道122号線より東側、 春日部市、草加市、越谷市、八潮市、 蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町は 中川流域下水道の地域なので下水道の使用制限がある。 「埼玉の下水道2023」のP10とP11の地図 https://www.pref.saitama.lg.jp/c1501/pamphlet/saitamanogesuidou.html ![]() ![]() |
1046:
職人さん
[2025-02-01 17:01:50]
>>1045 マンション検討中さん
これまじでやばいよな。 埼玉県内だけじゃなく上下水配管が軒並み老朽化してて 全国どこでも同じような事故が発生する可能性があるんだって それこそこれから地震が起きたらさらにやばいよな。 |
1047:
マンション検討中さん
[2025-02-01 19:25:30]
このような規模の「道路陥没」とこのような広範囲の「下水道使用制限」が発生する可能性があるのは、大都市圏だけです。
全国「公共下水道」下水処理場規模ランキング 1.森ヶ崎水再生センター(所在地:大田区) 2.鳥羽水環境保全センター(所在地:京都市) 3.新河岸水再生センター(所在地:板橋区) 全国「流域下水道」下水処理場規模ランキング 1.荒川水循環センター(所在地:戸田市) 2.新河岸川水循環センター(所在地:和光市) 3.中川水循環センター(所在地:三郷市) 過去に例がない規模の大惨事なので想像できないかもしれませんが、 問題は「道路陥没」ではなく終わりが見えない「下水道使用制限」です。 春日部中継ポンプ場において汚水を汲み上げて川に流すにも限度があります。かなりの臭気が漂うためです。 春日部中継ポンプ場よりも下流の地域では、汚水が逆流し噴き出す等のおそれがあります。八潮市内で管路が詰まっているためです。 なお、久喜市は、下水道事業に着手した時期が早かった(埼葛郡市で最も早かった)ため、中川流域下水道ではなく古利根川流域下水道ですので、特に影響はありません。 |
1048:
匿名さん
[2025-02-02 09:10:13]
|
1049:
通りがかりさん
[2025-02-02 11:56:24]
>>1048 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
中川流域下水道の中央幹線はいつ復旧するのかわからない。 完全復旧には年単位の歳月が必要となるかもしれない。 下水道が自由に使えないと日常生活に苦労する。 下水道の使用制限がかかってない地域なら安心してマンションが買える。 古利根川流域下水道の構成やエリアの土地利用状況からすると、(万が一)類似の事象が発生したとしても、中川流域下水道のエリアほどは大きな問題にはならない。 |
1050:
マンション検討中さん
[2025-02-05 15:45:59]
2月10日(月)より
モデルルームグランドオープン! 現在予約できる期間は2025/02/12(水) 以降のみ 販売時期は2025年2月下旬 (予定) |
1051:
マンション比較中さん
[2025-02-05 16:22:34]
最多価格帯4000万ジャストくらいが適切かな
|
1052:
口コミ知りたいさん
[2025-02-05 17:55:46]
>>1048 匿名さん
すごいのは、このひと、5ch、まちBBS、マンコミュのあらゆる久喜関連スレッドに登場して、そしてどこでも嫌われて、うざい、消えろって罵声浴びているのよ。 そして、なぜか栃木の妄想の敵と戦い続けているの。 だいたいの流れは、 ・久喜下げの書込に過剰に反応 ・どっかのデータのコピペを連投 ・必ず誰かしらにつっこまれ、論破される ・論破されても無視して、さらにズレたコピペ連投 ・あきれてみなからうざがられる ・にも関わらず、栃木民どうこうと意味不明なコピペ連投 ・頭おかしい、異常だ、暇すぎる、支離滅裂、消えろの指摘のあらし ・自己紹介ですか?と、中学生的な返答で無敵モードに こんな感じ。 でも、知恵袋には出ていないから、クレジットカード持っていないのかしら このおじいちゃん。 まあ、家族なら持たせられんわな・・・ |
1053:
匿名さん
[2025-02-05 18:19:27]
|
1054:
eマンションさん
[2025-02-05 18:31:22]
|
1055:
検討板ユーザーさん
[2025-02-05 19:13:24]
八潮市内の道路陥没事故の関係で
借家世帯や子育て世帯が 下水道の使用制限がある地域から 下水道が自由に使用できる久喜市や加須市などへ これから殺到するかもね。 下水道の使用制限がある地域 ・さいたま市緑区 ・さいたま市岩槻区 ・川口市東部 ・春日部市(旧庄和町を除く) ・草加市 ・越谷市 ・八潮市 ・蓮田市 ・幸手市 ・白岡市 ・北足立郡伊奈町 ・南埼玉郡宮代町 ・北葛飾郡杉戸町 崩落現場から下流に100メートルから200メートル付近の下水道管内において 運転席があるキャビンらしきものが見つかったようだけど・・・。 |
1056:
マンコミュファンさん
[2025-02-05 20:21:16]
>>1055 検討板ユーザーさん
都内にチャリで行けるとこに住んでいる借家世帯が久喜まで下るか? 家を買うにあたって、予算の都合からやむを得ず下るなら理解できるけど。 八潮市は世帯向けだと平均9万超えだけど、久喜は5万台だよ。 同等の川口やさいたま市南区を選ぶでしょ |
1057:
名無しさん
[2025-02-05 21:02:55]
>>1056 マンコミュファンさん
築年数を無視して家賃を比較してるでしょ。 賃貸で「八潮」在住なら隣の三郷に引っ越す。 賃貸で「久喜の隣の市町」在住なら久喜に引っ越す。 久喜の隣の市町 幸手、杉戸、宮代、白岡、蓮田 中川流域下水道の使用制限エリアは広いんだよ。 (久喜は古利根川流域下水道) |
1058:
名無しさん
[2025-02-05 21:08:59]
賃貸で「草加」に在住なら足立区一択でしょうが
賃貸で「岩槻」「春日部」「越谷」に在住なら 通勤・通学先にもよるが久喜も選択肢に入る。 |
1059:
通りがかりさん
[2025-02-06 00:41:35]
|
1060:
匿名さん
[2025-02-06 07:15:44]
|
1061:
eマンションさん
[2025-02-06 08:36:27]
|
1062:
eマンションさん
[2025-02-06 08:47:10]
久喜に限らずだけど、検討物件の上り方面の物件は、結構調べるし注視するのよ。
だけど、下り方面は、興味持たないし、調べることもしないと思う、ほとんどの人は。 蓮田やさいたまの物件のことを、久喜スレッドで一生懸命さげてるひといるけど、完全な片想いよ。 古河や小山の物件スレッド、興味ないでしょ? そこで、久喜さげが横行してても、嫉妬かなー?ってくらいでしょ? 同じこと。 下るって選択肢は、予算的な理由以外、ほとんどないでしょ。 |
1063:
マンション比較中さん
[2025-02-06 10:53:20]
>>1052 口コミ知りたいさん
恐ろしいことに、このような長ったっらしいコピペ反論を書くために、ネガコメも一人で書いているかもしれないこと。 久喜関連スレにいる国道16号云々とそれに対するやり取りがほぼ同じ内容で、1年以上荒らし行為を繰り返しています。 基本的にかまってちゃんですから、あまり触れないほうがいいですよ。 |
1064:
匿名さん
[2025-02-06 15:17:19]
|
1065:
通りがかりさん
[2025-02-06 17:26:07]
|
1066:
ご近所さん
[2025-02-06 17:44:08]
|
1067:
マンション検討中
[2025-02-07 08:32:13]
去る1月28日午前10時頃に八潮市内で発生した
下水道管破損による道路陥没の影響について、 中川流域下水道の復旧には 年単位の歳月(10年以上?)が必要となりそうです。 下水道は代替手段の確保が困難なライフラインです。 久喜市は古利根川流域下水道の処理区域なので 特に影響はありませんが。 中川流域下水道の処理区域 https://www.saitama-swg.or.jp/nakagawa%20hp/img01/map_r.png ![]() ![]() |
1068:
埼玉県の推計人口(令和7年1月1日現在)
[2025-02-07 15:16:28]
前年同月との比較 増減数
埼玉県央地域まちづくり協議会 ━━━━━━━━━━━━━━━ 鴻巣市 -15 上尾市 -80 桶川市 -274 北本市 -122 北足立郡伊奈町 +3 田園都市づくり協議会 ━━━━━━━━━━━━━━━ 久喜市 +97 蓮田市 -224 幸手市 -261 白岡市 -252 南埼玉郡宮代町 +107 北葛飾郡杉戸町 -451 【データの出典】 埼玉県報道発表資料 発表日:2025年2月7日11時 埼玉県の推計人口(令和7年1月1日現在) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/news/page/news2025020701.html |
1069:
埼玉県の推計人口(令和7年1月1日現在)
[2025-02-07 15:18:22]
令和6年12月中の社会増減
埼玉県央地域まちづくり協議会 ━━━━━━━━━━━━━━━ 鴻巣市 +101 上尾市 +123 桶川市 +84 北本市 +4 北足立郡伊奈町 +27 田園都市づくり協議会 ━━━━━━━━━━━━━━━ 久喜市 +33 蓮田市 +24 幸手市 +38 白岡市 +23 南埼玉郡宮代町 +20 北葛飾郡杉戸町 -6 【データの出典】 埼玉県報道発表資料 発表日:2025年2月7日11時 埼玉県の推計人口(令和7年1月1日現在) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/news/page/news2025020701.html |
1070:
埼玉県の推計人口(令和7年1月1日現在)
[2025-02-07 16:04:59]
前月との比較 増減数
埼玉県央地域まちづくり協議会 ━━━━━━━━━━━━━━━ 鴻巣市 +33 上尾市 0 桶川市 +22 北本市 -32 北足立郡伊奈町 -9 田園都市づくり協議会 ━━━━━━━━━━━━━━━ 久喜市 -89 蓮田市 -18 幸手市 -12 白岡市 -24 南埼玉郡宮代町 +4 北葛飾郡杉戸町 -59 【データの出典】 埼玉県報道発表資料 発表日:2025年2月7日11時 埼玉県の推計人口(令和7年1月1日現在) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/news/page/news2025020701.html |
1071:
埼玉県の推計人口(令和7年1月1日現在)
[2025-02-07 16:05:21]
令和6年12月中の自然増減
埼玉県央地域まちづくり協議会 ━━━━━━━━━━━━━━━ 鴻巣市 -68 上尾市 -123 桶川市 -62 北本市 -36 北足立郡伊奈町 -36 田園都市づくり協議会 ━━━━━━━━━━━━━━━ 久喜市 -122 蓮田市 -42 幸手市 -50 白岡市 -47 南埼玉郡宮代町 -16 北葛飾郡杉戸町 -53 【データの出典】 埼玉県報道発表資料 発表日:2025年2月7日11時 埼玉県の推計人口(令和7年1月1日現在) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/news/page/news2025020701.html |
1072:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 17:19:32]
|
1073:
購入経験者さん
[2025-02-07 17:26:51]
鴻巣の強さが際立っているでしょ?
|