公式URL:https://www.087sumai.com/higashiwashinomiyafront/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155434
東京駅・新宿駅へ約1時間。久喜市の新拠点である東鷲宮駅。
駅前にあったイオン東鷲宮店跡地の再開発プロジェクトです。
隣接地にはスーパー「ヤオコー」をキーテナントとする商業施設が誕生します。
本プロジェクトについて検討者やご近所の皆さまと情報交換をお願い致します。
物件概要
所在地 埼玉県久喜市桜田三丁目2番5
交 通 JR東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
敷地面積 3,124.70㎡
延床面積 12,407.57㎡
構造規模 地上15階建
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
面積: 66.50 m2 ~ 82.76 m2
間取り: 2LDK ~ 4LDK
[スレ作成日時]2023-10-28 06:24:46
オハナ 東鷲宮フロントについて
844:
周辺住民さん
[2024-12-29 19:38:43]
|
845:
eマンションさん
[2024-12-30 11:10:15]
|
846:
eマンションさん
[2024-12-30 13:23:25]
|
847:
栃木のかっぺの知らない世界
[2024-12-30 16:47:17]
住宅ローンの残債割れは、担保物件の問題ではなく、100%債務者本人の問題です。
日本経済新聞 東急不動産HD、東急プラザ銀座を売却 特別損失211億円 2023年3月3日 22:04 (2023年3月3日 23:47更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0394R0T00C23A3000000/ だいまつのどこでも探検隊 【開発失敗】東京の超一等地「銀座駅」直結なのに大ピンチ…開業すぐに目玉テナント閉鎖の商業施設「東急プラザ銀座」 2024年10月6日公開 https://youtu.be/izRezZwnuTw |
848:
マンション掲示板さん
[2024-12-30 16:50:48]
>>845 eマンションさん
上野東京ライン停車はほぼ決まりとのことでした。JR側からの条件は「お金」だけです。川口市はその資金の準備はもうできています。 またSRの岩槻への延伸も既に決まっています。都心直結路線は岩槻市時代から市民にとって長年の夢でしたから時間はかかりましたが、ようやく実現に向けて動き出しました。こちらもさいたま市にその資金は十分に持ち合わせています。 順天堂病院の件は本当に残念でしたね。最近では吉川市や八潮市でも大病院の誘致に失敗していますが、これは物価高騰の煽りを受けただけが原因ではなく、医師を始め医療従事者の不足が主な要因とのことです。 |
849:
匿名さん
[2024-12-30 17:27:57]
>>848 栃木県民さん
断念…地下鉄7号線の岩槻延伸、年度内は申請できず SR浦和美園駅―東武岩槻駅までの7・2キロ 物価高騰で建設費1・5倍、1300億円に増大 申請断念で市長、取材に応じず 2024/01/25 11:31 埼玉新聞 https://www.saitama-np.co.jp/articles/64282/postDetail 順天堂大学 新病院整備断念 埼玉県に広がる波紋 さいたま市 どうなる?建設予定地 医師不足問題 2024年12月13日 NHK埼玉WEB特集 https://www.nhk.or.jp/shutoken/saitama/articles/101/016/09/ |
850:
マンション掲示板さん
[2024-12-31 01:54:48]
>>849 匿名さん
情報がちょっと古いですよ。今後は鉄道・運輸機構や埼玉高速鉄道の技術支援を受け、早期実現を目指すとしています。 https://trafficnews.jp/post/133096 また順天堂病院の建設予定地には他の大学病院を誘致または県庁を移転させる案などが出ています。この先の展開が楽しみですね。 |
851:
周辺住民さん
[2024-12-31 02:11:33]
|
852:
評判気になるさん
[2024-12-31 12:57:23]
このマンションも金利が高くなる前に、何とか完売したいところだね
|
853:
評判気になるさん
[2024-12-31 13:05:32]
>>850 マンション掲示板さん
鉄道敷設後、予想通りに沿線開発が進まず利用者が伸び悩み、ずっと赤字続きの埼玉高速鉄道は、雪だるま式に累積する赤字にたまりかねて 埼玉県に頼み込んで、建設費元利償還金を相当額補助してもらい表面上の黒字化しているが、今後も続く少子高齢化と人口減少のため岩槻延伸は永久に不可能だろう! |
|
854:
データでわかる「実際に選ばれた街」
[2024-12-31 14:39:21]
そもそも地下線は建設費が高いから
もともと黒字化可能な区間は鳩ヶ谷まで。 (鳩ヶ谷までは営団地下鉄が着工) 踏切の新設は認められないので 浦和美園から先は高架線にせざるを得ず建設費が高い。 想定利用者数からして40 年以内の黒字化は難しい。 (国からの補助金は出ない) 浦和美園地区への大学病院誘致は 実現困難なことが容易に予想されていた。 (県と順天堂のチキンレース) チキンレースだった…順大新病院計画中止の内幕 「やめたいけれど、どちらが切り出すか…」 公募から10年、医師確保に疑心暗鬼 800床の大病院霧消、地元の期待むなしく さいたま市 2024/12/31 07:50 埼玉新聞 https://www.saitama-np.co.jp/articles/116616 浦和美園と埼玉高速鉄道は、完全に詰んでる。 |
855:
ご近所さん
[2024-12-31 20:15:02]
>>851 周辺住民さん
辺鄙僻地で久喜市の右に出る者はいないだろう。 まあそれはそれとして、県庁移転は浦和にとってもメリットは大有りだ。なぜなら県庁跡地が有効に使えるから。 つまりは美園に県庁の移転が合理的。 美園には悪いが最終的に拘置所なども全て移転。 そして浦和に空いた敷地を大規模再開発。 浦和は県庁の街に留まるポテンシャルではない。 もっと文化の街へ進化させていくべき。 美園には悪いが県庁は一般人が頻繁に足を運ぶ場所ではない。 |
856:
マンション掲示板さん
[2024-12-31 22:19:45]
>>854 データでわかる「実際に選ばれた街」さん
せっかく大金かけて買い上げた広大な敷地なのですから有効活用して頂きましょう。県庁なのか大病院なのか、ただのマンション群にはならないと良いですね。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC181BZ0Y4A111C2000000/ |
857:
マンコミュファンさん
[2025-01-02 12:28:20]
無知蒙昧な栃木のかっぺさんへ
(1) 埼玉県庁が現在地(浦和)にあることについて、実は正統性・必然性・合理性がまったくありません。 それゆえ、事あるごとにいつも移転の話が出るのです。 (2) 浦和美園(みそのウイングシティ)への大学病院誘致は、大宮赤十字病院と埼玉県立小児医療センターのさいたま新都心(旧国鉄大宮操車場跡地)への移転と同じ理屈です。 ずっと買い手が現れずに売れ残ってしまった土地の有効活用です。 (1)、(2)とも、まともな埼玉県民なら皆が知っていることですよ。 |
858:
口コミ知りたいさん
[2025-01-03 22:07:56]
|
859:
マンコミュファンさん
[2025-01-03 23:07:39]
|
860:
匿名さん
[2025-01-04 07:13:25]
美園の話題は他でやってくれ。
東鷲宮とは一生関係ない。 |
861:
マンション検討中さん
[2025-01-04 12:43:34]
ここで浦和や浦和美園を必死に宣伝している時点で、マイホーム市場での人気は東鷲宮の方が上ということを証明してしまっている。
|
862:
匿名さん
[2025-01-04 12:48:46]
>>861 マンション検討中さん
東鷲宮ってどこ?っていうほど不人気どころか無名なのだが(苦笑) |
863:
ご近所さん
[2025-01-04 12:57:20]
>>862 匿名さん
浦和美園って、浦和付けないとどこだかわからん(爆笑) 浦和だから台地かな~って、現地行ったら大雨で冠水しそうな低地でビックリ、マンションが売れないのが理解できる 周囲は田畑ばかり、浦和よりむしろ北越谷の方が圧倒的に近い |
864:
匿名さん
[2025-01-04 13:12:39]
>>863 ご近所さん
知名度の差(苦笑) 浦和美園といえば埼玉スタジアム2002と浦和レッズを連想するだろ? そして地下鉄南北線・SRの終点駅としても有名 さらに言えば一昨年の地価上昇率で県内1位 そしてそして街の幸福度(駅)2022年埼玉版ランキング2位 だが東鷲宮って田んぼ以外何かあったっけ(爆笑) |
865:
ご近所さん
[2025-01-04 22:06:59]
|
866:
口コミ知りたいさん
[2025-01-04 23:06:21]
|
867:
eマンションさん
[2025-01-04 23:06:26]
|
868:
匿名さん
[2025-01-04 23:18:56]
|
869:
匿名さん
[2025-01-05 05:48:09]
なんで味噌野と東鷲宮の比較になってるの?
ここを検討する人はSRのどん詰まり駅なんか興味ないと思うぞ。 |
870:
評判気になるさん
[2025-01-05 06:28:06]
|
871:
通りがかりさん
[2025-01-05 07:32:47]
てか何で浦和美園が出張ってきてるのか。美園にオハナができるなら検討するが現実にはFランデベの小規模しか建たないだろ。医大に逃げられた土地にプラウドシティなりパークシティが建つなら話は別だが都内西方面へ絶望的に不便な浦和美園はちょっと遠慮したい。
|
872:
マンション掲示板さん
[2025-01-05 07:35:48]
|
873:
名無しさん
[2025-01-05 07:40:40]
|
874:
eマンションさん
[2025-01-05 09:38:35]
順天堂大学医学部付属埼玉国際先進医療センター(仮)の予定地だった土地(旧ビッグモータの向かい)は、浦和美園駅から徒歩で15~20分ぐらいかかりますけど・・・
|
875:
匿名さん
[2025-01-06 10:18:11]
>>874 eマンションさん
プレシス浦和美園の不動産表記で駅徒歩9分だから、順大予定地まで普通に歩いたら10分かからないよ |
876:
評判気になるさん
[2025-01-06 17:12:10]
>>873 名無しさん
前例の無いくらい日本一不便な地域に建つ、都道府県庁は笑いもの |
877:
匿名さん
[2025-01-06 18:17:54]
>>876 評判気になるさん
確かに県庁移転候補地の一つとなっている川越とか秩父方面となると日本一とは言えないものの不便になりますよね。東京都心部からも離れているのでいわゆる埼玉都民が通うのも厳しいですし。 |
878:
評判気になるさん
[2025-01-06 18:53:39]
>>877 匿名さん
埼玉のローカル線 埼玉高速鉄道のどん詰まり駅で、多くの埼玉県内から浦和美園への日帰りは無理、こんなところに県庁移したら即座に知事リコールされる(笑) |
879:
評判気になるさん
[2025-01-06 18:57:27]
|
880:
マンション掲示板さん
[2025-01-06 22:45:58]
>>878 評判気になるさん
てか日帰り以前に県庁なんて一般人誰も行かないでしょ(笑) 移転+SR延伸のセットで美園→埼玉スタジアム→目白大学→岩槻→蓮田・・・ そんなことより東鷺宮の絶望的な将来性の話しはどこ行った(笑) |
881:
匿名さん
[2025-01-06 22:48:48]
|
882:
通りがかりさん
[2025-01-07 10:28:00]
|
883:
口コミ知りたいさん
[2025-01-07 13:29:53]
1月下旬に1期発売予定が2月下旬に変わってますね。
反応が鈍いのでしょうか。 大宮より先あるいはバス便の物件は軒並み停滞。やはり都内通勤者には遠いのかも。 どうせ遠くに住むなら戸建てを選ぶ人も多いのでしょう。 私の勝手な想像ですがかつての上尾のザ・パークハウスみたいにレーベンとかプレシスあたりに一括卸しして撤退するかもですね。 |
884:
職人さん
[2025-01-07 16:15:05]
>>882 通りがかりさん
関西人は埼玉県に土地勘無いやろ ? |
885:
職人さん
[2025-01-07 16:19:22]
|
886:
名無しさん
[2025-01-07 16:40:40]
|
887:
マンコミュファンさん
[2025-01-07 16:44:08]
|
888:
周辺住民さん
[2025-01-07 17:53:11]
>>883 口コミ知りたいさん
不便な浦和美園マンションでも苦労しながら、やっと完売になった物件もあるので そこと比べると、さすがに、都内池袋、新宿、渋谷、東京等に直結するJR線の駅前物件は何とか売り切るでしょう |
889:
ご近所さん
[2025-01-07 17:56:54]
|
890:
評判気になるさん
[2025-01-07 18:02:13]
|
891:
周辺住民さん
[2025-01-07 18:34:24]
>>890 評判気になるさん
何ゆうてけつかんねん(笑) 「都心50-70km圏の超絶郊外僻地マン」は、この板にも時々現れるド田舎ドアホの栃木マンの地元とちゃいます? 栃木弁は東北弁と似とるさかい、うちらみたいな関西弁は通じまんねん |
892:
周辺住民さん
[2025-01-07 18:38:30]
都心50-70km圏の超絶郊外僻地の栃木県マンションは、ドあほの栃木マンから
ここ東鷲宮マンションの「半値8掛け5割引き」と聞いとりまっせ |
893:
評判気になるさん
[2025-01-07 19:04:37]
>>882 通りがかりさん
秩父の山奥からは、一旦、自宅から1時間ほどかけて徒歩で最寄のバス停まで行き、そこから1時間に一本の路線バスで秩父鉄道の何処かの駅を利用します。 やっとのことで、数少ない電車に乗り高崎線熊谷駅まで出てきて、高崎線中距離電車に乗り換えて大宮駅か浦和駅まで行き、そこで各駅停車の京浜東北線に乗り換え、南浦和駅まて行って武蔵野線に乗り換えます。 さらに武蔵野線で東浦和駅まで行き、そこでまたまたローカル線の埼玉高速鉄道に乗り換えて終点までだから、、、県庁に來るだけで日が暮れてしまいます。(笑) その場合、順天堂跡地には、県庁だけでなくさいたま県立ホテルが必要となるでしょう(笑) |
894:
周辺住民さん
[2025-01-07 19:12:25]
>>893 評判気になるさん
東浦和ちゃいます、東川口でっせ |
895:
周辺住民さん
[2025-01-07 19:16:46]
浦和美園に、埼玉県立ホテル??
埼玉高速鉄道でさえ無駄な過剰投資なのに、この期に及んで県立ホテルまで・・・ 何考えとんねん |
896:
マンコミュファンさん
[2025-01-07 20:00:33]
>>893 評判気になるさん
秩父の山奥からは、一旦、自宅を出て車に乗り込み、山道を降りて県道を走ります。 それから高速に乗り、やっとのことで、浦和インターを降りてすぐの浦和美園に到着します。 ここまでにかなりの量のガソリンを消費して、かかった時間は1時間半。 県庁に入ると、整理券を発行して、少し待ちます。県庁職員に誘導されて、やっとこさ、手続きに入ります。さらに待つこと1時間。ようやく処理が終わり、職員さんにお礼を伝えて、県庁をあとにします。 自宅を午前中に出発して、かれこれ今は12時過ぎです。 お昼ご飯を食べていないことに気づきました。私は初めて、イオンモール浦和美園に行くことにしました。 たくさんのお店があり、悩みましたが和食のお口でしたが、給料日前でしたので諦めてマクドに入りました。 選んだのはいつものフィレオフィッシュです。美味しく頂きました。 夕方までには帰宅したかったので、そろそろモールを出ることにしました。私は車に乗り込み、高速を飛ばしました。 帰りは思いのほか道が空いていて、早く家に着きました。なんだかんだで半日の旅でした。ちょっとした小旅行で、私はお疲れモード。それでも今では良い思い出です。機会があれば、また浦和美園に行きたいな。でも次は県庁ではなく、スタジアムに行って、サッカー浦和レッズの試合を満喫してみたいです。 |
897:
eマンションさん
[2025-01-07 20:08:43]
なにこれ |
898:
匿名さん
[2025-01-07 21:45:23]
|
899:
マンション掲示板さん
[2025-01-08 08:33:53]
|
900:
匿名さん
[2025-01-08 13:26:46]
美園がらみの書き込み、全部削除して欲しい。 |
901:
匿名さん
[2025-01-08 14:57:36]
|
902:
匿名さん
[2025-01-09 10:11:35]
|
903:
匿名さん
[2025-01-09 10:13:09]
|
904:
匿名さん
[2025-01-09 10:28:09]
>>898 匿名さん
県北や秩父鉄道沿線は同じようなもの だから埼玉県は県民が利用する公共施設を、主に県の中央に位置する上尾、伊奈あたりから鴻巣附近に建設したんだ! 大昔は「YOU&AI プラン」とかあって、与野市、大宮市、浦和市と上尾市、伊奈町が合併して100万都市を目指したが、 万が一実現したら、新市の中心地が北(大宮方面)にずれたり、県庁が北(大宮方面)に移転する恐れを心配して、プライドだけは高い浦和勢力が反対して上尾市と伊奈町は除外されてしまった。 昔から、余りにも東京に近すぎる県庁は、あらゆる面で東京の求心力の強さだけが目立って埋没しがちで、埼玉県及び埼玉県民には良いことは無い 鉄道もどん詰まりで不便な浦和美園みたいなド田舎に県庁移転は、太陽が西から上がってもあり得ない |
905:
匿名さん
[2025-01-09 11:28:25]
それもそうなんだけど残念ながら大野知事は浦和美園に決めてしまったらしいよ。。
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20250106-OYTNT50169/ |
906:
評判気になるさん
[2025-01-09 11:39:04]
|
907:
匿名さん
[2025-01-09 14:09:48]
>>906 評判気になるさん
埼玉県の県庁なのに、なぜそんなに都心とか気にする? (笑) 東京都庁 埼玉支庁舎じゃないから・・・ 西武線、東上線、伊勢崎線、秩父線沿線住民にとっては、浦和美園なんて僻地のなかの僻地、ド田舎以外のなにものでもない 鴻巣には、埼玉県免許センターがある |
908:
ご近所さん
[2025-01-09 14:14:41]
>>905 匿名さん
旧大宮市勢力がイエスとは言わない |
909:
匿名さん
[2025-01-09 14:26:04]
>>907 匿名さん
高崎線沿線住民もだね 大野知事は爺さんが元川口市長だから、川口市のクルド人問題等でも奥ノ木川口市長に何言わない、(旧)畑和埼玉県知事に自民党候補として挑戦したけど惨敗したから、民主党候補として政治家になったけど、自民党川口市長に意見できないどころか、クルド人を含めた外国人問題について協力姿勢 まあそういうこともあって、むしろ東川口に近い浦和美園に県庁もって来たいのだろう 埼玉県重要課題は、県庁移転より外国人問題だけど、もっとそれにに注力しないと、どんどん埼玉県が侵食されるぜ |
910:
ご近所さん
[2025-01-09 15:01:01]
|
911:
匿名さん
[2025-01-09 15:42:22]
>>908 ご近所さん
全員がイエスと言える案なんてないんだよ。結局は決定権を持つ知事が決めることだから。。 |
912:
名無しさん
[2025-01-10 00:22:30]
>>904 匿名さん
> プライドだけは高い浦和勢力が反対して > 上尾市と伊奈町は除外されてしまった。 相変わらずデマが好きですね。 上尾市民が吸収合併を拒否したんですよ。 住民投票(2001年7月)の結果です。 上尾市は市民が吸収合併を拒否したから 現在も存続しているのです。 |
913:
名無しさん
[2025-01-10 00:29:57]
|
914:
名無しさん
[2025-01-10 00:46:04]
|
915:
マンコミュファンさん
[2025-01-10 00:46:34]
|
916:
匿名さん
[2025-01-10 08:23:31]
駅3分でも販売を1か月先送りって、なんだか南栗橋を彷彿とさせるなぁ。。
久喜市内は久喜駅以外はマンション無理なんか? |
917:
匿名さん
[2025-01-10 08:46:14]
>>916 匿名さん
東鷲宮は都心50-70km圏の超絶郊外僻地マンやさかい売り切るには今の半値で売るしかないねん! |
918:
口コミ知りたいさん
[2025-01-10 09:03:55]
>>916 匿名さん
久喜駅ももうだめでしょ |
919:
周辺住民さん
[2025-01-10 09:26:32]
|
920:
eマンションさん
[2025-01-10 12:05:24]
東京都心35~50km圏域の人口増減
前年同月との比較(令和6年12月1日現在) 《埼玉県央地域まちづくり協議会》 鴻巣市 -187人 上尾市 -100人 桶川市 -322人 北本市 -124人 北足立郡伊奈町 +11人 ↑ 《田園都市づくり協議会》 久喜市 +172人 ↑ 蓮田市 -189人 幸手市 -309人 白岡市 -236人 南埼玉郡宮代町 +107人 ↑ 北葛飾郡杉戸町 -374人 【データの出典】 埼玉県の推計人口(令和6年12月1日現在) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/news/page/news2024122602.html |
921:
eマンションさん
[2025-01-10 12:14:19]
東京都心35~50km圏域の社会増減
前月との比較(令和6年12月1日現在) 《埼玉県央地域まちづくり協議会》 鴻巣市 +21人 ↑ 上尾市 +36人 ↑ 桶川市 +70人 ↑ 北本市 +35人 ↑ 北足立郡伊奈町 +10人 ↑ 《田園都市づくり協議会》 久喜市 +93人 ↑ 蓮田市 +53人 ↑ 幸手市 +19人 ↑ 白岡市 -47人 南埼玉郡宮代町 +34人 ↑ 北葛飾郡杉戸町 +27人 ↑ 【データの出典】 埼玉県の推計人口(令和6年12月1日現在) https://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/news/page/news2024122602.html |
922:
周辺住民さん
[2025-01-10 13:42:52]
>>921 eマンションさん
こりゃ都心50-70km圏のクッキー&コーノこと久喜と鴻巣は特に人口激減ゾーンだし終わりだな |
923:
匿名さん
[2025-01-10 16:25:01]
>>912 名無しさん
何にも知らないね! 当初は5市町が一括対等合併だったけど、プライドだけの浦和市勢力が与野市を味方に付けて上尾と伊奈を除外して、後回しにしたから、結果的に上尾が吸収合併という形式になってしまった。 当然、そうなることは浦和・与野連合は想定済みだったんだよ(笑) 行政より、そうした駆け引きにたけた浦和の罠に、真面目な大宮が騙されたのよ(笑) 一番得をしたのは、浦和と大宮の間に入って、キャスティングボードを握った与野だよ しかし、表面だけで裏の事情を何も知らないで、よく自身満々に無知をさらけ出せるね・・・・顔が見たいわ |
924:
周辺住民さん
[2025-01-10 16:31:31]
>>918 口コミ知りたいさん
久喜駅はターミナル駅としてのポテンシャルはあるけど、地盤沈下させているのは歴代久喜市長と久喜市役所の無能者たちだよ 優れた能力を持った職員と首長なら、ここまで埋没することは無かった 春日部市とも対等以上の都市になったかもしれない |
925:
eマンションさん
[2025-01-10 18:13:47]
住民基本台帳人口 日本人のみ
前年同月との比較(令和6年12月1日現在) 《県南4市》 川口市 -3,622人 -0.64% 草加市 -615人 -0.25% 蕨市 -256人 -0.38% 戸田市 -924人 -0.69% 《東京都心35~50km圏域》 鴻巣市 -612人 -0.53% 上尾市 -613人 -0.27% 久喜市 -399人 -0.27% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
926:
eマンションさん
[2025-01-10 18:32:53]
住民基本台帳人口 日本人のみ
年度当初との比較(令和6年12月1日現在) 《県南4市》 川口市 -2,954人 -0.52% 草加市 -570人 -0.24% 蕨市 -270人 -0.40% 戸田市 -474人 -0.35% 《東京都心30~50km圏域》 春日部市 -1,197人 -0.53% 鴻巣市 -300人 -0.26% 上尾市 -278人 -0.12% 久喜市 -100人 -0.07% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
927:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 00:55:46]
|
928:
周辺住民さん
[2025-01-11 20:09:11]
>>927 マンション掲示板さん
都心50-70km圏よりさらに遠方のむ、群馬・栃木・茨城は終わっているどころか消滅しているでしょう! やはり不動産は大きな河川を越えるごとに、価値が下がっていきます 荒川や利根川を越えるとその影響が顕著です。 昔は、雨がふると川止めがあって、川の入り口(川口)の低湿地で待たされました。 |
929:
ご近所さん
[2025-01-11 20:14:00]
>>923 匿名さん
何だか、久喜・菖蒲連合が重心のずれや利権がらみで、幸手市を外した平成の大合併の構図とソックリ(爆笑) |
930:
名無しさん
[2025-01-11 20:20:49]
西口のポラスの戸建分譲は売り出し初日でほぼ即完だってさ
|
931:
マンション掲示板さん
[2025-01-12 04:02:45]
|
932:
匿名さん
[2025-01-12 06:24:23]
>>930 名無しさん
駐車場駐輪場無料、管理費修繕積立金なし(自分で備える必要はあるが)、上下左右の音トラブルなし。それで4千万台だからね。 ここの販売が延期されたのってその影響かね。同じ3分で戸建てより高くは売れないだろ。価格調整してるのか、それとも値段いじらずにポラスが完売するのを待ってるのか。 |
933:
周辺住民さん
[2025-01-12 15:39:54]
今時、戸建て買う奴もいるんだ?
それもこんな郊外で・・・(笑) 戸建てが売れずに、ひーひー言ってる業者にとっては、仏様の到来 |
934:
eマンションさん
[2025-01-12 15:43:02]
そこは町営無料駐輪場の跡地かと。
JR東北本線の線路に近い戸建だから その分が割り引かれて安いんじゃないの? 一般に線路近くの土地は値段が安い。 踏切の音はあまり聞こえないだろうけど。 |
935:
名無しさん
[2025-01-12 20:06:02]
|
936:
評判気になるさん
[2025-01-12 20:49:54]
|
937:
eマンションさん
[2025-01-12 21:02:32]
マンション1戸あたりの土地代は
販売価格から見たらタダ同然でしょ 狭い土地に多数の住戸があるわけだからね タワマンが典型例だけど |
938:
eマンションさん
[2025-01-12 21:17:18]
|
939:
マンション検討中さん
[2025-01-12 21:45:35]
|
940:
周辺住民さん
[2025-01-12 21:49:14]
マンションの不動産市場での流動性は高いけど、面積100㎡そこそこの「庭なし戸建て住宅」は、特にこんな田舎の僻地に買ったら、永久に塩漬け不動産です。
そして格安戸建ての家屋は、マンションの壁より防音性が低く、隣の戸建ての室内の会話まで聞こえてきます。まあ、敷地が田園調布の高級住宅街みたいに広ければ別ですが。 もうそろそろ「大相続時代」をむかえて、ここより便利な地域に替われた戸建てマイホームが投げ売り状態になるでしょう。俗に言う郊外不動産の無価値化ですね。 |
941:
実際に選ばれている街、久喜市
[2025-01-12 23:42:55]
>>939 マンション検討中さん
戸建住宅(所有者が1人の場合) 土地:所有権 建物:所有権 集合住宅(マンション) 土地:専有面積割合による敷地権(所有権)の共有 建物:専有部分/区分所有権 共用部分/専有面積割合による共有 >>940 周辺住民さん マンションも戸建も流動性は同程度 すぐに買い手が見つかるかは値付け次第 売り手はできるだけ高く売りたい一方で 買い手はできるだけ安く買いたいため 実物資産なら 純金(ゴールド)の方が流動性が高い(笑) 久喜市内の戸建住宅は 土地面積100平方メートルの新規物件は少ない 市街化区域内なら120平方メートル以上 調整区域(11号区域)内なら300平方メートル以上 |
942:
実際に選ばれている街、久喜市
[2025-01-12 23:51:19]
ちなみに
東京都大田区田園調布の場合 土地面積165平方メートル以上 広杉のためなかなか買い手が見つからず 土地を売却することが困難になりつつある |
943:
匿名さん
[2025-01-13 08:36:31]
>>933 周辺住民さん
マンションが売れずに、ひーひー言ってる業者にとっては死活問題ですねw |
上野東京ラインといえば川口駅にも停車が決まりましたね!