公式URL:https://www.087sumai.com/higashiwashinomiyafront/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155434
東京駅・新宿駅へ約1時間。久喜市の新拠点である東鷲宮駅。
駅前にあったイオン東鷲宮店跡地の再開発プロジェクトです。
隣接地にはスーパー「ヤオコー」をキーテナントとする商業施設が誕生します。
本プロジェクトについて検討者やご近所の皆さまと情報交換をお願い致します。
物件概要
所在地 埼玉県久喜市桜田三丁目2番5
交 通 JR東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
敷地面積 3,124.70㎡
延床面積 12,407.57㎡
構造規模 地上15階建
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
面積: 66.50 m2 ~ 82.76 m2
間取り: 2LDK ~ 4LDK
[スレ作成日時]2023-10-28 06:24:46
オハナ 東鷲宮フロントについて
221:
マンコミュファンさん
[2024-03-11 16:21:29]
嘘を嘘で塗り固めたハリボテの街・宇都宮(裸の王様)ですから。
|
222:
匿名さん
[2024-03-11 16:22:56]
>>220 ご近所さん
大成功なら、宇都宮市の将来人口が大幅に激減するなんてないばすだが・・・・・ 地元政治家が、バブル時代の計画を踏襲して、我田引水的な見込み違いの過大投資では? 久喜駅や東大宮駅の乗降客数に及ばない、車社会の栃木県、宇都宮駅中心の新路線は明らかに的外れ、はたして今後どうしたものかなw |
223:
マンション比較中さん
[2024-03-11 17:03:21]
>>222 匿名さん
久喜や鴻巣といった小物と比べる意味はまったく無いでしょうね。 昨今の人口減少時代を生き抜くためにはやはりコンパクトシティ構想が重要ですが、宇都宮もその例に漏れないということです。 |
224:
マンコミュファンさん
[2024-03-11 18:52:55]
久喜市とその周辺市町は、江戸時代から現在に至るまで、ネットワーク型コンパクトシテイですから。
杉戸県土整備事務所管内図 https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/4131/sugito2903.pdf ※右下に縮尺(1km=2cm)が表示されています |
225:
匿名さん
[2024-03-12 00:53:01]
|
226:
通りがかりさん
[2024-03-12 01:53:25]
>>223 マンション比較中さん
宇都宮は東京圏外だから人口が激減しそうだし、無駄にだだっ広いからね。 必死にコンパクトシティに力を入れないと大変よね。 でも宇都宮でもコンパクトシティから漏れる地域とかLRTの恩恵を受けれない郊外地域の人は見放されてしまうのですかね。 |
227:
マンコミュファンさん
[2024-03-12 08:39:05]
>>225 匿名さん
久喜市とその周辺市町は、 江 戸 時 代 か ら 現 在 に 至 る ま で、 ネットワーク型コンパクトシテイですから(笑) >>226 通りがかりさん 嘘を嘘で塗り固めたハリボテの街・宇都宮は スプロール化とスポンジ化を極め尽くした結果、 路面電車(14.6キロ)が必要になったのです。 これからコンパクトシティを目指すなら いまさらそのようなインフラは作りませんね。 【嘘を嘘で塗り固めたハリボテの街】 路面電車 既開業区間 14.6キロ 路面電車 延伸検討中 約5キロ 【久喜市とその周辺市町】 JR 蓮田・栗橋駅間 18.0キロ 東武 姫宮・鷲宮駅間 13.7キロ 東武 東武公・栗橋駅間 13.9キロ |
228:
匿名さん
[2024-03-12 09:42:06]
>>226 通りがかりさん
そうですね。これからの人口減少時代は頑張らないと久喜と宇都宮は同じ運命を辿ることになるかもしれませんね。 おっしゃる通り宇都宮のLRTは成功しましたがその路線外の地域は淘汰されてしまいますがコンパクトシティを進めて一極に人口を集中させる狙いがあるのです。 久喜は久喜で再開発の計画が全くありませんが宇都宮を良いお手本するべきでしょう。市は借金してでもこれを今すぐ計画すべきです。さもなくば近いうちに消滅可能性都市としてその名が上がってくることになります。 |
229:
データとファクト
[2024-03-12 12:25:22]
データが語る
選ばれ続ける久喜市(東京圏) データが語る 選ばれることがない宇都宮市(地方都市) 過疎地域に囲まれた裸の王様宇都宮 いつも恥をかく宇都宮****マン |
230:
データとファクト
[2024-03-12 12:27:17]
RESAS(リーサス)で確認しました。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 年齢階級別純移動数(0~14歳) ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 久喜市 宇都宮市 2010年 +85 -358 2011年 +149 -176 2012年 +156 -407 2013年 +28 -106 2014年 +134 -120 2015年 +138 -290 2016年 +165 -334 2017年 +106 -237 2018年 +207 -494 2019年 +120 -358 2020年 +189 -248 2021年 +150 -259 2022年 +155 -352 子は、親と一緒に転出・転入します。 久喜市は、子育て世代の転入が多い。 宇都宮市は、子育て世代の転出が多い。 |
|
231:
データとファクト
[2024-03-12 15:41:45]
大枠では同じ北関東の久喜と宇都宮
どちらも大規模な再開発が急務 少数精鋭のコンパクトシティを目指す久喜と宇都宮 互いに同じ運命を辿ることになる 久喜は目の前にある宇都宮を手本にすべし さもなくば消滅可能性都市となるだろう |
232:
マンコミュファンさん
[2024-03-12 16:20:20]
|
233:
周辺住民さん
[2024-03-12 16:58:02]
|
234:
eマンションさん
[2024-03-12 17:20:35]
|
235:
匿名さん
[2024-03-12 17:31:13]
>>234 eマンションさん
そうだと思いますよ。久喜も宇都宮のこの調子でお互い切磋琢磨してほしいですよね! |
236:
データとファクト
[2024-03-12 17:41:56]
>>231 データとファクトさん
名前を詐称するなよ。 恥ずかしくないのか? >>232 マンコミュファンさん >>233 周辺住民さん 面積は「平方キロメートル」 出典:令和5年全国都道府県市区町村別面積調(10月1日時点) 転入超過数は「人」 出典:住民基本台帳人口移動報告 2023年(令和5年) 市町名 面積 転入超過数 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ (埼玉県央地域まちづくり協議会) 鴻巣市 67.44 +410 上尾市 45.51 +954 桶川市 25.35 +299 北本市 19.82 +190 北足立郡伊奈町 14.79 -128 (田園都市づくり協議会) 久喜市 82.41 +1,020 蓮田市 27.28 +499 幸手市 33.93 +203 白岡市 24.92 +235 南埼玉郡宮代町 15.95 +112 北葛飾郡杉戸町 30.03 +204 (茨城県) 猿島郡五霞町 23.11 +14 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 8市4町 計 410.54 +4,012 (東京圏外) 宇都宮市 416.85 -164 |
237:
データとファクト
[2024-03-12 17:45:27]
埼玉(東京圏)で宇都宮(オワコン地方都市)をマ*セーしたところで
誰も賛同しない。 客観データを示されて宇都宮(オワコン地方都市)がみじめなだけ。 |
238:
データとファクト
[2024-03-12 18:07:31]
同じ北関東の久喜と宇都宮は言わば同胞
だが資金不足の久喜はオワコン地方都市に近い これから人口が減り続ける時代に突入する その前に久喜駅前再開発を急ぐこと これは目の前にある宇都宮を手本にすべし LRTを作って町内の利便性を高めろ 早くしないと久喜は消滅可能性のオワコン都市となる |
239:
名無しさん
[2024-03-12 22:58:14]
最近書き込んでる輩は当該マンションの情報について興味はないのかな?
|
240:
マンション掲示板さん
[2024-03-12 23:56:19]
栃木の話とかスレ違いですし、正直アウトオブ眼中なので誰も興味無いと思いますよ。
|