公式URL:https://www.087sumai.com/higashiwashinomiyafront/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155434
東京駅・新宿駅へ約1時間。久喜市の新拠点である東鷲宮駅。
駅前にあったイオン東鷲宮店跡地の再開発プロジェクトです。
隣接地にはスーパー「ヤオコー」をキーテナントとする商業施設が誕生します。
本プロジェクトについて検討者やご近所の皆さまと情報交換をお願い致します。
物件概要
所在地 埼玉県久喜市桜田三丁目2番5
交 通 JR東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
敷地面積 3,124.70㎡
延床面積 12,407.57㎡
構造規模 地上15階建
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
面積: 66.50 m2 ~ 82.76 m2
間取り: 2LDK ~ 4LDK
[スレ作成日時]2023-10-28 06:24:46
オハナ 東鷲宮フロントについて
161:
マンション検討中さん
[2024-02-10 09:37:29]
|
162:
評判気になるさん
[2024-02-10 09:44:48]
TXの快速が八潮駅停車が決まったけど所要時間は変わらないらしい。
新車も導入されてるだろうし、加速度も上がってるだろうからそこまでのロスにならないかも。 それにこのまま交渉がサクサク進んだとしても15年ぐらい先。工事期間は伸びるもんだから20年以上かかると見てよい。 その頃まで果たして通勤してるの?今30代~40代のひとが50、60代になる頃だよ? |
163:
ご近所さん
[2024-02-17 01:55:17]
|
164:
ご近所さん
[2024-02-17 03:34:22]
>>162 評判気になるさん
TXは、路線的にも直線的だし、全線高架で踏切0、しかも車両は東武やJRの車両よりスピードが出るように設計されているから、まだまだポテンシャルを全て発揮していない! なので、一駅くらい停車したところで、軽くカバーできるが、こちら宇都宮線はダメだね(>_<) 川口なんか停車したら、軽く5分は時間が余計にかかる 第一すぐ隣に赤羽駅という大ターミナルがあるのに、川口には停車する必要ないだろう。京浜東北線の快速でも増やせば・・・・・OK |
165:
マンション検討中さん
[2024-02-17 13:05:17]
|
166:
マンション掲示板さん
[2024-02-17 13:38:22]
>>164 ご近所さん
その頃には首都圏全域でATACSが本格導入されてるからさすがにそこまで伸びない。 運転効率化で増便も可能。上野東京ラインはまだダイヤに余裕があるからな。 そもそも15年後から20年後なんて社会構造が激変していてそこまで電車も混んでないように思う。 |
167:
ご近所さん
[2024-02-17 17:27:09]
>>165 マンション検討中さん
具体的に抗議を実施するかどうか、その方法も含めてまだ流動的で、いまのところまだ極秘扱い まずは、川口市に対して事実確認をして、内部で検討し意思統一が最優先、こんなケースは必ず賛成と反対が生まれるから、まだ先だと思う TXに関しては、開業当時から東武やJRより速い130㌔の営業運転しているし、車両は160㌔走行も可能なのは有名な話 |
168:
職人さん
[2024-02-18 03:58:37]
同時期に発売予定の、久喜駅「サーパス久喜中央」とどちらが人気になるかな
|
169:
マンション検討中さん
[2024-02-18 06:41:42]
個人的にはこちらのマンションですね
駅にほぼ直結なのとヤオコー隣接は非常に魅力的 街並みもこのあたりでは他にないぐらいに整っていますし |
170:
匿名さん
[2024-02-18 08:26:10]
>>168 職人さん
先ず値段が全然違うと思ふ。 |
|
171:
職人さん
[2024-02-18 12:24:31]
>>167 ご近所さん
まだ、マスコミ報道の段階だからね、関係者はまず川口市とJR東日本に対して、事実関係を確認したから、どのような対応をするかだと思う それに、仮に順調に進んでも10年~20年後だし・・・・ |
172:
鉄道未来ニュース
[2024-02-18 19:54:54]
2024年度末以降
中央快速線等グリーン車サービス開始 2025年春 JRグループ運賃制度見直し!? 2027年以降 リニア中央新幹線品川~名古屋間開業 2030年度(延期濃厚) 北海道新幹線新函館北斗~札幌間開業 2031年度 羽田空港アクセス線東山手ルート開業 2030年代半ば 有楽町線豊洲~住吉間開業 南北線白金高輪~品川間開業 2037年中(最短) 上野東京ライン川口駅停車!? ※川口市のみ発表 |
173:
周辺住民さん
[2024-02-19 17:22:51]
|
174:
口コミ知りたいさん
[2024-02-19 17:30:59]
|
175:
周辺住民さん
[2024-02-19 18:00:31]
>>174 口コミ知りたいさん
大阪万博と同じように、建設コストの増大で、今後事業費は試算の時期よりべらぼうに上がりそうだが、、、、果たして議会を通るかな(笑) |
176:
マンコミュファンさん
[2024-02-19 18:19:41]
>>174 口コミ知りたいさん
その前に川口市市民参加条例に基づくパブリック・コメント手続きもありますよー。 衆議院議員の任期満了(2025年10月30日)までには総選挙もありますよー。 2025年には参議院議員通常選挙もありますからねー。 川口市長は賢い(笑) 任期満了日一覧(川口市公式) https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/209/ninkiman_r5.... |
177:
匿名さん
[2024-02-19 19:40:52]
>>176 マンコミュファンさん
川口市市民参加条例に基づくパブリック・コメント手続き 選挙で選ばれた市議会議員が、多くの市民の声を反映・代理できないから、直接市民に真の声を聴くとという制度だな(笑) 結構流行っているみたいだけど、選挙に基づき民主主義を根底から否定しているし、やりたいことをやりたいがための、言い訳づくり、責任転嫁だな! よく、第三者委員会とか設けて、いかにも政党にやってますという誤魔化しの方法と同じ |
178:
ご近所さん
[2024-02-20 13:53:07]
このマンションが人気だったら、西口の空き地や駐車場にもマンションができるかな
|
179:
匿名さん
[2024-02-20 20:25:23]
>>178 ご近所さん
駐車場はあるけど空き地はないのでは? 近郊整備地帯の市街化区域内にある土地なので、容易に売却が可能だから。 それに、更地には住宅用地の特例が適用されず、固定資産税・都市計画税が高くなるから。 空き地とは? 利用目的がなく放置された状態にある土地 |
180:
名無しさん
[2024-02-20 22:53:41]
|
本命案(駅北側にある自由通路の半分に屋根を設ける場合)の概算事業費は420億円・・・
内訳
ホーム新設費:127億円
駅舎コンコース新設費:224億円
現コンコース撤去費:31億円
共通工事費:18億円
システム改修費:20億円
これらのうち国庫補助が見込めるのは、駅北側にある自由通路の半分に屋根を設ける費用(31億円)の半額分だけという・・・
もしかしたら(現時点で発表はないけど)M井不動尊もいくらか負担するのかなあ・・・
そもそも事業費と工期の試算は、(インフレ加速前の)2019年度価格をベースとしているような雰囲気だし・・・