公式URL:https://www.087sumai.com/higashiwashinomiyafront/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155434
東京駅・新宿駅へ約1時間。久喜市の新拠点である東鷲宮駅。
駅前にあったイオン東鷲宮店跡地の再開発プロジェクトです。
隣接地にはスーパー「ヤオコー」をキーテナントとする商業施設が誕生します。
本プロジェクトについて検討者やご近所の皆さまと情報交換をお願い致します。
物件概要
所在地 埼玉県久喜市桜田三丁目2番5
交 通 JR東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
敷地面積 3,124.70㎡
延床面積 12,407.57㎡
構造規模 地上15階建
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
面積: 66.50 m2 ~ 82.76 m2
間取り: 2LDK ~ 4LDK
[スレ作成日時]2023-10-28 06:24:46
オハナ 東鷲宮フロントについて
1093:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 00:54:03]
|
1094:
匿名さん
[2025-02-12 05:51:11]
今月に入ってから1ヶ月延期を決めたということはモデルルームをオープンしてからの反応がデベの予測を下回ったということだと思います。
工事が進んでいますから販売中止などはないと思いますが、おそらくデベさんの内部では価格見直しの議論をしているのではないでしょうか。 マンション販売が好調なのは23区内だけで郊外部は契約率がダダ下がりしてますから、今後は時間をかけて粘って売っていくか値下げして売り切ってしまうかに分かれるでしょう。 |
1095:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 08:25:19]
>>1093 口コミ知りたいさん
そうなの? まぁ、もともとビルが建っていた土地に比べれば、地盤荒らされてないから、全然良いでしょ もともとビルの土地を、解体して、細長い塔状比の高いマンション建ててるほうがヤバいと思う 超高層ならいいけど、60mいかないマンションでそういうの時々みるからさ |
1096:
デベにお勤めさん
[2025-02-12 09:14:49]
>>1093 口コミ知りたいさん
仕入れ価格に関わらず、高く売れる場所ならば高く売る 仕入れが安かったから、高く売れるけど安く売ろうなんて、民間であるわけないだろ この場所は、仕入れが安かったから、ぎりぎりポラスでも販売出来た訳で 本来ならばイイダグループの安普請の家しか成り立たない場所ということ |
1097:
マンコミュファンさん
[2025-02-12 11:17:25]
>>1096 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
元市有地。 旧町営青空駐輪場の跡地売り払いを ポラスが落札。 鑑定額 2億1,000万円程度 落札額 2億7,000万円 ←約28%up 実は、あなたの自宅より資産価値が高い。 |
1098:
デベにお勤めさん
[2025-02-12 13:10:09]
>>1097 マンコミュファンさん
やっす! しかも、予定額と落札額の差が少ない 28%UPって、よほど人気ないだろ、河川や山林じゃねーのに これ何件入札はいったの? まあ、10年後予想で-30%って指標もあるような地域ですから、仕方ないけど 同じ宇都宮線の東大宮駅徒歩21分のポラス物件より1000万くらい安いよね まあ、東鷲宮駅前と東大宮バス30分くらいの立地なら同じくらいの金額になるのかな? |
1099:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 22:34:17]
|
1100:
マンション検討中さん
[2025-02-12 22:39:09]
|
1101:
周辺住民さん
[2025-02-13 09:49:14]
|
1102:
eマンションさん
[2025-02-13 13:02:10]
|
|
1103:
匿名さん
[2025-02-14 06:17:37]
明日からの土日もその次の3連休も予約ガラガラ。全部〇印。
やべーだろここ。 |
1104:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 09:34:05]
|
1105:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 17:01:43]
|
1106:
マンション検討中さん
[2025-02-15 18:33:13]
|
1107:
マンション検討中さん
[2025-02-15 20:30:26]
|
1108:
匿名さん
[2025-02-16 08:48:32]
>>1107 マンション検討中さん
あっちは120㎡の土地に98㎡の4LDKが3900万円未満。 駐車場1台もちろん専用で無料、トイレ2つあり。 同じ徒歩3分のここオハナの4LDKがいくらするか。 セキュリティとかの理由で絶対マンションという人もいるだろうけど、 野村にとってポラスの戸建ては喉元に刺さった骨みたいなものだろうな。 |
1109:
eマンションさん
[2025-02-16 15:15:24]
建設費の上昇による赤字を回避するため、販売価格の公表時期を遅らせているだけですよ。
新築分譲マンション(個人向け)の場合は、契約締結後に「追加でお金をくださいorz」とは言いにくいですから。 |
1110:
匿名さん
[2025-02-16 17:49:18]
いくら遅らせたって久喜駅より先で5千万出す奴はいないだろ
東京区部以外の中古が値下がり始めてるんだから |
1111:
マンション検討中さん
[2025-02-16 19:33:33]
首都圏新築分譲マンションの価格と専有面積
(23区、都下、神奈川県、千葉県、埼玉県) 2024年(1月から12月) 平均値 7,820万円 66.20m2 中央値 6,398万円 68.84m2 出典:株式会社不動産経済研究所の発表資料 https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/620/mdn20250130.pdf |
1112:
マンション検討中さん
[2025-02-16 19:43:38]
>>1110 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
政策金利(=短期金利)の引き上げにより 値付けが不適切(=割高)な中古マンションは 値下げせざるを得ない。 投資家(≒投機家)の資金繰りの関係で。 新築分譲マンションとは事情が違う。 |
1113:
検討板ユーザーさん
[2025-02-16 19:49:18]
>>1108 匿名さん
ポラスは野村に恨みでもあるのかしら その金額で分譲したってことは、相対的にかなり安い地域だって言ってるようなものだもん ポラスで4000万切るなんて、なかなかないんじゃない? 野村はブランド代も載せなきゃいけないのにね |
1114:
マンコミュファンさん
[2025-02-16 20:53:13]
|
1115:
口コミ知りたいさん
[2025-02-17 02:49:17]
ポラスは低価格建売ブランドだから、あまり気にしないことだ!
隣家の室内会話も聞こえてくるかも? |
1116:
マンション検討中さん
[2025-02-17 18:20:12]
野村不動産
「オハナ 東鷲宮フロント」 鉄筋コンクリート造 集合住宅 全164邸 ポラスグループ中央住宅 「キノエ東鷲宮 MICHI NIWA プロジェクト」 木造 戸建住宅 全21邸宅 そもそも普通の人がこの2つを比較する? |
1117:
名無しさん
[2025-02-17 22:40:56]
|
1118:
eマンションさん
[2025-02-18 01:18:28]
|
1119:
匿名さん
[2025-02-18 08:04:39]
昨日撮りの現地です。
6階か7階まで立ち上がってました。 この倍以上の高さになると存在感凄そうです。 ヤオコーも賑わってました。 ![]() ![]() |
1120:
評判気になるさん
[2025-02-18 10:14:22]
|
1121:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 10:52:16]
|
1122:
評判気になるさん
[2025-02-18 11:15:49]
|
1123:
口コミ知りたいさん
[2025-02-18 14:01:39]
>>1119 匿名さん
人間がひとりも映ってないですね 消しゴムマジックでも使ったんでしょうか 道路もスカスカですね 消しゴムマジックでも使ったんでしょうか これ駅前なんですか? やばくないですか? 駅から徒歩30分くらいのほかの場所の写真撮ってきてません? |
1124:
匿名さん
[2025-02-19 10:09:17]
|
1125:
マンコミュファンさん
[2025-02-19 10:19:24]
>>1123 口コミ知りたいさん
外国人がほぼいない平和な住宅街だからでしょ。 東京都心部から概ね半径15キロ圏内では 外国人住民比率が毎年毎年上昇を続けていて 川口、西川口、蕨の各駅から徒歩30分圏内は すでに十数%が外国人住民になっています。 ちなみに大阪の道頓堀は 歩いている人の95%以上が外国人でした。 |
1126:
職人さん
[2025-02-19 10:42:50]
>>1125 マンコミュファンさん
「久喜市は今年、人口増に転じた」という幻想がある。 久喜市の2024年4月の人口は15万0756人で、2023年4月の15万0740人よりも16人ほど増加したというのである。 -中略- 問題は「人口増」の中身である。 23年から24年4月の1年間で、久喜市の総人口は「16人増加」したのだが、内訳を見ると、久喜市の総人口の内、日本人の人口は23年4月に14万7239人だったが、24年4月は14万6740人で、499人も減少している。 それではなぜ総人口が増えたのかというと、外国人の増加である。 23年の外国人が3501人だったが、24年4月には4016人で、515人も外国人の人口が増加しているのである。 ついでに記しておけば、外国人人口は2014年には2016人だったから、10年間で2000人増で倍近くになっている。 この間、日本人人口は2014年に15万2981人から今年は14万6740人へと6241人も減少しているのである。 地域的に人口が増えているのは上内地区と南栗橋であるから、これは何を意味するかというと、市内で子どもが生まれて人口が増えたのではなくて、外部からの流入人口の増加、中でも技能実習生などの外国人労働力の流入によるものが大きいと考えられる。 |
1127:
周辺住民さん
[2025-02-19 11:40:50]
>>1126 職人さん
久喜は外国人がどんどん増えていて働き手が増えるのは良いことだね、羨ましい。 |
1128:
マンション検討中さん
[2025-02-19 13:13:12]
>> 1126 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
>> 1127 無知蒙昧な栃木のかっぺさん 令和7年1月1日現在 住民基本台帳人口 外国人住民比率 東京都新宿区 13.64% 東京都豊島区 12.34% 東京都荒川区 10.59% 東京都台東区 9.41% 東京都北区 8.69% ← 港区より高い 埼玉県川口市 中央地区 11.75% 横曽根地区 18.50% 青木地区 9.23% 芝地区 11.60% 埼玉県蕨市 12.48% 埼玉県さいたま市 大宮区 2.82% 中央区 2.20% 浦和区 2.39% 岩槻区 2.81% 埼玉県久喜市 2.92% 茨城県古河市 4.17% 栃木県小山市 4.97% 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
1129:
ご近所さん
[2025-02-19 13:22:00]
>>1128 マンション検討中さん
これからも久喜はさらに外国人がどんどん増えていくんだね、羨ましい。 |
1130:
職人さん
[2025-02-19 13:26:32]
>>1129 ご近所さん
白岡市や蓮田市が1%台ですので、久喜市は突出していますね |
1131:
職人さん
[2025-02-19 13:28:50]
外国人人口は2014年には2016人だったから、10年間で2000人増で倍近くになっている。
この間、日本人人口は2014年に15万2981人から今年は14万6740人へと6241人も減少しているのである。 ここが重要ですね。 久喜市の将来はベトナムさんで安泰です。 ちなみに、お金持ちの中国さんは、県南に集まってますので安心してください。 |
1132:
匿名さん
[2025-02-19 14:29:43]
|
1133:
マンション検討中さん
[2025-02-19 18:35:25]
|
1134:
マンション検討中さん
[2025-02-19 18:56:25]
|
1135:
マンション掲示板さん
[2025-02-19 22:04:15]
|
1136:
eマンションさん
[2025-02-19 22:48:20]
都内から三郷・八潮・草加・川口・蕨・戸田あたりの方がよっぽど外国人が多い。
八潮・・・ヤシオスタン 西川口・・・西川口チャイナタウン 蕨・・・ワラビスタン UR芝園団地・・・住民の過半数が外国人 URみさと団地・・・住民の15%以上が外国人 越谷市・・・ベトナム仏教寺院南和寺 ヤード規制により川口市内で生活しにくくなったクルド人たちは、さいたま市・越谷市方面へ拡大しつつある。 歴史的には・・・ 新座郡(現在の概ね朝霞地区4市)は朝廷が新羅人に与えた土地 高麗郡(現在の日高市や飯能市などのあたり)は朝廷が高句麗人に与えた土地 |
1137:
匿名さん
[2025-02-20 00:38:53]
てか、もう日本は外国人だらけになるけど
日本人の出生数が3年で80万人割れから70万人割れへ、自民公明が何をやってもすぐに許される優しい国民性が暴走を呼び税金バクアゲ、社会保険料バクアゲ、更に物価上昇に追いつかない給料 外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” https://diamond.jp/articles/-/346704 東京都の中で市区単位に見ると、外国人は集まって住む傾向があるため、かなりの濃淡が生まれる。それは、米国のロサンゼルスにリトル・トーキョーがあるのと同様、近くで暮らすことで情報共有や相互扶助などのメリットが大きいからだ。2050年時点の外国人比率が最も高いと予測されるのは新宿区で38.45%、2位が豊島区で38.40%となる。新宿区の新大久保駅周辺は以前から韓国人街であるし、豊島区の北池袋はチャイナタウン化している。 このような都市での集住傾向は、大阪市でも同様の傾向になる。 現在は生野区が外国人比率22.2%で頭抜けているが、直近1年は2.7%と伸び率が低く、2050年には51.0%で僅差ながら西成区(60.7%)、浪速区(59.8%)に次いで3位にダウンすると予測される。とはいえ、この3区は2050年には5~6割が外国人となる。 北海道、長野、群馬…… 外国人比率が50%を超える市区町村の特徴 2050年時点で外国人比率が50%を超える市区町村には、明確な特徴がある。1つ目はリゾート地だ。北海道はパウダースノーのリゾート地が人気で、ニセコリゾート付近(ニセコ町、倶知安町)、ルスツリゾート(留寿都村)、キロロリゾート(赤井川村)、トマムリゾート(占冠村)となる。 中でも、占冠村は全国トップであり、ほぼ外国人だけの街になるであろう。直近の実績は、2022年に172人だった外国人は2023年には388人になり、1年で216人も増えている。 同じ理由で、長野県のスノーリゾートである白馬村や野沢温泉村も50%を超える。北海道・長野県以外でも、温泉を中心とした観光地として、群馬県草津町、神奈川県箱根町がランクインする。外国人観光客が多く、宿泊業は人手不足の状態にあり、宿泊業は特定技能での労働者確保が可能である。 特徴の2つ目は地場産業への技能実習や特定技能の受け入れが盛んな特区がある。北海道では、猿払村(水産加工場の実習生の受け入れ)、興部町(漁業)、群馬県では昭和村(農業)、長野県の川上村(農業)だ。川上村はレタスの栽培で有名な地域であることから、技能実習生や特定技能の外国人、特にインドネシア国籍が多い。 |
1138:
通りすがり
[2025-02-20 06:32:12]
>>1137 匿名さん
コピペ禁止。 |
1139:
通りがかりさん
[2025-02-20 09:22:30]
>>1138 通りすがりさん
コピペOK。 |
1140:
検討板ユーザーさん
[2025-02-20 12:06:54]
>>1103 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
モデルルーム見学会[120分] 受付締切は1日前の16時まで 2025年02月22日(土) 10:00~12:00 予約できません 13:30~15:30 残りわずか 2025年02月23日(日) 10:00~12:00 予約できません 13:30~15:30 残りわずか 2025年02月24日(月) 10:00~12:00 ◯予約できます 13:30~15:30 残りわずか |
1141:
デベにお勤めさん
[2025-02-20 16:38:06]
|
1142:
口コミ知りたいさん
[2025-02-21 09:44:51]
>>1141 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
モデルルーム見学会[120分] 受付締切は1日前の16時まで 2025年02月22日(土) 10:00~12:00 予約できません 13:30~15:30 残りわずか 2025年02月23日(日) 10:00~12:00 予約できません 13:30~15:30 残りわずか 2025年02月24日(月) 10:00~12:00 残りわずか 13:30~15:30 残りわずか |
土地の仕入れが結果的に安く済んだからだろうね。
土地代 2億7,000万円
-)損害賠償額 2,145万円
───────────────
2億4,855万円
あそこは旧「町営無料駐輪場」跡地なんだけど
鷲宮地区(旧鷲宮町)の公有地あるあるで
大量のゴミが埋まってたんだよね(笑)