公式URL:https://www.087sumai.com/higashiwashinomiyafront/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155434
東京駅・新宿駅へ約1時間。久喜市の新拠点である東鷲宮駅。
駅前にあったイオン東鷲宮店跡地の再開発プロジェクトです。
隣接地にはスーパー「ヤオコー」をキーテナントとする商業施設が誕生します。
本プロジェクトについて検討者やご近所の皆さまと情報交換をお願い致します。
物件概要
所在地 埼玉県久喜市桜田三丁目2番5
交 通 JR東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
敷地面積 3,124.70㎡
延床面積 12,407.57㎡
構造規模 地上15階建
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
面積: 66.50 m2 ~ 82.76 m2
間取り: 2LDK ~ 4LDK
[スレ作成日時]2023-10-28 06:24:46
オハナ 東鷲宮フロントについて
1001:
周辺住民さん
[2025-01-21 02:36:22]
|
1002:
坪単価比較中さん
[2025-01-21 10:18:30]
>>999 不動産投資家さん
いくら国道16号内側であっても残念ながらイレギュラーな物件はあります。 しかしながら国道16号から大きく外側に外れている久喜市の物件は悲しいかな悲惨なほどに全てリセールバリューゼロということなのです。 |
1003:
マンション比較中さん
[2025-01-21 11:48:40]
>>999 不動産投資家さん
県南でもバス便は論外でしょ。。僻地久喜と同レベル(笑) |
1006:
管理担当
[2025-01-21 18:48:51]
[No.1004と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信ののため、削除しました。管理担当]
|
1007:
マンション検討中さん
[2025-01-22 12:04:12]
>>1002 無知蒙昧な栃木のかっぺさん
>>1003 無知蒙昧な栃木のかっぺさん 国道16号から大きく外側に外れている栃木県は論外です。 僻地小山宇都宮の物件は悲しいかな悲惨なほどに全てリセールバリューゼロということなのです。 住民基本台帳人口 日本人のみ 前年同月との比較(令和7年1月1日現在) 《僻地栃木県》 宇都宮市 -2,796人 -0.55% 小山市 -773人 -0.49% 《さいたま市》 市の全域 +2,372人 +0.18% さいたま市の内訳 ◎西区 +191人 +0.20% ◎北区 +528人 +0.36% ◎大宮区 +1,533人 +1.25% ◎見沼区 -1人 -0.00% ○中央区 -200人 -0.20% ●桜区 -212人 -0.23% ●浦和区 -69人 -0.04% ●南区 +427人 +0.23% ●緑区 +825人 +0.62% ◇岩槻区 -650人 -0.60% ◎:旧大宮市域 ○:旧与野市域 ●:旧浦和市域 ◇:旧岩槻市域 【データの出典】 各市の公式Webサイト |
1008:
匿名さん
[2025-01-22 15:14:44]
|
1009:
RESAS(リーサス)で確認
[2025-01-23 00:24:41]
実際に選ばれている街・久喜@東京圏
実際には選ばれない街・宇都宮@東京圏外 子は、親と一緒に転出・転入します。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 年齢階級別純移動数(0~14歳) ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 東京圏 東京圏外 久喜市 宇都宮市 2010年 +85 -358 2011年 +149 -176 2012年 +156 -407 2013年 +28 -106 2014年 +134 -120 2015年 +138 -290 2016年 +165 -334 2017年 +106 -237 2018年 +207 -494 2019年 +120 -358 2020年 +189 -248 2021年 +150 -259 2022年 +155 -352 2023年 +299 -285 子は、親と一緒に転出・転入します。 東京圏の久喜市は、子育て世代の転入が多い。 東京圏外の宇都宮市は、子育て世代の転出が多い。 データは裏切らない。 |
1010:
マンション掲示板さん
[2025-01-23 09:27:11]
>>1009 RESAS(リーサス)で確認さん
なるほど、栃木には宇都宮という拠点がありますが、同じように久喜には大宮という立派な拠点があります。すぐお隣りは茨城県ですし、東京まで50-70km離れてるとあって、栃木県でいったら佐野や小山が久喜の良きライバル関係になりそうですね。 |
1011:
匿名さん
[2025-01-24 01:04:14]
>>1010 マンション掲示板さん
栃木には宇都宮という嘘点があるからね |
1012:
匿名さん
[2025-01-24 17:59:07]
>>1011 匿名さん
そうですね。いくら栃木県最強の宇都宮であってもさすがに久喜の足もとには遠く及ばないようですね。やはり久喜は最強ですから。いくら物理的距離が遠すぎようとも、都心50-70km圏の僻地であろうとなかろうと、北関東では東京圏の久喜には敵いません。 |
|
1013:
マンコミュファンさん
[2025-01-25 12:49:38]
「栃木県民の脳内はリアルな社会とは違う」ということだけは間違いなく言える。
|
1014:
eマンションさん
[2025-01-25 16:43:10]
>>1010 マンション掲示板さん
>>1011 匿名さん >>1012 匿名さん 北関東3県の中核市における 過去4年間の転入超過数 (転入者数-転出者数) 水戸市 +29人 宇都宮市 ー469人 ←大負け 前橋市 +539人 高崎市 +407人 【データの出典】 中核市62市:全国の大都市の人口推移 コロナ禍の影響による転入増は、東京圏・大阪圏以外では限定的 野中 賢=日経BP 総合研究所 上席研究員 2024.03.15 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/011000066/031300007/ 【留意事項】 ・つくば市、伊勢崎市、太田市は、施行時特例市 ・栃木県内の中核市は宇都宮市のみで他は一般市 ↓ 栃木のメディアは地元マ◯セーかつ 栃木県内市町村は一強多弱のために 宇都宮マ◯セー思想の信奉者が多く 他都道府県民と会話が成り立たない |
1015:
匿名さん
[2025-01-25 17:11:41]
>>1014 eマンションさん
さすがは久喜最強データ班のデータ&ファクト様。その通りです。いくら栃木県最強の宇都宮であってもさすがに久喜の足もとには遠く及ばないようですね。やはり久喜は最強ですから。いくら物理的距離が遠すぎようとも、都心50-70km圏の僻地であろうとなかろうと、北関東では東京圏の久喜には敵いません。 |
1016:
マンション検討中さん
[2025-01-26 15:32:41]
栃木県は人口が少ないにもかかわらず
地元メディアの数が分不相応に多く 偏向した地元マ◯セー情報に溢れているため 栃木県民は正しい判断ができないようです。 令和2年国勢調査人口 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県 2,867,009人 栃木県 1,933,146人 ←最も少ない 群馬県 1,939,110人 3県合計 6,739,265人 埼玉県 7,346,836人 ←3県合計より多い 地方紙の状況 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県:茨城新聞 栃木県:下野新聞 群馬県:上毛新聞 埼玉県:埼玉新聞 県域ラジオ局(民放)の状況━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県:LuckyFM茨城放送 栃木県:CRT栃木放送、RADIO BERRY 群馬県:FM GUNMA 埼玉県:FM NACK5 県域テレビ局(民放)の状況━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県:なし 栃木県:とちぎテレビ 群馬県:群馬テレビ 埼玉県:テレ玉 コミュニティFM局の状況 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県:7局 栃木県:6局 群馬県:7局 埼玉県:13局 NHK総合テレビの県域放送 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県:あり 栃木県:あり 群馬県:あり 埼玉県:なし(首都圏のため) 北関東の範囲についての認識 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 茨城県民:茨城県、栃木県、群馬県 栃木県民:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県 群馬県民:茨城県、栃木県、群馬県 埼玉県民:茨城県、栃木県、群馬県 (注)栃木県と埼玉県は、ほとんど接していません。加須市北川辺地域内に栃木県の飛び地(栃木市藤岡町下宮、人口9世帯16人)が存在するだけです。 |
1017:
さいたま市在住
[2025-01-26 21:11:15]
宇都宮線の車窓から。
![]() ![]() |
1018:
匿名さん
[2025-01-26 21:16:23]
|
1019:
通りがかりさん
[2025-01-26 21:20:19]
|
1020:
宇都宮とは無関係な埼玉県民
[2025-01-27 09:56:42]
>>1014 eマンションさん
なんか宇都宮市のキャンキャン吠えていますが、、、 1995年から2025年の総人口推移 久喜市 151756 150756 -1000 宇都宮市 477215 511519 +34304 ニッチなデータで戦っているけど、実際はボロ負けですね。 というか、上記2市を比較しようにも都市規模が違い過ぎて、久喜市は対象に入っていません。 話題の「都市特性評価」は、対象が全136自治体なので、比較的小さな自治体も入っているのですが、久喜市は対象の17万人以上の都市に該当しないのですね。 ヒグマとトイプードル、どっちが強いか比較する必要がないように、この2市を比較する指標もないというのが現実のようです。 ちなみに「都市特性評価」、宇都宮市は悪くない順位にいますよ。 |
実際、蕨駅近くの川口市域内「芝園団地」は、住民の半分が中国人みたいだから
市長及び市役所がらみで外国人誘致しているかも?