グレーシアタワー南千住についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sotetsufudosan.co.jp/minamisenju/index.html
所在地:東京都荒川区南千住6丁目223-1番(地番)
東京都荒川区南千住6丁目69-20番(住居表示)
交通:京成本線「千住大橋」駅出口(日光街道方面)まで徒歩6分
JR線「南千住」駅西口まで徒歩9分
東京メトロ日比谷線「南千住」駅北口まで徒歩10分
つくばエクスプレス「南千住」駅西出口まで徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.49平米~68.25平米
売主:相鉄不動産株式会社
売主:三信住建株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
設計・監理:株式会社 エス・ティ プランニング
管理会社:三信住建株式会社
総戸数:76戸
構造・規模:RC造、地上20階建
用途地域:都市計画区域内(市街化区域)、商業地域、準工業地域
地域・地区:防火地域、第三種高度地域
駐車場:20台(敷地内平置:1台、機械式駐車場19台(内身障用1台))
自転車置場:152台(機械式駐輪場式152台)
建物竣工予定時期:2026年1月下旬予定
入居予定時期:2026年3月下旬予定
販売予定時期:2024年4月上旬予定
バルコニー面積:8.98平米~25.06平米
建ぺい率:46.81%
容積率:502.44%
敷地面積:1004.68平米
建築面積:470.28平米
延床面積:6,836.19平米"
THE SMART VIEW TOKYO
都心約6.5km圏。
TOKYOの全方位をスマートに謳歌する
プライベートレジデンス&タワー、誕生。
- 2駅4路線利用可、「東京」駅直通15分「銀座」駅直通26分
- プライベートラウンジ・スカイテラスがある私邸 内廊下採用
- 高断熱・省エネレジデンス「ZEH-M Oriented」
- 55.49平米(2LDK)~68.25平米(3LDK) 3LDK中心・角住戸率75%
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-10-26 22:13:52
グレーシアタワー南千住ってどうですか?
52:
匿名さん
[2023-12-14 15:48:32]
|
53:
周辺住民さん
[2023-12-20 00:27:25]
>>50 匿名さん
荒川区は三河島と西日暮里の再開発に加えて区役所の立替とかも予定しているのに、どこから予算が出るのですかね。。 |
54:
匿名さん
[2023-12-20 08:43:59]
|
55:
匿名さん
[2023-12-21 09:53:23]
Aタイプ見ました。
いいと思ったのは、LDK全部に床暖房がついていること。 リビング入ってすぐのエリアからキッチンも床暖房あります。 他のマンションで床暖房入っていてもリビングの一部分だったりしていたので、ここまで全面に入っているのはありがたいと感じます。 朝起きてキッチンが寒かったりするんですよね。 |
56:
匿名さん
[2023-12-21 10:46:50]
キッチン床暖標準は確かにいいね。
以前オプションで設置しようとしたが、キッチンの真ん中すごく細いエリアだけでしかも高かった。ここはほぼキッチン全面でLD入り口付近からもあるから素晴らしい。 |
57:
名無しさん
[2023-12-21 21:24:58]
|
58:
マンション検討中さん
[2024-01-04 16:04:27]
立地良さそうなので調べていたら、眺望が開けてる方は足元に誓願寺のお墓なんですね、、、
しかも北北西かぁー、低層だとキツそうですね |
59:
マンション検討中さん
[2024-01-04 16:31:09]
|
60:
評判気になるさん
[2024-01-05 21:38:30]
立地いいですが、いくらなんでしょう。値段オープンになりませんね
|
61:
匿名さん
[2024-01-06 09:39:43]
>>58 マンション検討中さん
近隣住民ですが、誓願寺は周囲を高い壁と木に囲まれているので、然程お墓は気にならないんじゃないかなと思いました もちろん近くにお墓が存在すること自体が嫌な方はダメかもしれませんし、高層階だと逆に木々の上から見えてしまうかもしれませんが… |
|
62:
匿名さん
[2024-01-19 23:36:48]
近所がお墓というのはちょっと人によって好き嫌いありそうですね。
気にならないのであれば良いところに思いました。 間取りも住み心地悪くなさそうです。 |
63:
通りがかりさん
[2024-01-28 22:07:50]
場所はいいですねー、価格気になる!
|
64:
通りがかりさん
[2024-01-29 21:45:37]
380-400かな
|
65:
マンコミュファンさん
[2024-02-04 18:14:28]
|
66:
匿名さん
[2024-02-05 21:56:16]
もう少し駅寄りだとなおよかったかなと思いますが
そうなると価格はもっと跳ね上がってしまうのでしょうね。 4月から販売開始ですが、そろそろ価格は公表されるでしょうか? |
67:
通りがかりさん
[2024-02-13 21:35:51]
>>66 匿名さん
普段JRや日比谷線しか使わない方であれば南千住駅からはやや遠めですね でも個人的には千住大橋とどちらも徒歩圏内、というのはむしろこの物件の立地的な強みかなと思いました 日常的な買い物の選択肢も増えますし、飛行機使うなら京成線で成田、直通バスで羽田まで行けるのでアクセス良いです |
68:
マンション掲示板さん
[2024-02-14 07:28:20]
|
69:
匿名さん
[2024-02-24 19:20:05]
駅はかなり近いというわけではありませんが、
徒歩圏内のロケーションがそれなりに便利な環境でいいなという印象です。 住み心地としては悪くなさそうな場所ですね。 |
70:
匿名さん
[2024-03-11 11:59:05]
68.25㎡で約8800万円ですか、、強気ですね
|
71:
匿名さん
[2024-03-11 16:15:07]
すぐ近くで2018年頃に供給のあったデュフレで69㎡の部屋が5,700万くらいだったみたいなので、結構なインパクトですね…(当時から資材・労務費が右肩上がりと考えると妥当なのでしょうか?)
https://mansion-madori.com/blog-entry-5944.html |
72:
マンション掲示板さん
[2024-03-31 17:32:01]
こちら、少しお高いですよね。。
アルファレジデンシアか、はたまたライオンズか悩んでます。。 |
73:
口コミ知りたいさん
[2024-04-03 22:20:18]
>>72 マンション掲示板さん
私もその2つで悩んでます。。ただ、アルファレジデンシアは価格が安いのが魅力的ですが非分譲戸数があるのが気になります。ライオンズは既に竣工しているので現地見に行きましたが、オシャレで高級感がありますね。 |
74:
マンション掲示板さん
[2024-04-08 09:14:21]
内廊下設計なのと、駅にこちらの方が近いところはメリットですね。その分高いのはありますが
|
75:
匿名さん
[2024-04-09 14:10:52]
アルファレジデンシアも内廊下ですね。
実際に計測するとアルファレジデンシアから 駅まで490mで実質6分ちょいみたいです。 |
76:
匿名さん
[2024-04-09 20:17:41]
南千住駅にはアルファレジデンシアの方が近いです
>>74さんが仰っている「駅が近い」は千住大橋駅のことかもしれないですね |
77:
匿名さん
[2024-04-11 12:05:42]
ここだと、千住大橋、南千住、どちらも使えます。千住大橋までは徒歩6分。
夏など暑いので、駅まで徒歩6分だとまだマシかなと。 これまで徒歩15分圏内を探していましたが、徒歩10分圏内だとありがたいと思うようになりました。 ただ7,700万円台が平均、8,800万円台まで販売価格。 なかなか高くなってきてしまっていますね。 |
78:
口コミ知りたいさん
[2024-04-16 23:04:31]
|
79:
匿名さん
[2024-04-25 07:21:39]
国道挟んだ南東側にエクセレントシティ南千住Ⅱの建築看板が出てますね。
15階建て97戸と書いてあります。 ちょうど浅草方向なので階によっては隅田川花火大会が見えなくなるかも知れません。 |
80:
マンション検討中さん
[2024-04-25 08:41:40]
>>79 匿名さん
Aタイプ以外は西向き住戸なので、近隣マンションの有無にかかわらず屋上に上がりでもしないと隅田川花火大会は見られないのでは…と思いました。 |
81:
匿名さん
[2024-04-25 13:18:15]
>>80 マンション検討中さん
なるほどたしかにAタイプはエクセとコンニチハになりますな。 |
82:
匿名さん
[2024-04-29 23:39:54]
良水工房を採用しているということですが、
これって水道から浄水された水が出てくるということなのでしょうか? 水道水もそのまま飲めるくらい匂いとかなかったりするんですかね。 |
83:
マンション検討中さん
[2024-04-30 19:58:08]
ディスポーザーついてなさそう、、
|
84:
匿名さん
[2024-05-06 23:35:51]
南千住ってのがねぇ。。。
かつそこから駅近でもないってのがまた。。。 |
85:
口コミ知りたいさん
[2024-05-07 02:22:33]
>>84 匿名さん
徒歩10分をどう評価するかはともかくとして、 南千住自体は悪くないと思いますけどね 2~3路線使えて都心へのアクセスもまずまず マンション立地的には千住大橋や北千住も行動圏内ですし |
86:
マンション検討中さん
[2024-05-07 22:32:01]
3路線もある南千住という立地はいいと思うから、徒歩で千住大橋より南千住よりだと良かったな~
|
87:
匿名さん
[2024-05-07 22:34:01]
ここなら南千住使う人が多いんじゃ無いですかね?10分かからないので。日比谷線に乗れば都心まで速いです。
|
88:
通りがかりさん
[2024-05-08 13:49:09]
|
89:
匿名さん
[2024-05-10 08:05:40]
南千住まで徒歩10分くらいなら歩いてもしんどいと感じるほどではないですね。
88さんの書かれているように、これくらい駅から離れているほうが住居としてはいいと思います。 ただ間取りの広さから考えると価格は高めですね。 |
90:
マンション掲示板さん
[2024-05-10 22:31:20]
|
91:
通りすがりさん
[2024-05-12 02:23:10]
>>90 マンション掲示板さん
「離れているほどよい」わけでなく「適度に離れている方が良い面もある」という意味だと思いますよ 駅周りは騒音・人混み以外にも、飲み屋やパチンコ屋もありますし(それをメリットと捉える方もいるかもですが) こちらのマンションは至近に広めの公園・図書館・スーパーがあるので普段の生活はしやすいかと思いました |
92:
匿名さん
[2024-05-14 21:34:05]
>>91 通りすがりさん
駅から近い方がいい面もあるし、住居選びに何を優先したいかですね |
93:
匿名さん
[2024-05-18 10:50:04]
>>91 通りすがりさん
マンションの前にぶっとい道路あって車通りも多くてかなり騒音ありますよ。 ちゃんと現地見た?駅遠という明らかなデメリットをメリットに見せようとデタラメ言うのはやめたほうがいいよ。 |
94:
通りすがりさん
[2024-05-18 13:22:22]
>>93 匿名さん
現地周辺、大通り沿いに5年程住んだうえでの実感として書いたものでしたので、デタラメ扱いは心外です あとそもそも徒歩10分を「駅遠」と感じるかは人それぞれですね。千住大橋駅ならもっと近いですし。 |
95:
マンコミュファンさん
[2024-05-20 19:39:55]
>>94 通りすがりさん
93さんとは別人です。この物件の前の歩道を歩くことがあります。ふつうに車の走行音はうるさいです。さすが日光街道、車の通行量、スピードも半端ありません。とはいえ、日光街道沿いには同じようなマンションが沢山、建っています。みなさん住まわれているので、窓を開けないなど工夫されているのだと思います。徒歩10分をどう感じるかは人それぞれですね。私は10分はギリギリOK。でも南千住駅へ最短距離の天王前交番前の交差点、捕まると長いんですよね。。実際に歩いてみるのをオススメします。 |
96:
匿名さん
[2024-05-21 04:52:29]
日光街道に面してるAタイプはともかく、他3タイプは西向きだから言うほど音も気にならないのでは
(それでも気になるという人はそもそも大通りや線路に近い物件は検討対象から外した方がよいかと) |
97:
口コミ知りたいさん
[2024-05-21 08:16:03]
>>95 マンコミュファンさん
このマンションの位置なら交差点待ちはそれ程では? マンション近くの横断歩道のタイミングみて交番前まで行くかどうかを判断すれば待ちは少なく出来ます。と言うか実際そうしていますし(地元民なので)、1分1秒の差で生き死にに影響出るなら兎も角 数分程度許容出来ないよう人ならそれこそ駅直結タマワンがオススメです また環境音があるということは逆に言えば昼間なら多少出しても許容される幅が通常よりあるという事なので休日に音楽や映画など楽しむ方にはよいのでは? そもそも日光街道とは言え深夜帯になれば交通量は激減しますから うるさくて眠れない!なんて事もないでしょう 正直、この辺りでその辺が許容出来ないなら都市部を離れた方が快適だと思います |
98:
名無しさん
[2024-05-21 19:02:35]
>>94 通りすがりさん
千住大橋なんてマイナー駅使いにくいですよ。京成線は微妙。 |
99:
通りすがりさん
[2024-05-22 16:23:28]
>>98 名無しさん
乗換無しで都心に出たい時は南千住でJRか日比谷線使って、徒歩距離の短さ優先のときや上野までで事足りるときは千住大橋を使う、みたいに選択肢があるのは強みだと思います あと個人的には飛行機よく乗るので、千住大橋は成田にも羽田にもアクセスよくて意外と便利です(羽田は直通バスが出てます) |
100:
マンション検討中さん
[2024-05-22 19:23:10]
>>97 口コミ知りたいさん
「1分1秒の差で生き死にに影響出るなら兎も角 数分程度許容出来ない」むろんあなたの言う通り、生き死にには全く影響は無いでしょうね。生き死にではなく、私は歩く距離感として、2分と5分なら両方を許容できるが、10分と12分なら後者の12分を許容できないんですよね。10分超えると微妙に遠いんです。あなたが許容できるかもしれませんが。他の人はどうなのかな。 平日や休日の昼間にお家にいて、音楽や映画を楽しむ自由も大事ですが、お天気が良くて、窓を開ける自由も大事だと思いますよ。どこであろうと。 |
101:
eマンションさん
[2024-05-22 23:37:01]
>>100 マンション検討中さん
2分→4分も、10分→12分も同じ2分で、 それはたぶん慣れの領域ですね。 駅7-8分に引っ越して暮らしに慣れると、駅10分が微妙に遠く感じるみたいなことと同じではないでしょうか。 なので個人の感覚ですね。 あと、このマンションへも10分超えてしまうかもしれませんよ。 |
102:
口コミ知りたいさん
[2024-05-23 07:29:29]
>>101 eマンションさん
ありがとうございます。 それが私、以前は駅徒歩12分の物件に住んでいたのですよ。遠く感じました。今はもっと駅に近い物件に住んでいるので、遠く感じません。実体験としての例え。とはいえ、個人個人でこの辺は違うのは同意です。 上の話とは別で、このマンション、健脚の方で日光街道の信号に捕まらなければ南千住駅まで10分かからない。8分? でもそうでない方は10分かかる、信号に捕まれば尚更でしょうね。 |
103:
匿名さん
[2024-05-23 07:34:47]
千住大橋と南千住と使い分けられるのは便利ですよね。
|
104:
通りがかりさん
[2024-05-24 12:15:53]
|
105:
通りがかりさん
[2024-05-24 15:32:26]
>>104 通りがかりさん
近隣住民ですけど、千住大橋そこそこ使いますよ 悪天候・子供連れ・疲れている時など、多少高くても自宅まで歩く距離が短い方が良い、という状況の日はあるので。 そんなときは千住大橋を利用します(日暮里乗り換えで) |
106:
eマンションさん
[2024-05-24 23:13:48]
|
107:
匿名さん
[2024-05-24 23:20:29]
日暮里駅がリニューアルされて駅ナカが便利になったので、千住大橋使う人も増えてるんじゃないかな。
|
108:
マンション掲示板さん
[2024-05-31 00:46:35]
|
109:
マンション掲示板さん
[2024-05-31 07:21:43]
|
110:
匿名さん
[2024-06-03 07:53:36]
Dタイプ、廊下ほぼ無いですけど、よくあるんですかね?廊下減らした分、リビングとか広く取れていると思うんですけど、玄関入った時、窮屈感ないのかな、、
|
111:
匿名さん
[2024-06-27 21:26:32]
廊下がない分動線が短くなるので
部屋と部屋の距離が近くなるので移動もしやすくなりますし 長い廊下に比べて換気もしやすくなるのでメリットも多いと思いますよ。 |
112:
匿名さん
[2024-07-11 21:37:11]
あんまり廊下が長いのはメリット感じないですよね、
個人的には使えない部分がもったいなく感じるので 廊下はできるだけ短い方が好きですね。 |
113:
マンション検討中さん
[2024-07-11 23:55:05]
南千住と千住大橋徒歩圏内でアクセスは魅力的だけど、割高感あって迷う
|
114:
通りがかりさん
[2024-07-13 10:23:57]
チラシが入っていました。千住大橋駅徒歩7分、南千住駅11分ということで、南千住駅を使いたい人には少し遠い。価格は今はこういう相場なのかなと。国道の車の走行音はうるさいが、その他はノンビリしていて良い場所と思います。
|
115:
検討板ユーザーさん
[2024-07-14 09:00:36]
|
116:
マンコミュファンさん
[2024-07-14 09:58:40]
|
117:
通りがかりさん
[2024-07-14 10:46:28]
>>116 マンコミュファンさん
すみません、実際の改札口に近い、公式HPのLifeInformationのアコレと三徳の数値を拾っていました。 デベは千住大橋駅の北出口徒歩6分、南千住駅の西出口9分と謳ってますね。失礼しました。 |
118:
匿名さん
[2024-07-15 22:23:13]
|
119:
評判気になるさん
[2024-07-16 18:48:18]
|
120:
eマンションさん
[2024-07-16 23:47:46]
|
121:
匿名さん
[2024-07-18 08:46:57]
メニュープランが選べるようです。
ちょっとした違いなのかと思いましたが、それでも、LDK横の洋室のドアの開き方など決められるのはいいように思います。 あと、よかったのが、キッチンにも床暖房が入っていること。これって、LDの方が入っていたとしても、キッチンには入っていないことが多いんですよね。 その点、すごくいいように思います。 |
122:
口コミ知りたいさん
[2024-07-21 16:34:07]
グラビアリバーサイドツインの西棟のそんなにいい間取りでも階数でもないのに6500万以上で売れてました。
確かに立地や間取りもグレーシアよりいいとはいえ。 クレビアツイン買えた人勝ち組ですね。 |
123:
マンション検討中さん
[2024-07-23 09:17:25]
眺望良さそうですが、近くにほかの高層マンションができないか心配です。一部商業地域らしい
|
124:
匿名さん
[2024-07-24 08:48:51]
|
125:
マンション検討中さん
[2024-07-24 15:57:59]
管理費が少し高く感じますが、最近こんなもんでしょうか。
|
126:
名無しさん
[2024-08-03 07:56:27]
なんかめちゃくちゃ安くなってる、人気ないのかな
|
127:
匿名さん
[2024-08-03 08:53:14]
そりゃ人気ないでしょ。
南千住から骨通りをとぼとぼ歩いて10分。幹線道路沿いの小規模な自称タワマン。 ここを買うメリット、住むメリットを見出しにくいです。 予算ある人なら千住大橋のスミフ買いますよね。 |
128:
匿名
[2024-08-03 16:08:56]
|
129:
通りがかりさん
[2024-08-03 20:44:14]
住宅ローン金利も上がるしね。デベとしては値下げしてでも早めに売りさばきたいのだろう。
|
130:
匿名さん
[2024-08-03 20:45:42]
|
131:
マンション検討中さん
[2024-08-04 07:42:05]
|
132:
匿名さん
[2024-08-05 08:28:31]
>>住民トラブル系
具体的に聞いていいですか? 音問題とか、隣人ガチャとかあるので、住んでみないとわからないですよね。 上下や隣が常識的な人なら安心かなと思いますが・・・ |
133:
匿名さん
[2024-08-05 08:33:04]
千住大橋とかこの辺は民度の高いエリア。民度が低いのは都営住宅の集まるようなエリアですよ。
|
134:
eマンションさん
[2024-08-05 10:23:06]
>>132 匿名さん
例えば、掲示板で自分と意見が異なる人に対して"ベランダからしょんべんかけてやる"と言ってる購入者らしき方がいました。 仰るとおり住んでみないとわからないのですが、上下隣合わせじゃなかったとしてもこういう発言ができる人が同じマンション内にいるだけで不安です。こちらが思いつかないようなトラブルに発展するおそれもあります。 |
135:
坪単価比較中さん
[2024-08-05 10:45:09]
そもそもその人が本当に購入者かどうかわからないし…。
千住大橋の話は千住大橋のスレでやってもらえますか。 |
136:
口コミ知りたいさん
[2024-08-05 17:48:15]
|
137:
匿名さん
[2024-08-06 07:42:51]
匿名掲示板の書き込みを真に受けて民度を語るとは(笑)
そういう人のほうが先々思いやられるわ。まあヤジの馬子さんだろうけど。 |
138:
eマンションさん
[2024-08-13 15:20:29]
|
139:
匿名さん
[2024-09-06 16:48:47]
床暖房がキッチンとリビング、ダイニングについているので冷え性の女性としては
冬場の早朝から料理をするときに温かい床で調理できるので安心 二重サッシになっているので防音対策や断熱性は取られていますね ここは独自の浄水システムが採用されているようですから、水質などが気になる昨今、安心して暮らすことができます。 |
140:
匿名さん
[2024-09-08 15:12:58]
ここ今年の5月から第一期販売していて、まだ一期で販売中なんだよな。売れていないってことなんだろうな
|
141:
匿名さん
[2024-09-08 15:18:29]
140だけど、サイトのモデルルーム見学予約枠もいつも空きだし、物件の立地場所確認したら隣は墓地があるし、この条件で強気な価格帯だから不人気なんだろう
|
142:
マンション検討中さん
[2024-09-09 21:33:36]
>>141 匿名さん
墓地と入っても本堂が間にあるし距離的にはマンションの奥行きと同じくらいの距離があるから気にするほどでもないと思いますけどねぇ 本堂てほとんど見えないでしょうし 国道4号に面してるとはいえ面は小さいから駅までの距離と4号を渡ることが問題ないならよさそうですけどね。小学校も大きな水遊びもできる公園もありますし 素戔嗚神社も近いです |
143:
匿名さん
[2024-09-09 21:38:36]
立地はかなり良いですからね。グレーシアは馴染みがないですが神奈川の鉄道系なのでアフターもしっかりしてる。
|
144:
口コミ知りたいさん
[2024-09-10 00:15:35]
|
145:
マンション検討中さん
[2024-09-18 17:39:30]
|
146:
匿名さん
[2024-09-27 13:17:13]
どうですかね、ここ。少し狭いですが、ファミリー向けには生活しやすい場所のような。
|
147:
名無しさん
[2024-10-15 12:48:45]
|
148:
通りがかりさん
[2024-10-24 21:39:53]
|
149:
名無しさん
[2024-10-25 20:52:35]
|
150:
管理担当
[2024-10-27 19:33:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
151:
名無しさん
[2024-10-27 23:24:14]
予算少し伸びるなら断然、シティタワー千住大橋のほうがいいね
|
152:
周辺住民
[2024-10-28 01:21:54]
|
153:
評判気になるさん
[2024-10-28 09:50:58]
|
154:
匿名さん
[2024-11-04 13:34:00]
|
155:
検討板ユーザーさん
[2024-11-08 12:23:06]
タワーマンションといいながら20階建ですからね。共用施設皆無で修繕管理2.5万。南千住から徒歩10分で使い勝手が悪いし、南千住着く頃には千住大橋から日暮里駅着いてます。タワマンメリットが皆無ですから、そりゃシティタワー千住大橋の方がいいよねになりますよ。南千住の施設はシティタワー千住大橋からでも自転車使えば気軽に利用できますしね。
坪300万まで値下げしてようやく検討するからレベルです。 |
156:
検討板ユーザーさん
[2024-11-08 12:37:46]
これだけ不動産盛り上がってる中、しかもタワーマンションを謳っておきながら微妙に値下げ?されてるのやばいよ。小規模マンションて将来的に修繕管理問題で普段大きくなるし、坪300万なら検討と思ったけど250万だな。
|
157:
口コミ知りたいさん
[2024-11-08 22:24:36]
そこまで高くないのに売れないのには相応の理由があるんでしょうね。現地行くと分かります。お墓とあの交通量、毎日だと思うとちょっと嫌かな。あと南千住駅からの道中の何も無さ加減もマイナスです。
|
158:
口コミ知りたいさん
[2024-11-09 12:25:19]
3LDKは3タイプ、そのうち70平米近くあるのは2タイプ。
南側の部屋にはベランダがない。 近年の夏の日差しを考えると、遮るものがない南向きの部屋ってかなり暑くなるのではと心配。 西側北側ベランダの部屋はリバービューで良さそうだけど、年中洗濯物は乾かないし冬は北風すごそう。 どっちもどっちだなあ。 |
159:
匿名さん
[2024-11-10 02:12:20]
設備と間取りはとてもいいですけどね
お墓に神社もあって大通りでややうるさいのを考えるとなんとも… |
160:
マンション掲示板さん
[2024-11-25 04:45:11]
タワーマンション全盛期でスレが160。やばいよ。
|
161:
マンション掲示板さん
[2024-11-25 04:57:19]
23区内の新築タワーマンションでマンションマニアの動画に取り上げられないてあり得る?xとかでも今年に入ってグレーシアタワー南千住について呟いた人10人もいないよ?マンクラにも認知されてない。リセールがかなり怖い。ここいい加減坪単価100万は値下げしないと厳しいよ。てか買った人存在してる?一生第一期やってますがな、、、
|
162:
通りがかりさん
[2024-11-25 19:14:00]
ここは検討の一つだったけど、流石にリセール怖すぎてやめます。160コメントって地方都市の駅徒歩15分orバス便立地の小規模弱小デベの板マンでないとお目にかかれないよ。全く出口が見えない。
2月末からMR予約開始して12月まで第一期先着順は流石にホラーです。 |
163:
通りがかりさん
[2024-11-25 19:27:35]
間取りが綺麗と言ってる人がいますが、汚いですよ。
大手デベの角住戸の間取りを見てみなさいよと。 Dタイプなんてこれだけ整った形してるのにリビングインの部屋が2つもある。 大手はプライバシー性を考慮して廊下inの部屋を多く確保するよう努めてるのに、なんですかこれは。 角住戸75%といいながら、A.B部屋は実質中住戸ですよ。スパンは足りないし、柱の食い込みが酷すぎる。コストカットの鬼ですね。まあこれから建てられる新築マンションなんてコストカットの極みか、天井人が買うようなラグジュアリーマンションかの2択でしょうけど。売れない理由ははっきりしてるね。営業さんかわいそう。 今なら50万プレゼントてありますけど、人気なマンションはこんなことやりませんよ、マンション供給過多の時代じゃないんだから。50万プレゼントなんてやったらうちは売れてないんですよて言ってるようなもの。 |
164:
マンション検討中さん
[2024-11-27 20:28:43]
過剰に物件を貶めている感じが…値下げ狙い?
|
165:
マンション掲示板さん
[2024-11-27 21:44:51]
|
166:
マンション検討中さん
[2024-11-30 11:25:57]
ここ売れてないの?
購入後にモデルルームとは異なるグレードの低い内装や安普請にされたりってことはないよね?ここの営業からは、周辺の新築マンションと比較してお高いのは内装のグレードが違うからですよ!って言われたんだけど本当なのかな。 |
167:
マンション検討中さん
[2024-11-30 11:29:34]
周辺のマンションてのはアルファレジテンシアやライオンズ南千住グランプレイス、ブリシア南千住のことです
|
168:
口コミ知りたいさん
[2024-12-02 01:02:25]
>>166 マンション検討中さん
周辺のマンションて比較対象がタワーマンションであるべきだと思いますよ。 ここはタワーマンションでありながらキッチン天板が天然石ではないとか、カップボードやダウンライトが無いなどしっかりコストカットされてますね。一番のコストカットは柱がアウトポールといって、外側に出てないところですね。柱も占有面積に入りますから、ここはより狭く感じることでしょう。 反対にグレード高いマンションといえばエアコンは天カセやキッチン天板天然石、カップボード標準仕様等です。 管理費に入るのでグレードとは別ですが、各階ゴミ置き場やディスポーザーが無い時点でタワーマンションとしてのグレードもかなり低いです。戸数が少ないので仕方がないのかもですが、営業さんに騙されてはいけませんよ。タワーマンションとの比較でいえば近くのシティタワー千住大橋の方が数段グレードは高いです。 南千住の新築タワーマンションが欲しい!ここしか選択肢はありませんけどね。 |
169:
検討板ユーザーさん
[2024-12-02 01:12:55]
>>166 マンション検討中さん
売れてるマンションは第一期から50万円分の商品券プレゼントなんて絶対にやらない。やるとしても最終期とかで値上がった結果売れ行きが悪くなるとかなら分かる。 新築タワーマンションで第一期から客寄せとして50万プレゼントとか見たことない。 もしここ狙うなら絶対値下げ交渉した方がいい。特に決算前とかなら融通きく。もしくは値下げ待ち。売れてないのが目に見えてるので、あの時買っておけばは絶対ない。確実に値下がる。しかも500-1000万単位で。 |
170:
匿名さん
[2024-12-02 02:13:37]
千住大橋がかなり値上げされてるので割安感は強いですね。それでも予算を伸ばして千住大橋という人が多いのかもしれない。
|
171:
名無しさん
[2024-12-02 02:26:46]
|
172:
マンション掲示板さん
[2024-12-03 11:24:44]
クローゼットが部屋に張り出している場合、それは部屋の広さに含まれているのでしょうか?
もしそうならDタイプの四畳の部屋、三畳半くらいしかないとか…? |
173:
ご近所さん
[2024-12-03 22:38:15]
>>168 口コミ知りたいさん
ここ、タワーってついてるけど、20階しかない、かつ広くはない部屋ばっかりで 各階4部屋のみのペンシルマンションだから、一般的に想像されるタワーマンションとは言えないですから… 規模から考えても普通の中規模マンションとの比較が妥当ではないでしょうか? そう考えると仕様も最近のマンション程度のコストカットかと思います この規模で各階ゴミ捨て、ディスポーザーなんてつけたら管理費がえぐいことになっちゃいます 将来の修繕費負担考えて見送る人も多そうですね |
174:
通りがかりさん
[2024-12-04 16:38:08]
20階建であること以外タワマンの要素ないだよな
ここをタワマン扱いはさすがに無理があると思うが |
175:
口コミ知りたいさん
[2024-12-08 04:41:36]
住民スレ立ってないし、永遠と第一期やっているしここって本当に購入者0なのかな?
|
176:
匿名さん
[2024-12-08 06:12:35]
>>175 口コミ知りたいさん
この間MR行ったけど、購入者はそこそこいるみたいだよ。とりあえず営業が胡散臭かった。 |
177:
マンション検討中さん
[2024-12-08 08:15:12]
3路線使えて東京15分、オフィス集中の丸の内や霞ヶ関に直通の南千住徒歩10分圏内の利便性はかなり高いです。
都心の値上がりと郊外の値下がりの間の資産性が間違いのない絶妙な場所で現実的に今なら手が届きやすいいい物件。人口増加地域なので将来は必ず上がって行くと思うので安く買える今はチャンスと考えて検討中です。 |
178:
検討板ユーザーさん
[2024-12-08 08:33:38]
>>177 さん
南千住駅北側に補助線331号線が通るので東側の商業施設も利用しやすくなりますし、汐入地区への基幹道路になると思うので道路沿いも発展しそう。コツ通りも変わる可能性ありますね。 南千住のいいところは物価も安く北千住上野が自転車圏にある利便性、大型商業施設、ホームセンター、昔ながらの個人店、図書館、スポセン、小中学校、汐入公園、天王公園の滝、警察、消防、隅田川ランニングコースなどなどがすべて利用できる駅近な場所はなかなかなく希少価値あると思います。 つくばエクスプレスからの臨海地下鉄開通で羽田直結と夢が広がります。京成で成田も直通なので実は最強にコスパがいい立地かもしれません。 |
179:
マンション検討中さん
[2024-12-08 09:34:07]
南千住駅よりも千住大橋駅界隈を注目しています。一気に再開発すると路線の輸送能力超過になる等を理由に足立区の許可が出なかったけど、10年経ってようやく動き出しました。関屋駅の再開発プランも発表されたけど、こっちの方が先に整備されるだろうし。駅前の空き地は将来的に商業施設&タワマンになって、ペデストリアンデッキで建て直された駅と繋がるものと予想。
|
180:
マンション掲示板さん
[2024-12-08 11:33:08]
|
181:
匿名さん
[2024-12-08 11:40:46]
立地的には間違いないと思うのですが、4号線沿いというのをどう評価するか。
|
182:
検討板ユーザーさん
[2024-12-08 12:05:42]
>>181 匿名さん
タワマンなら音は気にならないし、絶え間無く車が通るから夜道を歩くのに防犯面で安心できる。 |
183:
評判気になるさん
[2024-12-08 14:37:13]
立地はいいしリセール狙うならDタイプ一択?他はカス間取だし
|
184:
匿名さん
[2024-12-08 16:14:36]
Aタイプは隣接部屋がないので騒音問題が起きにくいのはメリット。
ただ大通りに面していること、全面の前建がそれなりの高さがあるのが気になります。 選ぶとすれば高層階16F以上あたりだとスカイツリーや隅田川花火が見えそうなのでいいですね。 B~Dタイプは奥側にあり大通りの騒音や排気ガス等の影響を受けにくいのでそこは大丈夫そう。Dタイプは北側もバルコニーがあるのでいいかと思うけど隣のマンションバルコニーとかぶってしまいそうなのがとても気になります。足立花火が見えそうなのはいい点ですが。アーバンキャッスルが12F、デュフレが15Fなのでそれを超えてくるお部屋だととてもいいですね。BCDとも西向きは前建がたつ可能性はほぼなく眺望が守られるのはかなりいいポイントです。 A・・16F以上 (大通り騒音・振動・排気がネック、独立住戸、スカイツリー・墨田川花火眺望) BC・・4F以上(確定眺望) D・・16F以上(確定眺望・墨田川ビュー・足立花火) が人気が出そうです。 タワーなので高層階が魅力の物件かと思いました。 |
185:
マンション検討中さん
[2024-12-08 17:10:23]
MR行った者だけどまだ15階までしか売ってなかったよ。他フロアも歯抜けな感じで高層階出し惜しみの住ふ方式のしょっぱい売り方してる。だから訝しまれて売れないってのがわからないんだろうね。この立地と条件であの売り方は悪手以外の何者でもない、営業自らが物件の価値を貶めている。
|
186:
評判気になるさん
[2024-12-09 14:58:27]
南千住の生活保護者がいなくなると、さらに街としては評価されるんでしょうか…
|
187:
匿名さん
[2024-12-09 19:25:21]
現在は職をあっせんする場所はなくなり新規流入者はいないですし
簡易宿泊者の平均年齢は73歳となりあと10年すればお亡くなりになります。 今でも台東区の一部は当時の名残あるものの、西側は歩道橋や明治通りがあるためほぼ影響ありませんし、東側は再開発された綺麗な街並みなので正直普通の住宅街にしか感じません。 こんなところが人気になるの?と昔を知る人は思う土地は東京にはたくさんありますが、時代が変われば人気の街になることもあるので、郊外と同じ坪単価で安く買える今は最後のチャンスと思います。 あと10年すれば普通の人には買えないエリアになっている可能性も十分あります。 |
188:
マンション検討中さん
[2024-12-10 04:52:56]
>>179 マンション検討中さん
ペデストリアンデッキは流石に飛躍しすぎと思うけど(駅の出口も1Fだし)、駅前用地は民間事業者からの提案を公募してて、要件として「低層(3Fまで)は非住宅用途限定」となってるから、「商業施設&マンション」になる可能性は相応に高いね |
189:
検討板ユーザーさん
[2024-12-11 07:57:18]
YouTubeの公式動画だと部屋の内装はそこそこ高級感があって結構いいかも。ただし本当にこのクオリティで建つのかが怪しい。
|
190:
マンション検討中さん
[2024-12-16 16:51:16]
向かいの道路には簡易宿泊所があるし、うち一軒は生活保護者対象の施設とか…決めつけはよくないけれどここ治安とか大丈夫なんだよね?
https://www.fukushizaidan.jp/wp-content/uploads/2021/03/40120210401山谷地域マップ(2020年9月現在).pdf |
191:
マンション掲示板さん
[2024-12-17 04:28:46]
>>190 マンション検討中さん
近隣に10年弱住んでますが、仰る施設から人の出入りを見ることもあまりなく、治安への悪い影響は感じないですね ただ、そうした施設の存在自体に忌避感を覚えるようでしたらやめておいた方が無難かと むしろマンション前の歩道の自転車交通量の多さの方が個人的には気になります |
192:
評判気になるさん
[2024-12-18 05:41:06]
>>191 マンション掲示板さん
ここ数ヶ月、この近くで路上強盗が立て続けに発生していますので気になりました。簡易宿泊所の方にまいばすけっとやコンビニに行ったときなど遭遇しそうですが、そんなことはありませんか? |
193:
マンション掲示板さん
[2024-12-18 08:42:18]
>>192 評判気になるさん
路上強盗の話は知りませんでした(どこ情報でしょう) この近辺はマンションが次々に建って、若いファミリー層がどんどん増えている印象です。 コンビニなどで簡易宿泊所の方と一目で分かるような方に遭遇することも記憶する限りないですね(私に見分ける力がないだけかもしれませんが) |
194:
名無しさん
[2024-12-18 21:16:59]
|
195:
管理担当
[2024-12-29 20:33:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
197:
管理担当
[2024-12-30 09:14:15]
[No.196と本レスは、ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
198:
匿名さん
[2024-12-30 09:32:11]
そもそもこの周辺はスーパーがライフしかないですし…次に近いのが千住大橋のライフ→三ノ輪のヨーク→南千住の京成で住宅街エリアにしては間隔が広い※まいばすけっとは除く
|
199:
口コミ知りたいさん
[2024-12-30 09:50:57]
手付を放棄するほどひどい??
普通の客層にしか感じませんが.. ライフ(千住大橋と合わせると2店舗)、京成リブレ、ヨークマートに加えて、南千住警察署入口交差点に新規にマイバスケットが新規オープン、南千住7丁目と合わせて2店舗もありますし、通勤帰りに便利な駅前に三徳、ジョイフル商店街の業務スーパー、331補助線開通で行きやすくなるララテラスの角上魚類もあり自転車圏内でかなりスーパー充実してますよ。 都心に近いエリアでここまで充実しているところはそんなにないのでは? 物価も安めなのもポイント高いです。 |
200:
口コミ知りたいさん
[2024-12-30 12:15:26]
|
202:
管理担当
[2024-12-30 13:43:56]
[No.201と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
203:
坪単価比較中さん
[2024-12-30 14:17:52]
確かに赤くはなっていますが、南千住は荒川区で一番人口が多い地域
ですし、基本駅周辺の人口が多い地域は赤くなっているので難しいのではないでしょうか。 |
204:
坪単価比較中さん
[2024-12-30 14:19:18]
23年・24年ひったくり
|
205:
坪単価比較中さん
[2024-12-30 14:19:58]
23年・24年路上強盗
|
206:
坪単価比較中さん
[2024-12-30 14:20:40]
荒川区安全対策
|
207:
坪単価比較中さん
[2024-12-30 14:22:00]
その2 区立公園には防犯カメラ設置
|
208:
管理担当
[2024-12-30 15:16:22]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
210:
管理担当
[2024-12-30 15:37:41]
[No.209と本レスとは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
211:
通りがかりさん
[2024-12-30 18:51:39]
こういう自分でどんどん価値下げてることに気づかない人がいなくなってほしい。
私も契約済みですが、自分の情弱でネガキャンしまくる人とは同じ空間を共有したくない。 早く契約解除してください195さん… |
212:
マンション検討中さん
[2024-12-30 20:40:49]
ここは一昔前の日雇い労働者の町のイメージは薄れてきています。いまちょうど町の過渡期にきているところで、都心部へのアクセスの良さからも今後の発展が大いに見込める地区です。つくばエクスプレスも湾岸へ延伸の可能性有りとのことでポテンシャルがあります。
|
213:
通りがかりさん
[2024-12-31 14:58:19]
ここを実需で買っている人はいますか?千住大橋からだと駅から近くて便利だなと感じています
最近の高騰を見る限り近隣の中古分譲を買うよりここのを新築で買った方がベターという印象なんで Dタイプが7千万円台であれば検討したいです |
214:
マンション掲示板さん
[2024-12-31 20:12:50]
|
215:
坪単価比較中さん
[2025-01-01 08:33:22]
15階の販売は
A-6640万(55.49㎡・坪395) B-8340(68.25・403) C-7440 (60.14・408) D-8190(67.19・402)でした。 Dタイプだと隣のアーバンキャッスルが12階なのでバルコニーかぶらないですが、その向こうのデュフレ南千住が15階なので少し気になるか?気にならないか?という感じですが眺望よさそうですね。 意外と15階だと中住戸のCの単価が盛られてますね。 グロスを抑えたいので広いB・Dの単価下げてます。 10階だとC・Dほぼ同じ単価なので15階はお買い得なのかも。 16階以上だとベストですが眺望抜ける分単価上げてくるか、グロスを抑えにくるか気になります。 |
216:
ご近所さん
[2025-01-01 13:34:16]
Aタイプはどうですか?一人暮らしの場合。
|
217:
買い替え検討中さん
[2025-01-01 15:09:36]
Aタイプは柱の食い込みがあるものの、ひとり暮らしから今後二人になられても
(小さいお子様まではOK)に十分な広さがあります。 都心に通勤する方はとても交通利便性の高く、プライベートでも大半の都内主要駅にほぼ30分圏内、自転車で前の上野・後ろの北千住とビックターミナルがあり、足元のチェーン飲食店・スーパー・ロイヤルホームセンター(都内では貴重)もそろっているので生活満足度が高く、リセールも問題ないと思います。 千住大橋から羽田行きバスもあります。 むしろここに一人で住むのは贅沢と言っていいのではと思います。羨ましい。 ①仕事が忙しく家にあまりいない、洗濯ものは浴室乾燥、昼間あまりいなくて、窓を開けなくてもいい生活スタイルであれば低層階で値段抑えめにする。 (同じ考えの方にリセール可能) ・水害リスクと正面道路を超えてくる5階以上が理想 ②テーブルセットを置いてバルコニーで眺望を楽しみたい、在宅する時間が長い、洗濯物を干したいので日光街道影響軽減したい方は高層階を狙うのが良いと思います。 (条件がいいのでリセール◎) ・高層階であれば排気ガス・粉塵などは気にならないですし(日光街道の騒音はしかたなし)正面のメイゾン南千住が11Fなのでそこを超えてくる12F以上 欲を言えばせっかくのタワーマンション(微妙ではありますが・・)なので周辺マンションのクレヴィア南千住等14Fなどを超えると眺望がより抜け、しかもスカイツリー・墨田川・花火等眺望が望める15F以上が理想 立地がよく西日暮里・三河島・関谷・北千住と今後再開発される地域に囲まれており都心に物理的に近く、交通もJR羽田東周りルートやつくばエクスプレス東京(湾岸)延伸も楽しみな要素で将来性が十分あります。(世帯増加地域) 価格は現状だと適正からやや安い価格かなと思います。 利上げ懸念があっても新築価格は今後も下がらないのでどうしても新築がいいという方は買い時ですね。 ただ、価格を抑えたいのであれば中古マンションもありです。 中古になれば築20年であれば現状の20倍の周辺マンションが競合してくるので価格は抑えめで出ています。 今後の利上げ影響で中古下がるとの考えもよぎり悩ましい・・ 都心ではないですが都内でそこそこいい立地であり、新築価格(続々近隣にマンション建設)に中古価格つられる傾向もあり価格は維持されるのではと思うものの、こればかりは何とも言えないですね。 とはいえ現状高い家賃を払っていて住み替えを考えているのであれば早めに一次取得にエントリーするのが得策かなと思います。 あくまで一意見として参考にして頂ければ幸いです。(長文失礼いたしました) |
218:
ご近所さん
[2025-01-01 15:30:48]
>>217 買い替え検討中さん
ありがとうございます!やはり柱の食い込みは少し気になるところですね。やっぱりDタイプが一番良いかもしれません。でも、高額な販売価格や、管理費・修繕積立金の高さを考えると……(笑)。もう少しAタイプを検討してみようと思います。 |
221:
検討板ユーザーさん
[2025-01-01 17:36:17]
Dタイプで7000万代の安い住戸は完売してしまいましたか?フロアは3~6階くらいの低層希望です。
|
222:
通りがかりさん
[2025-01-05 18:51:18]
購入当初はこの広さでこの価格?って思ってたけど最近の市況を見るに、もしかしてお買い得物件だったかもしれない
|
223:
匿名さん
[2025-01-10 19:12:17]
|
224:
通りがかりさん
[2025-01-11 11:44:10]
隅田川の花火は2会場から打ち上げているし、浅草側の第一会場の花火なら多少は観れるけどちょっと小さいかもね
ここ屋上デッキまでエレベーター無いのが残念、エレベーターは20階までで屋上までは階段なんだよね… |
225:
ご近所さん
[2025-01-20 16:14:10]
少し気になるのは、どうやら二重床・二重天井ではないようですね。コスト削減のためでしょうか?マンションで直床はもうあまり見かけなくなりましたよね?
|
226:
口コミ知りたいさん
[2025-01-20 21:13:31]
|
227:
匿名さん
[2025-01-21 07:37:51]
|
228:
匿名さん
[2025-01-21 23:35:55]
え、ここ安くない??
|
229:
匿名さん
[2025-01-21 23:37:44]
立地が良い割にかなり安いと思いますよ。
|
230:
マンコミュファンさん
[2025-01-21 23:56:53]
>>228 匿名さん
安いには理由があるんだよ... |
231:
匿名さん
[2025-01-22 23:51:05]
|
232:
評判気になるさん
[2025-01-22 23:58:03]
|
233:
匿名さん
[2025-01-23 08:27:12]
|
234:
匿名さん
[2025-01-23 08:38:08]
建物はいずれ劣化するし、不動産で何より大事なのは立地ですよ。
|
235:
マンコミュファンさん
[2025-01-23 20:44:35]
>>233 匿名さん
A以外ベランダは道路逆側、駅9分の遠近は個人差あり(もちろん遠いと感じる人もいる)、管理費高いは同意、間取りはそんなに悪いですか?二重床は比較したことがなく優劣つけられない(そんなに違うんでしょうか…)って感じで、全然マシな悪い理由な気がしてます。 悪い理由はどのマンションでも探せばあると思うので、ここのマンションの良いところも気になるところです。 |
236:
通りがかりさん
[2025-01-24 14:23:04]
>>235 マンコミュファンさん
建設中ですが、現地って行かれたことありますか? 私は行ったことありますが、駅徒歩9分では絶対着かないと思いました。 駅~マンションまでの信号がかなり多いので、全て引っかからず、かなり速足で歩いて10分くらいかなと言った印象です。 表記は単純にメートル換算で算出しますからね... |
237:
匿名さん
[2025-01-24 20:54:13]
|
238:
マンション掲示板さん
[2025-01-24 21:16:54]
|
239:
通りがかりさん
[2025-01-24 22:13:09]
>>238 マンション掲示板さん
対話できないレベルの相手には返信する気にならないですが…。 9分だろうが、10分だろうが、15分だろうが、その時間が長いか短いかは個人差がある。 レストランに行って注文してから料理が来るまで15分かかった場合に、適切な時間と感じるか、長いと感じるかは人それぞれです。 ※これは1つの例です。 ※9分かかるかどうかの話ではないと言っています ※返信は不要です この返信に対して、「人それぞれなら長いじゃん!」って思うなら日本語の勉強を前世からやり直してください。 |
240:
匿名さん
[2025-01-24 22:15:24]
この辺は住みやすいエリアですし価格も割安なので早期に完売しそう。
|
241:
口コミ知りたいさん
[2025-01-24 22:25:45]
>>239 通りがかりさん
たぶんあなたが前提をわかってないと思われる。 最初から感じ方の話はしてないよ。 販売会社が公表している「駅徒歩9分」について、実際に歩くと絶対に9分では着かない、と言ってます。 (遠いと感じるか感じないかの話ではなく) 駅からの距離ベース(何メートルか)で徒歩◯分と記載するかが決まるので9分なんでしょうが、実際に歩くともっと時間がかかります、って指摘しているんだよ。 |
242:
匿名さん
[2025-01-24 22:31:11]
信号も無いし、徒歩9分ぐらいで着くんじゃないですかね?
|
243:
マンコミュファンさん
[2025-01-24 22:34:23]
|
244:
口コミ知りたいさん
[2025-01-24 23:26:26]
>>241 口コミ知りたいさん
最初に感じ方の話をしてますやん笑笑 A:徒歩9分の遠近の感じ方は個人差あり B:9分じゃ着かないのでは? A:9分で行ける行けないの話じゃない B:そもそも9分で行くことはできない A:感じ方の話をしてるんですけど B:この話の前提はBが作ったんだぞ??←今ここ 前世では足りなさそうなので、前前前世からでお願いします。 では、またお会いする時まで。 私は匿名さんですが、君の名は? |
245:
口コミ知りたいさん
[2025-01-25 08:45:24]
|
246:
口コミ知りたいさん
[2025-01-25 08:56:17]
くだらん言葉遊びのノイズは置いておいて、検討版ですから有益な話をしましょう。
間取り(D以外)、共用施設ない割に管理費高い、距離(繰り返しますが、公式表示されている9分では着かないと思われる)、タマワン呼称なのに直床、などを勘案して、一見安く見える価格にはカラクリがあるなと思っています。 他の方はどうお感じでしょうか? |
247:
評判気になるさん
[2025-01-25 09:19:34]
|
248:
匿名さん
[2025-01-25 09:42:11]
まず、駅までの時間表示(実際は9分で着かない云々)は全てのマンションで共通のルールなので、この物件に限っての批判は的外れ。
南千住9分、千住大橋6分は立地としてはかなり良いと思う。 管理費は347円/㎡、このご時世高いイメージは全くない。シティタワー千住大橋の534円/㎡よりはるかに安い(余計な共用施設を抑えた結果ともいえよう)。 直床は、遮音性については二重床よりむしろやや有利(同じスラブ厚なら)。あえてデメリットを挙げれば大規模なリフォームがややしずらいことと床の感触ぐらい(個人的な好みの問題)。一般的には直床で特に問題はない。 総合するとここはなかなかのお買い得物件かなと思う。 |
249:
匿名さん
[2025-01-25 10:05:18]
徒歩9分なら駅近の部類だと思うんだけどな。
|
250:
マンション検討中さん
[2025-01-26 18:51:52]
ここの管理は無人(セコム)と聞きましたが、それでも管理費が高い理由ってなんでですかね、わかる人います?
|
251:
マンション検討中さん
[2025-01-26 18:56:59]
正直、ここのマンションが目立たず倍率低かった時期に買いたかった。Dタイプの5階か6階が超絶狙い目&お買い得だったと思う。4階まではバルコニーが躯体なのがアカン、ガラスは5階からだしね。
|
台東区は浅草と上野公園に全振りですものねぇ…