サーパス吹田垂水町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、
色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ
所在地:大阪府吹田市垂水町2-637-19
交通:阪急千里線「豊津」駅から徒歩5分
間取:2LDK+S-4LDK
面積:62.54平米-87.65平米
総戸数:53戸
売主:穴吹工務店
阪急豊津駅 徒歩5分!
モデルルームオープン 2008年4月上旬予定
販売開始予定 2008年5月中旬
完成時期予定 2008年12月下旬
入居時期予定 2009年3月上旬
[スレ作成日時]2008-03-16 08:58:00
サーパス吹田垂水町
124:
匿名さん
[2008-08-01 10:23:00]
今って、どれくらい売れてるんでしょうか?
|
125:
匿名はん
[2008-08-01 14:49:00]
先週行った時は30戸位に契約済みの花がついてましたよ
この時期は動きがないでしょ |
126:
購入検討中さん
[2008-08-05 11:15:00]
|
127:
契約済みさん
[2008-08-05 11:19:00]
あんまり広くない手頃な部屋から売れてる感じですね
|
128:
契約済み
[2008-08-08 09:37:00]
やっぱり間取りで売れ行きに差があるように思いますけど。
|
129:
物件比較中さん
[2008-08-17 08:19:00]
さすがに現地行って目の前のでっかりマンション見たら、やめとこ思いました。
|
130:
契約済み
[2008-08-17 23:08:00]
契約済みの皆さん、もっとこれから先の楽しい話題はないのでしょうか?
向かいのステイツグランの事よりも… |
131:
物件比較中さん
[2008-08-17 23:19:00]
No.130さんこんばんは。買おうか迷っていて、この物件も候補の1つなのですが、130さんは何を決め手にしましたでしょうか。当方は3才の子供1人の3人家族です。いままで車を使っての生活に慣れているのですが、ここは周辺の渋滞がすごく、車生活には向かない気がして躊躇しています。子育てもまだまだこれからですし、皆さんもっと北のほうが良いという意見も聞きますし迷いに迷っています。個人的にはココも桃山台も千里NTも変わらない気がするのですが、どこも住んだことが無いものでよく分かりません。あと一押しあればというところなんですが・・・
|
132:
ご近所さん
[2008-08-17 23:46:00]
渋滞??あんまりありませんが…
|
133:
契約済み
[2008-08-18 00:11:00]
もっと北に行けば緑が多いかもしれなぃが…ここの土地に縁があるので。
駅に近く江坂駅も徒歩圏内。江坂公園もある。 巨大マンションはどんな方が住んでるかなどわからなぃので×。その分サーパスは52戸と…。 渋滞もどこの土地に行ったとしても時間帯によっては多少はあるはずでは? |
|
134:
物件検討中さん
[2008-08-18 00:45:00]
131さんではありませんが、決め手を教えていただけないでしょうか?
52戸も巨大も母数が違うだけで確率は同じかと… 決め手をお願いします… |
135:
通りすがり
[2008-08-18 01:17:00]
>>134
長文でごめんなさい。 これが違うんだな。 小規模選ぶ人は、MS購入初心者じゃない限り、わざわざ小規模を選ぶ。 理由は133のとおり。 単純に確率で考えてみても、小規模の方がその心配は少なくなる。 たとえば、1%の確率で変な人がいるとすると、 200戸なら2戸は変な人。50戸なら0.5戸。ってことは0の可能性もあると。 ただし運悪く変な人が小規模にまぎれると、逆にその濃度は高くなる。 ただ上記にもあるように、小規模選ぶ人はそこらへんを考えて小規模を選ぶので、 その確率はさらに低くなることが多い。 また、共用設備仕様も小規模の方が悪いことが多く、 初心者の人は共用設備仕様に騙されて大規模を選ぶケースもあり、 小規模は多少の知識を持っている人が選ぶことが多くなる。 また小規模は大規模に比べ管理費や修繕費等維持費も高く、 さらには共用設備のための建設費用もかかることから小規模の方が割高になる。 それをわかった上で小規模をわざわざ選ぶのもある程度知識や経験がある人の選択。 結果的に変な人が少ないというのが一般的な見解。 どこでもいいので新築の同エリアの小規模分譲と大規模分譲を一度見比べられてはいかがでしょうか?往々にして大規模ではベランダの手すりに布団が干されているのがそのわかりやすい結果です。(最近の分譲マンションは大体どこでも手すりへの布団干しを禁止しています) |
136:
物件検討中さん
[2008-08-18 01:45:00]
なんとなく言われてることはわかりました!
でも結局『運』のような気がして選定基準にするには正直躊躇してしまいます。設備や管理費を考えると大規模に偏りがちになりますね。 でっ…決め手は小規模ということだけでしょうか… |
137:
ななし
[2008-08-18 06:45:00]
わかりませんが、決め手とか何となくタイミングな気します…。
|
138:
契約済み
[2008-08-19 09:42:00]
私は、どうせ、ゲストルームも温泉も雑誌コーナーも使わないし、ディスポーザーも床暖も要らないなぁ、と思ってサーパスにしました。形も設備もシンプルな方がメンテナンスも楽だし、安上がりだし。
|
139:
匿名はん
[2008-08-19 15:46:00]
>>135
なんとなく、多少の知識や経験のある者が小規模マンションを購入するというのは分かります。 ただし、大規模を選ぶ初心者には変な人が多く、小規模を選ぶ知識や経験のある者には変な人が少ないわけじゃないですからねー。 お金持ちの多い高級マンションにも、そうでないマンションにも変な人がいるのと同じで、結局は『運』でしょ。 私は設備は最低限にして、価格はお求め安いサーパスが好きですけどね。 |
140:
物件比較中さん
[2008-08-19 17:53:00]
サーパス良いんじゃない。でもゴミは24時間捨てれるようにしたいけど。どうなの…
|
141:
契約済み
[2008-08-19 21:25:00]
私もゲストルームとか要らないと思います。
床暖はちょっとほしい気がするけどまぁ〜メンテナンスを考えたらOKでしょ。価格もそこそこ○。もぅ少し抑えてほしかったけど…結局は豪華な設備があっても使わないからシンプルなサーパスは○かな |
142:
契約済みさん
[2008-08-20 15:00:00]
ステイツは予算オーバーで諦め、何とか予算内におさまったサーパスに決定。
駅近、フラットな道、江坂徒歩圏内、江坂公園、生活施設の充実、小中学校徒歩10分内、通勤。 もともと立地が気に入っていたので、ステイツかサーパスで考えてました。 ステイツの眺望とか共用施設とかスケールメリットは確かに魅力的で、それに比べるとサーパスはシンプルすぎるくらいシンプルかもしれませんが、実際住み始めたらそれほど気にならなくなるんじゃないかなと。メンテナンスもかからないし。 それよりお金の問題はやっぱりダイレクトに生活に影響してくるんで、無理するのはやめときました。 あとは住めば都、郷に入れば郷に従えで前向きにって感じです。 |
143:
検討中
[2008-08-21 23:06:00]
前に建ってるステイツグランさんは気にならないものなのでしょうか…?
今日前を通ったら立体駐車場!?が結構高い感じがしたんですが… |
144:
物件比較中さん
[2008-08-23 20:11:00]
気になる人は他を買えば住む話です。後からできたら泣くになけませんが、最初から分かっているのだから選択できて良いではないですか。
|
145:
匿名さん
[2008-08-23 22:39:00]
|
146:
ご近所さん
[2008-08-26 21:19:00]
買いました!!
|
147:
匿名はん
[2008-08-26 22:30:00]
Gが完売になってますね
|
148:
匿名はん
[2008-08-27 05:10:00]
|
149:
契約済み
[2008-09-02 17:51:00]
確かにその通りですよね。私は、早い時期に契約したこともあるのですが、間取り変更に柔軟に対応して貰えたことが一番の決め手になりました。
|
150:
物件比較中さん
[2008-09-03 20:30:00]
まだたくさん残ってますね
|
151:
物件検討中
[2008-09-09 09:03:00]
サーパスの魅力って何でしょうか?
|
152:
匿名さん
[2008-09-09 16:07:00]
>サーパスの魅力って何でしょうか?
ブランドに魅力はない。 物件に魅力があれば、住むだけのはなし。 |
153:
匿名さん
[2008-09-10 00:23:00]
そうですね。マンションってブランドよりも私は立地etc.で選ぶかな。
|
154:
検討中さん
[2008-09-18 08:09:00]
値引きってありましたか?
|
155:
匿名
[2008-09-19 07:07:00]
値引き…ないみたいですよ
|
156:
匿名さん
[2008-09-19 08:25:00]
ないです
|
157:
匿名さん
[2008-09-19 11:00:00]
NO154
せこい奴やな〜! |
158:
購入検討中さん
[2008-09-19 22:12:00]
|
159:
匿名。
[2008-09-28 16:41:00]
あとどのくらい残ってるのでしょう?
|
160:
物件比較中さん
[2008-09-29 08:06:00]
売り出し直後にかなりのペースで売れたみたいですがそれ以降はばったり。最近は1ヶ月以上もマンションズ見てても残り戸数の変化はほとんどなく売れていないみたいです。みなさんいろいろな報道などを見てまだ値段が下がると買い控えしているのでしょうか。もっと郊外の不人気物件はともかくココなんかは2極化のうちで下がらない方にカテゴリーされるのではないでしょうか。
|
161:
匿名さん
[2008-09-29 19:25:00]
HPが更新されてましたが販売戸数は変わりありませんでした。
様子見でしょうか… |
162:
物件比較中さん
[2008-09-29 21:28:00]
売れてないってことだね。
|
163:
比較検討中
[2008-09-30 00:53:00]
場所はすごく良い場所なのになぜ売れ残ってるんですかね…やっぱり前に巨大なマンションがあるからでしょうか
|
164:
契約済みさん
[2008-10-02 22:38:00]
この物件の自転車置き場は、1戸あたりの割り当ても決まっていないようなので、入居してから、なにがしかの取り決めをしないと、自転車乗って帰ってきたら、止めるところがないということにもなりかねないことが、少し不安です。
|
165:
契約済みさん
[2008-10-02 23:08:00]
>164
確かに言えますね。我が家は1台と折りたたみ自転車の二台で考えてますよ。取り決めはしなきゃ確かに不安ではありますね。 |
166:
通りすがり
[2008-10-02 23:32:00]
このお話確かに不安ですね。
入居してから管理組合が結成されてなにかと決め事は可能になりますがね。 この立地だと自転車はあったほうが何かと便利です。 特に子供がいる家庭などでは… どのくらいのスペースがあってというのはわかりませんが恐いのは飽和状態になっときがもめそうですね。 学校や会社もそうですが最低限のルールを決めて置かないと問題になるものです。 共有部分はみんなのものですから。 |
167:
契約済みさん
[2008-10-03 00:14:00]
完売を願って、ちょこちょこ公式ホームページを見て「間取り」のところの値段が変わらないかチェックしてます。「Gタイプ完売」以来内容はあまり変わっていないように思いますが。決めてしまえばモデルルームにも今のところ行くこともなく、売れ具合が気になるところです。
|
168:
契約済み
[2008-10-03 08:06:00]
うちは自転車は1台でいいんですがね〜
あと駐車場のことも含めてちょっと気にはなってます。あんまり揉めずにいけるといいんですが |
169:
契約済み
[2008-10-03 08:50:00]
私の所は主人と私で2台です。将来子供が出来たら増えるのは確実です。ちなみに車はないです。
営業の方には「今はこれだけですが将来2段のラックにすれば増やせれます」みたぃな事を言われました!これだけみなさんが台数の事を不安に思ってるんですからどうにかして増やせないものなんでしょうか? |
170:
契約済みさん
[2008-10-04 00:17:00]
みなさんも心配されているのですね。私だけでなくてよかったです。ちなみに、知り合いのゼネコン関係者に聞いてみたところ、固定ラック1段式を撤去して、2段式ラックに変更するだけで、200万は超えるらしいです。
|
171:
物件比較中さん
[2008-10-08 19:20:00]
マンションズの販売戸数全く減る様子がありませんねぇ
|
172:
購入検討中さん
[2008-10-11 22:41:00]
こちらのゴミの出せる時間は、管理人さんの出勤時刻に合わせるとしたら、朝の9時になるとおもうのですが、それでは、うちは困るのですが、購入済みのみなさんはどうなのでしょうか?
|
173:
物件比較中さん
[2008-10-13 13:21:00]
既に決まっているルールが気に入らないのであれば、契約しないか、あるいはルールを変更するように交渉するしかないのではないでしょうか。マンションは高い買い物ですから、納得して購入するようにしましょう。
|