大阪の新築分譲マンション掲示板「アデニウム北加賀屋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住之江区
  6. アデニウム北加賀屋
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-06-04 12:45:00
 

アデニウム北加賀屋ってどうですか?

所在地:大阪府大阪市 住之江区緑木1丁目1番6<住居表示>
交通:大阪市営四つ橋線「北加賀屋」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2008-03-10 02:15:00

現在の物件
アデニウム北加賀屋
アデニウム北加賀屋
 
所在地:大阪府大阪市 住之江区緑木1丁目1番6<住居表示>
交通:大阪市営四つ橋線「北加賀屋」駅から徒歩3分
総戸数: 111戸

アデニウム北加賀屋

224: 元購入検討者 
[2009-04-30 16:10:00]
定価よりは安いような気がするな~
でも値引き販売されてた時と比べたら、どうなんかなー
俺はかなり前(おととし)にMRいったっきりで、値引き交渉はしてないから、そのへんはわからん。

建物が完成した頃に、キャンセル住戸が発生したからどうですかっていうDMもらったけど、
それは78㎡の部屋が2200万円ぐらいやったんちゃうかな?(諸費用向こう持ちで)
ええなーって思ったけど、結局今はマンション買うのを見送ったから行かんかったけど。
たぶん直接交渉すればもっと下がったんやろね。
225: 匿名さん 
[2009-04-30 16:39:00]
78㎡のキャンセル住戸は今年1月時点で2880万の提示を受けたことがあります。
その後は知りませんが。
226: 元購入検討者 
[2009-04-30 16:57:00]
>225
11月か12月時点で2200万円だったと思うよ。違う部屋かな。
227: 匿名さん 
[2009-04-30 17:09:00]
>>226
部屋が違うかはわかりませんが、前契約者の意向で部屋の内装・間取り等が変更されている為、安くしていますと話していました。
私も値引き交渉はしましたが、オリックスの方も販売センターに来るとのことで値引きはあまりできませんと話していました。
11月12月はちょうどオリックスの出資を受けた直後だったので、以前の設定価格だったのではないでしょうか?
私は1月時点で2880万と提示されました。
あまり詳しく書くとキャンセル住戸を購入された方にも影響しますのでこれ以上の詳細は控えます。
228: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 21:47:00]
11月、12月あたりで契約した人が一番お買い得したんですねー。
値引きの幅は契約の時期やら部屋タイプやらでだいぶ違うと思いますよ。
でも、買った人はみんなその額で納得して買ってるんだから、いいんじゃないかな。

ともあれ、中古の場合は諸費用はもちろん自分で出さないといけないし、
仲介手数料もいる分、新築時よりも割高感ありますね・・
229: 匿名はん 
[2009-05-01 13:35:00]
>>228さん
新築でも諸費用必要ですよね?
仲介手数料は不要ですが、その分管理費一時金や修繕積立基金などで結構な額が必要ですので新築が割安とは限らないんじゃないでしょうか?

まあ最近の新築マンションでは諸費用を売主が負担するところもありますので、228さんは売主に諸費用負担していただいたのでしょうね。
うらやましい限りです。
231: 匿名さん 
[2009-05-04 22:22:00]
>230
マンションズは無料なので、外出して取りに行かれる事をお勧めします。
今週の新しい情報を得ることができますよ。
232: 224 
[2009-05-06 16:44:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
233: 住民さんA 
[2009-05-06 20:06:00]
いくらで買ったなんて今更議論しても意味ないでしょ。
現にその問題のキャンセル部屋は売れているわけだし。
224さんも結局購入していないんだから、取引が成立していない価格をいくら力説してもどうしようもないと思いますよ。
知り合いの方が安く購入されているようですが、これジョイントさんだったら個人特定可能でしょ?
こんなところで公表して知り合いがジョイントさんから違約金請求されたらどうするの?
普通値引き販売って口外しない特約とかするでしょ?
どういう意図で幻の価格を力説しているのか不明ですが、この物件は完売しているので、もうその価格で購入することは、任意売却とかでもない限り、今後数年では無理でしょう。
235: 匿名さん 
[2009-05-09 09:59:00]

このひとは、外出しない引きこもりの方か
関西に住んでいない方のどちらでしょうか。

関西に住んでないのにこんなにしつこく投稿するのもよくわからん。
236: 匿名さん 
[2009-05-09 22:43:00]
>>235
荒らしに反応するのも荒らしです。
最近どこのスレにもマンションズマニアが登場した後反応する人がいて、余計読みづらいです。
237: 匿名さん 
[2009-05-13 11:22:00]
232=224
結局あわてて232を削除したね(笑)
削除するくらいなら力説しなきゃいいのに。
この人も買いそびれて後悔してるのかな?
いくらその当時安い価格で提示されてても、購入してなきゃ絵に描いた餅。
中古市場は新築とは別の論理で価格形成されることを知らなきゃね。
リートも底打ち感が出てきて上昇に転じてきてるから、そろそろ土地・マンション価格も落ち着くかな?
238: どうなるの 
[2009-05-30 10:51:00]
[不動産関連]ジョイントコーポが破たん 6月30日付で上場廃止 (日本証券新聞)
 ジョイント・コーポレーション(8874)は29日、会社更生手続きの開始を東京地裁に申請し、受理されたと発表した。負債総額は約1476億円。子会社のジョイント・レジデンシャル不動産も同時に会社更生手続きを申請し受理された。ジョイントコーポは6月30日付で上場廃止へ。
239: 匿名はん 
[2009-05-30 11:44:00]
だいぶ前にここで告知してあげたのに…

『ジョイントあぶないよ』って。それでも目先の安さに騙されて購入してんだから良いんじゃないの?

アフターサービスも10年保証も適用されずババを引いた皆様に合掌
240: 購入検討中さん 
[2009-05-30 11:55:00]
ここはデベに万一のことがあった場合を想定して、デベが保険に加入していました。
今年の秋から施行される保証制度みたいな保険です。
デベが倒産の場合でアフターサービスが受けられない場合は、保険金で対応となります。
逆にこういった保険に加入していない築浅の中古マンションや売れ残りマンションの方がリスクたかいですよ。
241: 入居者4 
[2009-05-30 12:54:00]
№240さん

はじめまして。ジョイントのニュース以来、いろんな不安でただただ慌てふためいて、契約書読み返したりこの先の事を思うと、信じられないとしか思えず・・・
検討購入中さんのご指摘を読んで・・・ありました。見落としていました!住宅性能保証制度というものをジョイントが財団法人住宅保証機構に入ってました。
すべてが解決には、まだまだ時間がかかりそうですが、おかげで少し安心できました。感謝です。
242: 購入検討中さん 
[2009-05-30 13:12:00]
241さん

お役に立てたみたいでよかったです。
私も入居者ですが、ここは完売していますし、影響はないとおもいますよ。
むしろ完売+保険加入+新築で周辺マンションよりも資産価値は高いと思っています。

先程も書きましたが、保険に加入していない築浅の中古マンションや売れ残りマンションの方が、今後はリスクが高い分、資産価値は減少すると思っています。
いくら大手デベでも景気が悪ければアフターサービスも質が落ちるかもしれませんし、中小デベであればアフターサービスをしないかもしれません。
まして倒産すれば瑕疵担保は無効ですからね。

不景気の時だからこそ保険のあるなしが分かれ道になると思います。
243: 入居者4 
[2009-05-30 13:32:00]
№240さん

ここには、よく通りすがりはしておりました。
なかなか書き込む機会は逸しておりました。管理組合がなかなか立ち上がらず、正直最初が肝心なのにと思うこともしばしば・・・。
でもこんな時だからこそ住民で一致団結して、意見交換などできたら少しでも不安が解消できるのにと多々思います。私は知識があまりないので^^; №240さんのご意見には納得です。
住人の方に頼もしい方がいらっしゃって嬉しい限りです。
244: 購入検討中 
[2009-05-30 17:40:00]
ここは完売したのもつかの間、すぐに中古で販売されてますね。
昨日の広告にも3LDK2680万で売り出されていますね。

中古の購入検討しておりましたがジョイントが破綻したので止めました。
ジョイントの破綻が遅かったら買っていたかもしれません。危なかったです。

普通に考えて事業主・売主が経営破たんしたマンションの資産価値は下がる事はあっても
上がるなどという事は到底考えられません。少なくとも自分は検討物件から外しました。
今の経済状況からしてもマンションは大不況の真っ只中ですからね。

住宅性能保証制度は確かに心強い保険だと思いますが最長10年ではありませんでしたか?
11年目以降はどうなるのか色んな問題が出てきそうです。
そもそも10年以内に問題が発生するようなマンションて完全なハズレですよね。
保険は時には役に立ちますが過信はしない方が良いですよ。
245: 匿名さん 
[2009-05-30 22:15:00]
11年目以降も保証してるデベってあるの?
しかも10年で問題発生するのが前提の言い分だね?
↑の理屈だとそもそも世間一般の売主の瑕疵担保責任すら不要と言っているようなもんだよ。
何故瑕疵担保責任があるのかよく考えましょう。
その上でデベが保証できなくなった場合の保証を受けられる保険だということを理解しないと。
100%問題が発生するのを前提で保険に入っていると勘違いしてないかい?
平成21年11月29日までに施行される住宅瑕疵担保履行法も必要ないということかな?
この物件は前倒しで実施していただけだよ。

議論の前提をまずはしっかり固めましょう。
ひがみにしか聞こえませんよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる