株式会社プレサンスコーポレーション 東京支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「プレサンスロジェ浦添伊祖ヴォールってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 沖縄県
  4. 浦添市
  5. 伊祖
  6. プレサンスロジェ浦添伊祖ヴォールってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-11 21:58:40
 削除依頼 投稿する

プレサンスロジェ浦添伊祖ヴォ―ルについての情報を希望しています。
空港も近くていいですね!
公式URL:https://www.pressance-group.jp/pl-iso44/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155069

所在地:沖縄県浦添市伊祖2丁目101番4
交通:伊祖入口バス停より徒歩約2分
間取:3LDK
面積:63.11m2 ~74.02m2
売主:株式会社プレサンスコーポレーション・株式会社 ワンクラップ
施工会社:株式会社太名嘉組
管理会社:株式会社プレサンスコミュニティ・株式会社琉球くくる合人社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-10-16 16:19:29

現在の物件
所在地:沖縄県浦添市伊祖2丁目101番4(地番)
交通:「伊祖入口」バス停 徒歩2分(約140m)
価格:4,040万円~4,790万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.11m2~65.01m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 44戸

プレサンスロジェ浦添伊祖ヴォールってどうですか?

1: 匿名さん 
[2024-10-30 13:59:27]
ここは別荘利用がメインですか?首都圏の個別説明会、関西圏個別説明会があるようです。民泊という手もあるかな。

空港から近いのが、なによりいいですね。
11階と12階のBプラン、Cプランは成約済だそうです。AやDはいくらなんでしょう?
2: eマンションさん 
[2024-10-30 15:47:23]
立地的には地元民向けですが、価格高騰で手を出しづらいため県外に活路を見出しているのだと思います
それと高層階以外の眺望はあまり期待できません
3: 匿名さん 
[2024-11-18 08:25:22]
11月30日にセミナーあるみたいです。「東京」で。
これってやはり別荘として利用する人が多いってことですよね。

ちょっと気にはなっています。お友達誘って無料食事会をしながら説明を聞く。。。ってちょっとセレブっぽいですね。
4: eマンションさん 
[2024-11-18 12:16:40]
てだこまつりの花火を良い位置で観れるマンションなので、その点はリゾート感あるかもしれませんね
5: 匿名さん 
[2024-12-07 16:41:06]
キャンペーンがいいなと思いました。

大阪で「沖縄マンション購入の極意」やるみたい。バールエトラットリアクアトロ。これ、軽食も楽しみながらお話を聞けるってことでしょうか。お友達を誘ってもいいみたいです。「食事付き」。

過去レスみたら、11月に東京でセミナーあったみたいです。今度は大阪ですか。
6: 匿名さん 
[2024-12-30 18:20:00]
別荘という目的もあるだろうとは思うんですが
民泊とか賃貸のオーナーさん募集って感じではないんでしょうか?
オーナーならどこに住んでても管理さえ委託しとけば大丈夫でしょうし

CM公開キャンペーてのがありますが
これは購入検討者以外でも応募可なんでしょうか?
10名に商品券10万円は良きですね

食事付きセミナーの案内はもう締め切ったのか掲載されてないみたいです
セミナー視聴キャンペーンというのがあって参加するとAmazonギフトカード貰えるみたい
7: 匿名さん 
[2025-01-23 08:10:49]
別荘・民泊・投資用など様々な目的で購入検討される方が多いのでしょうか
民泊の場合、民泊OKという規約の所でないと難しかと思いますが、こちらはOKなのかな?
投資用としてなら、オーナーが賃貸に貸すということはできるでしょうけど。
こういうオーナーが別の所に住んでいる場合、管理組合の理事会の役員などはどうなってくるのでしょうか。
8: 匿名さん 
[2025-02-11 21:58:40]
そのマンションによって決まりごとが異なるようです
住んでいないオーナーは役員になれない代わりに課金されるところとか
離れて住んでいても組合に参加する義務があるところとか
丸ごと管理会社に委託する?ところとか
よくわかっていないのですがそんな感じに受け取れました
ここの場合は委託になっているようですね
となると住んでいなくてもそんなに困らないのかもしれません
必要に応じて現地へ出向いてもらう感じかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる