サンズガラリエ中野駅西についての情報を希望しています。
平面駐車場145%の設置率だそうです。
駅も近くていいですね!
公式URL:http://www.sunsgroup.co.jp/sg/nakano/
所在地:広島県広島市安芸区中野二丁目391-5
交通:JR「安芸中野」駅徒歩5分
間取:1LDK+S、3LDK
面積:62.88m2~71.52m2
売主:株式会社Sunsハウジング
施工会社:株式会社共立
管理会社:株式会社Sunsサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-10-16 13:30:16
![サンズガラリエ中野駅西](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市安芸区中野二丁目391-5
- 交通:JR「安芸中野」駅徒歩5分
- 間取:1LDK+S、3LDK
- 専有面積:62.88m2~71.52m2
- 販売戸数/総戸数: / 48戸
サンズガラリエ中野駅西ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2023-11-21 20:20:29
投稿する
削除依頼
サンシティの物件に住んでますが、マンション自体は特に大問題があるわけではありませんが、アフターフォローが中途半端です。立地は気に入ってるので、引越しする予定はありませんが、管理会社としては最低です。管理会社を変えたという物件も多々あるみたいです。対応遅いし、誠意もなく、こちらがお願いしても改善されない事ばかりで、管理費の値上げを請求してきます。担当フロントも入れ替わりが激しく、引継されていないとんでもない会社です。こんな管理会社に対してストレスあるなら戸建にすれば良かったと思うくらいです。
今回のマンションの立地は駅に近いでしょうが、小中学校までの距離がとても長く子どもの足だと30分以上かかります。通学路も旧道が細く歩道もないのでとても危険です。先の大雨の災害では山からの水が溜まって大変だった地域です。 |
|
---|---|---|
No.2 |
>>1 匿名さん
ウチのマンションは管理会社は凄くよくやってくれていて満足しています。当然サンシティとかサンズではありません。 管理の良いところは必ずあります。ですがここで書くと必ず叩く方も居られるので申し上げる事はありませんが、もし叶うならさっさとそんなマンションからは退去されて住み替えるべきかと存じます。 先の大雨災害では瀬野駅前のサンシティも酷く被害に遭ったようですが何とかなってるようですのでマンションなら少々は持ち堪えるのだと思いますよ。戸建てではそうはいかないでしょうから。 |
|
No.3 |
地域住民です。
西日本豪雨の際は安芸中野駅前は浸水被害が凄かったですが、サンズガラリエ中野駅西が建設される土地は全く被害が無かったのを覚えています。駅近で落ち着いた地域です。近くに河川敷やスーパー、公園も多くあり住みやすいのではないでしょうか。 |
|
No.4 |
|
|
No.5 |
住みやすくてお勧めです
|
|
No.6 |
>>5 匿名さん
本当に地域住民なら「本当に地域住民です」とか言ってもらいたいものだ |
|
No.7 |
本当に地域住民です。
|
|
No.8 |
|
|
No.9 |
|
|
No.10 |
立地を考えるとなかなかお高めですね・・・
JRで14分で広島駅まで行けるから、わりと人気なのかな |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
>>3 匿名さん
私は、西日本豪雨の時に丸善~旧ポプラあたりまで水があふれタイヤ半分ほど水に浸かり安芸市民病院まで車で引き返し一夜を過ごしました。翌日も水が引かず歩いて家に帰りました。 |
|
No.15 | ||
No.16 |
|
|
No.17 |
>>16 検討板ユーザーさん
こちら人気あるの?立地考えると高すぎではないかな。丸善ストアもいつまであるか分からないし。実需で買うマンションで、資産価値はないんじゃ。個人的にはマンションより戸建てのほうがいい立地な気がするけどね。 |
|
No.18 | ||
No.19 |
|
|
No.20 | ||
No.21 |
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
軽のミニバンって田舎ヤンキーのイメージ。
|
|
No.24 |
田舎だしお似合いじゃね?
|
|
No.25 |
ああ
ごめん文脈読み取れないんだね 車2台も要らない地域に住んでて、普通車のミニバンね ここって一応JRの駅まで5分なのに車2台が魅力にうつるんだね まあ朝の早い工場勤務だと車が便利だからしょうがないか 高くても3000万台だし年収500万でも手が出るよな |
|
No.26 |
こんな感じでどう?
・メリット とにかく安い 2000万台~のマンションはなかなか無い 電気代も安い 駅チカ(JR中野駅まで5分) 平面駐車場(2台目敷地外あり) 無駄な共用部は排除 ・デメリット 63-71平米は狭い 共用部は少なく規模に対し管理費が高め 戸数少のため将来の修繕費は高くなる 現状資産価値は低い(将来は不明) 周辺の浸水リスクが高い 周辺の細く入り組んだ道 スーパーがショボい コンビニが遠い 高校はどこも遠く悩みどころ |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
|
|
No.30 | ||
No.31 |
ミニバンって何?
車種言えよな。 タントじゃねーのw? |
|
No.32 |
中古のステップワゴンとかダサい
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
>>30 口コミ知りたいさん
ちなみにハイオク車が良いとか思ってるみたい タントってミニバンになるんだな ミニバンって聞いて経とかタントなんか思い浮かばない そういうレベルなんだろう ここをお勧めとか言っちゃう層だからしょうがないか 年収500万もなさそう |
|
No.35 |
タントもステップワゴンもいい車だと思うけどな。ダサいとも思わないし。
金色エムブレムや艶消し黒エンブレムにしてたりする方が、うわぁ…ってなる。 |
|
No.36 |
タントってミニバンちゃうやろ
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
ステップワゴンは
ファミリーで乗ってるのはいいけど、 独身ステップワゴンはあかんなぁ。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
|
|
No.43 |
>>41 評判気になるさん
まあ馬鹿にするのは置いといて 自分の意見ではなくググれって お前が39かは知らねえが、39の見解を聞いてんだよ お前はネットの意見と39の意見は全て合致してると思ってんのか? |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
サンズガラリエの特徴でもある独特の間取りを
ここでは採用しなかったんですね 意外にも評判良くなかったのか 単にコストの問題か フツーの見た目になっちゃったのはもったいない |
|
No.46 |
>>45 マンション検討中さん
設計会社が違うみたい。 |
|
No.47 |
・メリット
とにかく安い 2000万台~のマンションはなかなか無い 電気代も安い 駅チカ(JR中野駅まで5分) 平面駐車場(2台目敷地外あり) 無駄な共用部は排除 スーパーが近い 自然豊かな立地 遊歩道が散歩にちょうど良い ・デメリット 63-71平米は狭い 共用部は少なく規模に対し管理費が高め 戸数少のため将来の修繕費は高くなる 現状資産価値は低い(将来は不明) 周辺の浸水リスクが高い 周辺の細く入り組んだ道の上交通量が多い スーパーがショボい コンビニが遠い 高校はどこも遠く悩みどころ 車といえば中古の軽という低収入層が多い |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
安さと広島駅へのアクセスの良さは◎だろ
|
|
No.51 |
激安だな。もし、ここの立地に問題がなく価格のみが引っかかって高いと思って買うかどうか悩んでいる人がいるなら、絶対に買った方が良い。
今後、これより安く同エリアに向こう15年はマンションが出てくることなど無いと言って過言じゃない。つまりここを買わなければ『一生賃貸組』が決定します。 そういう人生を否定する意図は一切ありませんが自分の意思と反する人生を送らないようにとの思いです。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
>>52 名無しさん
そういういい方は無いんじゃないかな。 |
|
No.54 |
ここを買わなければ一生賃貸住まいが決定する??
んな訳ないだろ |
|
No.55 |
>>54 マンション検討中さん
じゃ、どうぞそう思っておいてください。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
新築マンション販売のターゲットはその物件より不便な場所に住んでる人達ですよ。
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
狭い下町住宅街区道路通りましたが、中途半端な戸建て建て売り買うより、このエリアに住む必要がある人なら特徴のない仕様と普通の間取りでも木造賃貸アパート暮らすより新築分譲マンションがほんとに家賃並みの支払いに暮らせて安心の構造と防犯性あるならありと思います。
私は安くても中区中心部マンション在住で実家は西区なのでこのエリアは将来も田舎郊外だと思うので歳重ねて車必要エリアに住もうと思いませんが。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
>>65マンション買い替え検討中で、こんなところにマンションたてるんだと思って。
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
>>58 マンション検討中さん
数年前住んでいたエリアだからよく知ってる。中野、瀬野地区のマンション中古価格を見てみたらいい。新築時いくらだったのか?現在いくらなのか?調べたら資産性に疑問符がつく。現在でこの程度の価格だから将来は言わずもがなだ。私見だけど、瀬野川エリアは地形が谷になっていて、2号線が通ってるからあまり環境は良くないよ。自分ならどうしてもこのエリアに住むなら古い戸建てをリフォームして住む。資産価値がないなら安い戸建ての方がいいからね。エリアにこだわりがなくてやすければいいなら東広島に住む。若い世帯が多くて、買い物に困ることはないから。 私は今は広島駅エリアに住んでいるから東広島押しではないけどね。 |
|
No.70 |
新築&中野駅周辺が良い人はここしかないだろ
|
|
No.71 |
>>70 マンコミュファンさん
新築にこだわるならね。けどマンションは立地が全てだよ。広島駅からの電車に乗る時間ではなくて、距離で選んだ方がいい。今の間隔でJRが運行するかも分からない。JRは良く止まるし、電車だけの交通手段は危険だよ。 |
|
No.72 |
何言ってんの?
住まいの良し悪しはその人それぞれだろ。 自分の意見押し付けてんじゃねーよ。 まだまだケツが青いな。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.80 |
|
|
No.97 |
[NO.63~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
なにこの残念な間取り。
3LDKプランは全部窓無し洋室(4帖)が必ずあるんんだな。 設備仕様とかも10年前と大して差はなく唯一の特徴がキッチンの人工大理石のシンクを採用しているがこれはキッチンで使うと汚れや黄ばみが問題視されて既に過去採用してたデべも採用を避けてるシロモノ。各メーカーのショールームでも同様な見解が聞けますよ セキュリティにしたってテブラはエントランスだけというのもなんともお粗末。 《新築》ってことが唯一のアピールポイントだと思う。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.105 |
去年まで中野に住んでたけど広島駅に出やすいのでいい街だったよ
本通・八丁堀エリアに出るのはちょっと時間がかかるけど・・・ 広島駅ビルが完成すればより便利になると思う |
|
No.106 |
映画館まで20分強
レイトショーも気軽に観れる かも? |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
間隔までは → 間隔は
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
相応の企画でしょ
高くして売れるかい? |
|
No.111 |
>>110 検討板ユーザーさん
なるほどね。企画が弱いね。 |
|
No.112 |
なるほどね。
相応の企画ですね |
|
No.113 |
>>112 匿名さん
なるほどね。相応の企画が弱いね。 |
|
No.114 |
なるほど
相応の企画で素晴らしいですね |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
郊外でしか通用しない廉価に特化した素晴らしい企画ですね。
|
|
No.117 |
郊外型マンションのお手本となるような素晴らしい企画ですね
|
|
No.118 |
素晴らしくはない。全然。
|
|
No.122 |
安いマンションが欲しい層には訴求されるんだろうね。
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
どうすんのさ!
この売れ行き爆死状態。 |
|
No.126 |
出始めはスーモとかに載ってたのにすぐに掲載しなくなったよね
どうしたんだろう |
|
No.127 |
今SUUMOをチェックしてみたところ、こちらのマンションが掲載されていましたよ。
現在残っているのは12戸で間取りはABCが残っている状況であっていますか? こちらは設備仕様が充実しているので完成後実物を見て売れ進んでいくかもですよね。 |
|
No.128 |
127さん、SUUMO情報ありがとうございます。
こちらの公式サイトでも、販売されているのは12戸のようです。 最終ではなさそうなので、この12戸のみなのかは不明ですが、 プランをまだ選択できそうなのかなと思いました。 |
|
No.129 |
公式の物件概要を拝見すると現在第三期分譲概要として12戸が販売されていますが、
こちらは最終期販売になりますか? それともまだ未販売住戸が残っている状態でしょうか? |
|
No.130 |
最終期と書いてあるわけではないので、何とも…ですね
間取りに「完売」など書いてあるかなと思ったものの、A~D、全部買えそうでしたし。 竣工時期などを見ると、もうそろそろ最終期でもおかしくない気はしますが。 建物竣工(予定) 2025年2月中旬 入居(予定) 2025年3月下旬 |
|
No.131 |
完成間近!とは出てくるけど、最終期という文字はまだ見られません。でも12戸がラストのようにも思えます。次期の予告も見られないし。そもそも総戸数が少ないので。
間取りの特徴として、リビングダイニングがスカーッとしているなと思いました。どのプランもそんな感じ。特にBタイプは、キッチンカウンター以外何も空間を妨げるものが無いのです。 |
|
No.132 |
来月入居で完売どころか12戸も残ってるんか
|