プラウド二子玉川についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116580/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目1937-44(地番)
交通:東急電鉄東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩2分
東急電鉄東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.92平米~76.86平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
総戸数:132戸(非分譲住戸91戸、募集対象外住戸6戸を含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上12階
用途地域:第一種住居地域
建物竣工時期: 2024年 7月下旬(予定)
入居(引渡)時期:2024年11月下旬(予定)
販売時期:2024年1月中旬 (予定)
バルコニー:9.39平米~17.00平米(使用料なし)
敷地面積:4,889.18平米
--- ここに、言葉はいらない。
二子玉川に、まだこんな土地があったとは。
駅徒歩2分の利便性も、二子玉川の華やぎも、
リバーサイドの開放感も目前にする
この地との出会いから新たな物語を紡ぎ出す。
待ち望んだ、二子玉川へ。
- 洗練と自然に恵まれた「ニコタマ」
駅直結の複合商業施設「二子玉川ライズ」に、日本初の本格的郊外型ショッピングセンター
として誕生し進化を続ける「玉川髙島屋S・C」。二子玉川を代表する大型施設が徒歩4分以内
という贅沢な環境です。
- 駅徒歩2分のリバーサイド
渋谷・大手町にダイレクトなスムーズアクセス。
- 建替え事業だから出会えた価値
駅徒歩2分、二子玉川ライズと多摩川に面したレジデンス。
- 新たな時代の住み心地を求めた、充実の住空間
2LDK~3LDKまで、居住性を高めたゆとりの住空間。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-10-14 07:52:33
プラウド二子玉川ってどうですか?
42:
マンション検討中さん
[2023-10-16 11:00:19]
狭い部屋が多すぎて検討外だわ。100平米以上の部屋がないとはどう言うこと?
|
43:
匿名さん
[2023-10-16 11:38:33]
旧住民への追加負担を抑える意味も?
|
44:
匿名さん
[2023-10-16 15:47:32]
「23区で100平米以上を買える人」が
わざわざこの立地(河川敷)の下層階を選ぶかどうかといったら… |
45:
匿名さん
[2023-10-16 21:23:13]
>>37 検討板ユーザーさん
いや、ここはトップクラスに立地が良い訳じゃない・・・ 駅近であるだけ。 私は玉堤通りを毎日子供に渡らせたくないし、台風来る度に心配したくない。 第二スカイハイツ時代も電車の騒音が凄まじい場所だと思いましたが、 まさか駅の方にルーバルを向けるとはね・・・ |
46:
匿名さん
[2023-10-16 21:34:40]
二子玉川でここより立地のよいマンションって、数えるほどしかないぞ。かなり希少な立地だよ。
|
47:
周辺住民さん
[2023-10-16 21:42:09]
>>かなり希少な立地だよ。
ただただ、ズレてる |
48:
通りがかりさん
[2023-10-16 21:42:35]
|
49:
マンション検討中さん
[2023-10-16 21:50:20]
気候変動を考慮して過去や今ではなく、将来の洪水リスクを考えた方が良い。
|
50:
評判気になるさん
[2023-10-16 22:31:02]
>>31 職人さん
今のマンションってほぼ土地代だからねぇ。 住み替えの人には1500万程度もらえば、100戸で15億。あとの30個で1.2億貰えば、40億。合わせて55 億。 建築費を坪130万で考えれば1500坪で20億。 販管費で5億割いて合わせて25億。 余裕で利益出そう。 |
51:
匿名さん
[2023-10-16 22:41:49]
P都立大学やP世田谷砧のほうが、まだ救いがある。
|
|
52:
評判気になるさん
[2023-10-16 23:00:22]
世の中には絶対二子玉川の駅近がいいって人がいくらでもいるからなぁ。
そう言う人にはハザードなんて馬に念仏よ。 |
53:
匿名さん
[2023-10-16 23:34:58]
スミフのマンション、入居後も完売していないけど。。。まさにフタコ駅近ですよね。
|
54:
匿名さん
[2023-10-16 23:36:56]
|
55:
検討板ユーザーさん
[2023-10-16 23:42:35]
|
56:
匿名さん
[2023-10-16 23:49:23]
と思いますが、ハザードなんて気にしない、聞く耳を持たない人が大勢いるそうなので、デべもニンマリかなw
|
57:
マンション掲示板さん
[2023-10-16 23:52:38]
>>56 さん
スーパードライホールの金色オブジェをここの一階に飾りたいですね |
58:
匿名さん
[2023-10-16 23:54:12]
ハザードで言えば、湾岸の液状化リスクのあるような土地の方が危険ですよ。二子玉川はかなり安全性の高い土地です。
|
59:
匿名さん
[2023-10-16 23:54:49]
水害の影響を受けるのは1階だけではない。エレベーターや共用廊下が浸水して、補修費用を保険で賄えなかったら管理組合で補填することになる。
|
60:
匿名さん
[2023-10-17 00:05:35]
>>二子玉川はかなり安全性の高い土地です。
アノ台風19号で水害受けた物件、ご存じないの? |
61:
匿名さん
[2023-10-17 00:05:49]
|