パークタワー大森についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2129/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154758
所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10、11,12,14,21,22,23,24(地番)
交通:京浜東北・根岸線「大森」駅 徒歩4分
京浜急行電鉄本線「大森海岸」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.60平米~106.79平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:京浜急行電鉄株式会社
販売代理:京急不動産株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
管理員の勤務形態:通勤
総戸数:98戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階建
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数 98戸 に対して 敷地内機械式 22台 敷地内平面 2台
※敷地内平面に身障者用駐車場1台、来客用駐車場1台を含む。
駐輪場:総戸数 98戸 に対して142台
バイク置場:総戸数 98戸 に対して13台
トランクルーム:総戸数 98戸 に対して6区画
販売概要備考:※一部住戸の専有面積にはトランクルーム面積0.80平米~1.09平米を含みます。
(PHタイプ、PIタイプ、PJタイプ)
※サービススペース面積/3.04平米~4.16平米
竣工時期:2026年3月中旬竣工予定
入居時期:2026年3月下旬入居予定
販売予定時期:2024年4月上旬販売予定
バルコニー面積:5.00平米~23.72平米
敷地面積:1,323.44平米
建築面積:442.95平米
延床面積:8,427.64平米
INFINITY
可能性は尽きない。
- JR京浜東北線「大森」駅徒歩4分・「品川」駅まで2駅6分
- 大田区初ZEH-M Oriented採用タワーマンション
- 3LDK・角住戸中心 (3LDK/総戸数98戸中60戸、角住戸/総戸数98戸中78戸)
- JR京浜東北線沿線で約10年ぶりに誕生するパークタワーブランド物件
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークタワー大森 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/99541/
[スレ作成日時]2023-10-13 22:00:52
パークタワー大森ってどうですか?
2256:
eマンションさん
[2025-01-11 10:24:46]
|
2257:
マンション検討中さん
[2025-01-11 10:28:03]
|
2258:
匿名さん
[2025-01-11 12:10:34]
|
2259:
マンション掲示板さん
[2025-01-11 16:05:08]
|
2260:
マンション検討中
[2025-01-11 22:35:11]
銭高組さんはちゃんとしたゼネコンですよ、随分前から知ってますがここが銭高組さんで安心しました。
施工実績も申し分ないです。むしろこの物件引き受けていただいてありがたいくらいです! |
2261:
eマンションさん
[2025-01-12 10:31:26]
|
2262:
匿名さん
[2025-01-12 10:38:44]
|
2263:
評判気になるさん
[2025-01-12 11:22:45]
一昔前のタワマンの方が建設費安かったので間取りも広いし建物の仕様も良い。
|
2264:
評判気になるさん
[2025-01-12 14:41:06]
|
2265:
匿名さん
[2025-01-12 14:53:45]
>>2263 評判気になるさん
東日本大震災前に竣工したタワマンは、躯体にダメージ受けてる可能性も高いし避けた方が良いですよ。 |
|
2266:
匿名さん
[2025-01-12 17:08:30]
|
2267:
マンコミュファンさん
[2025-01-12 22:14:13]
大森・山王エリアの不動産について
3:36あたりで「大森は再開発で結構マンションができる」とありますが、本物件以降に建てられる分譲マンションはありましたっけ?賃貸はそれなりにあるとは思うのですが https://youtu.be/aHao69byC-M |
2268:
口コミ知りたいさん
[2025-01-13 00:28:36]
|
2269:
匿名さん
[2025-01-13 00:31:59]
|
2270:
匿名さん
[2025-01-13 10:33:25]
>>2269 匿名さん
東日本大震災前の物件の方が施工不良は多いですよ。当時の竣工だと記録も残ってなかったりして、かなりリスク高い。家族の安全を考えたら絶対に新築の方が良いです。 |
2271:
マンコミュファンさん
[2025-01-14 12:42:31]
|
2272:
匿名さん
[2025-01-14 13:16:07]
>>2271 マンコミュファンさん
古いタワマンの方が経年劣化が進んでいるからコンクリートの強度は低いですよ。雨漏りとかすると劣化が一気に進む。 |
2273:
マンション検討中さん
[2025-01-20 10:53:30]
ここ、現地見てげんなりした。
駅から歩く汚らしいアーケード街は何とかならないのか。 |
2274:
マンション掲示板さん
[2025-01-20 12:54:09]
|
2275:
名無しさん
[2025-01-20 14:09:04]
>>2274 マンション掲示板さん
2023年10月時点では東京都や大田区として再開発する予定はないそうです https://x.com/Kazuma_25_otaku/status/1719233540699935163 |
2276:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 18:29:11]
|
2277:
名無しさん
[2025-01-21 05:45:33]
目に優しい価格ですね。
同じ大田区、大岡山の低層マンションの価格が発表になってビビった。販売価格 13,000万円台~36,000万円台。 |
2278:
マンション掲示板さん
[2025-01-21 19:40:11]
>>2277 名無しさん
大岡山で?高すぎでしょ だったらこことかタワマンの方が資産税もあるしリーズナブルな気がする |
2280:
マンション掲示板さん
[2025-01-22 14:17:12]
|
2281:
匿名さん
[2025-01-22 16:15:31]
大岡山も高級住宅地だし高い感じはしない。むしろ割安じゃない?
|
2282:
口コミ知りたいさん
[2025-01-22 20:52:20]
ここ第三期はどうするのかな?豊海落選組ホイホイまで考えると、ガッツリ坪800値上げが最善手に見えるけど
|
2283:
匿名さん
[2025-01-22 22:45:15]
|
2284:
匿名さん
[2025-01-22 22:46:32]
まあ場所に対して少し割高感ありますからね
|
2285:
名無しさん
[2025-01-24 21:16:23]
Gタイプの予定価格はいくらからでしょうか?
|
2286:
マンション検討中さん
[2025-01-25 10:46:25]
|
2287:
匿名さん
[2025-01-25 10:53:11]
|
2288:
マンション検討中さん
[2025-01-26 08:16:16]
パークハウス武蔵小杉が価格が出ました。
想像よりも安くて、心が動いています。 大森と武蔵小杉で、どっちがいいですか? 物件の仕様は、武蔵小杉の方がレベルが高いです。 立地は、向うは徒歩3分ですが、まあ、似たようなもんですが、あと、大森と武蔵小杉の違いは? ぎりぎり都区内の大森と、超えた川崎市の差は大きいとみるか、大差ないとみるか。 むしろアクセス的には武蔵小杉のが上? |
2290:
マンション検討中さん
[2025-01-26 09:17:44]
>>2288 マンション検討中さん
私も武蔵小杉かなり良いと思いました。 路線充実度・商業・治安・自然環境など、武蔵小杉はバランス取れている印象。 武蔵小杉はsuumoの住みたい街ランキングで10位ちょっとなどの知名度からも、 やっぱり鉄板の駅の1つかと思います。 |
2291:
マンション検討中さん
[2025-01-26 09:23:33]
武蔵小杉は首都圏屈指の人口増加エリアなので、神奈川であることを考えても間違いないと思いますよ。
全国にある1904の市区町村のうち、2050年の人口増加率は以下になっていました。 ・武蔵小杉のある「川崎市中原区」:全国17位(仮に東京23区に入れると上位8位。神奈川県内では1位) ・大森のある「東京都大田区」:全国69位(東京23区では上位18位) |
2292:
マンコミュファンさん
[2025-01-26 11:12:14]
|
2293:
匿名さん
[2025-01-26 12:52:40]
|
2294:
匿名さん
[2025-01-26 12:59:14]
>>2293 匿名さん
僕は悩んでいます ここはあんまり残ってる部屋が少なくて、74平米1.4億程度だと思いますが、向こうなら同じ広さで1000万くらいは安くなりそうだし、戸数が多いから管理費抑えつつ共用部充実って期待もあります 空港アクセスは結局どちらからも品川駅まで行かなきゃなのでほぼ一緒じゃないですか |
2295:
匿名さん
[2025-01-26 13:14:25]
|
2296:
マンション掲示板さん
[2025-01-26 13:32:34]
>>2295 匿名さん
バスもありますね。調べてみたら大森駅からも30~40分で一台くらいの間隔でありました。武蔵小杉は1時間1台らしい、所要時間は50分vs65分なので大森の勝ちかなと 都心へのアクセスはどこに行くかによって違う、新宿渋谷池袋恵比寿なら武蔵小杉が、山手線の右半分なら大森がいい。品川新橋はどれからも行きやすいかな 徒歩圏内でのショッピング充実さはむさこ。都内からも買い物しに行く地域なので ただその分わちゃわちゃする感じかな |
2297:
口コミ知りたいさん
[2025-01-26 14:02:10]
比較対象に十分なると思います
武蔵小杉は東横線、目黒線、横須賀線、南武線、湘南新宿ラインが走ってるし交通面では都内と比較しても一番強いところの一つではないかと思います 大森駅は京浜東北線のみなのですが、品川~田端の間なら山手線と並走してるし、乗り換えするとしても山手線内回りだと乗り換え0分で二駅先の品川まで行けばどこにも行ける。唯一のネックは都営、東京メトロとの接続が現状だと新橋くらいってことで、山手線の内側の地下鉄駅が職場だとちょっと不便かもしれないこと。ただ2030年ごろに品川地下鉄開業すれば目黒線と三田線が使いやすくなります あとは都内アドラスの強さですね。格付けじゃなくても子育て支援とかが充実なので ムサコのネックは朝の混雑かな。乗ったことないですけど昔Twitterで改札入る前から行列になってたりしてた写真見たことがあります(今は少しは良くなったかな) それと竣工が2028年になること。すでに立派なタワマン多いし、売りに出てる築浅中古で良くね?って気はしますね笑 |
2299:
マンコミュファンさん
[2025-01-26 18:10:47]
|
2300:
マンション掲示板さん
[2025-01-26 21:58:35]
TPH武蔵小杉の小学校が徒歩15分かつ東京と神奈川の子育て支援差考えると実需は大森のほうがいい気がするが…
投資目的はTPHに行くとありがたい |
2301:
デベにお勤めさん
[2025-01-26 23:09:38]
>>2300 マンション掲示板さん
ここは小学校至近ですからね |
2302:
マンコミュファンさん
[2025-01-27 09:55:10]
実際、武蔵小杉のタワマンって玄関かろ電車ホームまで何分かかるの??地図上近くても10分はかかる??
|
2303:
販売関係者さん
[2025-01-27 11:20:58]
|
2304:
マンコミュファンさん
[2025-01-27 11:55:34]
ハザードマップで長時間水没が解消されない武蔵小杉の土地特性が気になる。
|
2305:
マンション掲示板さん
[2025-01-27 14:13:38]
武蔵小杉は駅混み過ぎで、朝の時間が読めなかった。
|
そりゃ新しい方が良いです。
ただ今の価格は適正価格では無いと思います。
お得と見るかは人それぞれ。
実際は同じ物を作るのにも、以前より遥かに高いはず。