パークタワー大森についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2129/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154758
所在地:東京都大田区大森北1丁目30番10、11,12,14,21,22,23,24(地番)
交通:京浜東北・根岸線「大森」駅 徒歩4分
京浜急行電鉄本線「大森海岸」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.60平米~106.79平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:京浜急行電鉄株式会社
販売代理:京急不動産株式会社
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
管理員の勤務形態:通勤
総戸数:98戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階建
用途地域:商業地域
駐車場:総戸数 98戸 に対して 敷地内機械式 22台 敷地内平面 2台
※敷地内平面に身障者用駐車場1台、来客用駐車場1台を含む。
駐輪場:総戸数 98戸 に対して142台
バイク置場:総戸数 98戸 に対して13台
トランクルーム:総戸数 98戸 に対して6区画
販売概要備考:※一部住戸の専有面積にはトランクルーム面積0.80平米~1.09平米を含みます。
(PHタイプ、PIタイプ、PJタイプ)
※サービススペース面積/3.04平米~4.16平米
竣工時期:2026年3月中旬竣工予定
入居時期:2026年3月下旬入居予定
販売予定時期:2024年4月上旬販売予定
バルコニー面積:5.00平米~23.72平米
敷地面積:1,323.44平米
建築面積:442.95平米
延床面積:8,427.64平米
INFINITY
可能性は尽きない。
- JR京浜東北線「大森」駅徒歩4分・「品川」駅まで2駅6分
- 大田区初ZEH-M Oriented採用タワーマンション
- 3LDK・角住戸中心 (3LDK/総戸数98戸中60戸、角住戸/総戸数98戸中78戸)
- JR京浜東北線沿線で約10年ぶりに誕生するパークタワーブランド物件
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークタワー大森 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/99541/
[スレ作成日時]2023-10-13 22:00:52
パークタワー大森ってどうですか?
No.1951 |
by 通りがかりさん 2024-10-13 15:43:26
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.1952 |
各種コメント有難う御座いました。
まだ迷っておりますが、参考材料にさせて頂きます。引き続き、宜しくお願い致します。 |
|
No.1953 |
|
|
No.1954 |
|
|
No.1955 |
|
|
No.1956 |
品川駅の海側とかの方が中国人多くないか?この間も中国人同士の殺人未遂事件が起きたりしてる。
|
|
No.1957 |
港南はどこののタワマンも品川駅まで徒歩10分以上。商業飲食の充実さ、徒歩3分、三井のタワマン、どれとっても大森の方が良いと思ってエントリー。
|
|
No.1958 |
|
|
No.1960 |
>>1956 さん
ヤマト運輸の物流センターで働く中国人労働者同士がヤマト運輸の従業員専用送迎バスの中で喧嘩を始めて、バスが緊急停止したのがたまたま芝浦と港南の境界付近だっただけで地域とは全く関係がありません。それで中国人が急多いってあんたはマジでニュース読解力がまったくない幼稚園児並みの真正アホですね。中国人がダントツに多いのは江東区、統計で答えは出ていますし、いずれにしても大森に関係がありません。 |
|
No.1962 |
大森便利で良さそうと思ってたけど、ここのスレ、レイシストが多くて住むの怖くなってきた。。雰囲気悪い。
|
|
No.1965 |
|
|
No.1966 |
|
|
No.1967 |
うんそうだねそうだね(倍率下がれ)
|
|
No.1968 |
大丈夫。レイシストさんは山王の古参の方だから。
|
|
No.1969 |
パークタワーの周辺、18時で真っ暗なんです。隣接の共同住宅に灯りがなく一帯停電してるような雰囲気でした(ノдヽ) 早く昔みたいな明るさを取り戻して欲しいですね。
|
|
No.1970 |
|
|
No.1971 |
>>1969 マンション検討中さん
昔みたいな明るさ? 昔の方が暗かったな。モスバーガー通過した向こう側の感じは入口が小さくて古い病院、道路をまたがる連絡橋、入院の一次外出か院のパジャマを着ている老人。多くの救急車。それがどんどん新規の建物が建って道路から建物までも幅が出来て、夜は植栽の照明もあって、大分雰囲気は良くなった。共同住宅に灯りが無くってどこの話だろ? |
|
No.1972 |
|
|
No.1973 |
|
|
No.1974 |
>>1972 マンション検討中さん
患者送迎の車も多かったし、救急車も何時も停まってましたよね。ルアンの通りの方が明るくて良かったですね、少しガヤガヤしてますが。今はパークタワー前の方が落ち着いて歩ける雰囲気です。 |
|
No.1975 |
なるほど、だからピーポー通りって名前になってるんだ。
だが今はもう病院は蒲田に移転し、面白い名前だけ残ってるって感じですね。 |
|
No.1976 |
>>1975 評判気になるさん
面白いですよね。通称じゃなくて、正式名称でピーポー通り。日本で唯一の名前かと。 |
|
No.1977 |
|
|
No.1978 |
>>1977 マンション掲示板さん
え??公道でしょ?? |
|
No.1979 |
ここの1LDKを購入検討している方はいますか?
Cタイプを検討してますが、MRに行ったら洋室の真ん中を横切る形でエグい下がり天井があって天井高2m切る仕様でちょっとビビりました。他にも食洗機無し、IoTによる遠隔操作無しで明らか設備仕様が劣る割りに7300万円なので悩んでます。 |
|
No.1980 |
|
|
No.1981 |
>>1980 通りがかりさん
書き方が悪くてごめんなさい。モデルルームに1LDKは無いのですが、詳細な図面を見せてもらった時に判明しました。営業さんも苦笑いでしたね。。。 |
|
No.1982 |
2LDKや3LDKでも寝室の下がり天井で一部の天井高が2m切る仕様は多分ほぼ全てのプランで全ての寝室であると思います
これを許容できるかどうかですよね… |
|
No.1983 |
>>1982 eマンションさん
そうなんですね。柱の間に梁を入れてるからどの部屋でもありえるようですね。家具の配置や快適さに影響しそうで不安です。 |
|
No.1984 |
>>1981 口コミ知りたいさん
ザパークハウス大森タワーの間取りですか? あちらならCタイプで1LSDKの間取りになります、只下り天井ないし、南向きで、寝室7.5畳で浴室直通、一人暮らしやDINKsにとってなかなか魅力のある間取りです ↓ https://www.homes.co.jp/mansion/article/460/ |
|
No.1985 |
|
|
No.1986 |
|
|
No.1987 |
>>1986 匿名さん
Cタイプ 1LDKだから三菱地所さんの物件とまちがえたかなとおもいましたので、コメントさせていただきました。 |
|
No.1988 |
>>1985 マンション掲示板さん
忘れてください、1981さんコメント内容について理解まちがえました。 |
|
No.1989 |
非常に鋭敏なコメント多いですね
|
|
No.1990 |
昨夜、ピーポー通りを通過して帰宅しました。その先のT字路左側の14階共同住宅、誰も住んでないのかって位部屋の灯りがなくてその通り真っ暗でしたよ。街灯も一通りも多い八百屋側に入り口あったら良かったのに。。
|
|
No.1991 |
|
|
No.1992 |
|
|
No.1993 |
>>1992 匿名さん
そうです、そうです、オークスクエア! あの建物なければEタイプも開けた景観が臨めたのにと思います。しかしあの建物に人入ってますかね。部屋に灯りが見えません。パークタワーに人が住んで、早くあの通りを明るく照らして欲しいです! |
|
No.1994 |
>>1993 マンコミュファンさん
三井の賃貸で見ると満室なんですが、今夜現場見てみますね。Eは16階くらいから圧倒的に景色が全窓抜けるので(高いですが)高層階は良い景色だと思います。 |
|
No.1995 |
>>1994 eマンションさん
そうなんです。私も確認したところ、満室なのに人が居る気配がないのです。Eタイプはオークスクエアより高い階層でないと景観なしですしね。2期はEタイプに人気が集まりそうですね。そこがダメなら最後はGタイプを狙います。オークスクエアに灯がともれば夜景もより映えますね。 |
|
No.1996 |
|
|
No.1997 |
|
|
No.1998 |
DタイプEタイプの3LDKの部屋を2LDKとしてプラン変更を考えてる方いらっしゃいますか?
|
|
No.1999 |
|
|
No.2000 |
2期で迷ってます。営業の方からEは16階より上は抜けますと説明を受けました。多分皆さんにそう言ってるのかな。実際は12階くらいで抜けそうなんですが、、、どうなんでしょ
|