ローレルコートあびこBAUSについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/osaka/abiko107/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154749
所在地:大阪府大阪市住吉区苅田7丁目73番1(地番)
交通:Osaka Metro御堂筋線「あびこ」駅徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.97平米~75.07平米
事業主(売主)・販売提携(代理):近鉄不動産株式会社
事業主(売主):中央日本土地建物株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
総戸数:107戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建 2棟
地域・地区:商業地域・準防火地域
地目:宅地
駐車場:37台(機械式37台)
自転車置場:188台(平面:3台、スライドラック:154台、垂直昇降ラック:31台)
バイク置場:12台
竣工予定:2025年 9月
引渡予定:2025年10月
分譲開始予定時期:2024年5月上旬
バルコニー面積:9.50平米~13.00平米
テラス面積:10.25平米~12.20平米
専用庭面積:14.91平米~17.75平米
建ペイ率:49.86%
容積率:399.98%
敷地面積:1,839.65平米
建築面積:917.15平米
延床面積:8,239.75平米
DIRECT MID OSAKA
Osaka Metro御堂筋線「あびこ」駅 徒歩2分 (約100m)
- 総107邸大規模 駅最前列プロジェクト
- 二社の叡智を結集 近鉄不動産 × 中央日本土地建物
- ダイレクトアクセス「天王寺」駅へ9分(8分)「なんば」駅へ17分(15分)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-10-12 00:39:20
ローレルコートあびこBAUSってどうですか?
1:
周辺住民さん
[2024-03-09 11:59:59]
めちゃくちゃくちゃくちゃ高かった。病院跡地やで?
|
2:
マンション比較中さん
[2024-03-09 16:33:22]
>>1 周辺住民さん
どれくらいでしたか? |
3:
マンション検討中さん
[2024-03-09 16:53:14]
概要見た感じ6000万くらいか
|
4:
口コミ知りたいさん
[2024-03-09 21:13:00]
3,900万円台~7,200万円台
|
5:
買い替え検討中さん
[2024-03-10 07:29:57]
ついに住吉区でもこんな価格帯に・・・
|
6:
口コミ知りたいさん
[2024-03-10 20:41:10]
説明会聞いてきました
検討中の方、いかがでしょうか |
7:
匿名さん
[2024-03-11 01:27:13]
御堂筋線は天王寺止まりも多いから昭和町以南はやっぱり不便。天王寺で降りてなかもず行きを待ってるたびに痛感しました。
|
8:
匿名さん
[2024-03-12 15:03:09]
|
9:
坪単価比較中さん
[2024-03-12 15:18:33]
道路挟んだ南側真正面にも思いっきり同じようなサイズのマンションが立ちますね
|
10:
検討板ユーザーさん
[2024-03-16 07:13:46]
>>8 匿名さん
この金額でごちゃごちゃ言う人は御堂筋沿線なんて見に行っちゃダメですよ。我孫子だから、我孫子でも苅田だから、そこまで妥協するんだから、安くないと!って考える感覚はもう古いですよ。我孫子や苅田が良くなったなんてことは全くないんですよね。苅田は苅田です。良いエリアが高いので良い属性の人しか買えなくなって、その下の層が買えるエリアが間延びしてるだけです。それでも、我孫子でも、苅田でも、買えるなら仕方ないで買うのですよ。10~15分歩いてみるといいですよ。苅田という街がわかりますよ。じゃりン子チエに出てくるカルメラ兄弟のような人に複数会える街です。 |
|
11:
匿名さん
[2024-03-17 16:26:36]
マンション価格はずっとこの数年高くなるばかりです。
駅から離れた立地でも5000万円以上する物件が増えているので 駅にこれだけ近い立地なら、まぁこのくらいの価格帯となるでしょうね。 価格で相談とするのなら、中古も合わせての検討になってしまうのかなと思います。 |
12:
匿名希望
[2024-03-21 12:43:12]
大きな病院跡地だったんですね…。ちょっと気になります。土地柄が下町なんですね。現地に行かないと雰囲気はわからないものですね。
|
13:
匿名さん
[2024-03-23 19:11:54]
|
14:
匿名さん
[2024-03-24 11:48:02]
>>13 匿名さん
カルメラ兄弟は言い過ぎかな? ただその方面とおぼしき方は確かに歩いてますね。 私は長居ですが、たい焼きを買いに自転車で我孫子に行くんですが近くの居酒屋の人はカルメラ兄弟といえば、ぽいのはぽいですけどね。その人のこと言ってるのかな? |
15:
匿名さん
[2024-03-25 13:15:12]
|
16:
検討板ユーザーさん
[2024-03-25 15:19:13]
>>15 匿名さん
私も検索しました。 私は逆に他の方もこういう町だと思っていると確認できてよかったです。 見学に行く時に車だったのですが、長居公園を南に渡ったぐらいから雰囲気が違って下町感が強くなって、見学後に少し歩きましたが居酒屋の多さと、少しご年配の方が多い場所なのかと感じました。その時の雰囲気がこの漫画をイメージさせるものでした。失礼ながら私達には合わないと判断させていただきました。私達には参考になるコメントでした。 |
17:
職人さん
[2024-03-26 07:57:00]
|
18:
検討板ユーザーさん
[2024-03-26 08:44:07]
|
19:
匿名さん
[2024-03-27 09:25:33]
こちらは病院の跡地だそうですが、マイナス要素になりますでしょうか。
墓場やゴミ処理施設、火葬場、ガスタンク、火薬類貯蔵施設などは嫌悪施設に当たりますが、病院の跡地はマンション成約やリセールに影響が出るものですか? |
20:
名無しさん
[2024-03-27 09:29:41]
|
21:
買い替え検討中さん
[2024-03-27 12:42:20]
>>19 匿名さん
全く関係ありません リセールはその時の周辺物件の売却価格と需要次第 価格が高くても需要があれば売れます。 ここに限らずですが大阪都心部以外は高齢者ばかりこちら購入して10年後は更に高齢者が増えるならリセールは厳しい、40代以下の若い世帯が増えると予想するならアリ 永住目的なら気にしなくていいと思います。 |
22:
通りがかりさん
[2024-03-28 06:17:33]
|
23:
検討板ユーザーさん
[2024-03-30 01:01:25]
御堂筋線の端っこの方なのにこの価格
もう御堂筋線に限らず新築は断念か 無理してローン組んでも35年奴隷はキツすぎる でも家欲しい、梅田や天王寺からどこまで離れればいいんだろー |
24:
評判気になるさん
[2024-03-30 05:59:56]
>>23 検討板ユーザーさん
天王寺が軸なら 御堂筋だと昭和町、西田辺、長居、あびこ、北花田、新金岡、なかもず 谷町線だと阿倍野、文の里、田辺、駒川中野、平野、喜連瓜破、出戸、、、八尾南 御堂筋にこだわりないなら谷町線だと天王寺を軸に4~6駅離れれば平野エリアでまだ安い価格で買える。 平野駅だとここ数年でレジェイド、ユニハイム、グランドパレス、プレミストなど全て完売。今も何棟か売り出し中はあるが全て駅から遠いので今は注意。少し待てば駅徒歩1~3分の谷町線平野エリアのマンションがボコボコ出てくる。商業一帯開発の大規模な計画もある。 アドレスと安さなら検討するのもありだと思う。 |
25:
通りがかりさん
[2024-03-30 11:22:02]
DINKSには最高の街あびこ
|
26:
職人さん
[2024-04-01 22:03:07]
駅周辺スーパーもコンビニも複数あるのが良い
|
27:
マンション掲示板さん
[2024-04-02 13:36:17]
|
28:
坪単価比較中さん
[2024-04-02 14:37:39]
>>23 検討板ユーザーさん
5000万円後半ですね。 予定分譲価格帯(税込) 3,900万円台~7,200万円台 予定最多分譲価格帯(税込) 5,900万円台(8戸) 間取り 2LDK~3LDK 住居専有面積 57.97㎡~75.07㎡ バルコニー面積 9.50㎡~13.00㎡ |
29:
マンション掲示板さん
[2024-04-02 19:53:24]
|
30:
eマンションさん
[2024-04-02 20:32:39]
|
31:
名無しさん
[2024-04-02 20:52:01]
|
32:
マンション比較中さん
[2024-04-06 12:35:06]
ここハザードマップ的に、水位が被ってますがどうなんでしょう。。。
気になってますが、それ込みの値段だと思えば、、、安い。。。?? |
33:
eマンションさん
[2024-04-06 15:41:32]
>>27 さん
売主自体は情報もってると思いますよ。 だいたい売主同士は接点を持ってますからね。 教えてくれない、情報を持ってない、触れてこない、はぐらかす、こんな感じだと、おそらく第一交通の方が条件の良いことが多いんだと思いますよ。嘘はつけないので知らない作戦、話さない作戦。 失敗した!やっぱり第一交通にしたい!となっても手付放棄の解除くらい。序盤の購入はリスクが高いかもしれませんね。 |
34:
デベにお勤めさん
[2024-04-06 16:02:43]
大和川氾濫で最大3m、浸水最大時間12時間未満
2階以上の部屋は浸水しなそうなのでそれ以上の部屋を検討頂きつつ、 共有部電気施設等が2F以上にあるかどうかを確認されると良いかと。 後は大和川の氾濫対策についても 大和川右岸水防事務組合 http://www.suibo-osaka.or.jp/index.php/yamato-r/ 高潮、津波、地震、液状化リスクに対しては大阪市内では好成績な方だと思いますよ |
35:
マンション比較中さん
[2024-04-07 21:14:00]
|
36:
口コミ知りたいさん
[2024-04-07 23:00:18]
|
37:
マンション検討中さん
[2024-04-07 23:21:12]
やっぱり病院跡地が気になる。あと、昔から住んでるけど、すぐ近くの居酒屋やコンビニにガラの悪い人がたまる。駅から近すぎるのも騒がしくすこしデメリットあるなと思う。あびこを知ってる人ほどこの場所はどうなんだろう。
|
38:
匿名さん
[2024-04-09 11:31:58]
素朴な疑問ですが、水害が予想される立地であればマンションの電気系統は上階に設計すべきだと考えますが、どうしてそうしないんでしょう?
昨今はどこに住んでいてもゲリラ豪雨の心配がありますし、リスクを回避する為にも電気系統の設備を1階に設置するのは避けるべきだと思います。 |
39:
匿名さん
[2024-04-09 13:59:41]
>>38 匿名さん
コスト的な問題ですかね?マンションの価格が上がっている昨今、余計な建築コストをかけてさらに価格が高くなるのは避けたいでしょうし マンションによっては共用部の水災保険に入りますが、ここはどうなんでしょう |
40:
マンション掲示板さん
[2024-04-10 08:54:36]
このエリアで買うなら3階以上は必須やね。
ハザードマップ真っ赤かやしね。 |
41:
匿名さん
[2024-04-11 09:08:28]
通りすがりの者ですが、こちらのスレッドを興味深く読ませていただいております。
こちらのようにハザードマップで水害の恐れのあるエリアでは、いずれもマンション1階の価格が激安になっているんでしょうか? |
42:
周辺住民さん
[2024-04-11 11:29:19]
この辺りは大和川のカーブしている形状のせいか、やはり水害の心配があるようですね。地下鉄御堂筋線のあびこ駅が一番浅いのは何か関係あるのでしょうかね。出入口から列車の音聞こえるぐらい。
|
43:
匿名さん
[2024-04-11 13:14:03]
大和川の堤防ですが、堺市側と大阪市側では大阪市側(こちら方)が高く作られていて、仮に決壊するとしても反対側の堺の方。
このエリアでの氾濫は何十年単位で発生していませんし、よっぽどのことがない限り氾濫は起きないかと思いますがあびこに住むなら割り切るしかないですね。 個人的には気にしすぎても仕方ないと思います。水害に限らずですが。 |
44:
eマンションさん
[2024-04-11 16:04:07]
|
45:
ご近所さん
[2024-04-11 16:44:04]
>>44 eマンションさん
飲食店が多いので駅前はたまーにうるさかったりしますが、怖いと思ったことはないですね。 住吉区の犯罪発生率の低さは市内で常にトップクラスですし、そもそも治安をとても気にされる方は市内を諦めて北摂エリアで探せばいいと思います! 御堂筋線はやっぱり便利ですよ♪ 商店街のお祭りもあびこ観音のお祭りも毎年賑やかで楽しいです。 何よりスーパー薬局病院飲食店に困らないので本当に便利です! 古い建物が取り壊され新しいマンションがどんどん出来ているので町の雰囲気も良い方に変わっていきそうで個人的にはすごく楽しみです( ^^) ご近所からの意見でした。 |
46:
周辺住民さん
[2024-04-11 17:51:05]
こちらの物件、車の動線が少し面倒な感じですね。半商店街のようなところを入るので歩行者や自転車が多い印象。で、一方通行だらけ。年に数日とはいえお祭りなんかあれば通り難いかな。あと意外と長居公園のイベント次第では周辺の駐車場が込み合うので通行し難い時がありますね。
|
47:
eマンションさん
[2024-04-11 19:49:50]
年収600万の私のような庶民は御堂筋線の新築はもう買えない時代。西田辺も中百舌鳥も無理、まさかの箕面も無理。
御堂筋線じゃなくても北区中央区の梅田や本町周辺はもっと無理だし。中古しかないのかな |
48:
検討板ユーザーさん
[2024-04-13 10:13:00]
>>47 eマンションさん
我孫子周辺は2~3年前のホームズ、ユニハイムぐらいが一番買いやすかったんだね。あの価格と数年差でリセール競合するって考えたらこのマンションは負け確定… 普通に1000万は高いのでリセールは考えず、我孫子に永住する決意で買うしかないね。 |
49:
マンション比較中さん
[2024-04-14 14:27:21]
|
50:
匿名さん
[2024-04-15 09:13:06]
ここで7000万出すんやったら都心の方で探すかな
|