パークホームズ代々木西原についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2128/
所在地:東京都渋谷区西原2丁目24番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩9分
京王電鉄京王線「幡ヶ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:65.80平米~101.56平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:丸紅都市開発株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:69戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上6階
用途地域:第2種中高層住居専用地域
駐車場:総戸数 69戸 に対して 敷地内機械式 18台 敷地内平面 1台
駐輪場:総戸数 69戸 に対して139台
バイク置場:総戸数 69戸 に対して7台
竣工時期:2025年3月下旬竣工予定
入居時期:2025年4月下旬入居予定
販売予定時期:2024年3月上旬販売予定
バルコニー面積:8.07平米~16.15平米
敷地面積:2,809.36平米
建築面積:1,586.22平米
延床面積:6,454.69平米
代々木西原、丘上の邸宅。
- 代々木西原の閑静な高台の住宅地に誕生
- 2駅3路線利用
東京メトロ千代田線・小田急線「代々木上原」駅徒歩9分
京王線「幡ヶ谷」駅徒歩5分
- 最高天井高約2,700mmの開放感溢れる専有空間
- 大規模再開発が進む「新宿」「渋谷」3km圏(直線距離)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ代々木西原 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/95236/
[スレ作成日時]2023-10-10 22:13:23
パークホームズ代々木西原ってどうですか?
182:
検討板ユーザーさん
[2024-05-03 18:00:21]
|
183:
匿名さん
[2024-05-03 18:10:17]
治安悪いのは都営住宅の集まる品川駅の海側とかじゃない?東池袋も西原も治安良いですよ。
|
184:
通りがかりさん
[2024-05-03 18:21:17]
176、180の者ですが、同じ幡ヶ谷駅最寄りでも甲州街道の反対側や甲州街道沿いと、本物件周辺では治安も文化圏も年収帯もだいぶ違いますよ。本物件は皆さんが心配されているような幡ヶ谷感のある場所ではないです。この辺りの大概の事件は甲州街道の反対側で起きていますし、あっち側に住んでいる方に聞くと住民の雰囲気は確かに上原側と全然違います。(甲州街道をベルリンの壁と呼ぶ人もいます)
そもそも小学校のほぼ隣で多くの子どもの通学路なので先生も地域住民もいつも安全管理していますし、区役所も隣接していて、むしろピンポイントで安全性の高い場所かと。 取り敢えずこの物件の立地に関しては一般的な懸念事項には該当せず、かなり良いとしか言えませんね。唯一欠けていることがあるとすればエリア内での格の高さですが、それはあくまでも大山町の内側や西原三丁目と比べての話です。 あと、笹塚や幡ヶ谷は渋谷区かつ利便性が高い割に未だ割安ですが、どんどんオシャレに開発が進んでいるので、見過ごされていた最後のエリアというか、今後高くなる可能性は大かなと思います。 |
185:
口コミ知りたいさん
[2024-05-03 22:11:00]
>>184 通りがかりさん
かなり良いとしか言えないって、、、そこまで書いちゃうと営業さんか自己肯定したいご近所さんとしか思われないですよ。単に肩入れした主観なのであればそれ自体否定しませんが。 現地の雰囲気、周辺の狭い道路、路上喫煙者の相対的な多さなど、かなり良いとは言い難いと思う人も多いのでは。 また、笹塚はまだわかりますが、幡ヶ谷って開発進んでます??どの辺ですか? |
186:
マンション検討中さん
[2024-05-03 22:44:06]
そんなにベタ褒めする周辺環境ではないですね。
甲州街道向こうは雰囲気全然違いますが、近いことに変わりはないですし。 初台笹塚はまだしも、幡ヶ谷は下町感がありごみごみしているし、スーパーにいる人も全員品がいいわけではない。 幡ヶ谷はおしゃれとはあまり思わないし、開発も進んでないかと思います。 好きな人にはマッチするかなと思いますが。 |
187:
マンション掲示板さん
[2024-05-03 22:52:18]
|
188:
口コミ知りたいさん
[2024-05-03 23:28:13]
>>187 マンション掲示板さん
おしゃれかどうかは別として中村屋工場跡地はもちろん知っていて、だから笹塚ならわかると書きました。幡ヶ谷のこと言ってます。徒歩5分てどこからですか? 緑道再整備のことを、おしゃれに開発が進んでると言ってるんですね。当方は毎日通りますので、現在進行形で書かれても何のことかわかりませんでした。他に言いたいことありますか?地元なのに素人呼ばわりされたので答えますよ。 |
189:
匿名さん
[2024-05-03 23:30:57]
あと、下記のようなコメント、本当に共感できません。嫌悪感すら覚えます。
--- TPHやサンウッドら辺の人たちとは同じ生活インフラ使うことになり、この物件の方がそのインフラに近いことを思えば |
190:
匿名
[2024-05-04 22:45:08]
>>188 口コミ知りたいさん
仰る感じ良く分かります。 近所に住んでるからこそ分かる内容ですよね。 187さんの噛み合わない書き込みも?ですね。 昔、この地域に住んでいて、今は上原なので、よく分かりますが、幡ヶ谷は下町感が強いですよね。 甲州街道の向こう側の方が商店街の店も多く充実しているかと思います。 最近、物件の近所に新しい店も出来ているので、変わっていくとは思います。にしても、既存の家屋、区画など見てもゴミゴミしてる感は変わらずだと思います。高級感は余りないかなと。 駅近で便利だと思えばいいかと思いますが、この物件を気に入っている皆さんが比較している大山と比べるのはかなり違うかなと。 もっとグレードの高い設備、デザインにすればもっと価値があがりましたね。 共同事業で丸投げ感強く、そこまで三井も力入れてないのが透けて見える物件の典型かと。 |
191:
匿名さん
[2024-05-05 04:18:37]
|
|
192:
eマンションさん
[2024-05-05 07:01:37]
>>191 匿名さん
今は、って事ですよね?皆さんまだ上がってない場所を探してるんですよ。これからの周辺開発は相当目立つ計画ではない限りすぐには相場に反映されないのでまだここは割安なのぇは、という話をしてるのです。 |
193:
マンコミュファンさん
[2024-05-06 17:23:19]
|
194:
匿名さん
[2024-05-06 23:45:14]
ここの周辺環境がダメなら都内住める所無いのでは?23区でもトップクラスで住みやすいエリアだと思うけど。
|
195:
評判気になるさん
[2024-05-06 23:51:40]
>>194 匿名さん
もう少し具体的に言うと? |
196:
名無しさん
[2024-05-08 21:45:01]
|
197:
周辺住民さん
[2024-05-09 07:06:04]
年収2000万クラスの丸紅社員が、さくっと買いあげていきそうな物件ですね。
|
198:
評判気になるさん
[2024-05-11 10:37:53]
南東側の部屋は第一期で全て売れてしまったんですかね?第二期の北西側は目の前に古いマンション建ってるので低い階は相対面してしまうのではないかと心配しております。
また、蛇足ですがザ・パークハウス代々木大山レジデンスの工事現場と比べてパークホームズ代々木西原の工事現場は規模もワーカーの雰囲気もだいぶ低い印象で、安く抑えたんだろうなーと想像しております。 |
199:
マンション掲示板さん
[2024-05-11 18:14:23]
|
200:
検討板ユーザーさん
[2024-05-12 10:20:20]
>>199 マンション掲示板さん
朝出勤中に集団で歩きタバコしていたり、これは偏見で申し訳ありませんが東南アジア系の外国人の方が多いです(パークハウスの現場と比較するとという話ですが、パークハウスは外国人ワーカーは見かけたことがありません、今のところ私は)。 |
201:
口コミ知りたいさん
[2024-05-12 10:36:05]
|
202:
匿名さん
[2024-05-12 22:26:54]
近くに葬儀場あるのがきついわ
|
203:
通りがかりさん
[2024-05-15 17:55:10]
2期も倍率とても高いようですね、買いたい、、、
|
204:
評判気になるさん
[2024-05-16 00:54:59]
TPH代々木大山レジデンスとの価格差について、TPHが強気すぎか、PHが弱気すぎか、どちらでしょうか?
また、立地以外にも重厚感やクオリティ面でどうしてもTPHに劣るように見えますが、PHの方が魅力的なポイントを教えてください。 |
205:
評判気になるさん
[2024-05-16 02:07:37]
>>204 評判気になるさん
>TPHが強気すぎか、PHが弱気すぎか、 両方な気がしますね。PHは周辺の中古物件を見ていても安すぎると思います。 PHよりも条件の悪い物件でも同等以上の価格で成約しているので。 重厚感やクオリティはTPHのほうが魅力的だと私も思いますが、子育て世帯、特に共働き夫婦にとっては幡ヶ谷へのアクセスが良いPHにも魅力があると感じます。 小児科クリニックや高価格帯でないスーパー、保育園や幼稚園多数、ファミレス、図書館、小中学校と、パワーカップルといえど資産家ではない夫婦に必要なインフラが揃っているかと。 |
206:
検討板ユーザーさん
[2024-05-24 14:25:09]
下町でも渋谷区というステータスはあるからいずれ開発されるでしょう。
|
207:
マンション検討中さん
[2024-05-24 14:48:14]
リジェ(完売済)とかプレミストとかサンウッドとかグランドメゾン辺りの後続物件の噂されてる単価からすると、もはやTPH代々木大山レジデンスすら結構安いような気がしますけどね…ここはもちろんその辺りの物件と比べると仕様は落ちると思いますが、それにしても安過ぎると思います。
|
208:
検討板ユーザーさん
[2024-05-30 12:42:39]
|
209:
匿名さん
[2024-05-30 23:57:40]
|
210:
eマンションさん
[2024-06-02 21:35:38]
|
211:
匿名さん
[2024-06-02 23:25:54]
三菱の代々木大山、あの値段でもかなりの倍率付いてるみたいですよ。
|
212:
通りがかりさん
[2024-06-03 11:27:36]
こことTPHが販売終了したらドカンと新築平均価格はあがりそうですね、このエリア。
|
213:
匿名さん
[2024-06-16 18:41:02]
低層のマンションなのはとりあえずはいいと思います。
ただこの辺り、アップダウンがかなりある印象が強いので、 生活のしやすさとか、車での移動のしやすさとか、そういうものは気になるかな…。 治安はすごくいいですし、 商店街とかも面白いので個人的には好きな場所ではあります。 |
214:
eマンションさん
[2024-06-16 21:07:06]
|
215:
ご近所さん
[2024-06-18 17:26:38]
|
216:
マンション掲示板さん
[2024-06-18 17:51:59]
|
217:
評判気になるさん
[2024-06-18 19:16:47]
|
218:
マンション掲示板さん
[2024-06-18 23:18:36]
|
219:
購入経験者さん
[2024-06-19 19:47:52]
|
220:
名無しさん
[2024-06-21 17:14:13]
|
221:
eマンションさん
[2024-06-22 11:31:15]
|
222:
評判気になるさん
[2024-06-22 11:36:12]
良いマンクラは2LDKさんだけ
あとは軒並み金の亡者だったり、人格破綻してたり、やたらクセが強かったり、攻撃的だったり。 |
223:
検討板ユーザーさん
[2024-06-22 13:06:52]
|
224:
匿名さん
[2024-06-24 10:23:45]
アップタウンは単なる誤字と理解しましたが、掲示板上に難解な単語が並んでいてついていけておりません。
恥を忍んでお訊ねしますがこちらで上がっているマンクラとは何を指す言葉なのでしょう? |
225:
匿名さん
[2024-06-24 11:50:24]
|
226:
eマンションさん
[2024-06-24 12:18:14]
|
227:
評判気になるさん
[2024-06-25 11:21:36]
|
228:
匿名さん
[2024-06-26 12:01:24]
マンクラはマンションクラスターの略であり主にブログやTwitter、YouTubeなどで情報を発信している、著名なマンクラにはマンションマニアさんやのらえもんさんなどがいらっしゃる、ブログを読む事で自分が検討するマンションの評価を知ることができるなどがメリットでしょうか。
|
229:
口コミ知りたいさん
[2024-07-06 18:59:10]
1期2次7月とどこかで見ましたが、説明会はもう開催されないんですかね。
1期1次で完売になったプランもわからない状況。 |
230:
匿名さん
[2024-07-09 08:09:49]
今、2期の予定がされているようです。
先着分の記載がないので、1期分は完売した可能性はあるのかも。 2期スタートすれば説明会はあるのではないでしょうか。 |
231:
マンション掲示板さん
[2024-07-10 00:46:52]
|
ネットで調べた情報の披露ご苦労さま。
でも秀和レジデンスが近いことが何故ネガティブなの?収入が少ないって文脈に読めるけど失礼だね。
幡ヶ谷バス停の件を幡ヶ谷の治安に結びつけてるのも意味がわからない。嫌がらせなの?
ちなみに幡ヶ谷の商店街が駅の逆側というのは誤情報。商店街は西原側ほか駅周辺に幾つもある。
上層階が抜けるのはデクスターと日生社宅方向の一部以外すべて。
知ったかぶりはバレるよ。