パークホームズ代々木西原についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X2128/
所在地:東京都渋谷区西原2丁目24番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩9分
京王電鉄京王線「幡ヶ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:65.80平米~101.56平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:丸紅都市開発株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:69戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上6階
用途地域:第2種中高層住居専用地域
駐車場:総戸数 69戸 に対して 敷地内機械式 18台 敷地内平面 1台
駐輪場:総戸数 69戸 に対して139台
バイク置場:総戸数 69戸 に対して7台
竣工時期:2025年3月下旬竣工予定
入居時期:2025年4月下旬入居予定
販売予定時期:2024年3月上旬販売予定
バルコニー面積:8.07平米~16.15平米
敷地面積:2,809.36平米
建築面積:1,586.22平米
延床面積:6,454.69平米
代々木西原、丘上の邸宅。
- 代々木西原の閑静な高台の住宅地に誕生
- 2駅3路線利用
東京メトロ千代田線・小田急線「代々木上原」駅徒歩9分
京王線「幡ヶ谷」駅徒歩5分
- 最高天井高約2,700mmの開放感溢れる専有空間
- 大規模再開発が進む「新宿」「渋谷」3km圏(直線距離)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ代々木西原 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/95236/
[スレ作成日時]2023-10-10 22:13:23
パークホームズ代々木西原ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2023-10-10 23:00:51
投稿する
削除依頼
案内図から斎場をしっかりと排除してるねww
|
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
丸紅の寮だったところですね!確かに斎場は道路挟んでお隣ですね。。。
|
|
No.4 |
知人の通夜で、幡ヶ谷駅から夜道を進むと、建設現場が近くに。。。代々木上原というイメージではないような。
|
|
No.5 |
外廊下? ディスポーザーはあるのか?
|
|
No.6 |
やはり、パークコートにはならなかったかあ。
|
|
No.7 |
坪650~700くらいかね
|
|
No.8 |
パークハウスと比較して、そんなところかな
|
|
No.9 |
パークコート渋谷大山町ザプラネの中央値が@660。う~ん
|
|
No.10 |
|
|
No.11 |
こちら、パークハウス次第ですが750~800くらいにはなるかと思いますね。
|
|
No.12 |
外廊下なのに
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
パークホームズのマンションの印象は落ち着いた外観でゆったりと暮らすという
イメージです。低層住宅なのでなおさら高級感がありますね 高台に位置しているので行きは坂を下りますが帰りは坂を上っていくので坂に慣れるまでは ちょっと億劫かもしれません。徒歩10分くらいで行けますが坂があることによって帰りは遠く感じるかも というところは気になるかな |
|
No.15 |
本来なら、一応、代々木上原圏内なのでパークコートがふさわしいのでしょうが、立地環境などの面から、パクホでもパークコート並の価格で売れるという判断なのでしょうか。すごい時代。徒歩5分の「幡ヶ谷」色をおくびにも出さない?
|
|
No.16 |
>>15 匿名さん
代々木大山や西原三丁目みたいな豪邸たくさんの雰囲気とは全然違って、幡ヶ谷感強いイメージです(幡ヶ谷が悪いというわけではありません)。 でも、真横のファミリーグラン代々木西原は築20年で坪単価550万くらいのようなんで、ここは700万くらいはするかな。。 |
|
No.17 |
このエリアの上原寄りに長年住む者ですが、ここの立地は最強かと思います。確かに上原というより幡ヶ谷ですが、このエリアで最も美味しいとこ取りが出来る立地です。そもそも上原よりも幡ヶ谷の方が生活利便性は高いのと、こちらは甲州街道より上原寄りなので「オシャレな方の」幡ヶ谷です。
幡ヶ谷の商店街は最近どんどんオシャレな雑貨、飲食店が出来てとても楽しいですし、このマンションの徒歩1分圏内に区役所出張所、図書館、銭湯、バーが何軒もあり、隠れ家的料亭もあります。西原小学校はほぼお隣、評判の良い保育園も徒歩5分以内に何軒もあります。 ファミリーグラン代々木西原はその立地の良さゆえに、年々高騰しています。 住宅地としての高級感は大山町に劣りますが、生活利便性や楽しさ、子育て環境としてはこのエリアでもピンポイントで随一の立地だと思います。 斎場は気にする人もいるのかもしれませんが、特に生活上何も気になることはありません。 |
|
No.18 |
消防学校を気にするコメントがありますが、ここは消防学校からは離れているので消防学校の音はしないと思います。むしろ平日は西原小学校の子供たちの声が聞こえます。
|
|
No.19 |
18, 19ですが、さらに補足。
この立地は徒歩1-2分圏内に上記施設に加え、スポーツセンター、小児科(周辺の保育園の園医もされている)などもあり、商店街では昔ながらのお祭り(しかも今時のお祭りにしては物価が安い)も盛んな一方で、マンション自体は一本道を入ったところにあるので静かという点も最高です。 立地という観点で見た場合に、ここほど全てが揃ったマンションは都内でもなかなかないなという感想で見ています。 うちはもう持ち家なので購入は検討していませんが、子育て世代であればここの立地は最強だな、と丸紅寮の時代から思っていたので、今回分譲マンションになるとのことで地元の人間として立地の良さを強調させていただいた次第です。 |
|
No.20 |
実質,京王・幡ヶ谷物件のパクホの高いもの。地縁があるか否かで、評価や価値観は違うか。
|
|
No.21 |
17,18,19の者です(暇人みたいですみません)。
あと、この立地の30秒くらいのところに、NITE広場という知る人ぞ知る広場があり、そこは何もない広場なのですがボール遊びやピクニックが出来、桜の木があるので満開の季節は本当に圧巻です。自由に出入りが出来る広場なのですが知らない人が多く、地図にも載っていないので本当に穴場です。 |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
>>22 名無しさん
施設の種類としては17や19に書いた通りですが、徒歩2-3分圏内の「お店」の種類で言うと、ケーキ屋(Equal、朝から行列)、カジュアルフレンチ(デュボワ、サイドディッシュが山盛りでコスパ最高)、餃子(ニーハオ、有名)、居酒屋&バーが何件か、家具屋、レコード屋、焼き肉(炭火マルイチ、めちゃ人気)、沖縄料理(琉球酒場、安さとおいしさに驚き)、コンビニ(ファミマ)、薬局(Tomods)等々… 挙げ切れないのでGoogle Mapを見ていただきたいですが、取り敢えず結構何でもあると思います。ゴルフの打ちっ放し場も。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
>>24 通りがかりさん
マンション周辺の治安は基本的には大山町や上原一帯と同じレベルで良いですが、甲州街道周辺から少し雰囲気は変わりますね。西原、大山町も、稀にとかも不審者情報あります。 あと、治安が悪いとは言えないですが、デクスターハウスや区役所出張所前の道から商店街にぶつかる角に、外国人がたくさん集まるバーがあり、屋外にはみ出してお酒を飲んでいる姿が見られるので、そこだけちょっと落ち着かない感じを受けるかもしれません。 |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
この辺りは全体的に落ち着いているイメージがすごく強いので、
あまり治安が悪いっていうかんじではないですよね。 外人さんが多いバーがあるのは全然知らなかったので 教えていただいてよかった。 それでも、この辺りはよさそうではあります。 |
|
No.28 |
ここの近くに住んでいるものですが、外国人については、近くにサクラホテル幡ヶ谷やJICA東京、それと少し離れてますが東京ジャーミイや大使館等もあるせいか(?)、住宅街にしては外国人と思われる方を見かける機会が比較的多いかもしれません。
とはいえそのせいで治安が悪くなっている感覚はないですね。 またコンビニはファミマの他にもローソンやセブンイレブンも近いので重宝しています。 |
|
No.29 |
幡ヶ谷駅も近く立地も良くて検討してます。隣の斎場(火葬場付き?)は煙とか上がるんでしょうか?部屋によっては常に窓から見えそうなので…。
|
|
No.30 |
斎場は著名人の利用も多くて、ニュースで訃報があったと思ったらマスコミや有名人が来ることも多いですね。
|
|
No.31 |
10年以上住んでいて、斎場と小学校が斜め向かいにあるところは時々通りますが、煙が気になったことはないですね…。
火葬炉は入り口から見て奥の方にあるようなので目立ちにくいのか、あるいは目に見える煙が出てないのか。 とはいえサイトの眺望写真にも建物自体は普通に映っているので、気にされる方はよく確認された方がよいでしょう。 時間帯によっては幡ヶ谷駅から緑道を通る道で喪服の方とすれ違うことはそれなりにあります。 でも、すれ違う人はそんなに暗い雰囲気でもないので、そういうものかもとも思います。 斎場の敷地内に植わっている桜は道路からもよく見えて、春になってきれいに咲き誇っては散っていくのを見ると人生を感じます。 |
|
No.32 |
今よくあるコンパクトマンションではなく
広めのプランが主というのが魅力的。 小学校や公園も近く、子育て環境もバッチリだと思います。 治安も悪くないようですし、永住目的で購入するマンションとしていいですね。 来春販売開始ですが、価格はそれまでに出ないでしょうか。 |
|
No.33 |
ここ、丸紅社員寮跡地ですね。 お隣の、ファミールグラン代々木西原デクスターハウスを建てたときは、近隣住民の反対運動の抗議活動(反対の旗含めて)、えげつなかったね。丸紅は、自社販売はなぜしなかったのかな?
|
|
No.34 |
2024年3月上旬販売予定、となると価格等の詳細はまだずっと先になるのだろうなと思われます。
Webサイトのプランのページ下の天井高と眺望の断面イメージイラストが新鮮でした。わかりやすくていいなと思います。一階の天井高が一番高いんですね!どのマンションでもそんな感じなんでしょうか?高身長の場合は一階を選ぶといいのかなとふと思いました。 |
|
No.35 |
>>14 匿名さん
近隣に住むものですが、坂については代々木上原から上り坂を避けて帰ることができるので全く気になりません。代々木上原駅の下北沢側の階段を降りて住宅街を通って斎場脇を通ればほとんど平らです。その代わり1分ほど余計にかかりますが、息を切らさず帰れます。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
三井だしビビり散らかして坪600くらいで販売→瞬殺だろうねw
|
|
No.39 |
>>36 上原ファンさん
Googleマップをお持ちでしたら経由地におこん、というレストランを入れてルート検索すると代々幡斎場の脇を通るルートが出てきます。高級住宅街の広い道路を通りますが、ほとんど車が通らず快適です。代々木上原まで自転車を使ってもほぼ平らなので帰りに降りて自転車を引くこともありません。また、このルートですと駅近くに渋谷区の駐輪場があり2時間までは無料なので便利です。幡ヶ谷駅はほとんど使いません。 |
|
No.40 |
パークタワー勝どきの最終期の値付けを見ていると三井もそんなに安くは出してこないような…まさかここがパークタワー勝どきより安いなんてことはないでしょうし
|
|
No.41 |
千代田線の始発駅なので比較的すいている電車に乗車できるというのは
通勤や通学面に関してはメリットが大きいですね。並べば座っていけるのかな。 代々木上原周辺はおしゃれなお店が多そうなので色々開拓するのも楽しそう。 住みやすそうな印象です |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
いや、代々木上原は土日めちゃくちゃ若い人多いですよ、一度ぜひ行かれてみてください。若い人向けのオシャレなカフェとかレストランが多いです。
外国人は欧米の方は比較的よく見かけますが、アジア人は少ないような気がします。 |
|
No.44 |
>>代々木上原
いいところだと思います。 https://aumo.jp/articles/28642 https://tabelog.com/cafe/tokyo/A1318/A131811/rank/ おしゃれカフェ多いです。 ファイヤーキングカフェとか、自分ではファイヤーキングなかなか買えないですけど、お店で使わせてもらえるのっていいですね。カフェ巡りしたくなります。 |
|
No.45 |
代々木上原、結構店が入れ替わっていて、おしゃれな店、増えましたよね。
幡ヶ谷の商店街も同じくそんな感じで…。 ここだと幡ヶ谷も使いやすいところはいいんじゃないかなーって思います。 道のアップダウンはありますが、 これはもうこの辺りならば仕方がないかな… |
|
No.46 |
幡ヶ谷も使いやすい、ではなくここは幡ヶ谷が最寄りの幡ヶ谷生活圏ですね。幡ヶ谷駅との間は平坦で商店街もだんだん新しい店が増えて魅力的だと思います。あえて代々木上原アピールしなくても良いと思います。
|
|
No.47 |
こちらの坪単価はどのくらいでしょうか???
|
|
No.48 |
住宅地の道幅が少し狭そうなのが気になります。車移動の場合は特に人や自転車に気を配って気を付けなければなりませんね
一通も多そうなので、慣れるまでが大変そうです。 周辺の写真を見ると道路の道幅が狭いところが多いので、小学生くらいのこともの通学路も安全面が少し気になりました。 |
|
No.49 |
>>48 匿名さん
ここから幡ヶ谷の商店街に向かうと餃子のニーハオの手前の家が道路にはみ出して駐車していて、道の反対側にも街路灯が立ってるから大型の車は通れないと思われる。あれって違法駐車だと思うんだけど、なんで許されるのかな? |
|
No.50 |
路上駐車の多さや道の車の交通量などは現地に行って良く歩いて確認したほうがよさそうですね。
お子さんが小さい場合、通学路などもチェックしたほうが良いですし信号のない横断歩道がどれだけあるかということも 見ておいた方が良いです。 信号のない大団歩道が多い場合は車は止まってくれる時と止まってくれない時もあり結構危険が伴いますから。 |
|
No.51 |
比較的空いてる駅から乗れるのは良いですね。
触れる可能性はそこそこありそうかなと。 駅近でなくてもそういう良いところもありますね。 |
|
No.52 |
今更興味が出てきてエントリーしたんですが、もう遅い?
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
すでに金額公表されてますよね?14000~15000がボリューム層だったかと。
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
>>56 匿名さん
公式HPには出てないけど、ブログだったりXに参考価格の情報は出てますよ。 |
|
No.58 |
>>55 購入経験者さん
16000台が中心値です。 |
|
No.59 |
>>57 eマンションさん
ありがとうございます!確認しました。 幡ヶ谷駅近く代々木上原も使えるとなると、この場所でもこれぐらい行きますね、やはり。。 周辺建物による囲まれ感が相当気になるところですけど。 |
|
No.60 |
現地行きました?雰囲気は完全に上原で空は広いですよ。
|
|
No.61 |
ここは穴場だと思う。今の時代からすると相当割安に見える。
|
|
No.62 |
まあ激安なんで、初台ザレジのパターン。
予約すら取れず、3ヶ月で即完。 |
|
No.63 |
>>60 マンション検討中さん
毎日のように通ってますので。囲まれ感と言ったのがよくなかったですね。そのあたりは個人の感じ方なので悪しからず。雰囲気が上原というのもわかりませんし。 日生社宅・斎場側のマンション、西原小側の戸建て、お向かいのシャングリラやデクスターハウスなど。距離感と独特の雰囲気が気になりました。良い立地であることは間違い無いし、デザインや階高もいいなあと思います。 |
|
No.64 |
こことアトラスシティ千歳烏山でなやんでいます
|
|
No.65 |
一連のパークハウスとか過去代々木上原近辺で分譲されてきたものに比べると仕様は落ちますが、代々木上原徒歩距離かつファミリータイプで、普通のパワーカップルでもなんとか買える新築マンションは、これで最後ぐらいだと思いますね。
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
こちらで出ている価格情報は公式の発表ではなくモデルルームに見学した一般客の情報ですか?
てっきりパークホームズ代々木西原の公式ブログがあるかと思い探してしまいました・・・ |
|
No.68 |
文京区からこのエリアに引越してきました。
この辺りは昔から住んでいる方が多いと思いますが決して排他的ではありません。 幡ヶ谷に向かって甲州街道沿いの緑道を越えるとびっくりするくらい静かです。また春の緑道の桜並木も美しいです。 おしゃれなお店もありますが、庶民的なお店も多いです。 小さい子供がいるご家庭は、幡ヶ谷のお店の多さが便利かと思います。 地元の保育園や幼稚園ではお受験率は高くなさそうです(お受験する子供達はその方面に強い園に通われてました)。 全体的に学校の生徒は落ち着いていてレベルは高いと思います。 |
|
No.69 |
>>42 eマンションさん
PTKですか? 検討される方の好みやターゲットが全く違うので比較するのは難しいと思います。 価格面(言い換えるなら投資面?)で考えるなら、東側エリアの方が投資の対象になりやすいです。 あちらは人の出入りがとても多く、色々な購買層がいますので。 |
|
No.70 |
>>68 検討板ユーザーさん
>幡ヶ谷に向かって甲州街道沿いの緑道を越えるとびっくりするくらい静か 私にはピンと来ませんがどのあたりでしょうか? むしろ幡ヶ谷から離れた方が静かで落ち着いた街だと思いますし、旧玉川上水の西原緑道を越えてしまうと、もう西原とは全く別の雰囲気という実感です。悪く言うつもりではなく、単純にどのあたりか知りたく思いました。 |
|
No.71 |
>>70 マンコミュファンさん
西原から幡ヶ谷緑道に向けてですね。 緑道を歩いた際に、引越す前に持っていたイメージに良い意味で反しました。もちろんより上原側に向けてがより静かです。 とはいえ、外から来た者にとっては、西原緑道、幡ヶ谷緑道付近どちらも穏やかな地域と感じています。 近くのパン屋さんで買いものをしますので、散歩がてらそのように思いました。 |
|
No.72 |
価格帯や立地など、ブリリア目黒大橋と近いものがありますね。
こちらは外廊下、ブリリア目黒大橋はディスポーザーなしと双方デメリットもあり、似てるなあと思ってしまいました。 どちらも駅近、渋谷or新宿へのアクセスがよくていいマンションですね。 ブリリア目黒大橋は竣工一年前にしてあと3戸のようなので、こちらのマンションも人気でそうです。 |
|
No.73 |
外廊下とディスポーザー無し、どっちか選ぶとしたら断然外廊下。ディスポーザーなしの方が日々の生活への負担が大きい。しかしバスルームはタイル貼りでお願いしますよ。。。
|
|
No.74 |
小規模ならディスポーザーは要らないんじゃないですかね?最近は家で食事を作る回数も減ってきましたし、カット野菜や調理済み食材も増えていてディスポーザー使う機会は昔より減ってます。
|
|
No.75 |
当然ディスポーザーはあったほうが便利ですが、各階ゴミ置き場があれば毎日生ゴミ捨てられますしね、、
内廊下外廊下がどれだけ検討のファクターになるかも人それぞれですし、悩ましいところです。 |
|
No.76 |
ディスポーザーない場合、可燃ごみの回収は週二回なのでゴミ置き場に大量の生ゴミが2-3日放置されることになりますね。であれば内廊下より外廊下の方が臭いがこもらなくてよいですね。一石二鳥?
|
|
No.77 |
生ゴミなんてそんなに出ないですよ。各階ゴミ置き場の臭いの原因は外食の食べカスと使用済みオムツ。これらはディスポーザーあっても臭うから。
|
|
No.78 |
>>77 匿名さん
ディスポーザーなんて全くいりませんね 水切りなんかせずそのまま捨てればいいですしね 食べ残しなんてあり得ないし、リンゴやみかん、ニンジンや大根なども皮ごと食べれますし、そもそも料理しなければよい話なので |
|
No.79 |
>>78さん
>>水切りなんかせずそのまま捨てれば ゴミは水切りするだけでニオイが少なくなりますよ… 料理しない人ならいいんですが あと、ゴミ出しする時にハッカをかけるようにしています。これで鳥よけ(カラスとか?)になるとか。収集する人もハッカならすっきりしたいい香りで気分よくなるんじゃないかなと思います。 |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
今更エントリーしてみたのですが、間に合いますかね、、
予算は1.5億です。 |
|
No.82 |
1、2階ボロビル向きの60平米は1.1億だけど
他に少し条件がいい部屋はほとんど1.6億超え(むしろこの値段以下の部屋の条件が悪すぎ) 周辺の環境もイマイチだし、1.6億-2.5億出せるなら他にもっといい物件いくらでもある 「最寄り代々木上原ですよ」って自慢したい一般サラリーマン向きの物件かな |
|
No.83 |
ww
ネガキャンしても瞬間蒸発ですよ。 |
|
No.84 |
ここはやや幡ヶ谷寄りということで随分安く設定されてるけど、代々木上原徒歩距離と考えるとめちゃくちゃお値打ちだと思う。パークタワー西新宿のような三井のミスプライスのような気がする。
|
|
No.85 |
異物発掘で販売無期延期とさ
|
|
No.86 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.87 |
>>84 通りがかりさん
割高感はないですが、大規模でもなく、外廊下で仕様はイマイチでグレード感に乏しいので、中古になった時に指名買いされるようなマンションではないでしょう |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
価格、もう出回っているのですね。
ホームページには記載がなかったので、4月の発売時期まで 価格は見えないのかなと思っていました。 間取りも広いプランが多そうではありますが、予想よりもはるか高そうですね。 |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
ここに関心もたれた皆さん、他のどんな物件を見られてますか?販売無期延期ということであれば、他も見ていきたいなと。東北沢にも25年春にマンションができるそうで、そちらも気になっています。
|
|
No.92 |
|
|
No.93 |
|
|
No.94 |
>>93 匿名さん
単価で考えるとかなり価格差があるから、大山町のアドレスに魅力を感じないなら、こっちの方がコスパ良いた感じる層もいると思いますよ。100㎡4億出せる人なんて、このエリアでもたくさんいるわけではないと思いますし。 |
|
No.95 |
立地的に指名買いまでは無いかと
|
|
No.96 |
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
2024年4月上旬に1期販売だそうです。
価格はいくらなんでしょうか。 100㎡以上ある間取りもありますが、価格が高すぎると買えなさそうです。Kタイプのアイランドキッチンが素敵ですね。 マンション価格がどんどん高くなってしまって、買えなくなってきています。 こちらは、共用施設のガーデンビューラウンジなども素敵に見えます。 |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
前向きに検討していましたが、やめました。
代々木上原から毎日通勤するには暗くて狭くて坂も多く、10分も遠く、ベビーカーや子供が歩くのも危ない道です。 周辺にはお葬式場、喪服の方もよくすれ違い、周りもマンションで囲まれてます。 また一番近い幡ヶ谷も道が狭く下町感があり、民度は高くないように感じます。 ファミリー向け間取りが多いですが、いずれの道も子供がいる家庭には道が悪く、危なく感じました。 現地の環境がとてもいいとは感じません。 お値段控えめと言う方もいますが、北東向きの条件悪い部屋が一部坪単価抑えめ、その他は高いです。 |
|
No.101 |
>>100 マンション検討中さん
うちも見送ろうかなと思っています。販売時期が延期になったので現地をもう少し良く確認したのですが、上原から歩くのは日常的には難しい距離・坂だと感じました。また、幡ヶ谷の雰囲気は上原が好きな人・西原という地に魅力を感じる人には合わないですね。他にも魅力的なプロジェクトがあるので、もう少し広い範囲で探そうと思います。販売開始を待っている間に、他の良い御縁を逃しそうですし。 |
|
No.102 |
販売時期が延期になった理由は誰か分かりますか?
|
|
No.103 |
>>101 評判気になるさん
確かに代々木上原から最短ルートで歩くと坂道キツイです。 グランドメゾン~斎場沿い経由でほぼ平坦で行けるルートもありますけどそれはそれで遠いですからね。 幡ヶ谷物件と位置付けて検討できる層でないと難しいかと。 |
|
No.104 | ||
No.105 |
|
|
No.106 |
説明会の後、代々木上原駅からこの物件とTPH代々木大山までそれぞれ歩きました、雰囲気は大分違いますね。
結果上の方々と同じ理由でやめました 条件がいい物件は全部1億後半から2億+、でも周辺エリヤ含め、あんまりプレミアム感はないですね 代々木上原エリアにこだわるならTPH代々木大山の方は値段相応のプレミアム感が出してる 今後西原にSunwoodや他の高級マンションもでてくるし。 1.6億以上を出して、わざわざこのエリアで一番レベル低い新築マンションに住むかな。。。 1.2、1.3億の部屋もありますが、流石に条件が良くないです(眺望や、向きなど)。 同じ値段なら湾岸エリアで20階くらいの部屋も買えるのはずです 強い要素ほぼないので、今後手放す時、買い手を見つかるのも大変そう |
|
No.107 |
↑は倍率下げの工作やで。実際は今も人気高い
|
|
No.108 |
西原は大京ですら10億ション余裕で売れる立地だから。
湾岸とか言ってる雑魚はお呼びじゃないんだよなw わかったから埋め立ての豊海でも検討していろ、俗物がw |
|
No.109 |
>>106 マンション掲示板さん
サンウッドも西原で今後出してくるとは知りませんでした。調べてみましたが、西原三丁目、第一種低層住居専用地域、上原から徒歩6分ということはこちらの上位互換となりそうですね。三階建てだったので羨望重視の方はこの物件のほうが良さそうですが。 |
|
No.110 |
>>108 口コミ知りたいさん
現地に行けば分かると思うが、このマンション周辺が全然高級感ないから, どちらかというと幡ヶ谷よりの下町感満載、そもそも西原三丁目ではないですし このエリアでは一番雑魚のマンションでは? |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
西原だと坪800ぐらいするのですかね?
|
|
No.113 |
代々木上原からの最短ルートは街頭やお店もなく、狭くて歩道もないから車も危なくて、結構な坂ですね。
斎場も近くてどんよりしてるし、幡ヶ谷物件にこの金額は払えないです。 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
幡ヶ谷物件なりの今どき良心的な価格だと思いますけどね。代々木上原と思って見に来ると残念なだけで。
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
三菱の大山町と大差ない価格になりそう。大山町を買ってしまった方が良いかもですね。
|
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
三菱は坪200?300は違うし競合ではない
森本の小規模なんて論外 笹塚のパークタワーは定借 |
|
No.121 |
ここも出てくる頃には相当高くなっているのでは?
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
>>122 検討板ユーザーさん
グランドメゾン代々木大山も楽しみ |
|
No.124 |
立地だけでいえば
サンウッド>グランドメゾン>>>プレミスト サンウッドとグランドメゾンはこことは価格帯がだいぶ異なると思われる |
|
No.125 |
プレミストも立地良いでしょ、グランドメゾンのすぐ近くですよ。前作のパークハウスも坪千で成約してますし、仕様が良ければ相当高値で出してきそうな気がします。
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
マンマニさんがこちらの物件取り上げたことで注目度が上がってしまいそうですね。しかし近隣エリアのTPH代々木大山レジデンスを取り上げないのは何故でしょう…
|
|
No.128 |
このエリアならどんな物件でもよほどハズレはないよね。マンマニに限らずマンションブロガー的なものってそれを見る層に合わせて物件選ばないと商売にならないからね。
|
|
No.129 |
ここは斎場気にしない人なら買いだと思うよ
|
|
No.130 |
斎場は嫌だー
|
|
No.131 |
>>130 匿名さん
斎場の隣の日本生命の社宅の人たちに失礼だな、それは。 |
|
No.132 |
販売価格を見ましたが、全てが億越えの物件。
周辺の環境を気にされている方もいるようですが、 それでも売れてしまうのでしょう。 この規模でディスポーザーついていたり設備もよさそう。 さすが高級マンションという感じ。 |
|
No.133 |
>127
マンマニってコンサルもお仕事。何故ここを取り上げるのって感じのマイナーな物件でも取り上げたりしてるから、お客が付いたかってのも基準なのでは。取り上げられたからといって注目物件とは限らないみたい。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
平日に抽選って、仕事してる人は参加させずに細工しますといっているような。選手村跡地でも三井はやらかしてNHKですっぱ抜かれてるし。
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
各棟に避難階段はありますか?
ない場合は、隣棟とのエキスパンションジョイントが地震で切れたら、避難は極めて難しくなります。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
パークホームズブランドで、とうとう3億円近い部屋が出てくる時代になりましたか。
|
|
No.141 |
松濤のパークホームズで100平米2.8億の部屋がずっと売れ残ってますね。その価格帯になると、客層がパークホームズブランドとマッチしてないっていうことなんですかね。
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
>146
申し込みが土、日、月の3日間で抽選が明日って少なくとも金曜日には告知してた。もしかしてマンション検討始めてかな。モデルルームって販売のずっと前からオープンしていて、案内した後で希望住戸の調整していて、申込期間って単に事務的な手続き。購入検討しているのなら、早めにコンタクトしておかないと。少なくともローンだと申し込み前に仮審査が必要だから申し込みより一週間前にはモデルルーム行ってないと。 ニュースリリース欄ってHP TopのInformationのことかな。物件エントリーから進んでないね。モデルルームの案内って物件エントリーした人や、すでにほかの物件見て会員登録している人から順に連絡してる。 |
|
No.148 |
>>137 匿名さん
玄人なら事前に見抜けた事案なの?そういう類の話ではないと思うけど。 |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
>138
エキスパンションジョイントって大きな地震で変位が大きくなると壊れちゃう。避難経路がたたれるのも問題だけど、自然災害って計画できないってことで補修費用は修繕計画に盛り込まれてない。計画外の出費をどうするかが問題になる。 壊れることが前提の設計のところってきちんと説明すべきと思うけど。 |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
TPH代々木大山レジデンスと比べると価格3分の2であれば割安感ありますが、こっちもすぐ値段上がっちゃいそうですね
|
|
No.155 |
こっちが坪800万になる頃には向こうは1400万くらいになってそう
|
|
No.156 | ||
No.157 | ||
No.158 |
かなりの数が抽選になったのでしょうか?
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
>>159 マンコミュファンさん
抽選なしが4割で10倍の部屋もありとはずいぶん偏りましたね。10倍はどのプランかわかりますか?テラス付き住戸かなと予想しますが。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
一期二次の概要出ましたね。販売戸数4戸。
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
とりあえず渋谷区アドレスは売れる
特に笹塚~幡ヶ谷~初台あたりまでは世田谷、中野からの底堅い流入傾向あり |
|
No.166 |
渋谷区じゃこの値頃感は最後の物件な気がする。
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
モデルルームの案内メールが全然来ない・・・
|
|
No.170 |
ファミリー向けに良いですね。
近くに子供が遊べる感じの公園がちらほら見られますし、 買い物もダイエーやライフ、その他もあって選択肢があって便利そうだなと思いました。 |
|
No.171 |
価格帯の割に設備、内装グレードがイマイチ、天井高なのにテンカセエアコンすらないし、シューズインクローゼット含めて、値段の割に微妙。なので、中古になった時に値段がそれなりになりそう。
販売資料も物凄く少なくて、他社の物件に比べて手が掛かってないというか、手抜き感が感じられました。 周りの中古マンション物件の価格からするとこの値段でも割安感あるのかもしれませんが、上原ではなく、幡ヶ谷だということで、幡ヶ谷だったらもっと割安な物件があるのでは?と思います。幡ヶ谷メインの人にはいいのかもしれません。 |
|
No.172 |
周辺環境も良いし、立地の面では文句無しでしょう。坪単価も明らかに安いしおそらく即完売だと思います。むしろ抽選で当たるかどうかというお宝物件ですよ。
|
|
No.173 |
好みがものすごく別れる立地ですよね。
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
久々に掲示板を覗き価格表を見ましたが、ミスプライスかと思うほど安いですね。
長年、西原・大山町界隈に住む者ですが、皆さん色々言われていますが、ここかなりの穴場だと思いますよ。確かに大山町や西原町3丁目ら辺の雰囲気とは異なりますが、ファミリー層にとってここの立地の生活利便性はむしろ大山町より高いです。大山町に建設中のTPH、パークコートら辺は西原小学校が校区なので、この物件周辺の小児科、公園、商店街は彼らにとっても普段使う生活インフラになっています。この辺は2-3億の家に余裕で住める層でも始めからお受験せず公立小学校に通う家が多いんです。 長年代々木上原界隈の中古物件の価格を観察していますが、お隣のデクスターハウスの中古物件でも、この新築物件と同じかやや高くなってきましたよね。今の新築でこの価格は目を疑いました。 ピンポイントの立地の格は間違いなくTPHやサンウッド、グランドメゾンが上ですが、特にTPHやサンウッドら辺の人たちとは同じ生活インフラ使うことになり、この物件の方がそのインフラに近いことを思えば、今後はもう出ないのではと思える安さです。 驚きのあまり長文失礼しました。 回し者ではないです、笑。 |
|
No.177 |
>>176 通りがかりさん
コメントありがとうございました。ちなみに適正価格はおいくらだと感じますが?TPHが次期は坪1000万超えのようですが、バランス的にはこちらはおいくらくらいが近隣の方の感覚に近いでしょうか? |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
>>173 マンション検討中さん
分かります。 代々幡斎場が1番話に出やすいですが、「渋谷区の北朝鮮マンション」が近くにあり、幡ヶ谷駅周辺にワンルーム4万円前後の賃貸物件がゴロゴロあるので、周辺住民の収入の帯域幅は広そうです。2020年には幡ヶ谷バス停で殺人事件も起きてるので、幡ヶ谷自体、治安は良いとは言えないです。 一方、本物件は最寄りが幡ヶ谷と言えども僅かに代々木上原側ではあるので、物件立地は治安は悪くはなさそうです。幡ヶ谷の商店街は駅逆側ですが、物件側もお店は賑わっていて飲食店も魅力的なのがいくつか。京王新線と千代田線が使えて都内へのアクセスも便利。友人には代々木上原に住んでいる、と言える。渋谷区は税収もある。 そして本物件は上の階層は南東側が抜ける。 好きな人は好きそう。 |
|
No.180 |
>>177 匿名さん
お部屋の条件がよくないのかもしれませんが、坪600~700台のお部屋が多いようなのですごく安く感じました。立地的には最低一律800スタートでも今のご時世だと驚きません。 |
|
No.181 |
治安については、中国系のマフィアが乱闘したり押入強盗頻発してる、東池袋よりは良いですよ。
|
|
No.182 |
>>179 評判気になるさん
ネットで調べた情報の披露ご苦労さま。 でも秀和レジデンスが近いことが何故ネガティブなの?収入が少ないって文脈に読めるけど失礼だね。 幡ヶ谷バス停の件を幡ヶ谷の治安に結びつけてるのも意味がわからない。嫌がらせなの? ちなみに幡ヶ谷の商店街が駅の逆側というのは誤情報。商店街は西原側ほか駅周辺に幾つもある。 上層階が抜けるのはデクスターと日生社宅方向の一部以外すべて。 知ったかぶりはバレるよ。 |
|
No.183 |
治安悪いのは都営住宅の集まる品川駅の海側とかじゃない?東池袋も西原も治安良いですよ。
|
|
No.184 |
176、180の者ですが、同じ幡ヶ谷駅最寄りでも甲州街道の反対側や甲州街道沿いと、本物件周辺では治安も文化圏も年収帯もだいぶ違いますよ。本物件は皆さんが心配されているような幡ヶ谷感のある場所ではないです。この辺りの大概の事件は甲州街道の反対側で起きていますし、あっち側に住んでいる方に聞くと住民の雰囲気は確かに上原側と全然違います。(甲州街道をベルリンの壁と呼ぶ人もいます)
そもそも小学校のほぼ隣で多くの子どもの通学路なので先生も地域住民もいつも安全管理していますし、区役所も隣接していて、むしろピンポイントで安全性の高い場所かと。 取り敢えずこの物件の立地に関しては一般的な懸念事項には該当せず、かなり良いとしか言えませんね。唯一欠けていることがあるとすればエリア内での格の高さですが、それはあくまでも大山町の内側や西原三丁目と比べての話です。 あと、笹塚や幡ヶ谷は渋谷区かつ利便性が高い割に未だ割安ですが、どんどんオシャレに開発が進んでいるので、見過ごされていた最後のエリアというか、今後高くなる可能性は大かなと思います。 |
|
No.185 |
>>184 通りがかりさん
かなり良いとしか言えないって、、、そこまで書いちゃうと営業さんか自己肯定したいご近所さんとしか思われないですよ。単に肩入れした主観なのであればそれ自体否定しませんが。 現地の雰囲気、周辺の狭い道路、路上喫煙者の相対的な多さなど、かなり良いとは言い難いと思う人も多いのでは。 また、笹塚はまだわかりますが、幡ヶ谷って開発進んでます??どの辺ですか? |
|
No.186 |
そんなにベタ褒めする周辺環境ではないですね。
甲州街道向こうは雰囲気全然違いますが、近いことに変わりはないですし。 初台笹塚はまだしも、幡ヶ谷は下町感がありごみごみしているし、スーパーにいる人も全員品がいいわけではない。 幡ヶ谷はおしゃれとはあまり思わないし、開発も進んでないかと思います。 好きな人にはマッチするかなと思いますが。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
>>187 マンション掲示板さん
おしゃれかどうかは別として中村屋工場跡地はもちろん知っていて、だから笹塚ならわかると書きました。幡ヶ谷のこと言ってます。徒歩5分てどこからですか? 緑道再整備のことを、おしゃれに開発が進んでると言ってるんですね。当方は毎日通りますので、現在進行形で書かれても何のことかわかりませんでした。他に言いたいことありますか?地元なのに素人呼ばわりされたので答えますよ。 |
|
No.189 |
あと、下記のようなコメント、本当に共感できません。嫌悪感すら覚えます。
--- TPHやサンウッドら辺の人たちとは同じ生活インフラ使うことになり、この物件の方がそのインフラに近いことを思えば |
|
No.190 |
>>188 口コミ知りたいさん
仰る感じ良く分かります。 近所に住んでるからこそ分かる内容ですよね。 187さんの噛み合わない書き込みも?ですね。 昔、この地域に住んでいて、今は上原なので、よく分かりますが、幡ヶ谷は下町感が強いですよね。 甲州街道の向こう側の方が商店街の店も多く充実しているかと思います。 最近、物件の近所に新しい店も出来ているので、変わっていくとは思います。にしても、既存の家屋、区画など見てもゴミゴミしてる感は変わらずだと思います。高級感は余りないかなと。 駅近で便利だと思えばいいかと思いますが、この物件を気に入っている皆さんが比較している大山と比べるのはかなり違うかなと。 もっとグレードの高い設備、デザインにすればもっと価値があがりましたね。 共同事業で丸投げ感強く、そこまで三井も力入れてないのが透けて見える物件の典型かと。 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>>191 匿名さん
今は、って事ですよね?皆さんまだ上がってない場所を探してるんですよ。これからの周辺開発は相当目立つ計画ではない限りすぐには相場に反映されないのでまだここは割安なのぇは、という話をしてるのです。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
ここの周辺環境がダメなら都内住める所無いのでは?23区でもトップクラスで住みやすいエリアだと思うけど。
|
|
No.195 |
>>194 匿名さん
もう少し具体的に言うと? |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
年収2000万クラスの丸紅社員が、さくっと買いあげていきそうな物件ですね。
|
|
No.198 |
南東側の部屋は第一期で全て売れてしまったんですかね?第二期の北西側は目の前に古いマンション建ってるので低い階は相対面してしまうのではないかと心配しております。
また、蛇足ですがザ・パークハウス代々木大山レジデンスの工事現場と比べてパークホームズ代々木西原の工事現場は規模もワーカーの雰囲気もだいぶ低い印象で、安く抑えたんだろうなーと想像しております。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
>>199 マンション掲示板さん
朝出勤中に集団で歩きタバコしていたり、これは偏見で申し訳ありませんが東南アジア系の外国人の方が多いです(パークハウスの現場と比較するとという話ですが、パークハウスは外国人ワーカーは見かけたことがありません、今のところ私は)。 |