さて、価格はどれほどでしょうか?
公式URL:https://geo.8984.jp/house/fujishirodai/
物件名称 ジオガーデン千里藤白台
所在地 大阪府吹田市藤白台5丁目125番23他(地番)
交通 阪急電鉄千里線北千里駅 徒歩14分~15分
総区画数 62戸
設計・施工 株式会社昭和工務店
売主 阪急阪神不動産株式会社
【一戸建て何でも質問掲示板から分譲一戸建て・建売住宅掲示板へ移動しました。2023.10.10 管理担当】
[スレ作成日時]2023-10-02 18:48:46
ジオガーデン千里藤白台ってどうよ?
21:
マンション検討中さん
[2023-11-10 00:12:54]
ここの購入者はいわゆる自営業の方は少ないみたいで、夫婦共働きの方が多いみたいです。そういう意味では同世代でそういう方々が多いのは安心材料ですね。ですし、北千里の中でもやはり藤白台アドレスは一つ頭出ると思います。
|
22:
検討板ユーザーさん
[2023-11-10 00:18:30]
ここはバスがすぐ使えるのと、事実上御堂筋線も使えるのは結構強いですよね。あと周辺に薬局、スーパー、病院があるのは子育て世代(共働き含めて)、なんだかんだありがたい環境だと思います。
|
23:
マンコミュファンさん
[2023-11-10 02:49:06]
>>18 さん
ごめんなさい、ご実家をディスってるみたいになってしまいました(>人<;)そうではなく、最近の建売に吹き抜けがあまりにも多いので、土地面積に対して建築費用抑える?とかそう言うのありうるのかなとか思ってしまいまして。。 ご実家は20年前築ですし。また上のような事情とは違うと思ってますm(_ _)m嫌な思いさせてたらすみません(>人<;) |
24:
通りがかりさん
[2023-11-10 13:38:56]
|
25:
マンション検討中さん
[2023-11-10 13:48:53]
歩いた事はないのですが、萱野駅まで徒歩20分前後じゃないでしょうか。メインは阪急になると思いますが、両線使えるのはメリットかなと。いわゆる吹田でいう坂というものはないと思います。
|
26:
マンコミュファンさん
[2023-11-10 15:34:55]
>>20 さん
フジ住宅の営業さんそんなこと言われてたんですか… タワマンの上層階でもあるまいし、年がら年中窓を開けないっていうのはありえないですよね。 そもそも、千里ニュータウン内の良いところって、やはり公園が多く緑化率が高いところだと思うんです。 そういう環境の良さと勤務地へのアクセスのしやすさが子育て世代に支持されて、今までずっと人気があるイメージ。 だから、窓を開けたくなくなるような立地というのは、良さが半減するような気がします。 私見ですが、交通量多くて空気が悪くなるのを許容するのであれば、むしろ都会の大阪市内の方に住むと思います。 子どもの頃豊中に住んでいましたが、確かに転勤族は多かったです。 一学期中にクラスから1人、2人引っ越していってしまうのはザラなイメージでした。 ただ、豊中にしても吹田にしても、賃貸マンションが多い地域と、分譲マンション・戸建が多い地域では転勤族の割合は違ってくるのではないでしょうか? 藤白台だと永住志向の人が多そうなので、転勤族が多いかと言われたらちょっと微妙かもしれないですね。 高槻や茨木もちらっと考えましたが、吹田や豊中より後発なイメージにも関わらず、駅周辺マンションなどは考えられないくらい暴騰していますよね。 私は高槻・茨木が30年後、40年後、千里ニュータウンのように地価が安定して人気の街であり続けるかどうかの確証も持てなかったため、検討から外しました。 彩都に関してはまず大阪市内への通勤時間的にあり得ないのと、モノレールが最寄りなのもやはりマイナスでしたね。 モノレールは遅すぎます… 彩都まで行けば価格も下がり、広い土地に大きい戸建が建つorマンションも広くなるのは理解できますが、通勤はもとより、子どもに将来的に長い通学時間を掛けさせたくないなと思いました。 結果的に、色々全部複合して考えて、うちはこちらの藤白台を買おうと思っています。 断層云々ありますが、そもそも大阪府というのは地盤が弱いので有名らしく、唯一、上町台地だけがマシと言われているのみらしいです。 豊中にしても吹田にしても茨木付近まで走る断層と、上町断層の影響は免れられないだろうと思いますが、子どもの頃住んでいて本当に居心地が良かったことを忘れられないので、地震のリスクがあることは許容して住もうと思います。 (建物としては耐震等級3のため、熊本クラスが来ても軽微な表面上の破損が起きるぐらいの想定だということも鑑みてのことです。シエリアガーデンは耐震等級1なので論外ですね。) |
27:
検討中
[2023-11-10 15:40:35]
>>23 マンコミュファンさん
いえいえ、実際実家での体感があるので、吹き抜けの家はナシだと考えています。 実家はほぼ業務用のようなエアコンを階の中間につけていますが、それで1日中稼働しても上階は夏場暑いままです。 シエリアガーデンはアルゴンガスの入った複層ガラスを導入しているとのことなので、窓も多少熱を遮断するとは思いますが、酷暑の日本ではジリジリ建物全体が暖められてしまい、効率の悪い吹き抜けは不利だと思いました。 ジオガーデンでも、やたら広いバルコニーがあるのは、部屋にしてしまうと住宅価格がべらぼうに上がってしまうからだと言われましたよ。 8畳もあるバルコニー、部屋にならないんですか?と聞いたらそのように言われました…笑 |
28:
マンション掲示板さん
[2023-11-10 15:41:08]
|
29:
匿名さん
[2023-11-10 21:55:53]
すぐ近くに高校がありますが、やはり吹奏楽部の音は戸建までかなり響きそうでしょうか…?
|
30:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 01:45:58]
>>29 匿名さん
吹奏楽部、気になってます。 なかなか部活の時間帯に行くことができないので、まだ様子がわからないので部活の時間帯に現地行かれた方いらっしゃいましたら、是非どうだったかお伺いしたいです。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2023-11-11 10:10:00]
現地に何度か行きましたが、日によります。(練習してる日としてない日があります)後は季節にもよりますよね。(熱い寒い時期は室内だと思うので)
練習してる日ですと、パート練習?の音は30分ほど夕方ごろに聞こえると思います。個人差あると思いますが、この辺りあまりにも気になるようであれば、内窓入れて対策する、自治体もできると聞いているので北千里高校側にせめてグラウンド側に向かって演奏するなどの配慮のお願いをする、などになりますでしょうか。 |
32:
検討板ユーザーさん
[2023-11-11 15:40:35]
私はここ契約しました!
千里ニュータウンの環境で同世代が集まる中々これだけの大規模な開発がないなと思ったのと、この近辺の街並みは本当に吹田でも指折りの場所だなと思いました! |
33:
口コミ知りたいさん
[2023-11-11 21:04:51]
|
34:
eマンションさん
[2023-11-12 00:21:00]
見学に行って思ったこと。
延床面積は広いけど、無駄なバルコニーやロフトに費やしすぎ。 建築費用を抑えるため。 7000万払って結果大して広くないのがネック。 彩都とかの分譲地見てると6000万であまり無駄な間取りないもんね。 まぁ場所が違うから当然と言えば当然だけど。 ただ、ロフトとバルコニーは本当にいらない |
35:
検討板ユーザーさん
[2023-11-12 01:38:25]
|
36:
検討板ユーザーさん
[2023-11-12 01:56:03]
マンションができたら、戸建てエリアのマンションへ通ずる道路もすごい混みそうですね。
今は閑静な感じやけど、全部できたら中々ゴミゴミしそう。 |
37:
検討板ユーザーさん
[2023-11-12 02:22:37]
価格がどれだけ安くても彩都には価値を感じませんが、ここには価値を感じる人が多いでしょうね。
|
38:
マンション掲示板さん
[2023-11-12 02:24:02]
|
39:
マンション掲示板さん
[2023-11-12 11:43:22]
>>36 検討板ユーザーさん
確かに、マンションの駐車場に向かう車は戸建の横を必ず通るので、想像より車の通りがありそうですね。 飲食店などもありますし、全て出来上がってみて本当に閑静かどうかは微妙ですね… |
40:
マンション掲示板さん
[2023-11-12 11:46:18]
>>34 eマンションさん
バルコニーは許容するにしても、あの謎のロフトは本当に微妙です。 廊下から入るロフトのタイプの間取りならまだしも、寝室から入るロフトは、違和感しか無いです。 シアタールームにもできますと言われましたが、エアコンつけられるわけでもないので、年中部屋として使うのは無理だと思いますし、結局倉庫にするしかない気がしました。 |
41:
リフォーム検討中さん
[2023-11-12 21:53:08]
同感です。700戸のマンションですし、店舗や病院への人の出入りも考えると常時相当な車や人が通行している状態になっているのではないかと心配しています…
|
42:
マンション掲示板さん
[2023-11-13 00:28:25]
迷いに迷ってますが、細かい所が気になり。
トイレ収納がよくあるトイレの上には棚はなく、壁に小さな収納があるだけ。 あとは建売では難しいのかもしれないけど、手洗いがもう一つあればなぁ。 2階に収納はたくさんあるけど、一階には少ない。リネン庫もかなり小さく、一階ファミクロに憧れてたけど、むしろタオルの収納だけで終わりそう。 あとは単純に車や学校の音が気になる。 |
43:
マンション掲示板さん
[2023-11-13 00:30:31]
>>39 マンション掲示板さん
閑静ではないかと思います。なんせかなり大規模なマンション。 バスも目の前だけど大混雑だと思います。それを考えるとネックポイント。自転車で駅行くとしても、駐輪場は普段かなり埋まっており、毎回中々空きは見つかりません。 そこら辺を考えると購入に至らない |
44:
マンコミュファンさん
[2023-11-13 00:32:36]
>>40 マンション掲示板さん
同じ意見の人がいてよかった。 ロフトは本当謎ですよね。 そうなんです、寝室から入るタイプのは本当謎。 エアコン無理なので、夏暑く冬寒いので、やはり物置になると思います。シアタールームはまず無料でしょう。春秋くらいならいけるかも?でもその都度荷物どけて、とかしんどすぎ、、 うちは子供部屋にできますよ、と言われました。 でも夏暑く冬寒いですよねと言うと黙ってました |
45:
名無しさん
[2023-11-13 00:35:13]
>>41 リフォーム検討中さん
そうですよね。かなり人多いから、建売戸建ての強みがあまり活かされないですよね。建売戸建て分譲地は、そこに住んでる人しか来ないように作られてる所が多いですが、こちらはそもそも車の往来が盛ん。 公園も一つできたけど、これだけの世帯数が入るので、取り合いでしょうね。 車が多いだろうから子供が大きくなった時に、1人で出歩いたりしたらかなり心配。 |
46:
匿名さん
[2023-11-13 00:37:43]
>>40 マンション掲示板さん
建売の割には高く、でも間取りがいけてないと感じています。 街並みがきれいで、注文住宅よりはやはり手が出るので買おうかという気になっていましたが、間取りや収納に納得がいかないため、見送ります。 長い目でまた家探しします |
47:
マンション検討中さん
[2023-11-13 00:40:57]
>>40 さん
見学に行った際、ロフトで子供たちが走り回ってたんやけど、何度も出たり入ったりしてた。高さがあるから結構危ない。見学っていう短い時間で、見てる間だから良かったけど、購入したら、勝手に出入りするのかと思うと怖い。ちょっと高くしすぎでは? |
48:
通りがかりさん
[2023-11-13 00:42:25]
人気と聞いていたけど、ここのスレ読んでたら、やはり見送ってる人も多そうですね。
|
49:
eマンションさん
[2023-11-13 09:35:35]
>>46 匿名さん
本当に、間取りイケてないですよね。 あと、3色ある扉のデザインやフローリングの色味も、アクセントクロスのセンスもイケてないと感じました。 面白くないというより、どこか古臭いというか…おしゃれを意識したけどセンスないみたいな…そんな感じの印象でした。 まだシエリアガーデン千里佐竹台の方が内装の雰囲気は良かったように思いました。 |
50:
評判気になるさん
[2023-11-13 09:57:14]
シエリアガーデンは耐震等級1なので、もはや比較対象にもなりませんがね、、、
|
51:
検討板ユーザーさん
[2023-11-13 10:11:52]
>>50 評判気になるさん
そうなんですよね。 内装はいいなと思いましたが、耐震等級1なので論外です。 同じ工務店が請け負って建築しているらしいので、単純に関電不動産が耐震等級3で建築する気がないだけなんですよね…しかもむしろここより平均価格高いですしね。 |
52:
通りがかりさん
[2023-11-14 01:57:06]
千里ニュータウンで注文で建築しようと思うと1億前後がアンダーになってくると思うので、ZEHとか長期優良住宅とかって考えると価値は高いですよね。
街並みも整備されてて綺麗ですし、何よりニュータウンでポツッと出た土地を買って形成されきったコミュニティに入っていくより、同世代の子育て世代が入ってきてコミュニティ形成しやすいのが人気なんでしょうね。(実際中々ニュータウンでこれだけの規模の開発は佐竹台とここを除いてほぼ無いと思うので) |
53:
マンション掲示板さん
[2023-11-14 02:57:31]
|
54:
eマンションさん
[2023-11-14 02:59:51]
|
55:
マンコミュファンさん
[2023-11-14 03:28:13]
>>52 通りがかりさん
確かにそうですね。 ただ、転勤族でかれこれ五か所目ですが、 もちろん毎回上下両隣に挨拶しており、 年が近い子供もいますが、 中々親しくはなれないんですよね。 話がそれてすみません。 特に今のマンションは同世代の子育て世帯だらけですが、幼稚園が違うから時間帯も違うし、接点もないんですよね。 分譲戸建になるとそこがマンションとは違うのでしょうか。 顔見知りになっても中々親しくまではならない、、 |
56:
匿名さん
[2023-11-14 03:29:55]
|
57:
通りがかりさん
[2023-11-14 18:49:10]
ここは青山台小中学校になるのですね。学校の雰囲気はいかがでしょうか?
アフュージアの建売りと迷っております。 |
58:
検討板ユーザーさん
[2023-11-14 21:12:54]
|
59:
マンコミュファンさん
[2023-11-14 21:42:27]
|
60:
名無しさん
[2023-11-14 21:44:47]
>>57 さん
ちなみにアフュージアの分譲は確か2019か2020くらい。売れなくて積水で建てれるようにしたら売れてきたらしい。 それでもやっぱ残ってるからハウスメーカー区画を増やして、ようやく残り少なくなってきた?のか?というところ。 富士は残っている土地を明確に教えてくれません。 他でそんなやり方を見ないため、ちょっと、、ってなります。 |
61:
口コミ知りたいさん
[2023-11-14 21:55:59]
|
62:
検討板ユーザーさん
[2023-11-15 09:17:06]
>>57 通りがかりさん
青山台小学校、長らく子ども人口減で1クラスや2クラスしかクラスがなく、結果的に落ち目の小学校ということでよくない先生が流れてきているなどと小学校の掲示板に書かれていたりもしましたがら近年の書き込みを見る限り基本的にはごく普通の小学校のようです。 また、2027年頃には(こちらの藤白台の計画等で大幅に若い世帯が増えることもあり)全生徒数1300名ほどになるという試算が吹田市でされているそうですよ。 数年で激増して現状の佐竹台小学校に匹敵する規模になるので、その辺をどう捉えるかですかね… 元々過去北千里が栄えていた時代には1200名ほどだった時期もあったそうなので、小学校の校舎の規模として受け入れられない数なってしまうということではないようですが、急激に増えるので、教育の質というか、目が行き届かないような感じにはなるのかなぁと思っています。 (実際佐竹台の方はマンモス校過ぎて収拾ついていないという評判も見かけました) ちなみに、青山台中学校の方は過去には荒れているという評判もあったらしいですが、今はそのようなことはないようですよ。 1クラスのうち、上位5人くらいは偏差値65以上の高校に進学し、その下の子達もそれなりに良い高校に進学されているみたいです。(こちらも在学の子が中学校掲示板に書いていました) 現状生徒数が少ないので、部活の数が少ないのがネックですかね… 北千里高校にはブラバンがあるのに、青山台中学校にはブラバン無いですしね。 |
63:
評判気になるさん
[2023-11-15 09:34:03]
>>55 マンコミュファンさん
自治会発足のための集会所もできるそうなので、自治会活動が積極的に行われて、子ども会などを企画するようになれば自然と交流が深まると思います。 共働き世帯が多そうで、なかなか平日親しくなる機会が無いので、そういったイベント事を通して繋がりが深まるのかなぁと考えております。 ゴミは家の前に出す方式なので、ゴミステーション系の揉め事や取り決めは無いと思うので、自治会活動としては子ども会や防犯系、宅地内のマナー周知や公園や家周りの定期的な清掃活動が主な活動項目になるかなと勝手に考えていました。 清掃活動の日があるとしたら、同じ時間に皆が家の前に出るはずなので、そこでお隣さんやお向かいさんが顔を合わせることができて、子どもたちも仲良くなったりできたらいいなぁと勝手に想像しています… |
64:
名無しさん
[2023-11-16 09:36:07]
|
65:
評判気になるさん
[2023-11-16 14:55:40]
結構売れてますよね。
基本売り出したら一期内で全部売り切れてるって聞きました。 |
66:
口コミ知りたいさん
[2023-11-17 00:02:41]
自治会費はシエリアのようにはならないんじゃないですかね?街全体でカバーできる規模だと思います。
|
67:
eマンションさん
[2023-11-17 02:06:29]
|
68:
マンション掲示板さん
[2023-11-17 09:08:55]
>>64 名無しさん
シエリアガーデンのあの月々の管理費は、共有の家庭菜園と関電SOSの強制加入のためだと思います。 こちらの方ではそのような管理費は発生せず、純粋な自治会費としての徴収になると思うので、ひと月あたり数百円程度なのでは?と思います。 一般的な自治会費の相場はそのような値段でした… |
69:
口コミ知りたいさん
[2023-11-17 09:50:23]
>>67
価値観は人それぞれですからねー。 子育てとか環境重視の方には近場になんでもありますし、良いんでしょうね。逆に建物にこだわりたいって方は土地買って注文がいいと思います。(値段は全部トータルで2500万は+くらいになりそうですが、、、) |
70:
リフォーム検討中さん
[2023-11-17 13:47:27]
太陽光発電の仕組みがなんか納得いきません。いろいろ調べましたが、あれって購入者にはメリットあるようでないですよね?
|