大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プレミスト昭島モリパークレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 田中町
  6. 【契約者専用】プレミスト昭島モリパークレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-21 22:47:38
 削除依頼 投稿する

こちらは「プレミスト昭島モリパークレジデンス」の契約者・居住者専用スレッドです。
該当しない方は書き込みをご遠慮ください。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/686886/

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/akishima/

物件概要
所在地 東京都昭島市田中町字後小欠576番他(地番)
交通 JR青梅線「昭島」駅まで徒歩5分
総戸数 481戸(別途管理事務室等7戸、1階生活利便施設)
売主 大和ハウス工業株式会社、住友商事株式会社

[スレ作成日時]2023-09-29 11:55:18

現在の物件
プレミスト昭島 モリパークレジデンス
プレミスト昭島
 
所在地:東京都昭島市田中町字後小欠576番他(地番)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 481戸

【契約者専用】プレミスト昭島モリパークレジデンス

916: 住民さん1 
[2024-12-07 14:04:09]
なんだかごくごく普通に暮らしてても文句言われそうなマンションだね
せっかく買って心豊かに穏やかに過ごしたいのに小姑みたいな人要らんわ
917: 住民さん8 
[2024-12-07 16:12:55]
>>916 住民さん1さん

普通じゃないから書き込んでるんでしょ
918: 住民さん3 
[2024-12-07 16:58:32]
>>917 住民さん8
上も横も普通じゃない人が住んでるの?
この人が普通じゃないでしょw

919: 住民さん5 
[2024-12-07 17:07:13]
>>918 住民さん3さん

ネットだからってすぐ煽って、現実でも話が通じなさそう
920: 住民さん1 
[2024-12-07 17:35:45]
一人暮らしの時に隣がうるさくて引っ越した事があったなぁ
どれくらいの音がなってるか当人じゃないからわからないけど、許容範囲を超えたらまじできついで

そんな事でクレーム言うなと言ってる人は経験ないでしょ

マンションの騒音トラブルなんて一番多い問題でしょ
921: 住民さん 
[2024-12-07 20:51:08]
そんな大騒ぎする住民だらけなの?ここ

夕方のピアノは全然いいと思うわ常識的な時間だし
922: 住民さん1 
[2024-12-07 21:33:05]
ゲストルームに泊まった方いらっしゃいますか?
アメニティや備品などは何がありましたか?
もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。
923: 住民さん3 
[2024-12-07 22:44:13]
>>921 住民さん

音の大きさがどれくらい聞こえているかわからないのに良いか悪いかいいようがなくないか?

音の大きさ測れるアプリでも騒音計でも音の大きさ測ってみたらいいんじゃない?
常識の範囲かどうかはそれでわかる

ちなみに俺はピアノ引く住人が自分の部屋の隣に来たとして、うっすら聞こえるくらいで、時間遅くまで引かなければ我慢するかもだが、嫌だ、ハズレを引いたと思ってしまう
924: 住民さん1 
[2024-12-07 22:46:10]
>>920 住民さん1さん

これが正論と思っているあたりが、みなさんから指摘されているとおりなんですよね。一人暮らしと比べますか?一人暮らしは分譲だったんですか?どんな経験が必要なんですか?
925: 住民さん5 
[2024-12-07 23:24:03]
>>924 さん

一人暮らしだろうが分譲だろうが我慢できない音の大きさは同じだから比べてもよくね?
926: 契約者さん3 
[2024-12-07 23:43:40]
夕方に子供がピアノの練習する音があちこちの家から
聞こえるなんて
のどかで和やか素敵なマンションだと思うけど
927: 住民さん 
[2024-12-08 00:31:17]
>>926 契約者さん3さん

ほんとそうですよね
子供の笑い声が廊下で聞こえたり、どこかで縦笛の練習が聞こえてきたり、いいじゃないですか。
我が家の上は夜中に掃除機のこすり音たてますが、眠れない騒音ではないし、ああ生活してるんだな、としか思いません。
928: 住民さん5 
[2024-12-08 09:15:41]
>>927 住民さん

いやだから眠れない騒音ではないなら生活してるんだなとしか思わないだろ
許容範囲内の騒音でしかないなら誰だって許すわ
929: 住民さん2 
[2024-12-08 15:04:35]
鬱傾向や神経質が上下左右に居たら嫌だけど
そんな人はマンション避けると信じたいです
930: 住民さん5 
[2024-12-08 15:53:00]
テナント、保育園と薬局以外の動きが全くないのだけど、他はまだ契約もされてないのかな。
内科やカフェやコンビニ、レストランは結局未確定?
931: 住民さん1 
[2024-12-08 15:53:29]
私は上下左右とも音が気にならない(というかほぼ聞こえない)のですが、そんなに上からの音って聞こえてますか?もし聞こえてるならエビカニクスとジャンボリミッキーたまに踊るのやめなければ...!
932: 契約者さん000 
[2024-12-09 03:25:57]
>>861 契約者さん8さん

はい。入り口のところ(リフォーム系のとこ)も、動物病院のとこにある小さい受付のとこも、このマンションの表札のタイプはないと言われました。
ネットで探すしかないように思います。。
933: 住民さん 
[2024-12-09 03:28:13]
>>866 契約者さん3さん

大変助かりました!
食洗機がどのタイプか分からなかったりしたので…
934: 住民さん2 
[2024-12-09 03:33:54]
>>897 契約者さん8さん

ドアマエのアプリ(homehub)を登録すると、エントランスでインターホンを鳴らされずに置き配してくれる、という認識です
メールアドレスでの連携が必要らしく、結構めんどくさいように思います
置き配自体は何度かしてもらっていますが、ドアマエはまだ使っていません。
935: 契約者さん8 
[2024-12-10 11:04:57]
覚悟はしていましたが銀杏の葉の舞い具合すごいですね…結構上の方にも舞うので定期的なベランダ掃除が必要になりそうです。
936: 契約者さん8 
[2024-12-10 12:08:59]
>>935 契約者さん8さん
東棟にお住まいの方ですか?
937: 住民さん4 
[2024-12-10 13:36:13]
>>936 契約者さん8さん
東棟です
938: 契約者さん4 
[2024-12-10 20:30:49]
玄関近くの部屋が寒く調べると、玄関の鍵穴やサッシの隙間から外気を吸い込んでるようです。
みなさんもそんな感じですかね?
939: 住民さんΩ 
[2024-12-11 00:00:17]
換気扇が作動すると角型の電動シャッターが開き大量の強制隙間風が入ってくる。エアコンをつけて窓を開けているようなもの。省エネ?ダイニングテーブル上の料理に風が吹きつけ、食事してる人間は寒さに震える。夏になったら熱風が入ってくるのだろう。
せめてもう少し高い、人に直風が当たらな位置にできなかったのか?
940: 住民さん2 
[2024-12-12 22:08:08]
みなさん床はどの色ですか?
941: 住民さん7 
[2024-12-12 22:53:26]
>>940 住民さん2さん
私は標準色です!
942: 住民さん5 
[2024-12-12 22:57:03]
>>939 住民さんΩさん
あれ本当に嫌ですよね…
あそこから強風が来るのが嫌で窓を少しだけ開けてます
そうすると弱くなるので
結局付いてる意味ないですよねw
943: 住民さん5 
[2024-12-13 09:09:54]
窓の結露がかなりすごいです
対策、何かあれば
皆さま教えていただけば
ありがたいです
944: 住民さん5 
[2024-12-13 14:59:58]
24時間換気システムのスイッチは入ってますか?
マンションならそれを付けていれば普通は結露は起きませんが
それか加湿器を付けまくってるか
945: 住民さん6 
[2024-12-13 17:54:07]
ありがとうございます
24時間換気確認してみます
951: 管理担当 
[2024-12-15 21:34:51]
[No.946~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

952: 住民さん7 
[2024-12-15 23:45:17]
玄関近くの部屋結構寒くないですか?
皆様どうしてます?本当に断熱材入ってるのか疑いたくなりますね。。
953: 住民さん8 
[2024-12-16 00:26:45]
>>952 住民さん7さん

同じこと言ってる人いましたが、冬は寒いのは当たり前ですし、断熱材あるからあったかいわけではないです
だったら暖房なんて不要です
せっかく高い買い物して新築買ったのにこうゆうところでケチつける人の意味がよくわからないです。
まぁアンチな部外者の方かとは思いますが
954: 契約者さん6 
[2024-12-16 07:41:52]
Googleマップで変な口コミ買いてるの住民じゃないから住民がデマ口コミを通報すれば消えそう
955: 住民さん7 
[2024-12-16 17:54:47]
>>954 契約者さん6さん

根拠は?
956: 住民さん6 
[2024-12-16 20:11:40]
>>953 住民さん8さん

部外者ではなく住人です。
買ったからイイとなんでも決めつけて良いことばかり言うのもどうかと思いますがね。
もう少し考えましょうよ。高い金払って買ってんだから。
断熱材入ってれば、外に熱が伝わるのがなくなるので、暖かさが保てます。

かなり寒いので、みなさんどうしてるのかなと。
やっぱりかなり寒いですよね?

957: 住民さん5 
[2024-12-16 23:03:22]
>>956 住民さん6さん
それはここで求めるより、施工会社に問い合わせた方が答えがありますよ。寒いことへの同意やもう少し考えましょうなんて他人に強要するのはいかがなものか。
958: 契約者さん6 
[2024-12-16 23:19:24]
>>956 住民さん6さん
確かに換気システム等々もあり、寒い感はありますね。
以前、二重サッシにして驚く程寒さ感が減少したので、うちは二重サッシにしますよ。
内窓、二重窓リフォームの補助金も魅力なので、お勧めです。
959: 住民さん5 
[2024-12-17 08:29:19]
>>958 契約者さん6さん
以前に二重サッシにされた所も昭島近辺ですか?
二重サッシにされると防寒だけでなく防音効果もあると思いますが、北側のお部屋だけを二重サッシにされるのですか?
960: 住民さん1 
[2024-12-17 10:34:23]
>>956 住民さん6さん

暖房つけていても寒いのですか??
961: 契約者さん6 
[2024-12-17 12:25:50]
956さんは部外者ですね。
根拠はなく、勘です。
962: 住民さん6 
[2024-12-17 16:19:42]
同じマンションでも角部屋か中住戸か、最上階か1階か、東西南北、日当り等、いろんな状況、環境で変わってきますよね。
寒い部屋はその中で、寒くなる傾向の条件が揃っているだけ。それを改善する為にも幾つもの手段、方法もある。
963: 契約者さん3 
[2024-12-17 20:02:39]
中央棟の東棟寄りは日当たり悪くて日中も寒そう
964: 住民さん6 
[2024-12-17 20:52:10]
>>960 住民さん1さん

そりゃ暖房ガンガンつけてればあたたかくないですか?ポイントは熱が家に残るかではないですか?
結果として、それは暖房費用になってくるということで、暖房費用が前の家よりも確実に上がってるなーと思います。
965: 住民さん4 
[2024-12-17 20:54:41]
>>961 契約者さん6さん

住人ですが。
気になるのは、玄関ドアからの隙間風、サッシの隙間風なんですが、みなさんもそういうのないですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる