こちらは「プレミスト昭島モリパークレジデンス」の契約者・居住者専用スレッドです。
該当しない方は書き込みをご遠慮ください。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/686886/
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/akishima/
物件概要
所在地 東京都昭島市田中町字後小欠576番他(地番)
交通 JR青梅線「昭島」駅まで徒歩5分
総戸数 481戸(別途管理事務室等7戸、1階生活利便施設)
売主 大和ハウス工業株式会社、住友商事株式会社
[スレ作成日時]2023-09-29 11:55:18
【契約者専用】プレミスト昭島モリパークレジデンス
961:
契約者さん6
[2024-12-17 12:25:50]
|
962:
住民さん6
[2024-12-17 16:19:42]
同じマンションでも角部屋か中住戸か、最上階か1階か、東西南北、日当り等、いろんな状況、環境で変わってきますよね。
寒い部屋はその中で、寒くなる傾向の条件が揃っているだけ。それを改善する為にも幾つもの手段、方法もある。 |
963:
契約者さん3
[2024-12-17 20:02:39]
中央棟の東棟寄りは日当たり悪くて日中も寒そう
|
964:
住民さん6
[2024-12-17 20:52:10]
>>960 住民さん1さん
そりゃ暖房ガンガンつけてればあたたかくないですか?ポイントは熱が家に残るかではないですか? 結果として、それは暖房費用になってくるということで、暖房費用が前の家よりも確実に上がってるなーと思います。 |
965:
住民さん4
[2024-12-17 20:54:41]
|
966:
住民さん5
[2024-12-17 21:46:11]
>>959 住民さん5さん
以前は立川市でした。 二重サッシだと間違い無く防音効果があります。 でも、玄関の小窓からの風と音対策が1番の理由ですね、 ベランダ側の大窓は今のところ気にならないのと、開け閉めが大変なので、廊下側の窓だけを予定してます。 |
967:
住民さん7
[2024-12-17 22:51:47]
|
968:
住民さん2
[2024-12-17 23:05:19]
>>965 住民さん4さん
玄関ドアから風切音がしていて長谷工さんに見てもらったらうちは直してくれましたよ 鍵穴の所については現状やりようないらしいですが、音がなっている場所がうちはちょうつがいある側の上部分だったのでふさいでくれました |
969:
住民さん5
[2024-12-17 23:31:10]
|
970:
住民さん8
[2024-12-17 23:42:07]
|
|
971:
マンション住民さん
[2024-12-18 01:56:57]
|
972:
住民さん3
[2024-12-18 23:36:59]
|
973:
入居前さん
[2024-12-20 20:36:09]
|
974:
住民さん7
[2024-12-21 01:29:33]
寒さ対策みなさんどうしてます?
本当に寒くて困ってます。暖房つければいいですが、暖房費用がバカみたいにかかるので。。 |
975:
住民さん8
[2024-12-21 09:52:19]
>>974 住民さん7さん
長谷工の方に不具合で来ていただいた時に聞いたのですが、各部屋についている換気口は、寒ければ閉めても良いそうです。(真夏も暑い空気が入ってくるので閉めて良いそうです) ただ、人がいる部屋・人がいる間だけ閉めるとか、全ての部屋の換気口は閉めない(必ずどこかしらは開けている)のを守れば大丈夫だそうです。全て閉めると玄関の扉がとても重くなったり、カビが生えたりするそうなので。 我が家は、人がいない部屋や出かける際、就寝時などは換気口を開け、暖房のついた人がいる部屋は閉めることににしました。 また、エアコンを使いながら、エアコンの対角線上にサーキュレーターを置いて回したり、加湿して設定温度低めでも体感温度が上がるように工夫しています。靴下を履いたり部屋着も厚い物を着ています。 各部屋の間取りや条件、また体感も人によって様々なので参考になるか分かりませんが、やっていることといえばこんなところです。 |
976:
住民さん6
[2024-12-21 16:20:16]
>>975 住民さん8さん
施工主の長谷工さんが言われた寒いときは換気口を閉めて良いと言うのはいわゆる奥の手だと思うので、要は昭島のこの立地のマンションで寒いと感じるのは施工の不備ではなく、ゼッチと言うのはこの程度のものなんだ、ということですかね 靴下を履いて厚手の部屋着を着るのは一番エコで合理的ですが、中古の一戸建てでもそうなので、つまり新築マンションへの期待が大きすぎた、と納得すればよいのですかね |
977:
住民さん1
[2024-12-21 20:51:47]
マンション周辺を散歩してみて、改めてすごく環境の良いところだなと感じています。
物流センターの是非について、当初昭島市に法人税入るなら良いのでは?と思ってましたが、あの辺りの川や緑がなくなるのは凄く悲しいなと、昔から住まれてる反対住人の気持ちが少しわかりました。 また、ただでさえ道が狭く混んでるのに、こんなところに大規模物流センターを作るなんて、GLPの担当者はちゃんと事前調査したのかなと、不思議に思いますね。。。 |
978:
契約者さん3
[2024-12-21 21:48:53]
トラックの運転手もこんな狭くて慢性的に渋滞してる道通るの大変だろうなあと感じます。
|
979:
契約者さん2
[2024-12-22 03:27:32]
川がなくなるのですか?あの川一帯は東京都の保全地域ですよ
行政が資料後悔してますが、川がなくなるという記述は見当たりませんでした |
980:
契約者さん4
[2024-12-22 12:41:32]
>>977 住民さん1さん
わかります。 物流センターにより、ゴルフ場より土地が有効活用できて良いぐらいに思ってましたが、交通量増加により空気が悪くなることや、子供たちの交通面の安全が気になっています。 計画書みたけど、残す予定の森や公園が少ないです。特に東側の公園なんて小さすぎて形だけの感が否めない。 もっと森や公園を残しておくのと、近隣地帯を2車線にするのと、歩行車道路を十分な広さにするのがベストだと思っています。 |
根拠はなく、勘です。