ザ・パークハウス横浜港南台についての情報を希望しています。
近くに3つも大型商業施設があるので便利ですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-kounandai/
所在地:神奈川県横浜市港南区港南台5丁目2番1、2番2(地番)
交通:JR京浜東北線・根岸線「港南台」駅 (駅舎)徒歩8分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:52.32平米~84.01平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-09-29 11:34:02
ザ・パークハウス横浜港南台ってどうですか?
81:
ご近所さん
[2024-02-19 13:15:54]
私の記憶では、ハス向かいのかもめ団地は殺人事件が少なくとも2回、死体遺棄事件が1回は起きています。他にも港南台ではマンションで宅配業者を装ったストーカー殺人(未遂かも)、路上拳銃強盗殺人があり、最近は10年に1回は殺人事件が起きている感じですね。小中学校は特に荒れているという話しは聞きません。
|
82:
近隣民
[2024-02-19 16:03:19]
>>81 ご近所さん
確かに昔事件があったような遠い記憶があるようなにいような気もしますが、それをもって治安悪いとはあまりに飛躍し過ぎ。 港南台は本当に穏やかなとこだけが取り柄の田舎の駅だと思います。 本当にご近所の方? |
83:
近隣民
[2024-02-19 16:07:13]
あと、ひばりやつぐみの建て替えは、話は確かに出てますが相当決まるのに時間かかると思いますよ。棟数が多いから住民の同意を取り付けるのが大変。建て替えが本決まりになっても、そこからデベ探したら大変。前の方のように10年待てる人ならイイけど
|
84:
周辺住民さん
[2024-02-20 00:22:27]
>>80 匿名さん
港南台は民度がわりと高いです。また、教育熱心なお宅が多いためか塾がたくさんあります。82さんのおっしゃるとおり、穏やかなところが取り柄です。 |
85:
ご近所さん
[2024-02-20 00:28:45]
>>83 近隣民さん
つぐみ団地は2~3年前に大手のデベロッパーが決まったそうですよ |
86:
近隣民
[2024-02-20 22:36:41]
>>85 ご近所さん
つぐみ決まったんですね、知らなかったです、教えてくださりありがとうございます。 2年半前に、建て替えを狙ってつぐみの中古を買おうとしたことがあるのですが、その時は「建て替え話はあり試算してもらったが手出し金が高すぎて頓挫した」と言われ、結局他の物件を購入しました。 建て替えになるなら良いことですね、町が新しくなるし。あの広大な面積がどんな感じで開発されるのかとっても楽しみですね |
87:
検討板ユーザーさん
[2024-02-22 16:03:21]
>>86 近隣民さん
建て替えを狙ってあえてそこを買うっていうのも確かにありですねー!建て替えが本当にあればですけど。 私は港南台に住み替え希望なので5~10年くらいに建て替えがあるといいなと思っています。 |
88:
ご近所さん
[2024-02-22 17:17:51]
つぐみの建て替えはデベロッパーが一応決まっただけで、建て替えは決まっていないと思いますよ。建て替えが決まる=4/5の建て替え決議、ということですが、その前提として設計プラン、工事費、買取費用、居住者への増床価格などを住民に提示しなければいけないので、協力してもらうデベを決めたという意味でしょう。つぐみは面積が広く、駅から近くても遠くても専有面積が同じなら土地の権利割合が同じになるので、合意が難しいのです。よって、つぐみを待つのはナンセンスでしょう。
|
89:
マンション検討中
[2024-02-24 13:48:37]
モデルルームってどうやったら予約が取れるんですか?
|
90:
口コミ知りたいさん
[2024-02-25 01:18:11]
|
|
91:
ご近所さん
[2024-02-26 23:06:33]
>>90 口コミ知りたいさん
エントリーしないと予約を取れないようになっているようです |
92:
匿名さん
[2024-02-28 08:54:37]
つぐみ団地の建て替えについてお話しが出ていますが、今後の見通しはどちらで聞くのが確実ですか?
デベロッパーが決定したとなればゆっくりながら計画が動き出しているのだと思いますが、自治体で話を聞くのが確実でしょうか。 |
93:
ご近所さん
[2024-02-28 11:33:48]
つぐみ団地の建て替えについては、管理組合(建て替え検討委員会)に聞くしかありません。何かのコネがあればデベロッパー(事業協力者といいます)に聞いてもいいですが、守秘義務があるので一般には管理組合に問い合わせです。中古を買う人にとっては重大な内容ですから、公表できる範囲(つまり一般居住者が知っている内容)のことは教えてもらえます。これを教えてもらえないと中古を買う際のリスクが大きくなり、現在の所有者が売りにくくなるので、現在の所有者の権利を侵害することになるのです。現在の所有者に聞けばよいと言われるかもしれませんが、正確な事実は直接聞く方がいいですからね。しかし、デベロッパーが決まっても、中止になる可能性もあります。
|
94:
通りがかりさん
[2024-02-28 21:12:01]
このザ・パークハウス横浜港南台が成功すれば、周辺の団地の建替えにも弾みがつくかもしれませんね。個人的には、港南台が大好きなので、このマンションに注目した人が港南台を気に入ってくれると嬉しいです
|
95:
マンション検討中
[2024-02-29 04:34:45]
|
96:
検討板ユーザーさん
[2024-02-29 10:12:45]
|
97:
マンション検討中さん
[2024-03-01 02:17:36]
|
98:
評判気になるさん
[2024-03-01 12:19:02]
|
99:
検討中
[2024-03-01 20:04:56]
モデルルームを見た方々といろいろ意見交換したいのですが、モデルルームが見られないのではそれもできません
|
100:
名無しさん
[2024-03-03 22:51:16]
>>99 検討中さん
見に行きましたよ。価格は坪単価260-280万くらいでした。東向きの部屋はほとんどが販売対象外になってたので良さげな部屋はスタートから限られてくるので抽選倍率も高くなりそうですね。 ほっといても売れると思ってるのか営業も必要最低限の説明しかしてこないから私的にはウザくなくて良かったです。 他で書かれてるような高いという印象は受けなかったですしむしろ駅近で良心的な価格設定かと。 南向きの部屋が比較的良いかと思いますが高い植栽が植えてあるので最上階以外はあまり日当たり良くないのかな?と思ったり。まーザパークハウスだしこの価格帯なら買っても損はないかなと思いました。 |
101:
通りがかりさん
[2024-03-04 22:05:17]
|
102:
マンション検討中さん
[2024-03-05 01:58:32]
>>100 名無しさん
安いですよね、ホント、価格表見せられた時はびっくりしました。どの向きも眺望は良くないですが、駅前の充実と小学校至近、大きな病院も近いなど考えたら考えられない安さ。 こんな安い原因を探しても見当たらずかえってなんか不安です。 そろそろ第一回希望提出なので、条件良いとこからバタバタなくなりそうです |
103:
評判気になるさん
[2024-03-05 08:54:13]
|
104:
ご近所さん
[2024-03-05 20:10:25]
やはり最初の情報はほぼ合っていたのですね。地元民としてはやや安いといった感じです。駅前のブランズが中古とはいえ坪300万円を切っていますから、こちらが新築でもそれより高いということはあり得ません。高圧線問題や詰込みプランで日照が悪いことなど、さすが三菱地所は港南台で複数の分譲実績があり、旧第二中学校予定地も狙っているので相場観はバッチリなのでしょう。やはり、こんなところでアレコレ想像していないでデベに直接アタックするのが正解ですね。
|
105:
通りがかりさん
[2024-03-05 21:13:40]
ちなみに、中学校予定地(グラウンド)は数年前三菱地所レジデンスが狙っていたようですが、地元住民の署名活動などもあり、白紙撤回されました。まったく縁のない地域の土地との交換で子どもたちのスポーツの場が奪われそうということで、反対署名した覚えがあります。
「子安小学校」「港南台」「予定地」というキーワードでGoogle検索すると関連の記事が出てきます。 |
106:
口コミ知りたいさん
[2024-03-06 10:50:26]
>>104 ご近所さん
築12年のうぐいすの杜の中古より安いですね、こちらの坪単価。 高圧線を気にしてる方がいらっしゃいますが目立つ高さにあるわけでもないし、それが理由の安さとも思えないけど。 港南台駅前で久しぶりの財閥系新築マンションだから期待したけど、やっぱり安いなりの物件なのかな? そう入ってもこの安さだからプライムみたいにダラダラ売れ残ることはないでしょうね |
107:
ご近所さん
[2024-03-06 13:32:08]
高圧線は嫌悪施設ではありますよ。雨上がりなどジージーと音がしています(雨が降っている時は雨の音で聞こえない)。あとは、下の階はほとんどまともに日が当たりません。それから、ここからは推測ですが、本件はマンション建替えなので以前より権利者(従来の居住者)と話しをしているわけで、今ほど金額が上がる前の建て替え決議時の価格に引っ張られているのではないかと思います。権利者としては知り合いに話をしているかも知れないし、後から大きく上がったら権利者が嘘つき呼ばわりされますからね。三菱地所は今後もマンション建て替えなど港南台での分譲を考えているでしょうから、ここで金額が上がりすぎてしまうと今後売りにくくなることもあるでしょう。それにしても、デベに取材もしないで自分の感覚で価格を推定する素人さんには騙されないようにしましょう。
|
108:
マンコミュファンさん
[2024-03-06 14:33:18]
|
109:
マンション掲示板さん
[2024-03-06 21:21:37]
>>107 ご近所さん
建て替え決議時に地権者に「新築は坪単価いくらで売り出します」とか報告するんですか?素人なので知らなくてすみません。 建て替えだと土地の買収費用がないので安いのかな、と思ったり。デベに取材もしてない素人の推測ですけど笑 |
110:
買い替え検討中さん
[2024-03-07 00:29:50]
用地の買収がないというのは、ちょっと違います。
旧こまどり団地の区分所有者たち(土地の持ち主)が建替え事業をするのであって、デベロッパーは建替え事業の協力者でしかありません。土地は旧こまどり団地の区分所有者たちのものです。なお、建替え後は新たにマンションを購入した区分所有者も加わることで区分所有者の数が増えるため、1戸あたりの土地の持ち分は減ります。 |
111:
ご近所さん
[2024-03-07 19:11:09]
新築の売り出し単価は事前に公表しませんが、①自分の資産額で取得できる面積を算定するための床価格(権利床単価)、②従来の自分の床面積まで買い増す(増床=ましゆか)ときにつかう床価格(増床単価)、③それよりも買い増すときにつかう床価格、は提示します。そして一般に、郊外型ファミリーマンションの場合、床原価の1.25倍程度が売り出し価格になりますから、仮に②が200万円なのに300万円で分譲したら、いくら何でもボッタクリ、もっと権利床がもらえたハズ、となってしばらく地元で建て替えが事実上できなくなるわけです。
|
112:
マンション検討中さん
[2024-03-09 23:16:39]
|
113:
ご近所さん
[2024-03-10 00:20:29]
|
114:
マンション検討中さん
[2024-03-10 09:05:25]
|
115:
検討板ユーザーさん
[2024-03-10 14:03:50]
|
116:
名無しさん
[2024-03-11 19:13:46]
こちらのマンション、良心的な価格設定でよいですね!
青葉台のプロミライズもそうですが、団地建替え事業は割安になるものなのでしょうか? |
117:
マンション掲示板さん
[2024-03-11 21:15:43]
今回の販売対象外となる部屋も結構あったので、第2期も数はありそうですね
|
118:
通りがかりさん
[2024-03-15 23:03:45]
勤務先が港南台なので気にはしていましたが、想定以上にお高いので驚きです
物価高の時代ですから仕方ないのかな |
119:
マンション検討中さん
[2024-03-16 10:39:01]
安いって聞いてから期待してたんですけど、私にはかなり高額に感じました。
港南台ではこの金額妥当くらいなのでしょうか? |
120:
匿名さん
[2024-03-16 11:46:51]
>>119 マンション検討中さん
添付のスムラボブロガーが予想していた価格をみてください。この方の感覚はだいぶズレていますが価格の妥当性は高いと思います。 上でもあがってましたが中古相場についても書かれているこちらのブログがとても参考になりましたよ。 https://hamaship-mansion.com/tph-yokohamakounandai-3/ ![]() ![]() |
121:
マンション掲示板さん
[2024-03-16 11:55:35]
高騰しているとはいえ横浜で坪350はターミナル駅とか大きめな駅の駅近とか東京までの交通の利便性高い所だけでしょう。
|
122:
検討中さん
[2024-03-17 11:06:05]
実際の販売価格は坪280ぐらいなので、新築マンションとしては高くはないと思いますね
|
123:
ご近所さん
[2024-03-17 13:28:08]
南面する棟のうち、南側の棟は高圧線のすぐ近くだし、北側の棟は上の方の階を既存住民がかなり取得していてその中に入っていくのは気が引けるので、見送りました。つぐみ待ちです。
|
124:
マンション掲示板さん
[2024-03-17 20:53:20]
|
125:
匿名さん
[2024-03-18 01:56:36]
ここの坪単価って250前後、これで「高い」っていう意見があることにびっくり。
他の物件とか見てないのかな? |
126:
口コミ知りたいさん
[2024-03-18 09:57:06]
みなさんお金持ちですね。
|
127:
マンション検討中さん
[2024-03-18 11:23:33]
新築マンションの値段がそもそも高いってのは理解できる
誰が買えるの?って値段でも売れるので、お金持ってる人は持ってるんだなあと |
128:
職人さん
[2024-03-18 15:14:15]
>>127 マンション検討中さん
お金持ってるというか自分の家が必要なら買うだけじゃないでしょうか。今の超低金利でローン組んで住宅ローン控除もあれば固定資産税すら控除から払い出しできますよ。 もちろん金利は今後上がるでしょうけど資材や原材料が上がっているのでマンションそのものはあまり値下げできない。 今は高いからという理由でマンションや家を買わない人はたぶん一生買わないと思います。 他の方も言っている通り駅近のこの立地、パークハウスブランドで坪単価で250-280万てかなり安いですよ。 |
129:
ご近所さん
[2024-03-18 19:51:18]
モデルルームは600人待ちだそうです。4月から第二期開始。
|
130:
マンション掲示板さん
[2024-03-19 08:07:17]
|