ザ・パークハウス横浜港南台についての情報を希望しています。
近くに3つも大型商業施設があるので便利ですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-kounandai/
所在地:神奈川県横浜市港南区港南台5丁目2番1、2番2(地番)
交通:JR京浜東北線・根岸線「港南台」駅 (駅舎)徒歩8分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:52.32平米~84.01平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-09-29 11:34:02
ザ・パークハウス横浜港南台ってどうですか?
61:
名無しさん
[2024-02-03 08:10:44]
港南台民だけど、あの距離で徒歩8分は無理あるかな
|
62:
昔港南台に住んでいました。
[2024-02-03 12:08:25]
|
63:
マンション掲示板さん
[2024-02-03 19:26:40]
>>61 名無しさん
通勤で港南台駅使ってる近隣民です。 建て替え話が出た時、取り壊し前のコマドリ団地中央付近からひばり団地を通り歩道橋からバーズの2階入口まで4分、そこから駅改札まで3分ちょいでした。 下の道を通っても同じくらいでした。 なので徒歩8分は現実的だと思います |
64:
通りがかりさん
[2024-02-04 02:10:15]
旧こまどり団地の住民もほとんどがひばり団地を抜けて、そのままバーズ2階に接続する歩道橋を渡って駅に向かっていたと思います。道がフラットなので楽ですし、緑が多くて木陰もありますし。
バーズが開いてない時間帯でも歩道橋の階段を降りればいいので問題なしです。この歩道橋は階段が緩やかで自転車やベビーカーも上がり下りできる仕様なので、よくある昭和の歩道橋とはちょっと違います。 ひばり団地は私有地なので、公式には「ひばりをぬけると早いですよ」とは言えないのでしょうけど。 |
65:
匿名さん
[2024-02-05 11:00:41]
ご近所さんならではの近道情報をありがとうございます。
公式ホームページの駅から現地までの徒歩ルート動画の中にも 歩道橋が映り込んでいましたが、確かに勾配が緩やかで 注意すればベビーカーもいけそうですね。 |
66:
周辺住民さん
[2024-02-07 00:57:12]
>>65 匿名さん
Googleマップの「航空写真」で見てみると、まだこまどり団地だったときの航空写真が見られます。こまどり団地のときは、ひばり団地と敷地がつながっていて、間にフェンスはありませんでした。航空写真を見ると、ひばり団地の13号棟の脇に黄色い斜線が見えますが、そこがつながっていたところです。ザ・パークハウスに建て替えられた後、以前のように敷地がつながるのでしたら、ひばり団地を通り抜けられるので駅までが楽です。建替え後はフェンスで敷地を分けるのか、どうするのでしょうかね。 |
67:
ひばり住民
[2024-02-07 15:54:21]
|
68:
匿名さん
[2024-02-10 10:26:42]
マンションから最寄り駅まで徒歩10分以内であれば、アクセス良しと自分では思っています。
家族で住む環境としても良さそうなのかなと思っていました。 ただ、近くに高圧電線があるのはどうでしょう。 永住として買うには良いと思いますが、万が一リセールとなると価格は下がりそう。 |
69:
マンション検討中さん
[2024-02-10 13:22:10]
>>68 匿名さん
高圧線高圧線と気にする人多くてびっくり。 更地に建てたわけじゃなく40年もこまどり団地に住んでた人に健康被害あったと聞いたことなく。気にしたこともなかった。 高圧線が気になる人は港南台はやめた方が良い。ここに限らずどこも高圧線すごく多いから |
70:
匿名さん
[2024-02-10 14:33:06]
科学に弱いんでしょう。
|
|
71:
周辺住民さん
[2024-02-12 01:40:50]
>>68 匿名さん
高圧線の電磁波が不安という方は、一定数いると思います。ネットにも怪しげな情報も含め、さまざまな情報が載っています。でも実際は、そこまで気にしている人ばかりではないのでは? 港南台は鉄塔が多くて、団地の中やマンションの脇を高圧線が横切っていたりしますが、たくさんの人が元気に暮らしていますし。そのせいで売れないとか、物件の価格が低いということもないですし。 私が高圧線がいやだなと思うのは、景観です。この時期のきれいな青空を黒い線が横切っていて鬱陶しいと感じます。ただ、景観という点で言えば、この新しいマンションでは旧こまどり団地と同じく5階建てなので、ベランダからの眺めにはそれほど影響はないと思います。 |
72:
eマンションさん
[2024-02-13 02:26:47]
安くて驚いてます。前に「高過ぎ」と書いてる人いたけどいくらを想定してたんだろ?
港南台で駅近新築はなかなか出ないから争奪戦になりそう… |
73:
通りがかりさん
[2024-02-13 09:05:29]
|
74:
匿名さん
[2024-02-14 09:50:01]
高圧電線は人体への影響はないと言われていますが、不動産取引では「嫌悪施設」に該当するんだそうです。
その為高圧線が近くにある土地や住宅は価格が安くなる傾向にあるようです。 こちらが割安であるなら、高圧線も関係しているのかもしれませんね。 |
75:
ご近所さん
[2024-02-15 12:02:05]
高圧線問題と陽当たりが悪いこと、上層階は旧居住者がかなり取得していること、港南台では今後膨大な戸数のマンション建て替えが控えていることを考えると、坪300以上は難しいでしょうね。この物件のメリットは、駅前エリアに位置しており、改札まで徒歩8分でも心理的にはもっと近く感じることでしょう。
|
76:
マンション掲示板さん
[2024-02-15 15:33:51]
ひばりやつぐみなんて棟数多いし、いつ建て替えになるかわからない。
ライフステージは人それぞれ違うから、何年も待てる人は待つのも良いと思う。 でも建替が決定してない幻みたいなマンションを気にしてこっちの坪単価も下げてるとかありえないと思う。 なんで安いのか本当に謎 |
77:
検討板ユーザーさん
[2024-02-15 17:56:35]
|
78:
周辺住民さん
[2024-02-16 00:47:47]
港南台には旧・公団の分譲団地がたくさんありますが、建替えが実現したのは、比較的小規模だったうぐいす団地(現・ブランズシティ港南台うぐいすの杜)とこまどり団地(ザ・パークハウス横浜港南台)だけです。大規模なひばり団地やつぐみ団地の建て替えが実現したら港南台が一気に活性化しそうで素晴らしいですが、そう簡単ではないでしょうね。
|
79:
マンション検討中さん
[2024-02-16 14:00:48]
|
80:
匿名さん
[2024-02-19 12:18:56]
団地があるということは、小学校や中学校の治安や周辺の治安面などはどうでしょうか?
団地があるところはあまり治安がいいところというのを聞いたことがありません。 建て替え計画というのが現時点であるようならば、将来団地が建て替えられて分譲マンションになったり、 URになったりする可能性はあるかもしれませんね |