ザ・パークハウス横浜港南台についての情報を希望しています。
近くに3つも大型商業施設があるので便利ですね!
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-kounandai/
所在地:神奈川県横浜市港南区港南台5丁目2番1、2番2(地番)
交通:JR京浜東北線・根岸線「港南台」駅 (駅舎)徒歩8分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:52.32平米~84.01平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-09-29 11:34:02
ザ・パークハウス横浜港南台ってどうですか?
101:
通りがかりさん
[2024-03-04 22:05:17]
|
102:
マンション検討中さん
[2024-03-05 01:58:32]
>>100 名無しさん
安いですよね、ホント、価格表見せられた時はびっくりしました。どの向きも眺望は良くないですが、駅前の充実と小学校至近、大きな病院も近いなど考えたら考えられない安さ。 こんな安い原因を探しても見当たらずかえってなんか不安です。 そろそろ第一回希望提出なので、条件良いとこからバタバタなくなりそうです |
103:
評判気になるさん
[2024-03-05 08:54:13]
|
104:
ご近所さん
[2024-03-05 20:10:25]
やはり最初の情報はほぼ合っていたのですね。地元民としてはやや安いといった感じです。駅前のブランズが中古とはいえ坪300万円を切っていますから、こちらが新築でもそれより高いということはあり得ません。高圧線問題や詰込みプランで日照が悪いことなど、さすが三菱地所は港南台で複数の分譲実績があり、旧第二中学校予定地も狙っているので相場観はバッチリなのでしょう。やはり、こんなところでアレコレ想像していないでデベに直接アタックするのが正解ですね。
|
105:
通りがかりさん
[2024-03-05 21:13:40]
ちなみに、中学校予定地(グラウンド)は数年前三菱地所レジデンスが狙っていたようですが、地元住民の署名活動などもあり、白紙撤回されました。まったく縁のない地域の土地との交換で子どもたちのスポーツの場が奪われそうということで、反対署名した覚えがあります。
「子安小学校」「港南台」「予定地」というキーワードでGoogle検索すると関連の記事が出てきます。 |
106:
口コミ知りたいさん
[2024-03-06 10:50:26]
>>104 ご近所さん
築12年のうぐいすの杜の中古より安いですね、こちらの坪単価。 高圧線を気にしてる方がいらっしゃいますが目立つ高さにあるわけでもないし、それが理由の安さとも思えないけど。 港南台駅前で久しぶりの財閥系新築マンションだから期待したけど、やっぱり安いなりの物件なのかな? そう入ってもこの安さだからプライムみたいにダラダラ売れ残ることはないでしょうね |
107:
ご近所さん
[2024-03-06 13:32:08]
高圧線は嫌悪施設ではありますよ。雨上がりなどジージーと音がしています(雨が降っている時は雨の音で聞こえない)。あとは、下の階はほとんどまともに日が当たりません。それから、ここからは推測ですが、本件はマンション建替えなので以前より権利者(従来の居住者)と話しをしているわけで、今ほど金額が上がる前の建て替え決議時の価格に引っ張られているのではないかと思います。権利者としては知り合いに話をしているかも知れないし、後から大きく上がったら権利者が嘘つき呼ばわりされますからね。三菱地所は今後もマンション建て替えなど港南台での分譲を考えているでしょうから、ここで金額が上がりすぎてしまうと今後売りにくくなることもあるでしょう。それにしても、デベに取材もしないで自分の感覚で価格を推定する素人さんには騙されないようにしましょう。
|
108:
マンコミュファンさん
[2024-03-06 14:33:18]
|
109:
マンション掲示板さん
[2024-03-06 21:21:37]
>>107 ご近所さん
建て替え決議時に地権者に「新築は坪単価いくらで売り出します」とか報告するんですか?素人なので知らなくてすみません。 建て替えだと土地の買収費用がないので安いのかな、と思ったり。デベに取材もしてない素人の推測ですけど笑 |
110:
買い替え検討中さん
[2024-03-07 00:29:50]
用地の買収がないというのは、ちょっと違います。
旧こまどり団地の区分所有者たち(土地の持ち主)が建替え事業をするのであって、デベロッパーは建替え事業の協力者でしかありません。土地は旧こまどり団地の区分所有者たちのものです。なお、建替え後は新たにマンションを購入した区分所有者も加わることで区分所有者の数が増えるため、1戸あたりの土地の持ち分は減ります。 |
|
111:
ご近所さん
[2024-03-07 19:11:09]
新築の売り出し単価は事前に公表しませんが、①自分の資産額で取得できる面積を算定するための床価格(権利床単価)、②従来の自分の床面積まで買い増す(増床=ましゆか)ときにつかう床価格(増床単価)、③それよりも買い増すときにつかう床価格、は提示します。そして一般に、郊外型ファミリーマンションの場合、床原価の1.25倍程度が売り出し価格になりますから、仮に②が200万円なのに300万円で分譲したら、いくら何でもボッタクリ、もっと権利床がもらえたハズ、となってしばらく地元で建て替えが事実上できなくなるわけです。
|
112:
マンション検討中さん
[2024-03-09 23:16:39]
|
113:
ご近所さん
[2024-03-10 00:20:29]
|
114:
マンション検討中さん
[2024-03-10 09:05:25]
|
115:
検討板ユーザーさん
[2024-03-10 14:03:50]
|
116:
名無しさん
[2024-03-11 19:13:46]
こちらのマンション、良心的な価格設定でよいですね!
青葉台のプロミライズもそうですが、団地建替え事業は割安になるものなのでしょうか? |
117:
マンション掲示板さん
[2024-03-11 21:15:43]
今回の販売対象外となる部屋も結構あったので、第2期も数はありそうですね
|
118:
通りがかりさん
[2024-03-15 23:03:45]
勤務先が港南台なので気にはしていましたが、想定以上にお高いので驚きです
物価高の時代ですから仕方ないのかな |
119:
マンション検討中さん
[2024-03-16 10:39:01]
安いって聞いてから期待してたんですけど、私にはかなり高額に感じました。
港南台ではこの金額妥当くらいなのでしょうか? |
120:
匿名さん
[2024-03-16 11:46:51]
>>119 マンション検討中さん
添付のスムラボブロガーが予想していた価格をみてください。この方の感覚はだいぶズレていますが価格の妥当性は高いと思います。 上でもあがってましたが中古相場についても書かれているこちらのブログがとても参考になりましたよ。 https://hamaship-mansion.com/tph-yokohamakounandai-3/ ![]() ![]() |
港南台でこの立地で300きるのは安いですね!