橦木町レジデンス ザ・フューデ
公式URL:https://www.shumoku59.com/
新マンションブランド、「フューデ」「FUDE」
栄1.3km圏の都心レジデンス。
物件名称 橦木町レジデンス ザ・フューデ
所在地 名古屋市東区橦木町三丁目59番
交通 地下鉄桜通線「高岳」駅徒歩12分(約900m)
総戸数 59戸(その他住戸15戸(※1)含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上8階、地下1階建
管理会社 名鉄コミュニティライフ株式会社
竣工予定 2025年1月下旬
入居予定 2025年3月上旬
売主 名鉄都市開発株式会社
販売提携(代理) 名古屋レジデンシャル株式会社
設計・監理 柴山コンサルタント株式会社 一級建築士事務所
施工 株式会社錢高組名古屋支店
敷地面積約3,228㎡
南面間口約64m・東南角地
屋内廊下設計
庇付きのホテルライクな車寄せ
全駐車場を平面式でご用意
地下・屋内駐車場(約90%)を設置
環境に配慮したZEH oriented
電気を自給自足するエネファーム
南向き平均専有面積100㎡超
【物件概要を追記しました。2023.10.3 管理担当】
[スレ作成日時]2023-09-28 22:45:25
橦木町レジデンス ザ・フューデ、どうですか?
508:
購入済み
[2025-02-11 12:53:46]
|
509:
マンション検討中さん
[2025-02-11 14:32:34]
>>504 マンション検討中さん
するどいところをついてきますね。 名鉄の営業マン様が頑張って書き込みして消そうとしてますけれども、こういう意見も大事と思います。 1.他社で見積もると、ここの下請け内装設計業者の価格が異常なほど高いですが、 仕上がり次第では値下げ可能と思いますので値下げ交渉しましょう。 2.子供は少ないですので、むしろ年配の人の憩いの場となりますよ。 3.コンシェルジュ?若者には不要のサービスばかりですが、年配の人にとっては、老人ホーム的なサービスも兼ねてるので必要でございます。コンクリートの白い壁で外の景色は見えませんけども。おっしゃる通り無駄な人件費がかさむので、3年以内にはなくすべきだと思う次第でございます。 |
510:
購入者さん
[2025-02-11 15:24:57]
>>509 マンション検討中さん
購入者の多くはお子さんのいるファミリー世代だと聞いています。 また、白い壁で覆われているのは北側と東側の部分で、しかも居室には全く影響のない高さです。 南側においては塀はないので、外の景色が見えないということはないですし、日当たりもとてもよかったです。 |
511:
購入済みさん
[2025-02-11 15:28:52]
私は今のところ壮年期以上にみえる方に内覧会などで遭遇したことがないのですが。。
2LDKの部屋が契約されていったら増えるかもしれませんけど、現状年配の方は少数派な気がします。 私は若年層に属しますが、コンシェルジュは絶対いたほうがいいと思ってます。 便利なサービス、というだけではなく、住人トラブルや共用部の問題が起きたときでも簡単に相談できる相手が常にいる、というのはかなり楽です。 今住んでる住居でもそういったケースで大変助かっています。 |
512:
マンション検討中さん
[2025-02-11 15:52:16]
|
513:
匿名さん
[2025-02-11 16:18:45]
50戸しかないマンションでコンシェルジュつけると管理費が割高になるのがなぁ
タクシーも自分で呼べるし頼むこと特にないし そのあたり理事会で揉めそうですね |
514:
購入者さん
[2025-02-11 16:51:54]
|
515:
マンション検討中さん
[2025-02-11 17:00:52]
|
516:
eマンションさん
[2025-02-11 17:14:23]
|
517:
マンション比較中さん
[2025-02-11 17:15:02]
ところであと何戸、売れ残ってますか?
まだ15戸以上残ってますか? |
|
518:
eマンションさん
[2025-02-11 17:16:00]
売れ行きが良くないから購入迷ってる人には内覧させてるのかもね~
大問題だけど笑 |
519:
匿名さん
[2025-02-11 17:16:45]
|
520:
マンション検討中さん
[2025-02-11 17:21:32]
|
521:
評判気になるさん
[2025-02-11 17:24:17]
|
522:
匿名さん
[2025-02-11 17:53:44]
低価格の2ldkの部屋と一億以上の部屋が1/3くらいです
|
523:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 18:23:17]
こっそり内覧させているのがばれないように、火消しに必死ということでしょうか?
しかし、そもそも内覧会をしている時点で、部屋はほぼできてるでしょうから、これから販売する部屋を購入検討の人に見せることの何が問題なんでしょうか? 契約している部屋を無関係の人にみせているということですか? |
524:
評判気になるさん
[2025-02-11 18:32:30]
|
525:
評判気になるさん
[2025-02-11 18:49:08]
|
526:
検討板ユーザーさん
[2025-02-11 19:08:07]
|
527:
購入者さん
[2025-02-11 21:10:39]
|
ここ最近車が止まっていたのは、購入者に向けた内覧会、住戸部分で指摘があり修正等の確認会が8日まであったからだと思います。
指摘した部分はありましたが、小さい指摘でも綺麗に仕上げていただき、確認会では満足な仕上がりになっていました。
コンシェルジュが居ることは自分で手配しなくて済むようなメリットがあるためプラスであり、ロビーは広ければ広いだけ嬉しいです。広すぎて暖房の効きが悪い等の印象はなく、内覧会も確認会の時も暖かったです。
ロビーの広さに関係なく、子どもは元気だと思うので、その都度マンション内で検討すればいいと思います(現マンションでも〝静かにしましょう〟等掲示されています。)