クレアホームズ長束ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
スーパーやドラッグストアが徒歩圏にあるので生活しやすそうですね!
公式URL:https://nagatsuka.clare.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154711
所在地:広島県広島市安佐南区長束5丁目1674番5、1676番4(地番)
交通:JR可部線「安芸長束」駅徒歩9分
間取:2LDK+S,3LDK,4LDK
面積:67.47㎡~85.15㎡
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:セントラルライフ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【番外編】新築マンション建築予定地を巡る!(クレアホームズ長束 ザ・レジデンス、(仮称)ロイヤルシティビュー上天満町)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/88369/
[スレ作成日時]2023-09-25 17:07:38
クレアホームズ長束ザ・レジデンスってどうですか?
No.1 |
by 名無しさん 2023-09-25 23:23:16
投稿する
削除依頼
スーパーは近いがなんか微妙な立地
|
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
|
|
No.4 |
前の祇園のクレアくらいの価格だといいな
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
|
|
No.7 |
|
|
No.8 |
矢賀のと比べてマンションギャラリーの予約がスカスカ
イオンモール祇園とイオンモール広島府中の差を思えば分からなくもないけど |
|
No.9 |
>>8 マンコミュファンさん
でも府中よりも安佐南区の方が人口多いのでは? |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
いくら建築費が高くなったとは言え、ここは祇園より安いっしょ。
ここを検討してる方たちもみんな期待してるはず。 |
|
No.15 |
>>14 通りがかりさん
だとしたら残念な結果になるだろうね。 |
|
No.16 |
既にエントランスのデザインが残念なのが確定してる・・・・
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
ないけど。
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
昨年竣工したJR駅近&イオンモール広島祇園隣接のフローレンスは良かったなと思い出した。
ここより高いけど。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
>>24 口コミ知りたいさん
自分の意見が認められずすねたガキみたいやな 上げてるスーパーやモールの近さは良いと思うが、プチ中小工業地帯みたいな微妙な立地の時点で無理ってことなんだわ そこら置いといて重視するなら、公共機関の利便性や資産性だろね ここが安芸長束駅近くに出来た新築戸建郡位の立地ならまだ良かったけどな |
|
No.30 |
回答ありがとうございます。
18の書き込みは、その前に「ここのウリは何なの?」という問いがあったから、 公式サイトからの抜粋をお示ししただけで、私個人の感想ではじゃないですよ。 あなたはスーパーやモールの近さは良いと思われたんですね。 一方でプチ中小工業地帯みたいな微妙な立地はマイナスだと。 概ね私も同意見です。 |
|
No.33 |
>>31 匿名さん
サイトの抜粋ダメですか? 売主が新築マンションを売り出すときに、公式サイトに載せる文句が1番のアピールポイントですよ。 ここのは駅近、店近、平面駐車場と、比較的オーソドックスな売り文句が並べてあり、その中で平面駐車場しか響かない人は、他に何が響くのか気になったので質問しただけです。 私個人的には、もっと駅近、もっと店近のがいいなと感じており、ここにはそれほど魅力を感じていません。 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
平面で駐車場代も安いのは結構強みだけど、ここらへん道がごちゃごちゃして車使いづらいからなあ
公共交通で紙屋町辺りに出ようと思ったら30分くらい? なら観音や宮島沿線でいいかなっていうのが正直な所 |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
府中が紙屋町まで?
遠いわ。 |
|
No.40 |
紙屋町に歩いて行ける人間からすれば、安芸長束も府中町もどんぐりの背くらべだけどな
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
だよな
紙屋町に住めばいいんだよ |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
十日市は十日市に住みたい人が住んで、本川は紙屋町に憧れたが手が届かず妥協した人が住むらしい
|
|
No.49 |
あくまで個人の妄想です。
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
予定価格帯はこっちのが先に開示されたけど、矢賀のが先に売れそうな気がする
価格は長束と矢賀、どっが高いだろうか。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
ラルステージよりも高いそうだけど?
|
|
No.55 |
ひろしマンションさんの新しい記事でも、ここは苦戦しそうな立地だと述べられてましたね。
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
バスならもうちょい早い時もあるから、30分くらいだね
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
あながちデタラメではないよな。
少なくともこの物件の寸評に関しては的を得てる。 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
CMやってるね!
3300万円とか安すぎ! |
|
No.64 |
自分はひろしマンションの記事好きだよ
少なくともここの立地のキツさを正直に書いてる |
|
No.65 |
そりゃそうでしょうよ。
情弱相手なんだから。 |
|
No.66 |
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
|
|
No.70 | ||
No.71 |
|
|
No.72 |
>>70 匿名さん
シューズスルークローゼットのドアが狭い玄関で開けにくそうに見えるが大丈夫だろうか。 よく聞く話だと、シューズクロークが引き戸の時は開けっ放しにする家が結構多いそうです。引き戸だとそれができますが開き戸だとどうなんでしょう? |
|
No.73 |
エントランスの全面木目調シートデザインは遂に見限ったか
クレアのウィークポイントが一つ消えたね。 俺の中の好感度がアップした! |
|
No.74 |
>>73 匿名さん
これですけど? |
|
No.75 |
え?
ここでも例の全面木目調シートを採用しているんですか。 右壁の管理人の窓んとことか今までのより更に悪化している風にも見えるし。 ことは別のクレア物件のCGを載せてるんじゃないんです? |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
>>72 匿名さん
当たり前じゃん 引き戸がいいのは承知してるけど、 面積的に難しかったんだろうよ このケースの場合、ウォークスルークローゼットがありますよ!と間取り図に載せれることが重要なのであって、使い勝手は二の次だよ あと、扉が邪魔なら入居後に扉を外すという手もあるし、 もしかしたら契約時にデベに相談したら、最初から扉を外してくれるかもしれないよ |
|
No.78 |
蒸れた靴の匂い定期
|
|
No.79 |
>当たり前じゃん
>引き戸がいいのは承知してるけど、 >面積的に難しかったんだろうよ そんなこと見れば誰でもわかるだろ!大体そんなこと誰も聞いてないw >このケースの場合、ウォークスルークローゼットがありますよ!と間取り図に載せれることが重要なのであって、使い勝手は二の次だよ ×ウォークスルークローゼット ○シューズスルークローゼット 痛恨のミス!これは恥ずかしいww >あと、扉が邪魔なら入居後に扉を外すという手もあるし、 >もしかしたら契約時にデベに相談したら、最初から扉を外してくれるかもしれないよ はい失格!発想がビンボくさいwww こんな恥の塊の書き込み久々だよ。 |
|
No.80 |
>>72 匿名さん
んー いっそのこと二つの扉とその間の柱か壁か分からんやつも取っ払ったら広々とし玄関になっていいかも? 広くもないマンションに無理矢理シューズスルークローゼット詰め込むのは良くない例だね。 |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
説明会行ってきました。
まだ売り出し前ですが、下の階からぽつぽつ希望者が出ているとのこと。だいたい真ん中の3LDKだと3900万円台の部屋がほとんどです。角部屋3LDKは4300万円台が多かったかと。 価格は横川方面と比べて安いですが、市内方面に車で出るには朝は大渋滞でしょうね。駅までの道も離合難しいくらい狭い道なのが難点でした。 |
|
No.83 |
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
|
|
No.92 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.94 |
>>90 eマンションさん
どうしてこのマンションを貶めたいんですか? |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
|
|
No.97 |
|
|
No.99 |
>>93 ご近所さん
皆さんの投稿を拝見して、間違った情報だったことに気づきました。氾濫したのは183号線から長束側に1本入った川の事でしたが、誤って記憶していました。申し訳ありません。削除依頼しておきます。 |
|
No.100 |
[No.91~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.101 |
将来的な資産価値は期待できるかもですね。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/151/277988.html |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
>>104 匿名さん
今はまだ安佐北安佐南区の山の中や山の上の団地に住んでる人がたくさんいる。50年後はそれらのエリアからは人が居なくなって寧ろこの辺りがふえるのではないだろうか。 中心部に人が集まる傾向というのは同意。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
>>108 口コミ知りたいさん
将来はすごくアクセスが良くなりそう。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
新築・中古、戸建て・マンション。。幾多の選択肢がある中で、ここを選んで買う人って何が決め手になって決断するんだろうな
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
築50年マンションやばい
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
|
|
No.119 | ||
No.120 |
だんだん良くなりそうですね。
|
|
No.121 |
矢賀と1000万円近く違うのね
|
|
No.122 |
年明けから少し売れ始めたそうですよ!
|
|
No.123 |
安佐南区の残された地価の安い準工場地帯のマンションですが、今は利便性上がっても、あの道幅は他のエリアの人には嫌でも、ごちゃごちゃ田んぼ畑名残の細い道だらけだった西原とか川内でも大丈夫な人には良いのではないかと思います。
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
こことラルステージ長束のどっちを買うかで悩み中だけどどっちもそんなに売れてないのかな?
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
踏切近くはやめといた方が良い
悪いことは言わん |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
買い物がものすごく便利な立地自体は魅力なんですけれどね…。
電車自体は終電があるから、夜中は大丈夫そうに思うけれど、よくよく考えたら夜にはメンテナンスもされていたりする。 それがどれくらいの頻度であるのかはきになるかなぁ。 昼間とかだったら あまり気にならなくても、夜間は音が通りやすいので どれくらいの音がするのかは数値として持っている? |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
土地がさほど高くない場所なんだろうか。駅徒歩9分の立地にしては、駐車場100%で、しかも平置で月額使用料1,000円~3,000円なんて、なかなか無い好条件だと思います。
物件価格も平米数から考えると、お買い得価格にも思えます。デザインもきれいですし、南向きであることや眺望の良さなども恵まれた条件だなと思います。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
ここ、まだどの部屋タイプも完売してないんですよね
販売ペースが遅いんでしょうか? |
|
No.137 |
平面駐車場100%で駐輪場が屋内にあるのがいいですね。
現在は第3期の先着順が2戸、第4期分譲開始で4戸が販売中のようですが、全体の成約件数はどうなっているのでしょう? こちらの竣工時期は2025年2月下旬予定なのでそれまでに完売してくれるといいですよね。 |
|
No.138 |
同じクレアですが矢賀のクレアに比べるとこちらの方が安いのに、契約ペースはこちらの方がだいぶ遅いように感じます。
同ブランドですから建物などハード面には大差ないはずなので、立地など総合的な差が販売ペースや人気の差に繋がっているのでしょうか。 この人気の差がそのままリセールのし易さなどに繋がってくるのかもしれないですね。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
ここはラルステージと需要を奪い合う形でしょうか
それでも既に40戸くらいは契約できてそうですね 先行する他物件があるにも関わらず初動で30程度売れたのは予想以上でした |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
最終分譲というお知らせがホームページに出ています。
最終期は先着順で7戸あり、その他に第4期の2戸が先着順で販売中。 合計9戸ということで、それらが売れたら完売になります。 最終期は第4期と比べると若干安めの価格になっています。 これは部屋の位置とかプランによる価格差なのでしょうか。 値下げとかではないのですよね? |
|
No.143 |
ラルステージよりは、はやく完売する気がする
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
現在の販売戸数は6戸。
入居開始時には、まだ完売となっていないような…。 物件価格はそんなに高いという感じで 最寄駅へも徒歩10分以内と不便ではないのですが、 残ってしまっている要因は何でしょうか。 |
|
No.146 |
ほぼ似た造りの矢賀のクレアはサクサク売れてましたね。
なんだろう、立地の差かな。 |