和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ芦屋クラウンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. ワコーレ芦屋クラウンズってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-16 16:32:49
 削除依頼 投稿する

ワコーレ芦屋クラウンズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.wadakohsan.info/ashiya11/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154704

所在地:兵庫県芦屋市浜芦屋町29番(地番)
交通:阪神本線 「芦屋」駅徒歩7分
   JR東海道本線(神戸線)「芦屋」駅徒歩16分
   阪急神戸線「芦屋川」駅徒歩20分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:100.08平米~105.57平米
事業主(売主):和田興産株式会社
販売提携(代理):株式会社ジェイウィル
施工会社:株式会社岡工務店
設計・監理:株式会社大土呂巧建築設計事務所
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社

総戸数:11戸(住戸11戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上3階建
地域・地区:第1種低層住居専用地域、第1種高度地区、建築基準法第22条指定区域、
      芦屋景観地区、地区緑の保全地区(浜芦屋町・松浜町)
地目:宅地
駐車場:12台【平面:11台、来客用1台】
自転車置場:20台(スライドラック式)
バイク置場:2台

竣工予定:2024年 9月下旬
入居予定:2024年10月下旬
販売予定時期:2023年11月中旬

バルコニー面積:21.82平米~26.30平米
サービスバルコニー面積:1.44平米~5.47平米
建ペイ率/容積率:40%・80%
敷地面積:1,440.82平米(登記簿面積)1,442.11平米(実測・建築確認対象面積)
建築面積:576.52平米
延床面積:1,462.66平米(うち容積対象面積1,144.96平米)

芦屋、源流。 継承と、革新と。

芦屋史上初 ZEH-Mの寛ぎ

全邸100平米超 × 全邸南向き × 全台平面駐車場100%

第1種低層住居専用地域、ゆとりの建物配置。
全邸が南向き・100平米超・9m超ワイドスパン。
駅徒歩圏にして第一種低層住居専用地域。
戸建を前にした開放的な二方接道角地に誕生。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-09-17 10:12:25

現在の物件
所在地:兵庫県芦屋市浜芦屋町29番(地番)
交通:阪神本線 芦屋駅 徒歩7分
価格:1億4,700万円
間取:3LDK
専有面積:100.08m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 11戸

ワコーレ芦屋クラウンズってどうですか?

21: 匿名さん 
[2024-09-11 08:14:30]
確かに分譲駐車場付きのマンション物件のほうが
リセールはしやすいと思います。
マンション内の駐車場を借りていても、
物件とセットでリセールはできないですからね。
今後は、ワコーレの他のマンションでは
分譲駐車場付きを作らないような情報もありましたがどうなんでしょうね。
22: 匿名さん 
[2024-09-28 16:20:01]
分譲駐車場を使わなくなった場合の取り扱いが難しいですし
なんとなくどうなんだろうなぁ…と難しい面もあるかも。
今後、他のマンションで使わなくなるかもしれませんが
とりあえずはここの場合は分譲でついてくるということで、
車必須の方にとってはかなり良い条件のようには感じます。
23: 匿名さん 
[2024-10-07 11:03:07]
分譲駐車場の維持管理は駐車場の所有者が管理費・修繕積立金・固定資産税を支払うとのことですが、マンションの駐車場との扱いとはまったく別になるのですか?
今だによくわからないのですが、個人としてマンションの管理組合に収めるという意味ですか?
24: マンコミュファンさん 
[2024-11-16 21:32:42]
>>23 匿名さん

部屋と同じです。
25: 匿名さん 
[2024-12-11 15:02:23]
やっぱり分譲駐車場、困惑されている方出てきますよね。
基本的に部屋と同じ扱いならばわかりやすい。
リセールとか賃貸に出すときに、駐車場があるよっていうのは大きなアドバンテージになるだろうし
何よりも入れ替え抽選の結果、停められなくなってしまうかもしれないというリスクはなくなるので、メリットしかないように感じられます。
26: 匿名さん 
[2025-01-07 12:01:22]
分譲駐車場はリセールするときに不利になってしまう可能性はありそうですね。
一緒に駐車場も売却しないといけないので、リセールできない可能性があります。
その場合は、買い手が見つかるまで待つしかないので、その支払いは継続されるということになるのでしょうか?
それとも不動産側が買い取ってくれるのかしら?
27: 匿名さん 
[2025-01-28 14:10:57]
分譲駐車場って売る時にどうすればいいんでしょうね?

・マンション+駐車場のセット販売
・マンション、駐車場、それぞれ販売

でもマンションが売れても駐車場が売れなかったら、車1台分の駐車場の土地だけ持っているって話になるし。
だとしたら「マンション+駐車場のセット販売」になるけれど、車持っていない人だったらいらないわけですもんね。

>>不動産側が買い取ってくれる
マンションの住民が欲しがっているか教えてくれるだけでも助かりますよね。
28: 匿名さん 
[2025-02-16 16:17:07]
分譲駐車場って、やっぱり物件と一緒に売るのでは?
そのほうが絶対に売れやすいでしょう。
ただ、自分が住んでいる間に駐車場か
不要となることもあるかもしれませんよね。
その場合は駐車場だけを売るというのはあるかも。
29: 匿名さん 
[2025-02-16 16:32:49]
駐車場だけ売る、というのは
相手はマンションの住民に限るっていうことにしないとならないですよね?
そのあたりの取り決め、きちんとしているのでしょうか。
ものすごく気になります…。
他のマンションでも分譲駐車場やっているみたいだし
ルール作りはされているのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる