![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/53183382417_bb0358d087_t.jpg)
注文住宅を建築中です。
先日、基礎の型枠が外れました。
夏に基礎工事をするのは心配だったのですが、メーカーさんから「今の技術なら大丈夫です」とのことで、真夏の基礎工事となりました。
型枠を外してみると、こんな状態でした。
この状態で、基礎の強度は大丈夫でしょうか?
また、補修は可能なものでしょうか?
お教えください。
![注文住宅を建築中です。
<br>先日、基...](http://live.staticflickr.com/65535/53184465148_b11a7d65cd.jpg)
[スレ作成日時]2023-09-13 13:03:58
この基礎、強度は大丈夫ですか?
1:
名無しさん
[2023-09-13 13:07:22]
|
2:
e戸建てファンさん
[2023-09-13 13:34:39]
俗に言う、基礎のジャンカ ってやつです。
写真だと軽度っぽいので補修してもらえば大丈夫でしょう。 |
3:
通りがかりさん
[2023-09-13 13:47:16]
夏にやんなきゃいいじゃん。
つーか信用できないなら自分で造れや。 なんでも人のせいってか? |
4:
名無しさん
[2023-09-13 15:00:59]
これ、内側にも外側にもあるんです。
補修で大丈夫な状態になるでしょうか? |
5:
名無しさん
[2023-09-13 20:21:01]
全然問題ありません。
|
6:
検討者さん
[2023-09-13 20:58:04]
真夏に基礎工事は駄目ですよ
4月から7月または10月から11月に基礎工事するのが基本です |
7:
e戸建てファンさん
[2023-09-13 20:59:11]
あぁこれね
職人の汗染みだわ くっさいくっさいやつや |
8:
クレーマー
[2023-09-13 21:24:17]
補助金は絶対ください
でも夏に基礎はやんないでください 夏にやって失敗したらあんたのせいね でも補助金はください |
9:
通りがかりさん
[2023-09-13 21:45:43]
監督呼び出して正座させて説教したのち全部やり直してもらいましょう
|
10:
名無しさん
[2023-09-14 06:30:40]
いくら技術が進歩しても夏の基礎工事はダメってことなんですね。
「今は昔と違いますから」ってメーカーさんの言葉を信じなきゃ良かったです。 基礎屋さんって大変ですね。 年の半分はお仕事がないってことなんですか? |
|
11:
通りがかりさん
[2023-09-14 07:55:10]
暑中と寒中のコンクリートは薬剤や対策で普通の強度にもなるが、費用が嵩むのでやってないところが多い
どの時期でも一律単価で請け負ってるからね だから必然的に暑中と寒中の強度と品質は下がる 知ってる人は絶対に春と秋以外にはコンクリート工場しない 公共事業はクレーム少ないので平気でやってる |
12:
匿名さん
[2023-09-14 08:39:44]
夏に基礎工事やっちゃダメなら基礎屋なんてとっくに無くなってるよ。
要は気温が高いと打設までの時間が短くなるから、生コン工場との距離とか現場の規模とか色々考えることが増えるっていうだけ。きちんとした生コン工場ならその日の気温と湿度で調合調整して持ってくるから。 |
13:
名無しさん
[2023-09-14 09:08:22]
暑い時期は、暑中コンクリートの配合に当然なっているものだと思っていました。
立ち上がり部分の型枠を外すまでは、ひび割れ一つなく完璧!と思っていたんです。 下調べが足りなかったです。 ベタ基礎一体打ちのメーカーにお願いすればよかった・・・ |
14:
通りがかりさん
[2023-09-14 12:45:43]
ベタ基礎一体打ちじゃないんですか?
怖すぎます |
15:
マンション掲示板さん
[2023-09-14 18:38:35]
|
16:
匿名さん
[2023-09-14 19:18:32]
○条は昼からやってたよ
|
17:
通りがかりさん
[2023-09-14 22:02:40]
基礎が失敗するということ
それは家づくりが失敗したということ |
18:
名無しさん
[2023-09-15 06:20:46]
沢山のコメント有難うございます。
いろんなご意見があり、ちょっと混乱気味ですが、 このレベルであれば、やり直しをするほどではなく 補修で対応できるということでよろしいでしょうか? やり直しまでのことを求めてはいないですが、 とりあえず強度に不安がない状態にもっていきたいのです。 ここに書いている時点で、もう既に家づくりは失敗したと思って かなり落ち込んでいますから、 建設的なご意見をお教えいただければうれしいです。 |
19:
検討者さん
[2023-09-15 10:05:35]
こんなことを言うのもなんですが、ご自宅の、しかも基礎という根幹の部分の品質について、
ネットの意見など参考にして大丈夫でしょうか? あなたに同情や心配をしても、ここにいる人たちには詰まるところ何の責任もありません。 お知り合いに建築ゼネコン関係の方がいらっしゃればその方に いなければホームインスペクターを雇うなどを検討すべき事態かと思われます。 ご家族の命を守るためです。 |
20:
通りがかりさん
[2023-09-15 12:09:14]
見た目がちょっと悪いだけで強度は何も問題ないって
その業者を信用できなければ何でも欠陥に見えちゃうよ? その業者と契約したのはあなた自身なんだから信用しなさいよ 信用できないならそんな業者と契約したあなたが悪いよ |
こういうのが、ほぼ全部の基礎部分にあります。