明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ横濱鶴見セントラルマークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 鶴見中央
  7. クリオ横濱鶴見セントラルマークスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-21 20:32:54
 削除依頼 投稿する

クリオ横濱鶴見セントラルマークスについての情報を希望しています。
横浜方面も東京方面もアクセスだいいので気になっています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/915_tsurumi/index.php

所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目16番4、他(地番)
交通:JR京浜東北線・鶴見線「鶴見」駅徒歩5分
京急本線「京急鶴見」駅徒歩5分
間取:2LDK+S・3LDK
面積:60.07m2~75.00m2
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和地所コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-09-07 15:20:51

現在の物件
クリオ横濱鶴見セントラルマークス
クリオ横濱鶴見セントラルマークス
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目16番4、他(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩5分
総戸数: 41戸

クリオ横濱鶴見セントラルマークスってどうですか?

81: 評判気になるさん 
[2025-02-04 22:32:51]
動く気がしないがな
82: 通りがかりさん 
[2025-02-06 01:00:06]
いつの間にか足場が一部撤去されて、
外観が見えるようになってますね。
83: 評判気になるさん 
[2025-02-06 09:50:15]
>>80 匿名さん
2030年までにありえそうなのはグリーンラインの延伸かなと。
京急の特急が停まるのも、ワンチャン。
他相鉄の駅はちと長い目で見ないとって気がします。

ただ隣駅の京急川崎がアリーナできたり結構いい感じな開発あるんですよね
84: 匿名さん 
[2025-02-09 13:44:58]
鶴見駅は徒歩7分のところにCCCが運営するスターバックスができるみたいですが、豊岡町あたりにオープンするんですかね。

豊岡町は6~7年後を目処に小学校、保育園、図書館が一体となった複合施設を作る計画があるので、今後武雄市の図書館みたいにCCCが手掛けるとアツいですね。

現状、鶴見は千葉や埼玉のようにメディアから全く注目されないエリアですが、おそらく昔の治安の悪いイメージが染みついているんだと思います。実際、周りの人に鶴見に住んでいると話すと、なんとも言えない表情をされますし。そんな遠くからの出勤ご苦労様ですと言われた時には驚いたりもします。

実際は住みやすく、子育て層が増えており、都内や横浜、羽田へのアクセスが良い街であることが注目されると需要は上がりそうですね。

豊岡町の再開発がその起爆剤になれば良いなぁと思います。ついでに西口のフーガも大規模リニューアルを期待します。NO TSURUMI NO LIFE!
85: 匿名さん 
[2025-02-16 23:00:06]
>>84 匿名さん
スタバ楽しみですね!東口のブックポート前のファミマ跡にできると言ってる方もいます。
https://machi.to/bbs/read.cgi/kana/1732797252/
86: 通りがかりさん 
[2025-02-17 23:35:38]
>>85 匿名さん
いっそのことブックポートをTSUTAYAブックカフェにしちゃえば?と思いました笑
87: 匿名さん 
[2025-02-21 17:40:12]
近くにTSUTAYAブックカフェできたら最高だなあ、、

食器棚について、造作とするか市販で購入するか悩んでいます…
みなさんはどっち派ですか

市販にした場合、良いサイズ感の物が見つからず、造作でゴミ箱スペースを作った方が良いのかな、、

でも造作となると費用面で少し悩みます
88: 通りがかりさん 
[2025-02-21 18:24:11]
悩みますよね
うちは結局造作にしましたが妻と予算の面で話し合いました
外注なら安くできるしキャンペーンやっているところもあるのでおすすめさせて頂きます
89: 通りがかりさん 
[2025-02-21 20:32:54]
>>87 匿名さん
我が家は造作家具にしました。ただ、内見から入居までのリードタイムが少なくて、造作家具の設置が間に合うか分からないです汗

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる