クリオ横濱鶴見セントラルマークスについての情報を希望しています。
横浜方面も東京方面もアクセスだいいので気になっています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/915_tsurumi/index.php
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目16番4、他(地番)
交通:JR京浜東北線・鶴見線「鶴見」駅徒歩5分
京急本線「京急鶴見」駅徒歩5分
間取:2LDK+S・3LDK
面積:60.07m2~75.00m2
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-09-07 15:20:51
クリオ横濱鶴見セントラルマークスってどうですか?
67:
匿名さん
[2024-07-07 15:58:03]
|
68:
匿名さん
[2024-07-28 16:03:11]
この大通り沿いのお店の中に入ってみて、外の音が聞こえるかとかじゃないと正直現状わかりにくいですよね…
ただ店舗とマンションだと、たぶん構造とかも異なるだろうし参考になるかどうか…。 どちらかと言えば ここは外の音とかよりも、利便性を重視したい方向けの立地のような気がします。 並びにオリンピックがあったり、駅まで5分と近かったりと。 |
69:
マンション検討中さん
[2024-08-01 02:12:47]
音もですが、このマンションの隣に居酒屋があるので、匂いや夜中の声やタバコ、ゴキブリなどが気になりますね。
対策とってくれれば良いんですが。。 |
70:
匿名さん
[2024-08-04 17:36:07]
対策ってなかなか難しいのではないでしょうか。
元々ある横にマンションが建つのであれば、理解の下での購入でもあるので。 臭いや虫は自分も苦手なので、店舗のあるマンションとかは避けたいと思っています。 隣接地にあるのも、なかなか厳しいですね。 |
71:
匿名さん
[2024-08-05 12:26:40]
残り一部屋ですね。
最近の会話は希望順位が高くない方の雑談ですよね。気になれば確かめたりされるはずですよね。 |
72:
匿名さん
[2024-08-12 05:19:00]
音とかニオイとかを言う人は、ネガティブな気がしますよね。。。
虫は、それこそどこにでも出るので、出た時の対処法さえしっかりしていればと思います。 G対策は、ブラックキャップを置いていますよ。 |
73:
匿名さん
[2024-08-22 07:09:09]
環境については、現地を知る方なら承知の上でしょうし、他所から検討されている方は様々な情報から想像して判断して、いざとなったら現地へ赴いてということになるのでしょう。感じ方は人それぞれでもあるので、自分でしっかりチェックするべきかなと思います。マンション内も大事ですけど、周辺環境もとても大事だと思うので。
|
74:
匿名さん
[2024-10-02 21:39:32]
引き渡しまで半年以上ありますが、完売したようですね。
|
75:
ご近所さん
[2024-10-04 16:07:06]
都心マンションの高騰で買えない層が流れてきて鶴見の物件を買ってるんでしょうね。
港区や湾岸に比べれば半額ですから。 都内へのアクセスも悪くないですし。 |
76:
匿名さん
[2025-01-11 15:00:33]
都内でもトップクラスのエリアと比べれば、流石に半額ですがそれでもやっぱり駅まで近いので、結構するなという印象。
JRも京急もどっちも信号渡らずにアクセスできるから、それで余計に強気価格なのかなぁと見ていて感じました。 駅前は店多いし、外食しやすいし、利便性第一の人にはいいんじゃないですか? |
|
77:
検討板ユーザーさん
[2025-01-13 23:48:26]
キャンセル出てますね
2ldkにしては広すぎるし、 3ldkとして使うには、ややコンパクト? けど、3人家族なら問題なく暮らせる広さですね! |
78:
匿名さん
[2025-02-03 18:37:45]
完売だそうです!
キャンセル待ち受付中。 鶴見はいろいろなご意見がありますが、アクセスも利便性も悪くないと思います。 それで、港区や湾岸に比べれば半額となれば、注目度も高かったのでしょう。 都内だけでなく横浜に近いのも人気の理由かなと思います。 JRと京急が使えるのも便利。 JRは遅延が多かったと記憶していますので。 |
79:
検討板ユーザーさん
[2025-02-04 09:04:07]
鶴見はJR、京急が使える駅かつ都心(しかも品川方面)に近いので、実需としての利便性が高いのも嬉しいですね。
お隣の川崎にいくと、坪単価1.5倍近くになり、駅近物件もない。 鶴見周辺は駅徒歩3-5分の新築物件がラッシュですが、いずれも実需・資産性共に問題なしかと。 ただ、都内の不動産バブルのような事が起きるとは思えず、売却益がっつり出す!という方には向いてないかなと。 川崎の矢向駅のような、穴場感と使いやすさがある良きエリアで、神奈川では 横浜駅、川崎駅、武蔵小杉駅、日吉駅を筆頭に、 海老名、辻堂 と郊外エリアも強く、 横浜・川崎・品川にアクセスの強い鶴見、新子安辺りは次に価値があがる(実需としての買える金額)のエリアですね。 |
80:
匿名さん
[2025-02-04 22:11:34]
昔から鶴見に中長距離列車を停車させて欲しいという要望書をJR側に出しているものの
実現には至っていないですが、 この計画が動けば、 武蔵小杉→大崎→恵比寿→渋谷→新宿に一本で繋がるので資産性はかなり上がると期待しています。 |
81:
評判気になるさん
[2025-02-04 22:32:51]
動く気がしないがな
|
82:
通りがかりさん
[2025-02-06 01:00:06]
いつの間にか足場が一部撤去されて、
外観が見えるようになってますね。 |
83:
評判気になるさん
[2025-02-06 09:50:15]
>>80 匿名さん
2030年までにありえそうなのはグリーンラインの延伸かなと。 京急の特急が停まるのも、ワンチャン。 他相鉄の駅はちと長い目で見ないとって気がします。 ただ隣駅の京急川崎がアリーナできたり結構いい感じな開発あるんですよね |
84:
匿名さん
[2025-02-09 13:44:58]
鶴見駅は徒歩7分のところにCCCが運営するスターバックスができるみたいですが、豊岡町あたりにオープンするんですかね。
豊岡町は6~7年後を目処に小学校、保育園、図書館が一体となった複合施設を作る計画があるので、今後武雄市の図書館みたいにCCCが手掛けるとアツいですね。 現状、鶴見は千葉や埼玉のようにメディアから全く注目されないエリアですが、おそらく昔の治安の悪いイメージが染みついているんだと思います。実際、周りの人に鶴見に住んでいると話すと、なんとも言えない表情をされますし。そんな遠くからの出勤ご苦労様ですと言われた時には驚いたりもします。 実際は住みやすく、子育て層が増えており、都内や横浜、羽田へのアクセスが良い街であることが注目されると需要は上がりそうですね。 豊岡町の再開発がその起爆剤になれば良いなぁと思います。ついでに西口のフーガも大規模リニューアルを期待します。NO TSURUMI NO LIFE! |
85:
匿名さん
[2025-02-16 23:00:06]
|
86:
通りがかりさん
[2025-02-17 23:35:38]
|
自分は気になる方ですが、家族は同じ音を聞いても
そんなに・・・みたいなこともあります。
実際の場所にちかいところで体験できればいいんですけどね。