サンウッド西荻窪についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sunwood.co.jp/nishiogikubo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154650
所在地:東京都杉並区西荻北二丁目131番(地番)
交通:JR中央線・総武線 「西荻窪」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:34.68平米~70.20平米
売主:株式会社サンウッド
施工会社:株式会社大勝
設計・監理:株式会社ココロノ・アーキテクツ
管理会社:未定
総戸数:19戸
構造・規模:壁式鉄筋コンクリート造 地上3階・地下1階建
地域・地区:第一種低層住居専用地域
駐車場:7台
駐輪場:2段スライドラック式30台(下段18台、上段12台)
竣工時期:2024年10月下旬(予定)
入居時期:2024年11月下旬(予定)
販売時期:2023年12月上旬(予定)
バルコニー面積:3.48平米~6.22平米
テラス面積:11.76平米~29.68平米
サービスバルコニー面積:1.98平米~3.97平米
建ぺい率:50.00% (建築基準法第53条3項により70.00%)
容積率:100.00%
敷地面積:840.30㎡(建築確認対象面積)/846.58㎡(売買対象面積)
一縷の静域
100年住都 西荻窪に、ひとすじの邸宅価値を。
都市邸宅の理想を求め、土地を選び抜き、すべてに妥協なき品質をめざすサンウッドの哲学。
その美意識は、いまから100年前に、全国屈指の区画整理事業により、
静穏な住宅街へと発展した西荻窪の地に昇華する。
街の賑わいに寄り添いながらも、喧騒とは一線を画するひとすじの輝席を得て、
プライバシーファーストの思想を追求した一縷のレジデンスが誕生する。
- JR中央線・総武線 「西荻窪」駅 徒歩6分
- 第一種低層住居専用地域に描く、プライバシーファーストの19邸
- JR中央線 X 杉並区アドレス
-「新宿」駅へ直通15分「吉祥寺」駅へ直通2分
- ホテルライクな内廊下設計
- 多面開口住戸率89% (19戸中17戸)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-09-07 08:06:23
サンウッド西荻窪ってどうですか?
44:
匿名さん
[2024-08-23 08:24:22]
|
45:
口コミ知りたいさん
[2024-08-23 17:08:09]
|
46:
匿名さん
[2024-09-23 12:16:15]
方向が北向きになっているのが気になる点ではあります。北向きは冬場はかなり寒いし風も強いので
夏場は涼しいですが冬場は寒いという季節に影響されるというところがマイナス面です。 それでも売れているので、やはり荻窪辺りは人気が高いんでしょうね。 |
47:
匿名さん
[2024-09-23 12:18:41]
坪600ならリーズナブルに感じますが、もう少し頑張ればパークシティ中野も視野に入りますからね。
|
48:
名無しさん
[2024-09-23 15:27:13]
|
49:
匿名さん
[2024-10-11 01:23:23]
西荻窪の駅近くで低層マンションとは言え、それなりの土地を確保できたようですが、実際の売買価格って坪単価とかで言うといくらぐらいなんですかね?
|
50:
匿名さん
[2024-10-18 07:11:52]
今残ってるのって3LDK12,480万円の1戸だけ?
もしかして半地下だったりするのかな? |
51:
マンション比較中さん
[2024-10-19 23:18:04]
すでに建物自体出来上がっていますが、外観完成予想CGとだいぶ印象が異なりました。
杉板張りコンクリートかと思ったら、それっぽいパネルですかね。 周辺道路は狭く電柱や電線に囲まれていて、よく宣伝に使われている全体パースは、隣の家の敷地にでも入らない限り拝めません。 そして地下住戸は、まさかこの下にもう1フロアあるの!?と思うほど、容赦なく盛大に地下です。真夏以外日照はなさそう。ゲリラ豪雨とか大丈夫かな。 |
52:
購入経験者さん
[2024-10-20 06:54:00]
|
53:
匿名さん
[2024-12-11 11:15:58]
Agタイプ、使いやすい間取り設計ですね。
よくある縦型のレイアウトは、自分的にはあまり好みではなくて、 部屋が横並びになっているほうがいいかなと感じました。 総戸数も少ないのでプライバシー性も高そうで良いマンションかも。 |
|
54:
名無しさん
[2024-12-11 21:01:17]
くせーwww
そうか、買い手つかないのか |
55:
匿名さん
[2024-12-12 00:17:25]
ポジが虚しいね
|
56:
マンション比較中さん
[2024-12-21 00:10:31]
公式サイトでいくつかの間取りが360°VRで公開されていますね。
Bタイプのリビングの窓は網入りガラスかぁ。 しかも盛大に電線ビューだから、最上階なのに視界がガッチャガチャ。 ここに14,000万弱払うのかと思うと、そりゃキャンセルする気持ちもわかる。 むしろ地下階のリビングからの眺めの方が、打ちっぱなしのコンクリ壁だったり階段(避難経路ですが)があって、お洒落な戸建ての中庭のよう。 とはいえ北向きだから日当たりは望めないし、南側の個室もひざまづいて祈りたくなる牢獄感が否めませんが。 ともあれVRを公開したデベの勇気に拍手! |
57:
匿名さん
[2024-12-21 09:13:38]
全19戸中5戸が売れ残りですか。
こういう物件手がけた責任者はやはり社内的にはなかなか厳しい立場になるんでしょうか。いらぬ心配してしまいます。 |
58:
匿名さん
[2025-01-16 12:09:50]
56さんの投稿がちょっと面白かったので、VR見てみることにしました。
いま見れるのはAgタイプだけなのかな?南向きのテラスということですが、地下になるのかな?眺望無しでコンクリ壁に囲まれている感じ。でもヘタな眺望とか隣の建物の窓ご対面とかより落ち着けるかもしれないなと思いました。他人の視線を全く気にせずに済むし、変な話パンツ一丁でも寛げそう。南向きでも日当たりがどうかわからないですが、夏はもしかしたら涼しいのでは? |
59:
匿名さん
[2025-02-05 10:47:24]
網入りガラスなのは、防犯上なんでしょうか。それともこの辺り自体が防火地域に設定されているのでしょうか。
機能面では網入りガラスっていいとは思うのですが、 視界をすっきりさせたいと思っている人には微妙な感じではあるでしょうね…。 あまり家にいないのでそこまでこだわりはないのですが、 家にいる時間などが長い方がきにされるだろうなぁというのはわかる気がします。 |
60:
通りがかりさん
[2025-02-05 15:00:17]
まだ売れ残ってるのか
|
61:
匿名さん
[2025-02-05 15:06:57]
長くなってるね
|
62:
匿名さん
[2025-02-11 19:24:46]
キャンセル住戸の3LDKと思われますが、1億3,790万円⇒1億2,480万円に値下げしましたね
公式サイトはまだ反映されていませんが、Yahoo不動産は「価格が更新されました」となっています |
63:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 11:06:41]
|
階段部分がよくわかりませんでした。
Aプランのいいところは、主寝室1つと子供部屋2つがあって、この子供部屋が4.1畳×2、左右対称の部屋なことです。
同じ広さの部屋なので、子供2人でケンカすることない気がしました。(私が子供の頃、2人姉妹だったんですが、大きな部屋が姉だったので)