公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-gakugeidaigaku-rd/
所在地:目黒区鷹番1丁目64-1(地名地番)
交通:東急東横線「学芸大学」駅徒歩8分
総戸数:53戸(他に管理員室1戸)
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
完成予定日:2025年2月下旬(予定)
引渡予定日:2025年3月下旬(予定)
設計・監理:株式会社長谷建築設計事務所
デザイン監修:有限会社エー・エー・イー
施工:未定
間取り:1LDK~3LDK
面積:33.27m2~85.31m2
[スムラボ 関連記事]
【ピアース学芸大学レジデンス】現地訪問インプレッション(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90615/
【スレッドタイトルを一部修正しました。2023.9.5 管理担当】
【物件概要を追記しました。2023/09/13 管理担当】
[スレ作成日時]2023-09-05 16:13:21
ピアース学芸大学レジデンスってどうですか?
63:
口コミ知りたいさん
[2023-12-02 23:14:10]
|
72:
口コミ知りたいさん
[2023-12-07 22:17:50]
御返事有り難うございます。
>>68 マンション比較中さん >でも総アルミだとZEH取れないので総樹脂か樹脂複合かのどちらかでご希望には沿っているはずです. やはり「総アルミ」のサッシだとZEHは無理なんですね。。ZEH取得はかなりハードル高そうですね。 >総アルミサッシは絶対に避けたい気持ちはよくわかります。 はい!個人的には、せっかくですので下記の×印のものは避けたいと想ってます。 × 2重サッシ⇒デメリット→窓拭き面積2倍!、内窓の分部屋が狭くなる(現状の我が家) × Low-E複層ガラス+総アルミサッシ⇒デメリット→総アルミ枠は樹脂より約1,000倍断熱性能が劣る(図)ので枠部が結露しやすくカビ原因化しやすい × Low-E複層ガラス+総樹脂サッシ⇒デメリット→総樹脂サッシは耐久性で劣る(特に屋外側) ──────────── ○ Low-E複層ガラス+アルミ樹脂複合サッシ⇒デメリット→Low-E複層ガラス(2層)はLow-Eの3層複層ガラスより断熱性能が劣る ◎ Low-Eの3層複層ガラス+アルミ樹脂複合サッシ⇒メリット→断熱性能が良い。デメリット→開閉を結構重く感じる 上記の○ (理想的なのは◎)のものを採用してるZEHマンションで検討したいです。 >>70 匿名さん よく考えると、「二重窓、二重サッシ」と「複層ガラスのサッシ」って混同いしやすそうですね、、、、、 画像の引用元 https://www.ecomado.org/hikaku/ ![]() ![]() |
77:
評判気になるさん
[2023-12-30 00:52:53]
>>76 検討板ユーザーさん
そうですね。目黒通りとは逆の北東側道路に正面エントランスや駐車場があるようですし、北東側がこのマンションの正面と言えるのかもしれないですね。 個人的には、北東側の53平米と、西側の59平米の、低層階の部屋が気になっています。 https://pbs.twimg.com/media/F6WAyN5bEAAivF6?format=jpg ![]() ![]() ![]() ![]() |
112:
ご近所さん
[2024-01-24 22:03:17]
ピアース学芸大学レジデンスは「ZEH-M Orientedを取得予定」とのことですが、
「断熱等性能等級」と「一次エネルギー消費量等級」の数値がハッキリと トップページの分かりやすい位置に記載されていたら、もっと "カスタマーファースト" かな? 画像の引用元 : 「ZEH水準の等級5で断熱は十分か、国交省のプログラムで検証」 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02548/121500009/ ![]() ![]() |
125:
購入経験者さん
[2024-03-04 07:54:35]
新築分譲マンションであれば、長期修繕計画書(各戸の負担額や積立金額グラフ)を購入前に必ず見せてくれます ← それを読み解く力が購入者にあってもなくても……。
修繕積立金の積立方式は、今はほぼ全ての新築マンションが「段階増額方式」を採っているそうですが、近年、見通しの甘さが露呈しまくってきて、国交省は重い腰を上げ、「均等積立方式」(=最初から最後まで同じ金額を負担)を推奨し始めたようですね。 以下、参考記事です: ・まだまだ少数だが国土交通省も推奨する「均等積立方式」 https://www.s-mankan.com/information/564/ ・修繕積立金、最終額は均等割の1.1倍以内に 国交省案(2024/02/27の記事) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA274110X20C24A2000000/ ![]() ![]() |
134:
マンション検討中さん
[2024-03-15 15:35:38]
化粧室の動線が気になっています。洗面台を使うときに毎回ドアを閉めなければいけなく、不便そうだなあと。
![]() ![]() |
「Low-E複層ガラス」かつ「アルミ樹脂複合製サッシ」性能以上の窓が、3つ星以上→ZEH達成できる可能性がある
となってます。
ピアース学芸大学レジデンスは、「アルミ樹脂複合製サッシ」採用なんでしょうか?
https://www.mlit.go.jp/common/001601996.pdf