オハナ 蘇我ガーデニアについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.087sumai.com/soga/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154647
所在地:千葉県千葉市中央区南町1-4-5他(地番)
交通:JR京葉線 「蘇我」駅 徒歩8分
京成電鉄京成千原線 「千葉寺」駅 徒歩10分
間取:2LDK + S ~ 4LDK
面積:6.57 m2 ~ 88.17 m2
売主:野村不動産株式会社 株式会社穴吹工務店 総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-09-05 10:06:53
- 所在地:千葉県千葉市中央区南町1-4-5他(地番)
- 交通:京葉線 「蘇我」駅 徒歩8分
- 価格:4,300万円台予定~6,900万円台予定
- 間取:2LDK+S~4LDK
- 専有面積:66.57m2~87.02m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 252戸
オハナ 蘇我ガーデニアってどうですか?
303:
マンション検討中さん
[2024-03-18 20:48:17]
250世帯程あってディスポーザーも無くゴミ捨て場も一箇所なのが悩ましい
|
304:
匿名さん
[2024-03-18 21:39:28]
デメリットがあっても、新築マンションを2000万円台で購入し、マンション環境も住民の方も地域も気に入っているのでまだ納得して蘇我に住んでいられますが、5000万円台以上のマンションを購入して蘇我に住むのは納得するのだろうか?とシンプルに疑問に思ってしまいます。
だって倍ほど価格が違うの驚きしかないです。 |
305:
名無しさん
[2024-03-18 21:41:55]
|
306:
マンション掲示板さん
[2024-03-18 22:57:17]
|
307:
匿名さん
[2024-03-18 22:59:18]
京葉線快速廃止問題が解決しないと完全に高値掴みに。賭けだね。
|
308:
マンション検討中さん
[2024-03-20 01:22:12]
早く起きなければ」「引っ越してきたのに…」 通勤快速廃止で… 京葉線ダイヤ改正
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8cc85a11a9405b87654f7dcba54e62b922b... 勤快速利用者 「(蘇我に)家も買ってしまって。まさかなくなるとは思わなかった」 |
309:
マンション検討中さん
[2024-03-20 19:35:41]
|
310:
マンション掲示板さん
[2024-03-20 19:47:24]
>>309 マンション検討中さん
千葉市から東京への通勤者は2割(8万人超)なので蘇我にもそれなりにいるのではないでしょうか。 |
311:
匿名さん
[2024-03-20 22:13:17]
もう先着順で販売になってるんですけど一般的にこんなに早く先着順になるもんなんですか?
|
312:
マンション検討中さん
[2024-03-20 23:16:07]
第1期の一次販売の残りが先着順のようです。二次販売は13戸ですね。
|
|
313:
マンション検討中さん
[2024-03-20 23:19:43]
違いました。先着順が13戸、二次が5戸でした
|
314:
匿名さん
[2024-03-21 08:23:40]
>>309 マンション検討中さん
毎日東京駅まで利用しています。 各駅のみになりやっぱりなかなかツラいです。 稲毛や幕張というより新木場で降りる方が多いです。 先日の強風の時は遅延も重なり満員電車の各駅はカオスでした。 |
315:
名無しさん
[2024-03-21 09:52:05]
|
316:
匿名さん
[2024-03-22 10:15:36]
京葉線のダイヤ改正ですが、多くの利用者から不満の声があがっているようですね。
ニュースによると千葉市を含む沿線の20市町の首長が連名でダイヤの再検討などを求める要望書を提出したそうですし、早期にダイヤ再改正が実施されると良いと思います。 |
317:
名無しさん
[2024-03-26 02:14:15]
|
318:
口コミ知りたいさん
[2024-03-26 05:58:35]
>>317 名無しさん
第1期の一次が何戸販売だったかはっきり覚えていないのですが、エントランス側を中心に60~70戸程だったと思います。違っていたらすみません。二次販売は5戸でした。先着順販売が先程見たところ15戸となっていますので、15戸が1期の一次二次販売で残った分と考えていいのではないでしょうか?HPから物件概要、先着順概要が見られます。 |
319:
匿名さん
[2024-03-26 16:14:55]
>318
一期の直後に行う一期二次は一期の抽選落選者の救済販売。先着順は登録抽選方式で販売した売れ残り。 入居段階で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。販売状況って検討のための重要な情報だからきちんと押さえておかないと。 新築分譲マンションって一期が一番売れてその後は販売がじり貧になるのが通例。 |
320:
評判気になるさん
[2024-03-30 12:14:43]
1期1次が60戸だったとして先着が15戸だったら45戸売れてるってことですよね。
これは結構人気ってことなんでしょうか。 駐車場自走式は良いですが、早く買った人が優先とかなんですかね? |
321:
名無しさん
[2024-03-30 13:51:59]
>>320 評判気になるさん
「人気」の定義によると思われます |
322:
マンコミュファンさん
[2024-03-30 14:16:51]
|
323:
匿名さん
[2024-03-30 16:42:14]
1期で総戸数の2割だとまあまあってところだろうけど、要望書を集めて売れる見込みのところを売り出して25%も取り逃がしたってのは結構きつい。そこをどう評価するか。
|
324:
eマンションさん
[2024-03-30 19:25:59]
京葉線のダイヤ改正前に完売したサンクレイドルと、京葉線のダイヤ改正後に販売したオハナ、どっちが購入者として幸せなんだろう?
|
325:
匿名さん
[2024-04-02 13:54:36]
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイの情報が出てきましたね。オハナから道を1本挟んで裏手の丘の上ですか。
蘇我駅までの徒歩分数、駐車場(デュオヒルズは機械式、敷地外ありで全戸分を確保)はオハナが有利。 一方で丘の上のランドマーク性と日照、ディスポーザー有などの仕様、角部屋DWなどデザインはデュオヒルズが有利そうです。 蘇我でマンションを検討している方は、大規模の中で自分に合ったマンションを選べるチャンスになりそうですね。 |
326:
口コミ知りたいさん
[2024-04-03 06:54:07]
しかし、高過ぎですね。
ベルクやメディカルセンターが近いですが、京葉線でイメージが悪くなったので苦戦するでしょうね。 アリオに久しぶりに行ったらかなり寂れてしまってました。 |
327:
口コミ知りたいさん
[2024-04-04 00:35:01]
ZEHに価値を見出すのであれば適正価格なんですかね?、、蘇我30年在住としては高いと思いますが、断熱、耐震考えたらやはり適正なんですかね?
|
328:
匿名さん
[2024-04-06 17:41:57]
今年もまだまだマンション価格は高騰していきそうですね。
オハナのマンションは郊外でアクセスはイマイチでも 広めの間取りが購入しやすい価格帯というのが売りだったかと。 アクセスがイマイチで価格が高いとなると検討しにくいなぁ。 |
329:
通りがかりさん
[2024-04-07 12:54:39]
そんなにアクセスいまいちなんですかね。自分の頭で自分の事情を考えるべきとは思いますが。
柏たなかも東京まで50分だし、ミハマシティのが時間距離は東京に近いが始発駅じゃないしマンションジャングルだし。 いい中古があればそれにすればよいのはその通り。 |
330:
名無しさん
[2024-04-07 16:58:26]
鉄道チャンネルみたいなユーチューブのダイヤ改正後の蘇我駅の様子みたいなのがありますが、見てみると、結局蘇我駅使ってる人は座ることを優先しているようです。とくに端の席。端の席に座るために2本あとの列車に並んでいるみたいなんですよ。そのためには始発であることが必須ですね。確かに快速も混んでいますが、快速は上総一ノ宮とか鎌取とかから乗ってきた人が多くて。蘇我駅からの人はわざわざ立ってまで乗らなくても…ってノリなんでしょうね。結構面白い動画でした。
|
331:
匿名さん
[2024-04-09 12:06:42]
確かに京葉線のダイヤ改正はエリア内のマンション販売に大きく影響を与えている気がしますが、売れ行きが鈍れば価格が下がることはあるのでしょうか。
今のマンションは価格が上がりすぎてるので早く適正価格に落ち着いて欲しいと思います。 |
332:
匿名さん
[2024-04-09 17:24:36]
売れ行きが悪くても大手が値下げするとしたら竣工しても残ってからかな。
|
333:
匿名さん
[2024-04-12 11:14:31]
ネットで売主別のマンション値引きの傾向を見ておりますが、野村不動産の場合値引き難易度はSランクでした。
特徴としては在庫が100%を大きく上回る(売り上げに対して多くの在庫を抱えていて、在庫が多いマンションデベであるほど売り急がない)、高いブランドイメージを守る企業で値引き交渉が最も困難であるそうです。 |
334:
通りがかりさん
[2024-04-15 11:42:17]
蘇我でこの価格なら千葉公園あたりのマンションがいいな。
|
335:
匿名さん
[2024-04-15 11:46:49]
|
336:
匿名さん
[2024-04-17 09:12:22]
恥ずかしながら低炭素建築物認定マンションは初めて目にした言葉ですが、ZEHとはまた違う認定制度なんですよね。
要は二酸化炭素抑制に工夫する事で冷暖房費のコストが削減できるマンションであり、住宅ローン控除の恩恵もあるで合っているでしょうか。 |
337:
匿名さん
[2024-04-25 10:34:49]
低炭素建築物認定制度については、国土交通省によると低炭素化に資する措置をとることにより通常の建築物の床面積を超えることとなる一定の床面積について容積率算定の基礎となる床面積に算入しない。また、認定を受けた一定の新築住宅については、税制優遇措置の対象となる、、、だそうです。
|
338:
匿名さん
[2024-04-26 17:09:34]
低炭素はZEHに追加して太陽光とか再生可能エネルギーを導入。太陽光発電ってパネルの損傷や蓄電器の故障とか維持コストが結構かかる。経済的にエコかは疑問符が付く。
|
339:
eマンションさん
[2024-05-02 20:12:21]
売れ行きはどんなもんですかね?
|
340:
匿名さん
[2024-05-08 13:17:15]
もうすぐ販売の1期4次が販売戸数が未定の表示になっているんですよね
決まっていないわけないと思うのですが、 どうしたんでしょう。。。 駅までの距離は悪くないけれど、 販売はスロウな感じになっているのだろうあk。 |
341:
名無しさん
[2024-05-10 17:05:55]
|
342:
通りがかりさん
[2024-05-12 10:56:21]
まぁ実際、建物の質とか昨今の様々な値上がり情勢などわかってはいても印象として
「蘇我でこの値段…!蘇我で!!」 とは思っちゃいますよね。 それでもまぁ昨今の情勢的にこんなもんなのかなと思って検討したのですが、京葉線の件、うちは通勤経路に関係なかったけど 「何かあったらこうして『切られる』そういう地域なんだ」 と思ってしまって結局手が出せませんでした。 |
343:
匿名さん
[2024-05-16 10:35:30]
オハナって安定した人気があって、シンプルな設備仕様でお値段がお手頃というイメージだったんですけど、いま価格を見たらけっこう高いんだなと思いました。コンセプトが変わったのかしら?それともシリーズが違うとかでしょうか?広くて生活しやすそうな点はイメージ通りですけど。売れ行きはどうなんでしょう、先着順がけっこう残っているようですけど。
|
344:
口コミ知りたいさん
[2024-05-16 12:44:45]
|
345:
通りがかりさん
[2024-05-17 22:00:49]
|
346:
匿名さん
[2024-05-27 13:55:50]
生活利便施設や教育施設がほどよい距離に整っている感じなのは単純にいいなと思います。
それはどの街に住むかというよりはどの街でもこういう感じに整っていれば暮らしやすいということでもあり。 たぶん、こういう場所は地縁のある人が選ぶんじゃないかな。この地に住む意味のある人。実家が近いとか。 複数棟構成だけど、やっぱり南向きのエアリーサイトが人気なのかな? |
347:
マンコミュファンさん
[2024-05-27 23:36:31]
>>346 匿名さん
ここの書き込み見ていると皆さん高いという反応も多いので、高値であろう南が人気とも限らないんですかね? |
348:
匿名さん
[2024-05-28 08:01:48]
>今後大手デベは蘇我には来なくなる
オハナって実質長谷工物件。大手デベ物件って認識が間違い。 |
349:
匿名さん
[2024-06-05 14:34:49]
結局は価格ってところなんですよね…汗
蘇我だともっとリーズナブルなのを期待してたところはあるので、 他にもそういう方が多かったのかなぁ。 広めなところ自体はとてもいいと思うし 子どもがいるとアレくらいは最低あってほしいとは思っていましたが。 |
350:
匿名さん
[2024-06-05 16:01:29]
蘇我在住者で検討している(どちらかというとしていた)ものですが、皆さん仰っている通り、蘇我で坪250超えは重たいですよね。設備はかなり貧弱ですし。立地を買うマンションとして見てみても、駐車場出口が大渋滞しているメイン通り側のみとかありえないですよね。朝夕(土日)の混雑時だと出口右折するだけでも一苦労。なんでとんでん側に出口作らなかったんだろうね。動線が全く考慮されていなくて萎えてしまいました。他の要素も行き当たりばったり感が否めず・・・。
|
351:
匿名さん
[2024-06-08 11:19:02]
何か事情があって、とんでん側に駐車場の出入り口が作れなかったんですかね?
すんなり出入りするだけだったら そちら側に作った方が普通に出やすくていいような気もしますが。 車を使うことが多い地域ですし 出入りの際のストレスはあまり感じずにいたいなぁ、って思いました。 |
352:
管理担当
[2024-06-08 13:02:25]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|