野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「オハナ 蘇我ガーデニアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. オハナ 蘇我ガーデニアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-24 20:07:40
 削除依頼 投稿する

オハナ 蘇我ガーデニアについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.087sumai.com/soga/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154647

所在地:千葉県千葉市中央区南町1-4-5他(地番)
交通:JR京葉線 「蘇我」駅 徒歩8分
京成電鉄京成千原線 「千葉寺」駅 徒歩10分
間取:2LDK + S ~ 4LDK
面積:6.57 m2 ~ 88.17 m2
売主:野村不動産株式会社 株式会社穴吹工務店 総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-09-05 10:06:53

現在の物件
所在地:千葉県千葉市中央区南町1-4-5他(地番)
交通:京葉線 「蘇我」駅 徒歩8分
価格:4,300万円台予定~6,900万円台予定
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:66.57m2~87.02m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 252戸

オハナ 蘇我ガーデニアってどうですか?

283: 評判気になるさん 
[2024-03-06 11:04:08]
>>282 マンション検討中さん
トップマート閉店は、なじみの地元客以外にとっては大勢に影響ないでしょう。廉価品だけ選んで買うバーゲンハンターしかいないならば。

自走式駐車場を売りにするマンション=車社会前提なので、徒歩で暮らすには「疎」なまちづくりにデベも加担してるわけで。

ただベルクが混む=新規投資の可能性もなくはないでしょう。

利便性は密度に担保されてるのだから、「空いてるのに便利で安い」を求めると誰かがその負担をかぶる。今回はトップマートだったのかもですね。

284: 匿名さん 
[2024-03-13 10:27:01]
オハナシリーズのマンションは郊外で価格が安めというイメージでしたが、
蘇我ガーデニアは駅までも徒歩圏内で、価格も手ごろなので
子育て世帯にも優しい物件だと思いました。
永住することも含めてよさそうですよね。
285: 蘇我住みさん 
[2024-03-13 23:33:03]
>>229 匿名さん
小学校が問題なく入学できるとのことですが、
今現在でも教室もルームもパンク寸前問題山盛りです。

286: 蘇我住みさん 
[2024-03-13 23:46:53]
>>277 匿名さん
違いますね。
埃でも砂でもなく砂鉄のような粉塵です。
網戸などは真っ黒になります。
変な匂いが漂ってくることも度々あります。
救急車やパトカーのサイレンは頻繁に聞こえます。
何よりJAMやロッキンになると爆音ですし、
駅もコインパーキングもアリオも人でいっぱいです。
だいたい年配の方は昔より良くなったと言いますが、
十数年住んでいても慣れません。

287: 匿名さん 
[2024-03-14 22:13:44]
>>286 蘇我住みさん
そんなにデメリットが挙げられるのに、蘇我にこだわって住む理由は何かあるんですか?
小学校がパンク寸前とのことで、若いファミリー世帯には住みやすいんですかね。
288: マンコミュファンさん 
[2024-03-14 22:42:20]
>>287 匿名さん

蘇我に引っ越してきたのは15年くらい前で、まだ川鉄独身寮やボウリング場があった時代です。
マンションもほとんど建っておらず、いろいろな条件も揃い新築マンションを購入して蘇我に引っ越してきました。
そこからあっという間にマンションが建ち続けました。
なのに受け入れる小中学校が増えないので、マンモス校になっています。
中学校の生徒数は900人以上です。
ハッキリ言って毎日トラブルがあると言ってもいいくらいです。
蘇我にこだわって住んでいるというか、子育てしやすそうだとマンションを購入して蘇我に住んでいたら、どんどん発展していって人が溢れてきてしまっているって感じですね。
増築増築で小学校のグラウンドはどんどん狭くなり、中学校は迷路のようです。
若いファミリーが住みやすかったけど、だんだんつらくなってきているって感じています。
289: マンション検討中さん 
[2024-03-14 22:58:11]
>>288
すみません。名前が蘇我住みになっていなくて。
あと子供に確認したところ今現在の中学校は800人以上で、今よりもっとマンションが出来ると900人以上になっちゃうよ~と言っています。

290: マンション掲示板さん 
[2024-03-16 21:50:20]
>>289 マンション検討中さん
287です。そうだったんですね。
蘇我住みの知人からマンモス校があると聞いていますがそれほどだったとは。
若い世代が多いほうが活気があって良いとは思いますが、多少のデメリットも覚悟しておいた方が良さそうですね。
291: マンション検討中さん 
[2024-03-16 22:39:16]
千葉のマンション7階に住んでいます。夏の終わりから秋にかけて毎年カメムシが大量に発生し洗濯物などにくっついて寒くなるまでの間外干しができません。蘇我も同じ様にカメムシが出るのでしょうか。
292: ご近所さん 
[2024-03-16 22:48:49]
>>291 マンション検討中さん
よくわかりませんが大変ですね。頑張ってください。
293: マンション検討中さん 
[2024-03-17 05:51:46]
蘇我は虫が少ないといいのですが
294: 評判気になるさん 
[2024-03-17 11:57:34]
>>284 匿名さん
蘇我で5000超えで価格って手頃なんですね、、、
私の認識が古いのか、、、
295: マンション検討中さん 
[2024-03-17 11:59:33]
>>294 評判気になるさん

いや、高いですよ。
最近の新築の中では相対的に安く見えるってだけで、蘇我の相場からはかけ離れてます。
296: 通りがかりさん 
[2024-03-17 13:59:51]
>>295 マンション検討中さん
去年は千葉駅新築が坪300で騒いでたのが今は400いくかというところですからね。
相対的に考えると妥当でしょうか。
297: 匿名さん 
[2024-03-18 02:46:51]
>296

坪400と去年の坪300の物件は駅距離がだいぶ違うからね。単純比較はできない。
298: 匿名さん 
[2024-03-18 08:53:09]
>>291 マンション検討中さん
大量ではないですがカメムシは出ます。
うちのマンションはカメムシより羽蟻が多いです。
また虫より地形なのか?海からの風が強い日が多いので、小学校や公園からの砂、花粉が舞い上がり視界一面が黄色の時が多々あります。
車は一晩で真っ黄色です。
299: 評判気になるさん 
[2024-03-18 09:16:16]
>>296 通りがかりさん

サンクレイドルが坪200くらいだったので、自走式駐車場、共用設備、周辺環境、製鉄所からの距離、竣工時期等の差を考えると私もそこまで割高感はないですね。

なんか蘇我を貶めようとしている人がいるようですが、いいところだと思います。
300: 匿名さん 
[2024-03-18 09:38:27]
検討者はいいものを安くだと思うけど。どっち目線?
301: マンション検討中さん 
[2024-03-18 18:35:15]
最近の新築マンションは良いものは高く微妙なものも高いですよね
302: 匿名さん 
[2024-03-18 20:02:32]
コストカットブランドのオハナも高いしね
303: マンション検討中さん 
[2024-03-18 20:48:17]
250世帯程あってディスポーザーも無くゴミ捨て場も一箇所なのが悩ましい
304: 匿名さん 
[2024-03-18 21:39:28]
デメリットがあっても、新築マンションを2000万円台で購入し、マンション環境も住民の方も地域も気に入っているのでまだ納得して蘇我に住んでいられますが、5000万円台以上のマンションを購入して蘇我に住むのは納得するのだろうか?とシンプルに疑問に思ってしまいます。
だって倍ほど価格が違うの驚きしかないです。
305: 名無しさん 
[2024-03-18 21:41:55]
>>304 匿名さん
この10年の凄まじい値上げは一都三県どこでもあるので新築諦めれば大丈夫。
306: マンション掲示板さん 
[2024-03-18 22:57:17]
>>304 匿名さん
蘇我駅最寄りの築30年近い中古マンションで2000万円台ですね。
蘇我の新築がそんな値段で出るわけないし、出ても環境や住民の質が…となるでしょうね。
307: 匿名さん 
[2024-03-18 22:59:18]
京葉線快速廃止問題が解決しないと完全に高値掴みに。賭けだね。
308: マンション検討中さん 
[2024-03-20 01:22:12]
早く起きなければ」「引っ越してきたのに…」 通勤快速廃止で… 京葉線ダイヤ改正
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8cc85a11a9405b87654f7dcba54e62b922b...

勤快速利用者
「(蘇我に)家も買ってしまって。まさかなくなるとは思わなかった」
309: マンション検討中さん 
[2024-03-20 19:35:41]
>>308 マンション検討中さん
蘇我にお住いの方で都心通勤の方って多いのですか?
千葉や幕張あたり通勤の方が多いのかと勝手に思ってましたがどうなんでしょう。
310: マンション掲示板さん 
[2024-03-20 19:47:24]
>>309 マンション検討中さん
千葉市から東京への通勤者は2割(8万人超)なので蘇我にもそれなりにいるのではないでしょうか。
311: 匿名さん 
[2024-03-20 22:13:17]
もう先着順で販売になってるんですけど一般的にこんなに早く先着順になるもんなんですか?
312: マンション検討中さん 
[2024-03-20 23:16:07]
第1期の一次販売の残りが先着順のようです。二次販売は13戸ですね。
313: マンション検討中さん 
[2024-03-20 23:19:43]
違いました。先着順が13戸、二次が5戸でした
314: 匿名さん 
[2024-03-21 08:23:40]
>>309 マンション検討中さん
毎日東京駅まで利用しています。
各駅のみになりやっぱりなかなかツラいです。
稲毛や幕張というより新木場で降りる方が多いです。
先日の強風の時は遅延も重なり満員電車の各駅はカオスでした。
315: 名無しさん 
[2024-03-21 09:52:05]
>>312 マンション検討中さん
なるほど、売れてないわけじゃないんですね。
ありがとうございます!
316: 匿名さん 
[2024-03-22 10:15:36]
京葉線のダイヤ改正ですが、多くの利用者から不満の声があがっているようですね。
ニュースによると千葉市を含む沿線の20市町の首長が連名でダイヤの再検討などを求める要望書を提出したそうですし、早期にダイヤ再改正が実施されると良いと思います。
317: 名無しさん 
[2024-03-26 02:14:15]
>>313 マンション検討中さん

あまりマンションの販売の流れについて詳しくないのですが、現状13戸しか売れておらず、現在5戸販売中といつことでしょうか。
318: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-26 05:58:35]
>>317 名無しさん
第1期の一次が何戸販売だったかはっきり覚えていないのですが、エントランス側を中心に60~70戸程だったと思います。違っていたらすみません。二次販売は5戸でした。先着順販売が先程見たところ15戸となっていますので、15戸が1期の一次二次販売で残った分と考えていいのではないでしょうか?HPから物件概要、先着順概要が見られます。
319: 匿名さん 
[2024-03-26 16:14:55]
>318

一期の直後に行う一期二次は一期の抽選落選者の救済販売。先着順は登録抽選方式で販売した売れ残り。

入居段階で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。販売状況って検討のための重要な情報だからきちんと押さえておかないと。

新築分譲マンションって一期が一番売れてその後は販売がじり貧になるのが通例。

320: 評判気になるさん 
[2024-03-30 12:14:43]
1期1次が60戸だったとして先着が15戸だったら45戸売れてるってことですよね。
これは結構人気ってことなんでしょうか。
駐車場自走式は良いですが、早く買った人が優先とかなんですかね?
321: 名無しさん 
[2024-03-30 13:51:59]
>>320 評判気になるさん
「人気」の定義によると思われます
322: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 14:16:51]
>>321 名無しさん

同じようなマンションと比べて売れ行き好調であれば、人気と言ってよいのではないですか?
323: 匿名さん 
[2024-03-30 16:42:14]
1期で総戸数の2割だとまあまあってところだろうけど、要望書を集めて売れる見込みのところを売り出して25%も取り逃がしたってのは結構きつい。そこをどう評価するか。
324: eマンションさん 
[2024-03-30 19:25:59]
京葉線のダイヤ改正前に完売したサンクレイドルと、京葉線のダイヤ改正後に販売したオハナ、どっちが購入者として幸せなんだろう?
325: 匿名さん 
[2024-04-02 13:54:36]
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイの情報が出てきましたね。オハナから道を1本挟んで裏手の丘の上ですか。

蘇我駅までの徒歩分数、駐車場(デュオヒルズは機械式、敷地外ありで全戸分を確保)はオハナが有利。

一方で丘の上のランドマーク性と日照、ディスポーザー有などの仕様、角部屋DWなどデザインはデュオヒルズが有利そうです。

蘇我でマンションを検討している方は、大規模の中で自分に合ったマンションを選べるチャンスになりそうですね。
326: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-03 06:54:07]
しかし、高過ぎですね。
ベルクやメディカルセンターが近いですが、京葉線でイメージが悪くなったので苦戦するでしょうね。
アリオに久しぶりに行ったらかなり寂れてしまってました。
327: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-04 00:35:01]
ZEHに価値を見出すのであれば適正価格なんですかね?、、蘇我30年在住としては高いと思いますが、断熱、耐震考えたらやはり適正なんですかね?
328: 匿名さん 
[2024-04-06 17:41:57]
今年もまだまだマンション価格は高騰していきそうですね。
オハナのマンションは郊外でアクセスはイマイチでも
広めの間取りが購入しやすい価格帯というのが売りだったかと。
アクセスがイマイチで価格が高いとなると検討しにくいなぁ。
329: 通りがかりさん 
[2024-04-07 12:54:39]
そんなにアクセスいまいちなんですかね。自分の頭で自分の事情を考えるべきとは思いますが。

柏たなかも東京まで50分だし、ミハマシティのが時間距離は東京に近いが始発駅じゃないしマンションジャングルだし。

いい中古があればそれにすればよいのはその通り。
330: 名無しさん 
[2024-04-07 16:58:26]
鉄道チャンネルみたいなユーチューブのダイヤ改正後の蘇我駅の様子みたいなのがありますが、見てみると、結局蘇我駅使ってる人は座ることを優先しているようです。とくに端の席。端の席に座るために2本あとの列車に並んでいるみたいなんですよ。そのためには始発であることが必須ですね。確かに快速も混んでいますが、快速は上総一ノ宮とか鎌取とかから乗ってきた人が多くて。蘇我駅からの人はわざわざ立ってまで乗らなくても…ってノリなんでしょうね。結構面白い動画でした。
331: 匿名さん 
[2024-04-09 12:06:42]
確かに京葉線のダイヤ改正はエリア内のマンション販売に大きく影響を与えている気がしますが、売れ行きが鈍れば価格が下がることはあるのでしょうか。
今のマンションは価格が上がりすぎてるので早く適正価格に落ち着いて欲しいと思います。
332: 匿名さん 
[2024-04-09 17:24:36]
売れ行きが悪くても大手が値下げするとしたら竣工しても残ってからかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる