野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「オハナ 蘇我ガーデニアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. オハナ 蘇我ガーデニアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-16 09:31:20
 削除依頼 投稿する

オハナ 蘇我ガーデニアについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.087sumai.com/soga/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154647

所在地:千葉県千葉市中央区南町1-4-5他(地番)
交通:JR京葉線 「蘇我」駅 徒歩8分
京成電鉄京成千原線 「千葉寺」駅 徒歩10分
間取:2LDK + S ~ 4LDK
面積:6.57 m2 ~ 88.17 m2
売主:野村不動産株式会社 株式会社穴吹工務店 総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-09-05 10:06:53

現在の物件
所在地:千葉県千葉市中央区南町1-4-5他(地番)
交通:京葉線 「蘇我」駅 徒歩8分
価格:4,300万円台予定~6,900万円台予定
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:66.57m2~87.02m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 252戸

オハナ 蘇我ガーデニアってどうですか?

221: マンション検討中さん 
[2024-02-02 18:46:05]
>>212 検討板ユーザーさん
実需のお客さんはついてこられるんですかね?都内の共働きは流山や浦和に吸われてるし。
222: 通りがかりさん 
[2024-02-02 21:54:44]
>>221 マンション検討中さん
最近のニュースで見ましたが、昨年の千葉市は転入超過が5000人以上で県内トップなんですよね。
その人数は船橋市の2倍、流山市の3倍に達していて、マンション開発が進んだ効果といわれているみたいですよ。
223: マンション掲示板さん 
[2024-02-02 23:38:49]
なにかしらの説得力がありそうな、しかし何を言えるわけでもない、絶妙のラインをつく職人技ですね…
224: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 08:54:33]
都内勤務者は今回のダイヤ改悪で候補から外れるでしょ
さすがに選べない
225: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-04 17:17:14]
多少通勤伸びても始発なら良いとか、千葉駅まわりで総武線なら良いとか、そのあたり実際どうなんでしょうね。

常磐~千代田線や埼京線のが時間短くても満員ストレス高くて悩ましい。
226: 匿名さん 
[2024-02-06 11:05:50]
共用施設のマルチラウンジはキッズタイムと非キッズタイムを設定するようで
子供がいる層といない層、どちらにとっても公平な良いアイデアだと思いました。
非キッズタイムにはカウンターでリモートワークや勉強ができそうですね。
227: マンション掲示板さん 
[2024-02-12 09:09:21]
1次販売の正式価格がでたようです。ホームページにはアップしないので電話で問合せ下さいと担当者から留守電が入ってた。
228: 匿名さん 
[2024-02-13 09:56:34]
エントリーされた方は既に正式価格をご存知なのですね。
公式サイトでの正式価格の公表は販売直前になるのでしょうか。
今確認してみると公式サイトは予定販売価格も未定のままですね(^-^;
229: 匿名さん 
[2024-02-14 00:40:09]
うちはオハナ蘇我検討していて、今はオハナセレクトという内装選んでる段階です。(抽選終わってないので購入が確定している訳ではない)

夫婦共に都内勤務なので東京駅までの通勤となりますが、ほかの家庭持ちの同僚も大体通勤に1時間程度かけている方が多いので、オハナはどこをとってもマイナスな印象はあまりないです。

あと営業の方に聞きましたが近くの小学校はオハナは問題なく入学できますが、後からできる大型マンションに関しては千葉駅のメイツのように学区内なのに通えない、、、となる可能性が高いそうです。
230: 匿名さん 
[2024-02-15 09:30:57]
分譲マンション契約未経験者ですが、セレクトオーダーは抽選前に行われるんですか?
こちらの対応は抽選倍率によりフレキシブル対応ですか?
営業さんも第一期であればほぼ確実に成約可能と見込んでいるのでしょうか。
231: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-15 09:58:28]
>>230 匿名さん
要望出してる人にセレクトオーダーのカタログを先行して渡してるだけだと思いますよ。
申し込みは契約後です。
232: 匿名さん 
[2024-02-16 10:19:00]
基本的に契約が締結してからセレクトオーダーなどを決めていくことになるでしょう。
抽選は申込者が複数の場合に行われると思います。申込者が一件の場合はそのまま成約となるでしょう。
申込者がいるいないは営業さんに聞けば教えてもらえる場合があります。その場合は、申し込みが無い他の候補の部屋を申し込めば
確実に成約できると思いますよ。
233: マンション検討中さん 
[2024-02-23 08:54:06]
いよいよ第1期の申し込み開始ですね!
234: 匿名さん 
[2024-02-23 09:52:50]
高すぎるっていうから値段出てるの見たら…
普通でしょ。
建設会社とデベは奉仕団体なの?利益のせちゃだめなの?
お金の価値下がってることにはよ気づけ。
235: 通りがかりさん 
[2024-02-23 10:36:51]
>>234 匿名さん
投資もしないで給与上がらないマンション高いとか言ってる人達には新築マンションは買えないね。
236: マンション掲示板さん 
[2024-02-23 10:42:47]
>>235 通りがかりさん

蘇我中古マンション相場、今ですら築浅で坪150-170程度だから、 流石に割高でしょ。リセール期待できる立地でもないし。
資産性気にする人こそ、むしろ慎重になるよ。
237: マンション検討中さん 
[2024-02-23 11:02:57]
>>236 マンション掲示板さん
高いと思うなら新築を買わずに黙って中古買えばいいような気が。
そもそも新築は贅沢品でしょう。売ってもらっているということになるんでしょうね。

これをお読みになったらどうでしょうか?スムログ記事です。
https://www.sumu-log.com/archives/61636/
238: 通りがかりさん 
[2024-02-23 11:43:49]
>>237 マンション検討中さん
中古マンションでさえ将来の管理費、積立金のインフレを考えておいたほうが良いので新築高いと言ってる方は今すぐ中古に目を向けたほうが良いですよね。
239: マンション検討中さん 
[2024-02-23 17:27:16]
>>238 通りがかりさん
高い高い言いながら中古も買えないのなら所有は諦めて賃貸が良さそうですね
240: マンション掲示板さん 
[2024-02-23 20:53:09]
近場の新商業施設

中央区南町『千葉メディカルセンター』に『スギ薬局』が開局するらしい。
https://chibatsu.jp/archives/36085449.html

【ロフト】4月19日(金)「蘇我ロフト」オープン!
アリオ蘇我1階に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001357.000018324.html
241: マンション検討中さん 
[2024-02-25 12:31:49]
蘇我にしては強気な値段設定ですよね。
他のマンションに比べて特別設備が整ってるわけでもなさそうだし。。
不思議です。
242: マンション掲示板さん 
[2024-02-25 15:52:21]
>>241 マンション検討中さん
高いと思う人は買ったら下がるだけの建売戸建をどうぞ。
243: 評判気になるさん 
[2024-02-25 17:09:25]
>>242 マンション掲示板さん

ここも買ったらだいぶ下がりそうですけどね…
244: 匿名さん 
[2024-02-25 17:33:39]
>>243 評判気になるさん
戸建とマンションの築年数と価格を長期で比較すればどちらが資産価値あるか一目瞭然です。
245: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-25 18:15:06]
>>244 匿名さん
戸建とマンションを比較した一般論ではそうですが。
戸建のみと比較した話ではなく、ここでは他の分譲マンションとの比較も含めた話ですよ。マンションであっても、物件によって資産価値は大きく違います。
ここは、元々郊外も郊外で資産価値が保たれにくい立地なのに加えて、周囲の中古マンション相場との乖離も大きく、かといって商品価値や希少性が高い訳でも無いです。最近の新築マンションの中でも、資産価値は下落しやすいかと思います。10年やそこらでは残債を割れてしまうリスクが高いかと。
資産価値に期待して買う物件ではないですが、今年のマンションの中では買いやすい価格ですし、売る予定がない、地縁がある、何より気に入った、なら買って良いかと思いますが。
246: マンション検討中さん 
[2024-02-25 18:53:18]
>>245 口コミ知りたいさん
5年経ったらどうなるか楽しみですね。
私は投資ブームも相俟って2極化やインフレが進んでマンションは更に高騰してると思います。
247: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-25 19:00:36]
>>246 マンション検討中さん
新築マンション価格の高騰は止まらないでしょうね。ただ、中古になったときに地元の購買力がどこまでついてくるかは別の話ですが…
都心部・中心部とそれ以外の二極化も進みそうです。
購入を待つ方がリスクは大きいと思いますが、明らかに相場からは高い物件も増えてきたので、買う物件は慎重に選定する必要があるでしょうね。
248: マンション検討中さん 
[2024-02-25 19:16:51]
>>247 口コミ知りたいさん
勿論新築マンションを購入出来るのは2極化した資産のある方の層に入りそれは都心だけで発生する事象ではなく(勿論都心のほうが絶対数は多いですがそれだけマンション数も多いので)、ここもそっち側の人達が買われると思います。
251: 匿名 
[2024-02-26 17:24:25]
>>250 マンション検討中さん
購入できない人以外でも物件のデメリットは考えますよ。現に予算内でしたが、他のマンションの方が設備が整ってるのに、こちらは高めな値段設定だなと感じただけです。
252: マンション掲示板さん 
[2024-02-26 17:46:29]
>>251 匿名さん

検討の参考にしたいので、他のマンションとはどちらですか?
253: 通りがかりさん 
[2024-02-26 18:51:06]
ここより設備が整っていて値段が安めのマンションがあるとは、気になりますね。
千葉市内ではオーベルやサンクレイドル(完売)が安いですが、設備は最低限ですからね。
254: マンション掲示板さん 
[2024-02-26 18:57:48]
設備の割には強気な値段設定だと思います。
まあ、人件費や資材の高騰でどこも値上がりしてますが。
一次申込みがスタートしてますが、検討中の方々はどうされましたか?候補には入れてますが、かなり迷っています
255: 匿名さん 
[2024-02-26 19:47:10]
>>254 マンション掲示板さん
自分は見送りました。
256: 通りがかりさん 
[2024-02-26 22:45:06]
割高というか、強気というか。地縁やオハナでなければならないよっぽどや理由がない限りは購入のハードルが高いですね。大手ディベなので資産価値は下がりにくいとは思いますが。
257: 周辺住民さん 
[2024-02-26 22:54:19]
>>256 通りがかりさん
いや、ここは資産価値怪しいと思いますよ。
立地が悪く、周辺相場から見てかなり割高ですから。大手デベという要素だけではカバーしきれない。
資産価値度外視で、住みたいなら住むって物件だと思います。
258: 通りがかりさん 
[2024-02-26 23:06:52]
話変わるかもしれませんが、蘇我は空気が悪く感じました。
私が行った日がたまたま悪かった日だったのでしょうか。
皆さんあまり気にされないのでしょうか。
259: 通りがかりさん 
[2024-02-26 23:33:08]
>>258 通りがかりさん
たまたまですよ!
260: 周辺住民さん 
[2024-02-26 23:49:18]
>>258 通りがかりさん
工業地帯近いからですかね?
私は特に気になったことはありませんが…
261: 評判気になるさん 
[2024-02-27 07:07:24]
>>257 周辺住民さん
私もそう思います。
残債割れの可能性が高いので自分は見送りです。
もう少し設備仕様が高ければ資産価値度外視で検討の余地があったのですがね、、
262: マンション検討中さん 
[2024-02-27 13:57:20]
>>258 通りがかりさん
数年オハナ蘇我近くに住んでいて高い利便性から購入検討中ですが正直空気は悪いですよ
高速道路の側や都心部に住んだことのある人なら気にならないかもしれませんが蘇我は製鉄所の街ですし粉塵もあります
数十年前に住んでいた人からは昔は喘息の子供が多かったと聞きましたが今はずっと改善されていて悪臭のレベルも風向きによってはかなりマシです
10年くらい前は駅で蘇我に着くと電車から降りた瞬間の悪臭で息を止める日もあったくらいですし
263: マンション検討中さん 
[2024-02-27 14:19:34]
夏は海の匂いや藻の?匂いがする日もありますねー
264: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 06:57:52]
>>258 さん

>>258 通りがかりさん
オハナ至近のマンション住まいの者ですが、風向きのよっては石炭を燃やすような匂いを感じます。
ほんのり程度なので気にならない自分にとっては大丈夫です。現地を訪れることがあれば、アリオ蘇我~GLOBO辺りで試してみてください。

バルコニーは石炭?鉄鉱石?ススみたいな黒い粉末がうっすら飛散してきて、こまめに掃除しないと床が黒くなります。洗濯物が黒くなるほど、短期間に一気に飛散するほどではありませんが、物干し台、竿は干す前に拭き掃除しないと洗濯物が当たって黒くなったりします。
265: マンコミュファンさん 
[2024-02-28 07:12:54]
>>263 マンション検討中さん
夏じゃないでしょ。
季節で風向き違うから
秋と春じゃないの?
266: マンション掲示板さん 
[2024-02-28 07:15:38]
>>264 検討板ユーザーさん
>アリオ蘇我~GLOBO辺り
こことは駅の反対側で大分製鉄所寄りでは、、
267: eマンションさん 
[2024-02-28 08:10:18]
サンクレイドルと比べて2割増くらいだと思いますが、国道や製鉄所から離れて環境は良くスーパーも近いですし、共用設備も充実してますし、何より最近ほとんど見なくなった自走式駐車場ということもあり、千葉駅以南で働いている人にとっては十分魅力的だと思います。

このあたりの人は戸建との比較が主なので、ゆっくりでも売れて行くんじゃないでしょうか。
268: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 11:10:12]
>>264 検討板ユーザーさん
自分もベルクのそばですが窓の付近は通年でどんどん汚れますよね
引っ越してきた当初はこの黒くて結構粒の大きい粉末?スス?は何なんだと驚きました

アリオ蘇我周辺の海沿い商業施設群に何度か行ってみるのは空気の悪さが耐えられる程度かどうか確認するにはいいと思います
当然オハナ付近より酷いですが、これが季節や風向きによっては住居まで届くとイメージできますし
自分にとってはそれを無視してでも住む価値のある便利な立地ですが人によるとは思うので
269: 通りがかりさん 
[2024-02-28 11:31:36]
>>268 検討板ユーザーさん

そこまでデメリットを認識しながら引っ越さない利便性って何なのですか?
270: eマンションさん 
[2024-02-28 17:38:21]
>>269 通りがかりさん

通勤に便利で24時までやっているスーパーが近いので不規則な生活にも対応できて商業施設にも役所にも郵便局にもアクセスしやすくて二駅利用可でバス路線も充実しているという利便性の高さが
自分の価値観では空気が汚くて窓やベランダの掃除が少し大変であるという欠点より優先されるということです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる