オハナ 蘇我ガーデニアについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.087sumai.com/soga/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154647
所在地:千葉県千葉市中央区南町1-4-5他(地番)
交通:JR京葉線 「蘇我」駅 徒歩8分
京成電鉄京成千原線 「千葉寺」駅 徒歩10分
間取:2LDK + S ~ 4LDK
面積:6.57 m2 ~ 88.17 m2
売主:野村不動産株式会社 株式会社穴吹工務店 総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-09-05 10:06:53
- 所在地:千葉県千葉市中央区南町1-4-5他(地番)
- 交通:京葉線 「蘇我」駅 徒歩8分
- 価格:4,300万円台予定~6,900万円台予定
- 間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:66.57m2~87.02m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 252戸
オハナ 蘇我ガーデニアってどうですか?
121:
マンション検討中さん
[2023-12-22 19:15:12]
|
122:
匿名さん
[2023-12-22 22:30:06]
誠実に売っている(と見せかけたい)ならさっさとホームページのアクセスのところを修正するなりコメントを入れるなりしたほうがいいね。
|
123:
評判気になるさん
[2023-12-22 22:32:04]
|
124:
検討板ユーザーさん
[2023-12-22 22:35:36]
|
125:
マンコミュファンさん
[2023-12-24 14:48:54]
京葉線快速がなくなるのは厳しいですね‥
でも、快速に座って乗るために早めに出たり、千葉みなととかからわざわざ蘇我まで来て乗ることを考えると、あまり変わらない気もします。 快速を取るか始発駅で座れるを取るか、ですかね‥ |
126:
マンション検討中さん
[2023-12-26 07:16:27]
蘇我居住で東京駅まで通勤しています。もともと6.7時台に4本しかない快速が廃止されても皆さんが言うほど影響があるとは思えないですがどうなんでしょうか。所要時間10分程度の話ですので。減便なら影響ありそうですけどね。
|
127:
eマンションさん
[2023-12-28 07:36:25]
>>126 マンション検討中さん
そう思います。 何としても通勤快速に乗りたい人を除けば、影響はそこまで大きくないんですよね。 煽るようなネガティブな書き込みは一部の通勤快速ユーザーやこの物件の価値を下げたい人が行っているのではないでしょうか。 |
128:
eマンションさん
[2023-12-28 07:57:05]
|
129:
周辺住民さん
[2023-12-28 13:17:28]
快速がなくなれば通過待ちがなくなるので、現在の各駅停車よりは早く東京に到着するって何かで読んだけど。
外国人でディズニーに行くつもりの人が通勤快速に乗ってしまい、蘇我まで連れてこられたケースが増えてきたのも廃止の理由なのかも。 |
130:
通りがかりさん
[2023-12-29 17:27:17]
デメリットな部分だけ取り上げるのはどうかと思う。
そもそもこのマンションを検討する方々で京葉線で都内まで通勤する人は多いんですかね? |
|
131:
評判気になるさん
[2023-12-30 00:51:01]
>>126 マンション検討中さん
心配しなくても遠からず 減便になると思います。人口減りますから。 |
132:
坪単価比較中さん
[2024-01-03 20:19:55]
房総半島の人口減は顕著なので外房、内房線がまず減便になるはず。
|
133:
買い替え検討中さん
[2024-01-04 15:09:09]
|
134:
eマンションさん
[2024-01-05 00:20:29]
|
135:
買い替え検討中さん
[2024-01-05 00:52:20]
|
136:
マンコミュファンさん
[2024-01-06 21:36:44]
いくら位になるのか気になる。
建設資材や人件費も凄く上がっているからなぁ。 |
137:
匿名さん
[2024-01-06 21:53:45]
マンションギャラリーの位置がちょっと良くないんじゃ?マイナー蘇我方面。ターゲットを何処にしてるのだろうか?と思いたくなる位置。
|
138:
マンション検討中さん
[2024-01-07 14:25:27]
ギャラリー行きましたが、車や自転車での敷地内乗り入れがサブエントランス側からのみ、駐車場階段はメイン側のみと部屋からの動線の問題や、ベランダにスロップシンクがないこと、低層階で5000万前半とのことで我が家は断念方向です。
|
139:
評判気になるさん
[2024-01-07 14:55:20]
低層階で5000前半ですか、、、
蘇我にしては高い気がしますが、どなたかが書いていたように資材や人件費の高騰でしょうがないんですかね 庶民は新築買えないんでしょうかね |
140:
通りがかりさん
[2024-01-07 17:10:20]
>>138 マンション検討中さん
建築現場見ると、木造建築のように木材が多く使われていますが、こちらは、建築工法が異なるのでしょうか?近年は、建築費も上昇し、仕様がどんどん低く なっていますので、木材多用が気になります。 |
141:
マンション掲示板さん
[2024-01-07 17:16:40]
>>138 マンション検討中さん
駅から離れたセキスイハイムの建て売りでも5300くらいでしたでしょうか。戸建ても上がってます。 |
142:
匿名
[2024-01-08 18:23:26]
5300なら23区の中古マンション買った方が資産価値が維持できると思う。
|
143:
マンション検討中さん
[2024-01-08 22:39:06]
低層階で5000前半ってのは3LDKの話ですかね?
|
144:
検討板ユーザーさん
[2024-01-09 06:36:27]
まずはメインエントランス付近の住戸の売り出しで、72平米くらいの3LDKで5000万円~、4LDKは6000万円~高層階は7000万円と思ってください、と言われました。
|
145:
マンション検討中さん
[2024-01-09 09:25:03]
たしかに…
京葉線の快速もなくなるのに蘇我でこれくらいの価格だと都内に中古マンションのほうがいいような気がしなくもない。 高い… |
146:
マンコミュファンさん
[2024-01-09 13:34:43]
|
147:
マンション検討中さん
[2024-01-09 13:35:01]
10年前の感覚だと3000万~4000万だったのが今は5000万からなのですね。新築マンションはなかなか手が届かない。
|
148:
マンション検討中さん
[2024-01-09 13:37:09]
始発の駅で駐車場が機械式ではなく魅力的だったんですが高いですね~
|
149:
マンコミュファンさん
[2024-01-09 15:05:39]
長谷工の方に聞きましたが、まだ価格は発表されてないが、最低でも5300位だそうです。蘇我でその値段だとかなりお高めな印象が。
我が家も撤退かな。 |
150:
名無しさん
[2024-01-09 21:05:04]
5000万かー残念。
自走式駐車場だったので第一候補にしてたのですが我が家は無理ですね |
151:
eマンションさん
[2024-01-10 00:22:39]
都内だと、練馬や板橋でも中古で5000万だとかなりキツイですよ。相当な駅遠くか、築年数諦めるか。新築という価値にどれくらい金をだせるか、人それぞれの価値観ですね。このエリアだとオーベル千葉あたりは売れ残っているので、強気な値付けだなーという印象はあります。住環境が違うので単純比較はもちろんできませんが。
|
152:
匿名さん
[2024-01-10 02:00:28]
買った瞬間に価値が2割下がり、その後上昇も見込めない千葉の新築より、価値が下がり切った築30年の23区マンションを購入した方が良いと思う。県境の区なら5千万で探せる。
|
153:
匿名さん
[2024-01-10 02:03:39]
3月からのダイヤ改正で強気な姿勢も変わると思う。少し様子見ます。
|
154:
販売関係者さん
[2024-01-11 02:27:21]
>>153 匿名さん
契約しなくて良かったと思う。 |
155:
マンション検討中さん
[2024-01-11 08:10:02]
もうモデルルームを見て契約まで出来るんですか?
|
156:
マンコミュファンさん
[2024-01-13 17:30:50]
|
157:
マンション検討中さん
[2024-01-14 08:29:26]
インフレが進むと、この価格でも普通になるでしょうね。大手戸建ての価格上がってるし。これからの新築マンションはすべからく5000万超えてくる。
無名建て売りメーカーで3500-4000万の戸建てを選ぶどうかの話か。逆に、新築マンションや大手鉄骨メーカーの建て売りで5000万切ってるとこがあればさっさと買ってしまった方がよいけどどこかあります? |
158:
マンコミュファンさん
[2024-01-14 15:56:53]
モデルルーム見てきました。
2期に分けて販売の様ですが、エントランス近くを販売。価格は5000~5600。角の4LDKだと6000越え。蘇我にしてはかなりお高め。 詳細はもう少し後になるそうですが、出れば販売受付するそうです。 |
159:
匿名さん
[2024-01-16 09:44:22]
平米数が広いのでファミリー世帯にはちょうどいいくらいの広さになっているのが良い
リビングもワイドで住みやすそうですし、収納力もある程度あるかなという印象 広すぎないくらいの広さなので子供が大きくなって家を出て夫婦二人暮らしになったときにも広すぎない 広さというのはポイントかな。それまで住むかわかりませんが、永住するならちょうどいいという感じでしょうか。 |
160:
職人さん
[2024-01-17 03:11:12]
千葉の奥地でその価格はないわ。通勤も通学も不便だし、買い換えも出来ない。都内の築40年を探します。
|
161:
匿名さん
[2024-01-17 08:41:35]
|
162:
マンション検討中さん
[2024-01-17 08:52:01]
>>160 職人さん
築40年の物件は間違えないように買うのが大変。 |
163:
マンコミュファンさん
[2024-01-17 09:03:50]
1月13日の日経新聞に
「新築は無理ですね。大工がいません」という記事がありました。過去20年で半減していて2050年には新築が建てられないのでは、という状況のようです。 個人的な意見ですが、 都内で築30~40年の中古よりは、千葉県でも築浅の中古か新築を買って修繕しながら、長く住めた方が良いように思います。 10年くらいで買い替えすることが前提なら、 都内の築古も良さそうですが、 そうでなければ、新築は今よりも手が出ない価格になっていか、より都心から遠い場所でしか買えなくなるように思います。 |
164:
検討板ユーザーさん
[2024-01-19 20:01:51]
京葉線の改悪が、最も影響が出る街だと思います。
蘇我魅力は、空いてる通勤快速がある事のみだと感じて、蘇我に住んでましたので。 |
165:
マンコミュファンさん
[2024-01-19 20:20:28]
見に行きましたが、やはり5000万以上と言われました。
ここの書き込み通りでした。 蘇我に住んでいるので、いい物件だと思いますが、値段が割高すぎると感じて、断念します。 5000万だすなら、総武線のエクセレント幕張とヒルズグランテ稲毛の方が安くて、通勤快速のなくなった蘇我より資産価値が高く感じるで、そちらを見にいく事にします。 |
166:
マンコミュファンさん
[2024-01-19 20:34:16]
|
167:
検討板ユーザーさん
[2024-01-19 20:34:56]
ディスポーザーって、付いてました?
チェックし忘れてしまいました。 |
168:
マンション検討中さん
[2024-01-19 23:23:38]
ディスポーザーは無しでした。野村不動産という事で期待していましたが至って普通の長谷工のマンションといった印象でした。
|
169:
マンコミュファンさん
[2024-01-19 23:28:47]
それで5000万か
|
170:
検討板ユーザーさん
[2024-01-20 05:50:48]
|
改正内容を見直すつもりはないって言っちゃいましたねJR様。
JR京葉線、来年3月“通勤時間帯の快速廃止” ダイヤ改正の見直しなし(日テレNEWS NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/abc09f7da1443c73af8841ccab4efe9d18d3...