公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
9414:
マンション検討中さん
[2025-02-24 17:08:20]
|
9415:
匿名さん
[2025-02-24 17:11:05]
実際の成約は500マン台です
![]() ![]() |
9416:
名無しさん
[2025-02-24 17:27:35]
|
9417:
マンション比較中さん
[2025-02-24 18:10:55]
B1は寝室がモノレール沿いの西向きなので低層階は覚悟・注意が要るかも。B7は東側のタワーの圧迫感や陽当たりが気になる。
|
9418:
匿名さん
[2025-02-24 18:31:25]
ですね。新築マンションの人気は凄まじいです。
|
9419:
匿名さん
[2025-02-24 19:35:32]
|
9420:
匿名さん
[2025-02-24 19:37:38]
|
9421:
匿名さん
[2025-02-24 19:38:51]
>>9372 匿名さん
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選ぶなら、どうして港南エリアの地域住民の年収は有明の1.6倍もあるんですか?どう考えても、富裕層は港南を選んでますね。と言うか、常識的に富裕層は江東5区は絶対に選ばないと自覚してくださいね。 ![]() ![]() |
9422:
匿名さん
[2025-02-24 19:41:31]
|
9423:
匿名さん
[2025-02-24 19:42:47]
|
|
9424:
匿名さん
[2025-02-24 19:42:55]
|
9425:
匿名さん
[2025-02-24 19:43:57]
>>9371 匿名さん
低層階の60㎡でも1億って凄いな。ちなみに資料で見たら分譲価格は アクア 59.81㎡ 6階 2LDK 10980万・・・・分譲価格3460万 キャピタル 60.70㎡ 4階 1LDK 9980万・・・・分譲価格3310万 どちらも買値に7000万くらい乗ってますな。これなら値下げしても 痛くもかゆくもないでしょう。20年住んだ挙句に7000万貰えるって凄いねえ。 |
9426:
匿名さん
[2025-02-24 20:03:59]
B2-85G-Nの坪340マンだった部屋は今いくら?
|
9427:
匿名さん
[2025-02-24 20:04:45]
シャトルバスのあるマンションは住民負担も大きいし、立地の悪さの証明でもあるからリセール良くないですよ。築年数の差も大きいし、長く住むなら新築の方が良いと思う。
|
9428:
匿名さん
[2025-02-24 20:10:28]
>港区の平均どころか、港南の平均ですら置いて行かれている現状
港区平均越えてますけど? ![]() ![]() |
9429:
匿名さん
[2025-02-24 20:11:29]
>>9427 匿名さん
シャトルバスのある住民負担の重いマンションって有明で豊洲駅まで空っぽのシャトルバス走らせて毎日空気運んでるマンションだね。同じシャトルバスありでもWCTは湾岸で入り版管理費安い部類。 ![]() ![]() |
9430:
匿名さん
[2025-02-24 20:12:44]
|
9431:
匿名さん
[2025-02-24 20:15:23]
>>9427 匿名さん
京成バスの中古車両を使ったオンボロバスでよと酢まで毎日空気運んでその分の経費が管理費に上乗せじゃ踏んだり蹴ったりですな。WCTのように新車の専用バスで管理費が㎡200円なら住民負担が軽くていいですね。 |
9432:
匿名さん
[2025-02-24 20:17:03]
|
9433:
匿名さん
[2025-02-24 20:18:25]
こちらは国勢調査データです。
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp>kokusei これで見ると港区内で町丁別に見た場合の子育て世帯の割合が多い上位10町丁 は下記になります。港南は全世帯の4割弱が子育て世帯であり、これは港区内でも トップクラスの率になります。 港南が子育て世帯に人気な理由、学区の良さや飛行機の影響がない、公園が多い、緑が多い、保育園の待機が無い、保育園幼稚園は豊富、小中学校までの通学距離が短い、などいっぱいあるからね。 ![]() ![]() |
9434:
匿名さん
[2025-02-24 20:48:36]
新築スレでどうして築20年の雨漏りした物件の話してんの?
|
9435:
匿名さん
[2025-02-24 20:55:49]
B2-85G-Nの坪340マンだった部屋は今いくら?
|
9436:
マンション検討中さん
[2025-02-24 21:09:31]
|
9437:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 21:10:45]
|
9438:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 21:12:00]
|
9439:
匿名さん
[2025-02-24 21:25:29]
>>9433 匿名さん
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/toei_jutaku/kanri/bosyu/2...,%E3%80%8C%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%80%8D%E3%80%81%E3%80%8C%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%81%A8%E5%AD%90%E3%80%8D%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E8%A6%AA%E3%81%A8%E5%AD%90%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82%20%E3%80%8C%E5%85%A8%E5%93%A1%E3%81%8C40%E6%AD%B3%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%80%8D%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%85%A8%E5%93%A1%E3%81%8C45%E6%AD%B3%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%A7%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A118%E6%AD%B3%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%8C3%E4%BA%BA%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82%20%E3%80%90%E6%B3%A8%E3%80%91%E6%AF%8E%E6%9C%88%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%AE%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%83%BB%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E4%B8%96%E5%B8%AF%E5%90%91%E3%81%AF%E3%80%8C18%E6%AD%B3%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%AE%E8%80%85%E3%80%8D%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%80%81%E4%B8%96%E5%B8%AF%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%82%84%E4%BB%96%E3%81%AE%E8%80%85%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%9A%E3%80%81%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 港南に沢山ある「都営住宅」が 子育て世帯の入居を優遇している って事実が抜けています。 |
9440:
匿名さん
[2025-02-24 21:44:23]
築20年となればトラブル多そうですが新築を選べば問題ないですね。
|
9441:
匿名さん
[2025-02-24 21:52:55]
|
9442:
マンション検討中さん
[2025-02-24 21:57:36]
|
9443:
匿名さん
[2025-02-24 22:05:56]
>>9442 マンション検討中さん
なんでそうムキになるの? |
9444:
検討板ユーザーさん
[2025-02-24 22:11:53]
>>9443 匿名さん
ムキになって何度も何度もWCTの分譲価格を載せてるのはあなたでしょう、あなたに何か関係あるの? |
9445:
匿名さん
[2025-02-24 22:12:41]
ここはワールドシティタワーズの中古スレですか?
|
9446:
匿名さん
[2025-02-24 22:14:54]
何度も何度も・・・って、初めてだけど。ムキにもなっていないし・・・
あなたのほうが意味不明です。 |
9447:
名無しさん
[2025-02-24 22:18:29]
|
9448:
匿名さん
[2025-02-24 22:42:31]
新築は人気ありますね
|
9449:
匿名さん
[2025-02-24 22:42:34]
>>9447 名無しさん
ブリーズの北向きは人気ですからね。今、売りに出ている物件の売り出し価格が200~265/㎡なので、B2-85GNも、仮に中高層階とすれば17,000~22,525万円程度のレンジでしょうね。それこそ北向き眺望のないルネキャナルには何の関係もありませんが・・・ https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_142X3219/ https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_A42X3124/ |
9450:
匿名さん
[2025-02-24 22:45:28]
築20年住民から新築が妬まれるのは理解できました。
|
9451:
匿名さん
[2025-02-24 22:47:18]
ここが築20年になったらWCTは築40年ボロボロ
|
9452:
匿名さん
[2025-02-24 22:47:31]
>>9449 匿名さん
古すぎです。 |
9453:
匿名さん
[2025-02-24 22:47:58]
吹き付けだと雨漏りみたいな致命的な劣化も起きるし、建物寿命が短くなるから安物買いの銭失いなんだよね。長く住むならタイル貼りの方が良いですよ。
|
9454:
マンション検討中さん
[2025-02-24 22:53:39]
|
9455:
匿名さん
[2025-02-24 22:57:34]
>>9454 マンション検討中さん
リセール重視なら臨海地下鉄の通る有明や豊洲の方が間違いなく上がると思うよ。港南は住環境的に勝ち目がないし、相対的に魅力が落ちていく。 |
9456:
匿名さん
[2025-02-24 22:58:09]
南向か西向で悩みますね。
|
9457:
匿名さん
[2025-02-24 23:12:36]
|
9458:
匿名さん
[2025-02-24 23:13:57]
|
9459:
匿名さん
[2025-02-24 23:15:09]
>>9457 匿名さん
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。 |
9460:
匿名さん
[2025-02-24 23:15:41]
>>9439 匿名さん
国勢調査データで見ると港区内で町丁別に見た場合の子育て世帯の割合が多い上位10町丁は下記になります。港南は全世帯の4割弱が子育て世帯であり、これは港区内でも トップクラスの率になります。 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp>kokusei 港南が子育て世帯に人気な理由、学区の良さや飛行機の影響がない、公園が多い、緑が多い、保育園の待機が無い、保育園幼稚園は豊富、小中学校までの通学距離が短い、などいっぱいあるからね。よほど高いか職場が遠くないとかじゃなきゃ選ぶんじゃないの? ![]() ![]() |
9461:
匿名さん
[2025-02-24 23:16:06]
|
9462:
匿名さん
[2025-02-24 23:16:46]
|
9463:
匿名さん
[2025-02-24 23:19:32]
>>9450 匿名さん
ここは単体で見れば価格含めて好印象、価格設定も優しめでパワカなら手が届きやすい部屋もある。でも…ワールドシティタワーズがその評価を邪魔してしまう。築年数を除けばWCTのほうが条件良いことは明白…築年数を呑んでWCTか新しさを優先してルネか。WCTがスペシャルすぎるのが罪なんよ。 |
9464:
匿名さん
[2025-02-24 23:20:35]
このマンションは基本的にAが西向き、Bが南向きとなりますが、Aはモノレール軌道や首都高に面しているのでAの低層階はお勧めできません。
![]() ![]() |
9465:
匿名さん
[2025-02-24 23:27:14]
>>9449 匿名さん
マンションレビューでブリーズタワーの北向き85㎡の中層階設定で調べてみたら、下記のように表示されました。大体そんな感じですね。WCTでも人気の東向きや北向きははっきり言って新築のここより高いので、ここで予算ギリの人はなかなか手が出ないでしょう。 ![]() ![]() |
9466:
匿名さん
[2025-02-24 23:29:05]
>>9459 匿名さん
他のマンションは知りませんが、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案は起きていません。高島平団地と勘違いされているのでしょう。売買が活発な大規模タワーマンションなら新陳代謝が激しく、子育て世帯も多いです。いまは寒くて少ないですが、もう少し暖かくなったらWCTの中庭をご覧になるといいですよ。個人的にはうっとおしいくらいお子さんが多いです。 |
9467:
匿名さん
[2025-02-24 23:30:02]
>>9453 匿名さん
吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切ありません。元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、ワールドシティタワーズ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが建て替えも視野に入るような劣化は起きていません。 |
9468:
匿名さん
[2025-02-24 23:30:49]
>>9453 匿名さん
最近は低層小規模マンション以外のマンションでタイル張りが採用されないのは、タイルの下でコンクリートに亀裂が生じて中性化が過度に進んでも表からは見えなくて発見が遅れるのが怖いからです。 タイル張りは定期的に打診検査が必要で、修繕に膨大なコストがかかるし、一枚一枚打診検査したりサーモカメラで見たりと懸命に検査するが、どうしても発見が遅れる。それで剥落したりすることもあり、高層マンションの高層階からタイルが落ちて人に当たったら大事故になります。 それに気づいたあるスーゼネはタワマンにタイル貼るのをいち早くやめました。けっしてコストや耐久性の問題じゃないです。最近の新築タワーマンションもワールドタワーレジデンスクラスの高級物件でもどこもタイルなんか貼っていません。勿論この物件も外壁にタイルなど貼りません。 ![]() ![]() |
9469:
匿名さん
[2025-02-24 23:31:37]
|
9470:
匿名さん
[2025-02-24 23:32:25]
|
9471:
匿名さん
[2025-02-24 23:33:28]
|
9472:
匿名さん
[2025-02-24 23:33:41]
>>9447 名無しさん
ブリーズの北向きは人気ですからね。今、売りに出ている物件の売り出し価格が200~265/㎡なので、B2-85GNも、仮に中高層階とすれば17,000~22,525万円程度のレンジでしょうね。それこそ北向き眺望のないルネキャナルには何の関係もありませんが・・・ https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_142X3219/ https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_A42X3124/ |
9473:
匿名さん
[2025-02-24 23:34:19]
|
9474:
マンション検討中さん
[2025-02-25 03:32:07]
|
9475:
検討板ユーザーさん
[2025-02-25 06:32:06]
|
9476:
匿名さん
[2025-02-25 08:13:39]
>>9472 匿名さん
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。 |
9477:
通りがかりさん
[2025-02-25 08:28:18]
|
9478:
マンコミュファンさん
[2025-02-25 09:31:47]
|
9479:
匿名さん
[2025-02-25 10:17:53]
|
9480:
匿名さん
[2025-02-25 10:19:51]
|
9481:
匿名さん
[2025-02-25 10:20:22]
|
9482:
匿名さん
[2025-02-25 10:21:55]
|
9483:
匿名さん
[2025-02-25 10:22:32]
>>9439 匿名さん
国勢調査データで見ると港区内で町丁別に見た場合の子育て世帯の割合が多い上位10町丁は下記になります。港南は全世帯の4割弱が子育て世帯であり、これは港区内でも トップクラスの率になります。 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp>kokusei 港南が子育て世帯に人気な理由、学区の良さや飛行機の影響がない、公園が多い、緑が多い、保育園の待機が無い、保育園幼稚園は豊富、小中学校までの通学距離が短い、などいっぱいあるからね。よほど高いか職場が遠くないとかじゃなきゃ選ぶんじゃないの? ![]() ![]() |
9484:
匿名さん
[2025-02-25 10:23:15]
ここは単体で見れば価格含めて好印象、価格設定も優しめでパワカなら手が届きやすい部屋もある。でも…ワールドシティタワーズがその評価を邪魔してしまう。築年数を除けばWCTのほうが条件良いことは明白…築年数を呑んでWCTか新しさを優先してルネか。WCTがスペシャルすぎるのが罪なんよ。
![]() ![]() |
9485:
匿名さん
[2025-02-25 10:24:06]
このマンションは基本的にAが西向き、Bが南向きとなりますが、Aはモノレール軌道や首都高に面しているのでAの低層階はお勧めできません。
![]() ![]() |
9486:
匿名さん
[2025-02-25 10:51:32]
煽りじゃなくて普通に質問なんだけど、なんで次長って初期に買わなかったの?マンション購入考えた時には既に最終期だった感じ?
当時新築タワマン買うのは結構勇気あるよな |
9487:
匿名さん
[2025-02-25 11:12:26]
このマンションは、新築というたかが数年で消えるアドバンテージしかないのに、なぜ、後発で、ここまで仕様のレベルが低いの?
外廊下だし、屋外駐車場だし、レインボービューは皆無。湾岸を謡うマンションでいずれの部屋からも全くレインボーブリッジ見えないマンションって、どうなんだ? |
9488:
匿名さん
[2025-02-25 11:14:21]
免震が当たり前のいまどき、制震でさえなくて耐震構造なんてまずありえないし、どうみても、隣のビンテージマンションの良さを際立たせるだけに見えるんだが、何か、明確に、優れた利点はあるのか?新築なんて、数年経過したら、どちらも中古になってしまう。もっと継続的な価値がなければ、資産価値は上昇しない。
|
9489:
匿名さん
[2025-02-25 11:30:23]
利点は安いことだろ、何言ってんだ
|
9490:
匿名さん
[2025-02-25 12:35:52]
その通りです。新築マンションの人気はものすごいですね。
|
9491:
匿名さん
[2025-02-25 12:49:54]
隣の築20年物件の方、取引価格高く見せようと毎日必死にみえますが、どうしてこのスレに書き込んでるんですか? 中古スレあるのに。
|
9492:
匿名さん
[2025-02-25 17:55:08]
|
9493:
マンション検討中さん
[2025-02-25 17:59:18]
>>9481 匿名さん
>港区、財閥系中古タワマン、天王洲アイル駅近、築20年なのに港区平均以上って 超えて当たり前でしょう。むしろ超えていないほうがどうかしているでしょうね。それにしても超えたとするあなたの提示データでもギリギリだし、ほとんどの期間で平均以下な訳だから、来月再び平均以下になった場合はどう言い訳するんですか?笑 |
9494:
匿名さん
[2025-02-25 18:02:31]
オワンコ U・ω・U
|
9495:
匿名さん
[2025-02-25 20:39:47]
WCTは築20年なのに、港区平均超えてますね。WCTとこの物件は同じ敷地に建っているようなものだから、この立地のポテンシャルの高さが証明された形でしょう。
![]() ![]() |
9496:
匿名さん
[2025-02-25 20:42:10]
|
9497:
通りがかりさん
[2025-02-25 21:00:45]
|
9498:
評判気になるさん
[2025-02-25 22:08:33]
|
9499:
評判気になるさん
[2025-02-25 22:09:47]
|
9500:
匿名さん
[2025-02-25 22:12:14]
|
9501:
匿名さん
[2025-02-25 22:13:04]
|
9502:
匿名さん
[2025-02-25 22:14:02]
|
9503:
マンション掲示板さん
[2025-02-25 23:10:42]
|
9504:
口コミ知りたいさん
[2025-02-25 23:21:59]
>港区で下位というデータも
下位かどうかは知らないが、下なのは間違いなさそうです。 上昇率の平均が150~160%なので上昇率が高い物件は赤、低い物件は青になっております。 https://www.sumu-log.com/archives/62852/ ![]() ![]() |
9505:
匿名さん
[2025-02-26 00:10:11]
|
9506:
匿名さん
[2025-02-26 00:11:35]
>>9503 マンション掲示板さん
あなたの出したそのデータだとWCTは坪700万近くに値上がりしていて間違いなく分譲価格の3倍の値上がり率になってますが。港区平均はその3倍以上の値上がり率になっているというデータをお示しください。 |
9507:
匿名さん
[2025-02-26 00:18:30]
>>9504 口コミ知りたいさん
その『2024年4月』のブログでのいいかげんな画像でブリリアマーレ有明は坪480万とかふざけた数字が書いてありますが、ブリリアマーレ有明の2024年1月~3月の実際のレインズ成約データはこちら。 平均で490万なんて届いてないどころか、坪480万以上で成約した事例など一つもありません。まったく使い物にならないデタラメデータですなあ。 ![]() ![]() |
9508:
匿名さん
[2025-02-26 00:19:41]
ここ、この値段でもかなり人気ですね。天王洲アイル駅近がウケているようです。
![]() ![]() |
9509:
匿名さん
[2025-02-26 00:19:56]
4LDK 80.68㎡
2階 13990万円 坪単価573万円 5階 15490万円 坪単価634万円 9階 15990万円 坪単価655万円 |
9510:
匿名さん
[2025-02-26 00:20:25]
このマンションは基本的にAが西向き、Bが南向きとなりますが、Aはモノレール軌道や首都高に面しているのでAの低層階はお勧めできません。
![]() ![]() |
9511:
匿名さん
[2025-02-26 00:20:48]
ここは単体で見れば価格含めて好印象、価格設定も優し愛でパワカなら手が届きやすい部屋もある。でも…ワールドシティタワーズがその評価を邪魔してしまう。築年数を除けばWCTのほうが条件良いことは明白…築年数を呑んでWCTか新しさを優先してルネか。WCTがスペシャルすぎるのが罪なんよ
|
9512:
匿名さん
[2025-02-26 00:21:38]
>>9503 マンション掲示板さん
ワールドシティタワーズって坪700万まで値上がりしてるんですか! 分譲時は坪230万でしたから完全に3倍になってるんっすね。 さすが超有名大人気マンションだけあるな。 |
9513:
匿名さん
[2025-02-26 00:24:48]
WCTは大人気物件ですからね。港区で成約件数ナンバーワン。成約が多いということか中古物件が買われているってことで人気があるということ以外の何物でもない。
![]() ![]() |
そう思うのならあんたがここで投稿する意味ないんじゃん。さよなら