東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川ルネ キャナル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ブランズシティ品川ルネ キャナル
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 22:58:09
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線京浜東北線東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー


[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

現在の物件
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩14分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:56.33m2~80.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸

ブランズシティ品川ルネ キャナル

9401: 匿名さん 
[2025-02-24 16:37:29]
ここは単体で見れば価格含めて好印象、価格設定も優し愛でパワカなら手が届きやすい部屋もある。でも…ワールドシティタワーズがその評価を邪魔してしまう。築年数を除けばWCTのほうが条件良いことは明白…築年数を呑んでWCTか新しさを優先してルネか
。WCTがスペシャルすぎるのが罪なんよ
9402: 名無しさん 
[2025-02-24 16:38:35]
>>9390 匿名さん
あなたの最初の投稿は>>9346でしょ?2億云々は後出しジャンケンですな。
9403: 匿名さん 
[2025-02-24 16:39:27]
予定価格は

西南角80.68㎡上層階が坪736から695
西北角75.03㎡上層階が坪703から659

板状、外廊下、各階ゴミ捨て場無しで
坪700万が港区最安とはね。
9404: 名無しさん 
[2025-02-24 16:39:48]
>>9388 匿名さん
平均以下では周りと比べると痛いし痒いでしょうね。
9405: 匿名さん 
[2025-02-24 16:43:21]
>>9404 名無しさん

平均以下でもこんなに値上がりしたら痛くもかゆくもないでしょうね。
平均以下でもこんなに値上がりしたら痛くも...
9406: 名無しさん 
[2025-02-24 16:44:16]
>>9391 匿名さん
屁でもないのなら必死に反応する必要はないでしょう笑

下落しても平均超えの物件に対してを何を言えっと?笑
9407: 評判気になるさん 
[2025-02-24 16:47:01]
>>9398 匿名さん
学校のことを言っています。公園の云々ではありません。
9408: 匿名さん 
[2025-02-24 16:52:11]
この値上がりは超大人気物件ですな。ここも資産性は高く維持できるでしょう。
この値上がりは超大人気物件ですな。ここも...
9409: 匿名さん 
[2025-02-24 16:54:03]
>>9407 評判気になるさん

心配なら他所をどうぞ。

今、児童数が激増!?実は中学受験熱が高い「芝浦港南」の教育事情とは…
https://o-uccino.com/front/articles/55692

壮絶な受験戦争は幼稚園選びから始まる…「東京港区」の苛烈な教育事情
子育て世代が集中する「港南」
https://gentosha-go.com/articles/-/45957

「港南」の特徴は公立小学校の児童数の多さです。エリア内の公立小学校である「港南小学校」および「芝浦小学校」の2校は都内有数のマンモス校で、東京都公立小学校の学生数1位は1,362名の港南小学校、2位が1,279名の芝浦小学校でした。なお、令和4年度に芝浦小学校から芝浜小学校が分校となっています。


芝浦港南地区合計の在籍児童数2,641名を6学年で割ると、1学年平均は約440名。一方、通学区域の公立中学校は「港南中学校」1校で、こちらの在籍学生数は342名、3学年で割ると、1学年あたり114名となります。小学校は1学年平均440名が、中学校は1学年平均114名となり、概算で公立進学率は約26%、7割以上の公立小学生が私立等に進学するという中学受験の激戦地区といえるでしょう。

【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング!(有料記事)
港区の小学校区「教育環境力」 1位本村小学校区、2位港南小学校区。
https://diamond.jp/articles/-/320598

【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング
1位 港南小学校区 77.5点
https://diamond.jp/articles/-/217749

9410: 匿名さん 
[2025-02-24 17:00:26]
港南の風景
港南の風景
9411: マンコミュファンさん 
[2025-02-24 17:03:27]
>>9405 匿名さん
一部の勝ち組の部屋だけを例示しても意味はありません。平均以下ということは数多くの部屋はそんなに値上がりしていないということですよ。
9412: 匿名さん 
[2025-02-24 17:07:33]
>>9409 匿名さん
やっぱり過密環境じゃん。品川にはサピックスもないしね。
9413: 名無しさん 
[2025-02-24 17:07:54]
>>9410 匿名さん
ウインクやめろw
9414: マンション検討中さん 
[2025-02-24 17:08:20]
>>9401 匿名さん
そう思うのならあんたがここで投稿する意味ないんじゃん。さよなら
9415: 匿名さん 
[2025-02-24 17:11:05]
実際の成約は500マン台です
実際の成約は500マン台です
9416: 名無しさん 
[2025-02-24 17:27:35]
>>9415 匿名さん
ちなみにこの31階668万は東向きね
9417: マンション比較中さん 
[2025-02-24 18:10:55]
B1は寝室がモノレール沿いの西向きなので低層階は覚悟・注意が要るかも。B7は東側のタワーの圧迫感や陽当たりが気になる。
9418: 匿名さん 
[2025-02-24 18:31:25]
ですね。新築マンションの人気は凄まじいです。
9419: 匿名さん 
[2025-02-24 19:35:32]
>>9411 マンコミュファンさん

数多くの部屋はそんなに値上がりしていない?嘘つけ。WCTはどの部屋もメチャメチャ値上がりしてるよ。
9420: 匿名さん 
[2025-02-24 19:37:38]
>>9415 匿名さん

平均成約坪単価580万って凄いな。分譲時は坪230万だから間違いなく2.5倍になってる。7000万で買った部屋なら1億8000万。超勝ち組じゃん。
9421: 匿名さん 
[2025-02-24 19:38:51]
>>9372 匿名さん   

今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選ぶなら、どうして港南エリアの地域住民の年収は有明の1.6倍もあるんですか?どう考えても、富裕層は港南を選んでますね。と言うか、常識的に富裕層は江東5区は絶対に選ばないと自覚してくださいね。
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を...
9422: 匿名さん 
[2025-02-24 19:41:31]
>>9412 匿名さん

サピックス?サピックスでマンション決めるのか?
9423: 匿名さん 
[2025-02-24 19:42:47]
>>9353 マンション検討中さん   

屋外の3段機械式駐車場って、雨ざらしで傷むから定期的に入れ替えが必要で、コストがかなり高いと聞いたことがある。美観も損ねるしね。
9424: 匿名さん 
[2025-02-24 19:42:55]
>>9353 マンション検討中さん

ここ免震じゃないどころか制震でもないんですか???それは今どきかなりチープな仕様ですね。やはりここは購入して賃貸に貸し出す用途がメインの投資用マンションなのでは?
9425: 匿名さん 
[2025-02-24 19:43:57]
>>9371 匿名さん

低層階の60㎡でも1億って凄いな。ちなみに資料で見たら分譲価格は

アクア    59.81㎡ 6階 2LDK 10980万・・・・分譲価格3460万
キャピタル  60.70㎡ 4階 1LDK  9980万・・・・分譲価格3310万

どちらも買値に7000万くらい乗ってますな。これなら値下げしても
痛くもかゆくもないでしょう。20年住んだ挙句に7000万貰えるって凄いねえ。   
9426: 匿名さん 
[2025-02-24 20:03:59]
B2-85G-Nの坪340マンだった部屋は今いくら?
9427: 匿名さん 
[2025-02-24 20:04:45]
シャトルバスのあるマンションは住民負担も大きいし、立地の悪さの証明でもあるからリセール良くないですよ。築年数の差も大きいし、長く住むなら新築の方が良いと思う。
9428: 匿名さん 
[2025-02-24 20:10:28]
>港区の平均どころか、港南の平均ですら置いて行かれている現状

港区平均越えてますけど?
 
港区平均越えてますけど? 
9429: 匿名さん 
[2025-02-24 20:11:29]
>>9427 匿名さん

シャトルバスのある住民負担の重いマンションって有明で豊洲駅まで空っぽのシャトルバス走らせて毎日空気運んでるマンションだね。同じシャトルバスありでもWCTは湾岸で入り版管理費安い部類。
シャトルバスのある住民負担の重いマンショ...
9430: 匿名さん 
[2025-02-24 20:12:44]
>>9427 匿名さん

たしかに有明はリセール良くないね。
たしかに有明はリセール良くないね。
9431: 匿名さん 
[2025-02-24 20:15:23]
>>9427 匿名さん

京成バスの中古車両を使ったオンボロバスでよと酢まで毎日空気運んでその分の経費が管理費に上乗せじゃ踏んだり蹴ったりですな。WCTのように新車の専用バスで管理費が㎡200円なら住民負担が軽くていいですね。
9432: 匿名さん 
[2025-02-24 20:17:03]
>>9426 匿名さん

WCTは平均で分譲価格の2.5倍らしいからあとは自分で調べな。
9433: 匿名さん 
[2025-02-24 20:18:25]
こちらは国勢調査データです。
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp>kokusei

これで見ると港区内で町丁別に見た場合の子育て世帯の割合が多い上位10町丁
は下記になります。港南は全世帯の4割弱が子育て世帯であり、これは港区内でも
トップクラスの率になります。

港南が子育て世帯に人気な理由、学区の良さや飛行機の影響がない、公園が多い、緑が多い、保育園の待機が無い、保育園幼稚園は豊富、小中学校までの通学距離が短い、などいっぱいあるからね。
こちらは国勢調査データです。これで見ると...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる