公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
9351:
評判気になるさん
[2025-02-24 07:18:28]
|
9352:
匿名さん
[2025-02-24 07:21:21]
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。
|
9353:
マンション検討中さん
[2025-02-24 08:08:21]
>>9344 eマンションさん
向きになるなよ。笑 外廊下、屋外駐車場、単なる耐震(免震も制振も無し)、レインボーブリッジ眺望無し、施工会社も二流、 これだと、同じ中古になると、20年どころか、30年差があっても追いつかないよ。笑 |
9354:
匿名さん
[2025-02-24 09:35:33]
>>9347 匿名さん
こちらも2年前の資料なので最新の情報になりませんか? |
9355:
匿名さん
[2025-02-24 09:36:57]
>>9353 マンション検討中さん
追いつくも何も隣は古すぎて全く興味なくて検討対象外ですわ。 |
9356:
匿名さん
[2025-02-24 09:39:07]
WCTすげーだろと言いたいだけの異常者が張り付いてるみたいですね
|
9357:
匿名さん
[2025-02-24 10:08:52]
|
9358:
匿名さん
[2025-02-24 10:10:08]
港南の築20年物件とか、営業の人も「腐っても港区」「臭くても港区」しか言わないから臭いは覚悟したほうが良いです。
|
9359:
匿名さん
[2025-02-24 11:32:39]
隣の住民がわざわざディスりにくるってやばくね、しかも異常にしつこい
|
9360:
匿名さん
[2025-02-24 11:55:30]
ここはWCTのスレだね。
|
|
9361:
匿名さん
[2025-02-24 12:00:55]
>>9359 匿名さん
スレの管理人にも苦情しています。 |
9362:
匿名さん
[2025-02-24 12:12:23]
|
9363:
匿名さん
[2025-02-24 12:13:28]
>>9352 匿名さん
他のマンションは知りませんが、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案は起きていません。高島平団地と勘違いされているのでしょう。売買が活発な大規模タワーマンションなら新陳代謝が激しく、子育て世帯も多いです。いまは寒くて少ないですが、もう少し暖かくなったらWCTの中庭をご覧になるといいですよ。個人的にはうっとおしいくらいお子さんが多いです。 |
9364:
匿名さん
[2025-02-24 12:17:43]
>>9352 匿名さん
港南小学校は生徒数約1200名ですが、その約半分はWCT住みだそうです。築20年だろうとWCTみたいに大人気で毎年50件くらい中古物件が売買されているマンションでは、分譲時に購入して住み続けている人は半分くらいになっていて、約半数はすでに若い子育てファミリーに変わっています。高島平団地のようにはなりませんから勘違いもほどほどに。 ![]() ![]() |
9365:
匿名さん
[2025-02-24 12:40:13]
|
9366:
匿名さん
[2025-02-24 12:41:33]
|
9367:
匿名さん
[2025-02-24 12:43:26]
|
9368:
匿名さん
[2025-02-24 13:18:45]
ですね。新築マンションの人気は凄まじいものがありますね。
|
9369:
匿名さん
[2025-02-24 13:21:00]
>>9364 匿名さん
同じ投資用の部屋の転売が繰り返されてるだけで実際8割の人は分譲時より残ってると思いますよ。 |
>買った値段から1億以上も上乗せになってたら、まったく焦らないだろ
リフォームしていたから、一億円ではないでしょう。それでも周りの上乗せよりも随分少ないので、焦りまくりですな。