東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川ルネ キャナル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ブランズシティ品川ルネ キャナル
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-24 18:10:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線京浜東北線東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー


[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

現在の物件
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩14分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:56.33m2~80.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸

ブランズシティ品川ルネ キャナル

9301: 匿名さん 
[2025-02-22 10:49:07]
なんか人口動態なんてどうでもよくね?都営アパートが多いのは気になるけどな。
9302: 匿名さん 
[2025-02-22 10:53:36]
>>9301 匿名さん

都営アパートの住民は港南全体の2割弱程度です。それに都営住宅がなんで気になるのかがさっぱりわかりません。何か問題はあるのでしょうか?
9303: 匿名さん 
[2025-02-22 13:06:49]
>>9300 匿名さん
皆さん聞きたいのは9287の表はどこから出てきたのかということだと思います。
9304: 匿名さん 
[2025-02-22 13:14:15]
都営住宅が片親だと入りやすいのはあるよ。
片親が住まい探す時、都営住宅に申し込む人が多い。
けど倍率が高くてなかなか当たらないらしい。
都営住宅が多い港南は片親世帯だと思う。
9305: 匿名さん 
[2025-02-22 13:18:41]
国勢調査のリンクをみると港南四丁目の独居老人世帯は737世帯で港区アドレスダントツナンバー1なのが気になります。老夫婦世帯は芝浦四丁目についでナンバー2
9306: マンション検討中さん 
[2025-02-23 07:46:48]
このマンションは、新築というたかが数年で消えるアドバンテージしかないのに、なぜ、後発で、ここまで仕様のレベルが低いの?

外廊下だし、屋外駐車場だし、レインボービューは皆無。湾岸を謡うマンションでいずれの部屋からも全くレインボーブリッジ見えないマンションって、どうなんだ?

せめて、仕様だけでも、もっと高いレベルにしないと、誰も買わないだろう。

こりゃ、どうみても、隣のビンテージマンションの価値を上げるだけに見えるんだが、何か、明確に、優れた利点はあるのか?

新築なんて、数年経過したら、どちらも中古になってしまう。
もっと継続的な価値がなければ、資産価値は上昇しない。
9307: 匿名さん 
[2025-02-23 09:01:28]
>>9306 マンション検討中さん
港南アドレスなのでできるだけ価格を下げるために仕様のレベルを下げただけだと思うけど。まあ三田や浜松町みたいに坪単価1500万の新築作っても売れないよ。
9308: 匿名さん 
[2025-02-23 11:33:48]
>>9302 匿名さん

港区で港南の人口が多いって自慢してた人が居たけどその2割も居るってことは相当多いんじゃないの?
9309: 匿名さん 
[2025-02-23 11:57:28]
>>9306 さん
普通に妥当な価格だよ
隣が安過ぎて高く見えるだけで
9310: 匿名さん 
[2025-02-23 12:02:21]
>>9309 匿名さん

隣が高過ぎて安く見えるだけで の間違いでしょ。
隣が高過ぎて安く見えるだけで の間違いで...
9311: 匿名さん 
[2025-02-23 12:32:03]
>>9310 匿名さん
隣は古いから仕方ないですね
9312: 匿名さん 
[2025-02-23 12:37:12]
>>9311 匿名さん

隣が築20年なのに坪700万じゃ、新築のここは安く見えますね。
9313: マンション検討中さん 
[2025-02-23 12:50:22]
>>9310 匿名さん
このマンションと同じ条件の中層階は400万円台の成約ですけども
9314: 匿名さん 
[2025-02-23 12:53:13]
>>9313 マンション検討中さん

400万円台で成約は非常にレア。
9315: マンション検討中さん 
[2025-02-23 12:53:50]
直近の成約で高層を含めても600以下です
直近の成約で高層を含めても600以下です
9316: マンション検討中さん 
[2025-02-23 12:59:21]
港区平均どころか、港南の平均にも置いてかれつつある、おそらく高ゲー寄りのマンションに人気が集まってるのかと、マンション周囲で開発のないこの辺りは値上がりがあまり期待できないかも
港区平均どころか、港南の平均にも置いてか...
9317: 匿名さん 
[2025-02-23 13:12:47]
>>9316 マンション検討中さん

WCT、坪700万ならここは安いね
9318: 匿名さん 
[2025-02-23 13:14:05]
>>9316 マンション検討中さん

赤い線がWCTでしょ?ものすごい勢いで値上がりしてるようにしか見えんけど?
置いて行かれてるようにも見えん。
9319: 匿名さん 
[2025-02-23 13:25:29]
>>9315 マンション検討中さん

平均成約坪580万か。分譲時は坪230万程度だったから(それでも当時は高いと言われてた)間違いなく買った値段の2.5倍にはなってるわけだ。7000万で買ったら1億上乗せって凄いね。
9320: 評判気になるさん 
[2025-02-23 13:37:29]
>>9319 匿名さん
そんなことはこの物件に関係ないのですが、住民さん必死ですね
9321: マンション検討中さん 
[2025-02-23 13:39:13]
>>9318 匿名さん
港区や港南全体が値上がりしてるのでそもそも上がるのは当たり前、平均と差が広がってるということは不人気ということです
9322: 匿名さん 
[2025-02-23 14:02:30]
WCT民の嘘や捏造に騙されないようにご注意を
9323: 匿名さん 
[2025-02-23 14:06:35]
>>9321 マンション検討中さん

ものすごく値上がりして、年間50戸も売買されている時点で大人気ということです。
ものすごく値上がりして、年間50戸も売買...
9324: 匿名さん 
[2025-02-23 14:08:32]
>>9321 マンション検討中さん

不人気ならこんなに超値上がりせんよ。値上がりしてる時点で超人気ということです。
不人気ならこんなに超値上がりせんよ。値上...
9325: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-23 14:12:24]
>>9323 匿名さん
販売数が多いのは単純にWCTは戸数が多いから、港区で最も中古売買成約数が多いタワーマンションになっているだけでしょう。
元々の戸数が多いから相対的に成約数は多くなっただけと言えます。

坪単価は違います。沢山売れても「港区の平均以下」というのはこのマンションの適切の評価でしょう。
販売数が多いのは単純にWCTは戸数が多い...
9326: 匿名さん 
[2025-02-23 14:16:36]
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。
9327: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-23 14:16:53]
>>9324 さん
9321さんが言ったように値上がりしたのは事実ですが、港区や港南全体が値上がりしてるのでそもそも上がるのは当たり前、平均と差が広がってるということは不人気ということです。
すでに港区平均どころか、港南の平均にも置いてかれつつあるのが現実じゃないでしょうか。
9321さんが言ったように値上がりしたの...
9328: 匿名さん 
[2025-02-23 14:16:57]
どうしてお隣のWCT民はこんなに必死なんですか?
そもそも検討者じゃないですよね。
9329: 匿名さん 
[2025-02-23 14:33:46]
>>9323 匿名さん
まず取引件数を人気の基準にする事に大きな違和感があります、戸数が多いマンションが有利すぎるし、一般的には人気があるマンションは売り物が少ないと言われてます、それに取引件数が多くても所有者にはなんのメリットもありません
値上がり具合を人気の基準にするのが正しいかと
9330: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-23 14:34:35]
>>9324 匿名さん
直近の成約は600以下です
直近の成約は600以下です
9331: 匿名さん 
[2025-02-23 14:37:54]
印象操作が悪質だねー、WCT民迷惑すぎ
9332: マンコミュファンさん 
[2025-02-23 14:41:19]
>>9324 匿名さん

これ未だ売れてないんですか?
9333: 匿名さん 
[2025-02-23 15:28:25]
隣は古いし競争力ないから新築ができて焦る気持ちはわかります。
9334: 匿名さん 
[2025-02-23 15:42:19]
>>9323 匿名さん
売りが多い物件は心配になりますね。
9335: 匿名さん 
[2025-02-23 16:24:28]
>>9333 匿名さん

ワールドシティの人は全く焦ってないと思うよ。
物件の質感が違い過ぎるから。かたや豪華タワマン、かたや低層板マン。
9336: 匿名さん 
[2025-02-23 16:26:07]
>>9325 検討板ユーザーさん

販売数が多いのは単純にWCTは戸数が多いから?販売数が多くてm不人気なら誰も買いませんよ。成約してるってことは、中古物件が買われてるってことでそれは人気があるということ以外の何物でもない。
販売数が多いのは単純にWCTは戸数が多い...
9337: 匿名さん 
[2025-02-23 16:46:34]
>>9336 匿名さん
需要より供給が多いので、値上がりも港区平均以下です
9338: 名無しさん 
[2025-02-23 17:00:39]
>>9336 匿名さん
>販売数が多くてm不人気なら誰も買いませんよ。

うん。だから港区の平均には届かず、港南の平均ですら届かなくなってきているんじゃありませんか。
9339: 評判気になるさん 
[2025-02-23 17:01:59]
>>9335 匿名さん
焦るだろうね。すでに築20年ですので、ババ抜き状態ですよ。
9340: 匿名さん 
[2025-02-23 17:16:26]
>>9335 匿名さん
築年数には勝てませんからね。
9341: 匿名さん 
[2025-02-23 18:05:25]
>>9336 匿名さん
2年前の情報ですね
9342: 匿名さん 
[2025-02-23 18:07:09]
築20年が劣化していて臭いのは事実。WCT住民でも住環境の良い有明やブランズに引っ越したい人はかなり多いですよ。
9343: 匿名さん 
[2025-02-23 20:43:59]
>>9336 匿名さん
湾岸エリアのタワマン成約ランキングもお願いします。
9344: eマンションさん 
[2025-02-23 22:44:44]
>新築というたかが数年で消えるアドバンテージ

隣に対して20年のアドバンテージがあるわけだが。
9345: 匿名さん 
[2025-02-23 22:47:41]
>>9342 匿名さん

築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。20年程度でな劣化は起きません。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、躯体の状態は非常に良好に保たれています。
9346: 匿名さん 
[2025-02-23 22:48:44]
>>9339 評判気になるさん

買った値段から1億以上も上乗せになってたら、まったく焦らないだろ
9347: 匿名さん 
[2025-02-23 22:49:39]
>>9343 匿名さん

湾岸全体の成約件数ランキング
湾岸全体の成約件数ランキング
9348: 匿名さん 
[2025-02-23 22:50:15]
>>9343 匿名さん

湾岸全体の成約件数ランキング その2
湾岸全体の成約件数ランキング その2
9349: 匿名さん 
[2025-02-24 00:54:14]
>>9346 匿名さん
さすがに新築には勝てませんね。
9350: 匿名さん 
[2025-02-24 01:07:51]
>>9346 匿名さん
投資オーナーならそうだけど実需の人は前に新築ができるのは嫌でしょうね
9351: 評判気になるさん 
[2025-02-24 07:18:28]
>>9346 匿名さん
>買った値段から1億以上も上乗せになってたら、まったく焦らないだろ

リフォームしていたから、一億円ではないでしょう。それでも周りの上乗せよりも随分少ないので、焦りまくりですな。
9352: 匿名さん 
[2025-02-24 07:21:21]
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。
9353: マンション検討中さん 
[2025-02-24 08:08:21]
>>9344 eマンションさん

向きになるなよ。笑

外廊下、屋外駐車場、単なる耐震(免震も制振も無し)、レインボーブリッジ眺望無し、施工会社も二流、

これだと、同じ中古になると、20年どころか、30年差があっても追いつかないよ。笑
9354: 匿名さん 
[2025-02-24 09:35:33]
>>9347 匿名さん
こちらも2年前の資料なので最新の情報になりませんか?
9355: 匿名さん 
[2025-02-24 09:36:57]
>>9353 マンション検討中さん
追いつくも何も隣は古すぎて全く興味なくて検討対象外ですわ。
9356: 匿名さん 
[2025-02-24 09:39:07]
WCTすげーだろと言いたいだけの異常者が張り付いてるみたいですね
9357: 匿名さん 
[2025-02-24 10:08:52]
>>9353 マンション検討中さん
甘いね笑
新築と築20年の中古では決して越えられない格差があるんだよ。

そんなに中古がいいのなら、あんたはここいる必要なんかないだろう。
9358: 匿名さん 
[2025-02-24 10:10:08]
港南の築20年物件とか、営業の人も「腐っても港区」「臭くても港区」しか言わないから臭いは覚悟したほうが良いです。
9359: 匿名さん 
[2025-02-24 11:32:39]
隣の住民がわざわざディスりにくるってやばくね、しかも異常にしつこい
9360: 匿名さん 
[2025-02-24 11:55:30]
ここはWCTのスレだね。
9361: 匿名さん 
[2025-02-24 12:00:55]
>>9359 匿名さん
スレの管理人にも苦情しています。
9362: 匿名さん 
[2025-02-24 12:12:23]
>>9353 マンション検討中さん

同感。立地はまるでWCTの敷地の一部を借りてるみたいな感じだし、この値段設定だとWCT中古の方が良いと判断する人がたくさん出るな。
9363: 匿名さん 
[2025-02-24 12:13:28]
>>9352 匿名さん

他のマンションは知りませんが、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案は起きていません。高島平団地と勘違いされているのでしょう。売買が活発な大規模タワーマンションなら新陳代謝が激しく、子育て世帯も多いです。いまは寒くて少ないですが、もう少し暖かくなったらWCTの中庭をご覧になるといいですよ。個人的にはうっとおしいくらいお子さんが多いです。

9364: 匿名さん 
[2025-02-24 12:17:43]
>>9352 匿名さん

港南小学校は生徒数約1200名ですが、その約半分はWCT住みだそうです。築20年だろうとWCTみたいに大人気で毎年50件くらい中古物件が売買されているマンションでは、分譲時に購入して住み続けている人は半分くらいになっていて、約半数はすでに若い子育てファミリーに変わっています。高島平団地のようにはなりませんから勘違いもほどほどに。
港南小学校は生徒数約1200名ですが、そ...
9365: 匿名さん 
[2025-02-24 12:40:13]
>>9353 マンション検討中さん

屋外の3段機械式駐車場って、雨ざらしで傷むから定期的に入れ替えが必要で、コストがかなり高いと聞いたことがある。美観も損ねるしね。
9366: 匿名さん 
[2025-02-24 12:41:33]
>>9353 マンション検討中さん

ここ免震じゃないどころか制震でもないんですか???それは今どきかなりチープな仕様ですね。やはりここは購入して賃貸に貸し出す用途がメインの投資用マンションなのでは?
9367: 匿名さん 
[2025-02-24 12:43:26]
>>9351 評判気になるさん

リフォームなんて徹底的にやっても1000万程度。5000万で買って2億で売ったらリフォーム代なんて気にするレベルではないですね。
9368: 匿名さん 
[2025-02-24 13:18:45]
ですね。新築マンションの人気は凄まじいものがありますね。
9369: 匿名さん 
[2025-02-24 13:21:00]
>>9364 匿名さん
同じ投資用の部屋の転売が繰り返されてるだけで実際8割の人は分譲時より残ってると思いますよ。
9370: 匿名さん 
[2025-02-24 13:34:34]
賃貸の住民は入れ替わってますよ。もっともただ利益が大きいのでオーナーチェンジも頻繁です。
9371: 匿名さん 
[2025-02-24 13:50:27]
WCT民の捏造に騙されないように
このエリアの値上がりは頭打ち感あります
WCT民の捏造に騙されないようにこのエリ...
9372: 匿名さん 
[2025-02-24 14:25:32]
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
9373: 評判気になるさん 
[2025-02-24 14:30:46]
>>9362 匿名さん
>この値段設定だとWCT中古の方が良いと判断する人がたくさん出

新築検討層と中古検討層は違うだろうね。
この物件が気に入られなければ、WCTを選ぶことなく、他エリアの新築を検討するだけだろう。
9374: 買い替え検討中さん 
[2025-02-24 14:33:30]
ここで嫌味やネガを吐いている連中:WCTの中低層に住んでいて報知新聞社の5、6階建より高くなるにつれ、部屋の眺望がなくなるのに恨みを持っている。
将来売却に苦戦するだろうし、資産価値も下がるだろうから発狂しているかな。
違ってたらごめんね、あばよー
9375: 買い替え検討中さん 
[2025-02-24 14:36:51]
物件のマイナス要因は置いといて、ハザードマップを見れば前向きになる。
9376: 匿名さん 
[2025-02-24 14:38:03]
すぐ横で液状化したけどね
9377: 評判気になるさん 
[2025-02-24 14:38:58]
>>9367 匿名さん
仮に1000万を使ったとしたら、1億円の儲けじゃないんじゃん。

>5000万で買って2億で売ったらリフォーム代なんて気にするレベルではないですね

港区の平均どころか、港南の平均ですら置いて行かれている現状で気にしまくりだろうね。
9378: 匿名さん 
[2025-02-24 15:11:24]
港南の風景
港南の風景
9379: 匿名さん 
[2025-02-24 15:39:15]
さすがにこれはwww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる