公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236
港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線・京浜東北線・東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/
[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19
ブランズシティ品川ルネ キャナル
9254:
匿名さん
[2025-02-18 12:23:27]
売り出しの平均680万なのに実際の成約こんなに下がるんだ、びっくり
|
9255:
匿名さん
[2025-02-18 12:29:09]
WCTは分譲時は坪200-240万、平均220万くらいなので、最近の平均成約580万ってことは、間違いなく分譲の2.6倍になってる。たとえば7000万で買った部屋は1億1000万上乗せの1億8000万って凄すぎる。
|
9256:
eマンションさん
[2025-02-18 13:05:46]
|
9257:
匿名さん
[2025-02-18 13:19:08]
私ごとながらみずほ銀行の外貨定期を5000万円で6年前にはじめて3年前に解約すると7000万円になりました。その資金でみずほ銀行の投資信託を購入。現在の評価額11000万円。配当は半年に1度150万円。計6回あり。
素人の私でも結果がこれなのでマンション投資で儲かった人も多いと思います。 |
9258:
匿名さん
[2025-02-18 13:32:26]
お隣さんは近年明らかに他物件に比べて伸びが悪いからこれから買って値上がり期待は難しそう
![]() ![]() |
9259:
匿名さん
[2025-02-18 13:50:32]
>>9255 匿名さん
いまだと郊外しか買えないような年収の人が港南には多いということですね。 |
9260:
匿名さん
[2025-02-18 13:54:56]
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。
|
9261:
匿名さん
[2025-02-18 14:26:34]
>>9252 匿名さん
またこれ不動産屋さんしか見ることのできないデータですか? |
9262:
匿名さん
[2025-02-18 15:04:05]
|
9263:
匿名さん
[2025-02-18 15:36:25]
NISAや投資信託はプロが運用するので長期でもてば損することはほぼないです。3年で1.5倍は儲かってないほうです。株は2倍になっています。その結果と円安が今のマンション価格だと思います。
|
|
9264:
匿名さん
[2025-02-18 15:53:37]
マンション価格が上がっても終の棲家としている人たちには全く関係ないどころか税金が上がって悲惨だと思います。子とか相続人がいれば喜ばすことはできるんですけど。疎遠になっていればだいぶ微妙です。
|
9265:
匿名さん
[2025-02-18 18:33:30]
|
9266:
匿名さん
[2025-02-18 18:34:13]
|
9267:
匿名さん
[2025-02-18 18:34:58]
>>9260 匿名さん
築20年でも、売買が活発な大規模タワーマンションなら新陳代謝が激しく、子育て世帯も多いです。いまは寒くて少ないですが、もう少し暖かくなったらWCTの中庭をご覧になるといいですよ。個人的にはうっとおしいくらいお子さんが多いです。 |
9268:
匿名さん
[2025-02-18 18:35:22]
|
9269:
匿名さん
[2025-02-18 18:36:41]
|
9270:
匿名さん
[2025-02-18 18:37:26]
|
9271:
匿名さん
[2025-02-18 18:38:44]
ここ、この値段でもかなり人気ですね。天王洲アイル駅近がウケているようです。
![]() ![]() |
9272:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 18:47:55]
>>9271 匿名さん
この値段でもって、港区最安値新築ですよ |
9273:
匿名さん
[2025-02-18 19:18:17]
>>9265 匿名さん
そんなことはまず無いわ。 |
9274:
匿名さん
[2025-02-18 19:25:35]
>>9267 匿名さん
高齢者には子供はうっとおしい存在なんですね。残念でなりません。 |
9275:
匿名さん
[2025-02-18 20:56:21]
|
9276:
通りがかりさん
[2025-02-18 21:28:08]
|
9277:
匿名さん
[2025-02-18 22:16:50]
築20年が劣化していて臭いのは事実。WCT住民でも住環境の良い有明やブランズに引っ越したい人はかなり多いですよ。
|
9278:
匿名さん
[2025-02-19 10:45:31]
>>9270 匿名さん
港南は、ひとり親世帯が子育て世帯の2割超してるんですね。 |
9279:
匿名さん
[2025-02-20 05:22:51]
|
9280:
匿名さん
[2025-02-21 07:41:12]
表によると港南3と4だけでも1人親世帯が650世帯もある。
|
9281:
匿名さん
[2025-02-21 10:28:27]
|
9282:
匿名さん
[2025-02-21 10:31:41]
|
9283:
匿名さん
[2025-02-21 10:56:50]
飛行機結構うるさいね
|
9284:
匿名さん
[2025-02-21 12:43:40]
>>9282 匿名さん
元に戻る見込みのある単身赴任の場合は住民票をわざわざうつしませんよ。大丈夫ですか? |
9285:
匿名さん
[2025-02-21 20:10:02]
例えば単身赴任で父が海外に行ってるとしても母子家庭のひとり親扱いにはなりません。
|
9286:
匿名さん
[2025-02-21 20:14:24]
3組に1組が離婚する時代なので港南に650世帯のひとり親世帯があっても割合的には不思議ではありません。むしろ平均くらいかと思われます。
|
9287:
匿名さん
[2025-02-21 21:29:32]
|
9288:
匿名さん
[2025-02-21 22:08:16]
|
9289:
匿名さん
[2025-02-21 22:44:41]
>>9285 匿名さん
これは『国勢調査』なので各世帯が個別に調査用紙に現状の構成について回答しているわけですから、住民票をどこに置いているかに関係がなく、生活実態について回答しているわけです。大丈夫ですか? |
9290:
匿名さん
[2025-02-21 22:57:28]
どーでもいい、そもそも子持ち家庭の数もどーでもいい、
|
9291:
匿名さん
[2025-02-21 23:20:06]
>>9289 匿名さん
ですね。純粋なひとり親世帯というわけですね。 |
9292:
匿名さん
[2025-02-21 23:22:00]
>>9289 匿名さん
国勢調査で単身赴任で留守にしても片親世帯となりません。 |
9293:
口コミ知りたいさん
[2025-02-21 23:34:32]
ここ、人気が出るとは思っていなかったのですが、結局一期一次の価格と倍率はどんな感じなんでしょうか?
|
9294:
通りがかりさん
[2025-02-22 01:27:04]
|
9295:
匿名さん
[2025-02-22 01:55:10]
>>9292 匿名さん
国勢調査では居住の現況を記入するときに、基本的に夫婦が同居しているか別居しているかを書くので夫婦どちらかが単身赴任で家を空けていることが多い場合は、その通りに記載します。純粋なひとり親世帯を意味するわけではありません。 |
9296:
匿名さん
[2025-02-22 07:25:40]
そもそもこのランキングの出典はどこなんでしょうか?
|
9297:
匿名さん
[2025-02-22 08:02:38]
>>9295 匿名さん
どこから国勢調査の資料だと分かるの?しかも国勢調査は今年のはず。 |
9298:
匿名さん
[2025-02-22 08:45:15]
>>9287 匿名さん
芝浦4丁目は子供のいる世帯が別格に多いね。芝浦エリアは小学校も新設されたね。 |
9299:
匿名さん
[2025-02-22 08:58:10]
|
9300:
匿名さん
[2025-02-22 09:03:37]
こちらで一番上に表示されている「第3表・港区」が元の国勢調査データです。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B8%AF%E5%8C%BA+%E4%B8%96%E5%B8... |
9301:
匿名さん
[2025-02-22 10:49:07]
なんか人口動態なんてどうでもよくね?都営アパートが多いのは気になるけどな。
|
9302:
匿名さん
[2025-02-22 10:53:36]
|
9303:
匿名さん
[2025-02-22 13:06:49]
>>9300 匿名さん
皆さん聞きたいのは9287の表はどこから出てきたのかということだと思います。 |
9304:
匿名さん
[2025-02-22 13:14:15]
都営住宅が片親だと入りやすいのはあるよ。
片親が住まい探す時、都営住宅に申し込む人が多い。 けど倍率が高くてなかなか当たらないらしい。 都営住宅が多い港南は片親世帯だと思う。 |
9305:
匿名さん
[2025-02-22 13:18:41]
国勢調査のリンクをみると港南四丁目の独居老人世帯は737世帯で港区アドレスダントツナンバー1なのが気になります。老夫婦世帯は芝浦四丁目についでナンバー2
|
9306:
マンション検討中さん
[2025-02-23 07:46:48]
このマンションは、新築というたかが数年で消えるアドバンテージしかないのに、なぜ、後発で、ここまで仕様のレベルが低いの?
外廊下だし、屋外駐車場だし、レインボービューは皆無。湾岸を謡うマンションでいずれの部屋からも全くレインボーブリッジ見えないマンションって、どうなんだ? せめて、仕様だけでも、もっと高いレベルにしないと、誰も買わないだろう。 こりゃ、どうみても、隣のビンテージマンションの価値を上げるだけに見えるんだが、何か、明確に、優れた利点はあるのか? 新築なんて、数年経過したら、どちらも中古になってしまう。 もっと継続的な価値がなければ、資産価値は上昇しない。 |
9307:
匿名さん
[2025-02-23 09:01:28]
>>9306 マンション検討中さん
港南アドレスなのでできるだけ価格を下げるために仕様のレベルを下げただけだと思うけど。まあ三田や浜松町みたいに坪単価1500万の新築作っても売れないよ。 |
9308:
匿名さん
[2025-02-23 11:33:48]
|
9309:
匿名さん
[2025-02-23 11:57:28]
|
9310:
匿名さん
[2025-02-23 12:02:21]
|
9311:
匿名さん
[2025-02-23 12:32:03]
>>9310 匿名さん
隣は古いから仕方ないですね |
9312:
匿名さん
[2025-02-23 12:37:12]
|
9313:
マンション検討中さん
[2025-02-23 12:50:22]
>>9310 匿名さん
このマンションと同じ条件の中層階は400万円台の成約ですけども |
9314:
匿名さん
[2025-02-23 12:53:13]
|
9315:
マンション検討中さん
[2025-02-23 12:53:50]
直近の成約で高層を含めても600以下です
![]() ![]() |
9316:
マンション検討中さん
[2025-02-23 12:59:21]
港区平均どころか、港南の平均にも置いてかれつつある、おそらく高ゲー寄りのマンションに人気が集まってるのかと、マンション周囲で開発のないこの辺りは値上がりがあまり期待できないかも
![]() ![]() |
9317:
匿名さん
[2025-02-23 13:12:47]
|
9318:
匿名さん
[2025-02-23 13:14:05]
|
9319:
匿名さん
[2025-02-23 13:25:29]
>>9315 マンション検討中さん
平均成約坪580万か。分譲時は坪230万程度だったから(それでも当時は高いと言われてた)間違いなく買った値段の2.5倍にはなってるわけだ。7000万で買ったら1億上乗せって凄いね。 |
9320:
評判気になるさん
[2025-02-23 13:37:29]
|
9321:
マンション検討中さん
[2025-02-23 13:39:13]
|
9322:
匿名さん
[2025-02-23 14:02:30]
WCT民の嘘や捏造に騙されないようにご注意を
|
9323:
匿名さん
[2025-02-23 14:06:35]
|
9324:
匿名さん
[2025-02-23 14:08:32]
|
9325:
検討板ユーザーさん
[2025-02-23 14:12:24]
>>9323 匿名さん
販売数が多いのは単純にWCTは戸数が多いから、港区で最も中古売買成約数が多いタワーマンションになっているだけでしょう。 元々の戸数が多いから相対的に成約数は多くなっただけと言えます。 坪単価は違います。沢山売れても「港区の平均以下」というのはこのマンションの適切の評価でしょう。 ![]() ![]() |
9326:
匿名さん
[2025-02-23 14:16:36]
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。
|
9327:
検討板ユーザーさん
[2025-02-23 14:16:53]
>>9324 さん
9321さんが言ったように値上がりしたのは事実ですが、港区や港南全体が値上がりしてるのでそもそも上がるのは当たり前、平均と差が広がってるということは不人気ということです。 すでに港区平均どころか、港南の平均にも置いてかれつつあるのが現実じゃないでしょうか。 ![]() ![]() |
9328:
匿名さん
[2025-02-23 14:16:57]
どうしてお隣のWCT民はこんなに必死なんですか?
そもそも検討者じゃないですよね。 |
9329:
匿名さん
[2025-02-23 14:33:46]
>>9323 匿名さん
まず取引件数を人気の基準にする事に大きな違和感があります、戸数が多いマンションが有利すぎるし、一般的には人気があるマンションは売り物が少ないと言われてます、それに取引件数が多くても所有者にはなんのメリットもありません 値上がり具合を人気の基準にするのが正しいかと |
9330:
検討板ユーザーさん
[2025-02-23 14:34:35]
|
9331:
匿名さん
[2025-02-23 14:37:54]
印象操作が悪質だねー、WCT民迷惑すぎ
|
9332:
マンコミュファンさん
[2025-02-23 14:41:19]
|
9333:
匿名さん
[2025-02-23 15:28:25]
隣は古いし競争力ないから新築ができて焦る気持ちはわかります。
|
9334:
匿名さん
[2025-02-23 15:42:19]
>>9323 匿名さん
売りが多い物件は心配になりますね。 |
9335:
匿名さん
[2025-02-23 16:24:28]
|
9336:
匿名さん
[2025-02-23 16:26:07]
>>9325 検討板ユーザーさん
販売数が多いのは単純にWCTは戸数が多いから?販売数が多くてm不人気なら誰も買いませんよ。成約してるってことは、中古物件が買われてるってことでそれは人気があるということ以外の何物でもない。 ![]() ![]() |
9337:
匿名さん
[2025-02-23 16:46:34]
|
9338:
名無しさん
[2025-02-23 17:00:39]
|
9339:
評判気になるさん
[2025-02-23 17:01:59]
|
9340:
匿名さん
[2025-02-23 17:16:26]
>>9335 匿名さん
築年数には勝てませんからね。 |
9341:
匿名さん
[2025-02-23 18:05:25]
>>9336 匿名さん
2年前の情報ですね |
9342:
匿名さん
[2025-02-23 18:07:09]
築20年が劣化していて臭いのは事実。WCT住民でも住環境の良い有明やブランズに引っ越したい人はかなり多いですよ。
|
9343:
匿名さん
[2025-02-23 20:43:59]
>>9336 匿名さん
湾岸エリアのタワマン成約ランキングもお願いします。 |
9344:
eマンションさん
[2025-02-23 22:44:44]
>新築というたかが数年で消えるアドバンテージ
隣に対して20年のアドバンテージがあるわけだが。 |
9345:
匿名さん
[2025-02-23 22:47:41]
>>9342 匿名さん
築20年のあなたのマンションで臭いの問題が発生しているのは、あなたのマンションの管理が杜撰だからでしょう。20年程度でな劣化は起きません。これは管理状態次第で大きく変わります。定期的にしっかりとしたメンテナンスや大規模修繕が行われているマンションでは、躯体の状態は非常に良好に保たれています。 |
9346:
匿名さん
[2025-02-23 22:48:44]
|
9347:
匿名さん
[2025-02-23 22:49:39]
|
9348:
匿名さん
[2025-02-23 22:50:15]
|
9349:
匿名さん
[2025-02-24 00:54:14]
>>9346 匿名さん
さすがに新築には勝てませんね。 |
9350:
匿名さん
[2025-02-24 01:07:51]
>>9346 匿名さん
投資オーナーならそうだけど実需の人は前に新築ができるのは嫌でしょうね |
9351:
評判気になるさん
[2025-02-24 07:18:28]
>>9346 匿名さん
>買った値段から1億以上も上乗せになってたら、まったく焦らないだろ リフォームしていたから、一億円ではないでしょう。それでも周りの上乗せよりも随分少ないので、焦りまくりですな。 |
9352:
匿名さん
[2025-02-24 07:21:21]
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。
|
9353:
マンション検討中さん
[2025-02-24 08:08:21]
>>9344 eマンションさん
向きになるなよ。笑 外廊下、屋外駐車場、単なる耐震(免震も制振も無し)、レインボーブリッジ眺望無し、施工会社も二流、 これだと、同じ中古になると、20年どころか、30年差があっても追いつかないよ。笑 |
9354:
匿名さん
[2025-02-24 09:35:33]
>>9347 匿名さん
こちらも2年前の資料なので最新の情報になりませんか? |
9355:
匿名さん
[2025-02-24 09:36:57]
>>9353 マンション検討中さん
追いつくも何も隣は古すぎて全く興味なくて検討対象外ですわ。 |
9356:
匿名さん
[2025-02-24 09:39:07]
WCTすげーだろと言いたいだけの異常者が張り付いてるみたいですね
|
9357:
匿名さん
[2025-02-24 10:08:52]
|
9358:
匿名さん
[2025-02-24 10:10:08]
港南の築20年物件とか、営業の人も「腐っても港区」「臭くても港区」しか言わないから臭いは覚悟したほうが良いです。
|
9359:
匿名さん
[2025-02-24 11:32:39]
隣の住民がわざわざディスりにくるってやばくね、しかも異常にしつこい
|
9360:
匿名さん
[2025-02-24 11:55:30]
ここはWCTのスレだね。
|
9361:
匿名さん
[2025-02-24 12:00:55]
>>9359 匿名さん
スレの管理人にも苦情しています。 |
9362:
匿名さん
[2025-02-24 12:12:23]
|
9363:
匿名さん
[2025-02-24 12:13:28]
>>9352 匿名さん
他のマンションは知りませんが、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案は起きていません。高島平団地と勘違いされているのでしょう。売買が活発な大規模タワーマンションなら新陳代謝が激しく、子育て世帯も多いです。いまは寒くて少ないですが、もう少し暖かくなったらWCTの中庭をご覧になるといいですよ。個人的にはうっとおしいくらいお子さんが多いです。 |
9364:
匿名さん
[2025-02-24 12:17:43]
>>9352 匿名さん
港南小学校は生徒数約1200名ですが、その約半分はWCT住みだそうです。築20年だろうとWCTみたいに大人気で毎年50件くらい中古物件が売買されているマンションでは、分譲時に購入して住み続けている人は半分くらいになっていて、約半数はすでに若い子育てファミリーに変わっています。高島平団地のようにはなりませんから勘違いもほどほどに。 ![]() ![]() |
9365:
匿名さん
[2025-02-24 12:40:13]
|
9366:
匿名さん
[2025-02-24 12:41:33]
|
9367:
匿名さん
[2025-02-24 12:43:26]
|
9368:
匿名さん
[2025-02-24 13:18:45]
ですね。新築マンションの人気は凄まじいものがありますね。
|
9369:
匿名さん
[2025-02-24 13:21:00]
>>9364 匿名さん
同じ投資用の部屋の転売が繰り返されてるだけで実際8割の人は分譲時より残ってると思いますよ。 |
9370:
匿名さん
[2025-02-24 13:34:34]
賃貸の住民は入れ替わってますよ。もっともただ利益が大きいのでオーナーチェンジも頻繁です。
|
9371:
匿名さん
[2025-02-24 13:50:27]
WCT民の捏造に騙されないように
このエリアの値上がりは頭打ち感あります ![]() ![]() |
9372:
匿名さん
[2025-02-24 14:25:32]
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
|
9373:
評判気になるさん
[2025-02-24 14:30:46]
>>9362 匿名さん
>この値段設定だとWCT中古の方が良いと判断する人がたくさん出 新築検討層と中古検討層は違うだろうね。 この物件が気に入られなければ、WCTを選ぶことなく、他エリアの新築を検討するだけだろう。 |
9374:
買い替え検討中さん
[2025-02-24 14:33:30]
ここで嫌味やネガを吐いている連中:WCTの中低層に住んでいて報知新聞社の5、6階建より高くなるにつれ、部屋の眺望がなくなるのに恨みを持っている。
将来売却に苦戦するだろうし、資産価値も下がるだろうから発狂しているかな。 違ってたらごめんね、あばよー |
9375:
買い替え検討中さん
[2025-02-24 14:36:51]
物件のマイナス要因は置いといて、ハザードマップを見れば前向きになる。
|
9376:
匿名さん
[2025-02-24 14:38:03]
すぐ横で液状化したけどね
|
9377:
評判気になるさん
[2025-02-24 14:38:58]
|
9378:
匿名さん
[2025-02-24 15:11:24]
港南の風景
![]() ![]() |
9379:
匿名さん
[2025-02-24 15:39:15]
さすがにこれはwww
|
9380:
匿名さん
[2025-02-24 16:03:44]
>>9372 匿名さん
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選ぶなら、どうして港南エリアの地域住民の年収は有明の1.6倍もあるんですか?どう考えても、富裕層は港南を選んでますね。と言うか、常識的に富裕層は江東5区は絶対に選ばないと自覚してくださいね。 ![]() ![]() |
9381:
匿名さん
[2025-02-24 16:06:05]
>仮に1000万を使ったとしたら、1億円の儲けじゃないんじゃん。
5000万で買って、リフォームに1000万賭けて2億で売ったら1億4000万の儲け。算数も出来ないのかな? ![]() ![]() |
9382:
匿名さん
[2025-02-24 16:08:20]
|
9383:
匿名さん
[2025-02-24 16:13:23]
>>9381 匿名さん
まだ買い手つかないの? |
9384:
匿名さん
[2025-02-24 16:13:37]
港南は首都高や海岸通りだけじゃなくて飛行機騒音もかなりきつい。かなりの轟音で普通に生活できるレベルではないよ。
|
9385:
匿名さん
[2025-02-24 16:17:21]
|
9386:
匿名さん
[2025-02-24 16:18:50]
|
9387:
マンション掲示板さん
[2025-02-24 16:19:02]
|
9388:
匿名さん
[2025-02-24 16:19:32]
>>9371 匿名さん
低層階の60㎡でも1億って凄いな。ちなみに資料で見たら分譲価格は アクア 59.81㎡ 6階 2LDK 10980万・・・・分譲価格3460万 キャピタル 60.70㎡ 4階 1LDK 9980万・・・・分譲価格3310万 どちらも買値に7000万くらい乗ってますな。これなら値下げしても 痛くもかゆくもないでしょう。20年住んだ挙句に7000万貰えるって凄いねえ。 |
9389:
匿名さん
[2025-02-24 16:21:46]
>>9384 匿名さん
飛行機の音についてはこちらの動画をどうぞ。港南緑水公園で撮影したものですが、飛行機の音よりも子供の遊ぶ声の方がはるかに大きいくらい。最近は低騒音機になったので航路直下でなければ驚くほど静かです。しかも品川駅付近では高度が400m以上でまだ高度が高いのでまったく問題ありませんね。 https://www.youtube.com/watch?v=tS20miMOciY ![]() ![]() |
9390:
匿名さん
[2025-02-24 16:22:22]
|
9391:
匿名さん
[2025-02-24 16:24:36]
|
9392:
匿名さん
[2025-02-24 16:26:11]
|
9393:
匿名さん
[2025-02-24 16:27:55]
>>9378 匿名さん
こちらは国勢調査データです。 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp>kokusei これで見ると港区内で町丁別に見た場合の子育て世帯の割合が多い上位10町丁 は下記になります。港南は全世帯の4割弱が子育て世帯であり、これは港区内でも トップクラスの率になります。 港南が子育て世帯に人気な理由、学区の良さや飛行機の影響がない、公園が多い、緑が多い、保育園の待機が無い、保育園幼稚園は豊富、小中学校までの通学距離が短い、などいっぱいあるからね。よほど高いか職場が遠くないとかじゃなきゃ選ぶんじゃないの? ![]() ![]() |
9394:
マンコミュファンさん
[2025-02-24 16:28:34]
|
9395:
匿名さん
[2025-02-24 16:29:01]
ここ、この値段でもかなり人気ですね。天王洲アイル駅近がウケているようです。
![]() ![]() |
9396:
マンション掲示板さん
[2025-02-24 16:30:01]
|
9397:
匿名さん
[2025-02-24 16:30:51]
4LDK 80.68㎡
2階 13990万円 坪単価573万円 5階 15490万円 坪単価634万円 9階 15990万円 坪単価655万円 |
9398:
匿名さん
[2025-02-24 16:31:39]
|
9399:
匿名さん
[2025-02-24 16:32:46]
|
9400:
匿名さん
[2025-02-24 16:35:26]
このマンションは基本的にAが西向き、Bが南向きとなりますが、Aはモノレール軌道や首都高に面しているのでAの低層階はお勧めできません。
![]() ![]() |
9401:
匿名さん
[2025-02-24 16:37:29]
ここは単体で見れば価格含めて好印象、価格設定も優し愛でパワカなら手が届きやすい部屋もある。でも…ワールドシティタワーズがその評価を邪魔してしまう。築年数を除けばWCTのほうが条件良いことは明白…築年数を呑んでWCTか新しさを優先してルネか
。WCTがスペシャルすぎるのが罪なんよ |
9402:
名無しさん
[2025-02-24 16:38:35]
|
9403:
匿名さん
[2025-02-24 16:39:27]
予定価格は
西南角80.68㎡上層階が坪736から695 西北角75.03㎡上層階が坪703から659 板状、外廊下、各階ゴミ捨て場無しで 坪700万が港区最安とはね。 |
9404:
名無しさん
[2025-02-24 16:39:48]
|
9405:
匿名さん
[2025-02-24 16:43:21]
|
9406:
名無しさん
[2025-02-24 16:44:16]
|
9407:
評判気になるさん
[2025-02-24 16:47:01]
|
9408:
匿名さん
[2025-02-24 16:52:11]
この値上がりは超大人気物件ですな。ここも資産性は高く維持できるでしょう。
![]() ![]() |
9409:
匿名さん
[2025-02-24 16:54:03]
>>9407 評判気になるさん
心配なら他所をどうぞ。 今、児童数が激増!?実は中学受験熱が高い「芝浦港南」の教育事情とは… https://o-uccino.com/front/articles/55692 壮絶な受験戦争は幼稚園選びから始まる…「東京港区」の苛烈な教育事情 子育て世代が集中する「港南」 https://gentosha-go.com/articles/-/45957 「港南」の特徴は公立小学校の児童数の多さです。エリア内の公立小学校である「港南小学校」および「芝浦小学校」の2校は都内有数のマンモス校で、東京都公立小学校の学生数1位は1,362名の港南小学校、2位が1,279名の芝浦小学校でした。なお、令和4年度に芝浦小学校から芝浜小学校が分校となっています。 芝浦港南地区合計の在籍児童数2,641名を6学年で割ると、1学年平均は約440名。一方、通学区域の公立中学校は「港南中学校」1校で、こちらの在籍学生数は342名、3学年で割ると、1学年あたり114名となります。小学校は1学年平均440名が、中学校は1学年平均114名となり、概算で公立進学率は約26%、7割以上の公立小学生が私立等に進学するという中学受験の激戦地区といえるでしょう。 【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング!(有料記事) 港区の小学校区「教育環境力」 1位本村小学校区、2位港南小学校区。 https://diamond.jp/articles/-/320598 【港区ベスト5】小学校区「教育環境力」ランキング 1位 港南小学校区 77.5点 https://diamond.jp/articles/-/217749 |
9410:
匿名さん
[2025-02-24 17:00:26]
港南の風景
![]() ![]() |
9411:
マンコミュファンさん
[2025-02-24 17:03:27]
>>9405 匿名さん
一部の勝ち組の部屋だけを例示しても意味はありません。平均以下ということは数多くの部屋はそんなに値上がりしていないということですよ。 |
9412:
匿名さん
[2025-02-24 17:07:33]
|
9413:
名無しさん
[2025-02-24 17:07:54]
|
9414:
マンション検討中さん
[2025-02-24 17:08:20]
|
9415:
匿名さん
[2025-02-24 17:11:05]
実際の成約は500マン台です
![]() ![]() |
9416:
名無しさん
[2025-02-24 17:27:35]
|
9417:
マンション比較中さん
[2025-02-24 18:10:55]
B1は寝室がモノレール沿いの西向きなので低層階は覚悟・注意が要るかも。B7は東側のタワーの圧迫感や陽当たりが気になる。
|
9418:
匿名さん
[2025-02-24 18:31:25]
ですね。新築マンションの人気は凄まじいです。
|
9419:
匿名さん
[2025-02-24 19:35:32]
|
9420:
匿名さん
[2025-02-24 19:37:38]
|
9421:
匿名さん
[2025-02-24 19:38:51]
>>9372 匿名さん
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選ぶなら、どうして港南エリアの地域住民の年収は有明の1.6倍もあるんですか?どう考えても、富裕層は港南を選んでますね。と言うか、常識的に富裕層は江東5区は絶対に選ばないと自覚してくださいね。 ![]() ![]() |
9422:
匿名さん
[2025-02-24 19:41:31]
|
9423:
匿名さん
[2025-02-24 19:42:47]
|
9424:
匿名さん
[2025-02-24 19:42:55]
|
9425:
匿名さん
[2025-02-24 19:43:57]
>>9371 匿名さん
低層階の60㎡でも1億って凄いな。ちなみに資料で見たら分譲価格は アクア 59.81㎡ 6階 2LDK 10980万・・・・分譲価格3460万 キャピタル 60.70㎡ 4階 1LDK 9980万・・・・分譲価格3310万 どちらも買値に7000万くらい乗ってますな。これなら値下げしても 痛くもかゆくもないでしょう。20年住んだ挙句に7000万貰えるって凄いねえ。 |
9426:
匿名さん
[2025-02-24 20:03:59]
B2-85G-Nの坪340マンだった部屋は今いくら?
|
9427:
匿名さん
[2025-02-24 20:04:45]
シャトルバスのあるマンションは住民負担も大きいし、立地の悪さの証明でもあるからリセール良くないですよ。築年数の差も大きいし、長く住むなら新築の方が良いと思う。
|
9428:
匿名さん
[2025-02-24 20:10:28]
>港区の平均どころか、港南の平均ですら置いて行かれている現状
港区平均越えてますけど? ![]() ![]() |
9429:
匿名さん
[2025-02-24 20:11:29]
>>9427 匿名さん
シャトルバスのある住民負担の重いマンションって有明で豊洲駅まで空っぽのシャトルバス走らせて毎日空気運んでるマンションだね。同じシャトルバスありでもWCTは湾岸で入り版管理費安い部類。 ![]() ![]() |
9430:
匿名さん
[2025-02-24 20:12:44]
|
9431:
匿名さん
[2025-02-24 20:15:23]
>>9427 匿名さん
京成バスの中古車両を使ったオンボロバスでよと酢まで毎日空気運んでその分の経費が管理費に上乗せじゃ踏んだり蹴ったりですな。WCTのように新車の専用バスで管理費が㎡200円なら住民負担が軽くていいですね。 |
9432:
匿名さん
[2025-02-24 20:17:03]
|
9433:
匿名さん
[2025-02-24 20:18:25]
こちらは国勢調査データです。
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp>kokusei これで見ると港区内で町丁別に見た場合の子育て世帯の割合が多い上位10町丁 は下記になります。港南は全世帯の4割弱が子育て世帯であり、これは港区内でも トップクラスの率になります。 港南が子育て世帯に人気な理由、学区の良さや飛行機の影響がない、公園が多い、緑が多い、保育園の待機が無い、保育園幼稚園は豊富、小中学校までの通学距離が短い、などいっぱいあるからね。 ![]() ![]() |
9434:
匿名さん
[2025-02-24 20:48:36]
新築スレでどうして築20年の雨漏りした物件の話してんの?
|
9435:
匿名さん
[2025-02-24 20:55:49]
B2-85G-Nの坪340マンだった部屋は今いくら?
|
9436:
マンション検討中さん
[2025-02-24 21:09:31]
|
9437:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 21:10:45]
|
9438:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 21:12:00]
|
9439:
匿名さん
[2025-02-24 21:25:29]
>>9433 匿名さん
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/toei_jutaku/kanri/bosyu/2...,%E3%80%8C%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%80%8D%E3%80%81%E3%80%8C%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%81%A8%E5%AD%90%E3%80%8D%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E8%A6%AA%E3%81%A8%E5%AD%90%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82%20%E3%80%8C%E5%85%A8%E5%93%A1%E3%81%8C40%E6%AD%B3%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%80%8D%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%85%A8%E5%93%A1%E3%81%8C45%E6%AD%B3%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%A7%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A118%E6%AD%B3%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%8C3%E4%BA%BA%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82%20%E3%80%90%E6%B3%A8%E3%80%91%E6%AF%8E%E6%9C%88%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%81%AE%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%83%BB%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E4%B8%96%E5%B8%AF%E5%90%91%E3%81%AF%E3%80%8C18%E6%AD%B3%E6%9C%AA%E6%BA%80%E3%81%AE%E8%80%85%E3%80%8D%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%80%81%E4%B8%96%E5%B8%AF%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%82%84%E4%BB%96%E3%81%AE%E8%80%85%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%9A%E3%80%81%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 港南に沢山ある「都営住宅」が 子育て世帯の入居を優遇している って事実が抜けています。 |
9440:
匿名さん
[2025-02-24 21:44:23]
築20年となればトラブル多そうですが新築を選べば問題ないですね。
|
9441:
匿名さん
[2025-02-24 21:52:55]
|
9442:
マンション検討中さん
[2025-02-24 21:57:36]
|
9443:
匿名さん
[2025-02-24 22:05:56]
>>9442 マンション検討中さん
なんでそうムキになるの? |
9444:
検討板ユーザーさん
[2025-02-24 22:11:53]
>>9443 匿名さん
ムキになって何度も何度もWCTの分譲価格を載せてるのはあなたでしょう、あなたに何か関係あるの? |
9445:
匿名さん
[2025-02-24 22:12:41]
ここはワールドシティタワーズの中古スレですか?
|
9446:
匿名さん
[2025-02-24 22:14:54]
何度も何度も・・・って、初めてだけど。ムキにもなっていないし・・・
あなたのほうが意味不明です。 |
9447:
名無しさん
[2025-02-24 22:18:29]
|
9448:
匿名さん
[2025-02-24 22:42:31]
新築は人気ありますね
|
9449:
匿名さん
[2025-02-24 22:42:34]
>>9447 名無しさん
ブリーズの北向きは人気ですからね。今、売りに出ている物件の売り出し価格が200~265/㎡なので、B2-85GNも、仮に中高層階とすれば17,000~22,525万円程度のレンジでしょうね。それこそ北向き眺望のないルネキャナルには何の関係もありませんが・・・ https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_142X3219/ https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_A42X3124/ |
9450:
匿名さん
[2025-02-24 22:45:28]
築20年住民から新築が妬まれるのは理解できました。
|
9451:
匿名さん
[2025-02-24 22:47:18]
ここが築20年になったらWCTは築40年ボロボロ
|
9452:
匿名さん
[2025-02-24 22:47:31]
>>9449 匿名さん
古すぎです。 |
9453:
匿名さん
[2025-02-24 22:47:58]
吹き付けだと雨漏りみたいな致命的な劣化も起きるし、建物寿命が短くなるから安物買いの銭失いなんだよね。長く住むならタイル貼りの方が良いですよ。
|