東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川ルネ キャナル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ブランズシティ品川ルネ キャナル
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-20 05:22:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinagawa-renaicanal/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155236

港区港南四丁目の報知新聞旧本社が取り壊しになり、長谷工が購入、
タワーマンションが建設されます。港南三丁目のリビオタワーに次ぐ
港南の大規模案件。興味のある方、情報交換しましょう。

所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通 JR山手線京浜東北線東海道本線「品川」駅 港南口 徒歩14分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅 徒歩6分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅 徒歩9分
総戸数:233戸
用途地域:第二種住居地域
建物竣工:2026年10月下旬予定
引渡し可能時期:2026年12月下旬予定
分譲後の権利形態:敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
建物専有部分は区分所有権
売主:東急不動産株式会社(
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー


[スムログ 関連記事]
ブランズシティ品川ルネキャナル オンラインプロジェクト案内会
https://www.sumu-log.com/archives/66871/

[スレ作成日時]2023-09-02 12:40:19

現在の物件
所在地:東京都港区港南四丁目20-1他(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩14分 (港南口)
価格:未定
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:56.33m2~80.68m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 233戸

ブランズシティ品川ルネ キャナル

9201: 匿名さん 
[2025-02-11 15:33:40]
>>9199 匿名さん

これ安いっすかね?築20年ってことを考えると、こっちの新築より高くない?
これ安いっすかね?築20年ってことを考え...
9202: 匿名さん 
[2025-02-11 15:35:53]
>>9199 匿名さん

先日、現地行ったらオープンハウスやってましたけど、76㎡で2億でした。築20年でこれは安くないですよ。しかも分譲時は5000万切ってた部屋。
先日、現地行ったらオープンハウスやってま...
9203: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 16:10:07]
>>9201 匿名さん
似たような条件の部屋での話な、アホか
いきなり発狂すんな

9204: 匿名さん 
[2025-02-11 16:34:09]
築20年の中古は安くても興味ないです。
9205: 匿名さん 
[2025-02-11 16:41:33]
>>9203 マンコミュファンさん

発狂?バカですか?誰も発狂してませんよ。
似たような条件の部屋じゃないですか?アクアタワー西向き中層階。
76㎡1億9800万。この物件は70㎡台半ばは1億4000-5000万。
つまりWCTの方が高いですね。

>横のマンションが港区にしては安すぎるからここが割高に見える

なので、これはおかしな発言ですね。
発狂?バカですか?誰も発狂してませんよ。...
9206: 匿名さん 
[2025-02-11 16:43:12]
>>9205 匿名さん
隣は1ミリも興味ない。実需には古すぎる。
9207: 匿名さん 
[2025-02-11 16:43:40]
逆に同じ立地の築20年の76㎡が2億なら、ここの75㎡が1億4000万~
1億5000万なのは割安に見える。が正しい発言でしょう。
9208: 匿名さん 
[2025-02-11 16:45:22]
>>9206 匿名さん

実需には古すぎるならなんでこんなに売れてるん?
みんな投資目的ですか?

 
実需には古すぎるならなんでこんなに売れて...
9209: 匿名さん 
[2025-02-11 16:47:58]
>>9208 匿名さん
2024年版も見てみたいですが実需なら売りたい人がこんなにいるなら驚きです。
9210: 匿名さん 
[2025-02-11 16:49:16]
>>9207 匿名さん
築20年のほうが高いならなおさら興味ないです。
9211: 匿名さん 
[2025-02-11 16:50:02]
>>9209 匿名さん

売り出し件数ではなく成約件数なので売りたい人の数では無く
買った人の数が1位という見方が正しい。
9212: 匿名さん 
[2025-02-11 16:58:32]
>>9211 匿名さん
そうですね。売り出しはもっと多いと思います。実需なら売りたい人がこんなにいるなら驚きです。
9213: 通りがかりさん 
[2025-02-11 18:26:44]
>>9205 匿名さん
先月、南向き20階の部屋が520万で成約してたけど、あんたの言ってる部屋はいつ成約したの?
9214: 匿名さん 
[2025-02-11 18:58:49]
>>9212 匿名さん

2100戸もあったら驚きでも何でもない
9215: 匿名さん 
[2025-02-11 19:01:30]
総戸数2100戸で53戸売買成立ということは、総戸数100戸なら中古売買が年に2~3戸というのと同じ。別に普通だ。
9216: 匿名さん 
[2025-02-11 19:29:40]
吹き付けだと雨漏りみたいな致命的な劣化も起きるし、建物寿命が短くなるから安物買いの銭失いなんだよね。長く住むならタイル貼りの方が良いですよ。
9217: 匿名さん 
[2025-02-11 19:48:16]
>>9215 匿名さん
ですね。全く意味のない表でしたね。
9218: 評判気になるさん 
[2025-02-11 20:46:12]
>>9205 匿名さん

WCTの民はなぜわざわざここまで来て、アピールしてるんですか?w 新築の検討者は中古なんて安いだろうが高いだろうが1ミリも興味もないと思いますよw WCTの自画自賛はそっちのコミュニティでやれば自己満になれると思います。
9219: 匿名さん 
[2025-02-11 20:49:38]
>>9218 評判気になるさん

私はここのほか、パークタワー品川天王洲と周辺中古も含めて検討しています。新築が高騰しているので条件次第で中古リノベするのも手で新築にこだわる気はありません。決めつけは良くない。

9220: 匿名さん 
[2025-02-11 20:54:34]
>>9218 評判気になるさん

アンカーたどっていくと、会話の最初の書き込みは『横のマンションが港区にしては安すぎるからここが割高に見えるだけ』という書き込みですよ。それがWCTの民の書き込みなんですかね?

WCTに関係ない人が最初にWCTに関して書いているから、それにレスが付いたんでしょう。自分からWCTの話題出しといて、それにレスが付いたら『WCTの民はなぜわざわざここまで来て、アピールしてるんですか?』ってバカじゃない?

WCTの話題がスレチだと思うなら最初からあんたがWCTの事を書かなきゃいいだけの話。そういうバカな行為のことを世間では『マッチポンプ』って言うんですよ。
9221: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-11 20:58:45]
>>9218 評判気になるさん

『WCT住民でも住環境の良い有明やブランズに引っ越したい人はかなり多い』とか、おバカな書き込みしといて、他人がそれに返信してWCTについて書いたら『新築検討者は興味ない』ってバカなんですかねえ?WCTには興味あってもクソ有明には興味ねえよカス。
9222: 匿名さん 
[2025-02-11 21:04:15]
>>9216 匿名さん

吹き付けが劣化が早いなどと言うことは一切ありません。都内の高級有名タワーマンションにおいても元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、ワールドシティタワーズ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番、白金ザスカイ、ワールドタワーレジデンスも外壁にタイルを使っていませんが雨漏りみたいな致命的な劣化は起きていません。また、あなたが意図しているワールドシティタワーズは『劣化対策等級3』です。3世代にわたって使い続けられる耐久性能という意味です。いい加減なデタラメ書かないように。
9223: 匿名さん 
[2025-02-11 21:04:50]
>>9216 匿名さん

最近は低層小規模マンション以外のマンションでタイル張りが採用されないのは、タイルの下でコンクリートに亀裂が生じて中性化が過度に進んでも表からは見えなくて発見が遅れるのが怖いからです。

タイル張りは定期的に打診検査が必要で、修繕に膨大なコストがかかるし、一枚一枚打診検査したりサーモカメラで見たりと懸命に検査するが、どうしても発見が遅れる。それで剥落したりすることもあり、高層マンションの高層階からタイルが落ちて人に当たったら大事故になります。

それに気づいたあるスーゼネはタワマンにタイル貼るのをいち早くやめました。けっしてコストや耐久性の問題じゃないです。最近の新築タワーマンションもワールドタワーレジデンスクラスの高級物件でもどこもタイルなんか貼っていません。勿論この物件も外壁にタイルなど貼りません。


9224: 匿名さん 
[2025-02-11 21:17:53]
>>9219 匿名さん
でも新築が人気で最高なのは理解できますよね?まあ中古でリノベするにしても実需なら築5年までです。
9226: マンション検討中さん 
[2025-02-11 21:34:31]
>>9220 匿名さん
いや、アピール必死すぎるだろ
なんでいちいち保存してる画像貼りまくるのw
9227: マンション検討中さん 
[2025-02-11 21:49:26]
バカが必死だけど、WCTの実際の成約はここと似たような条件の中層は500万前後、去年は低層で400以下もありましたよ
9229: 匿名さん 
[2025-02-11 22:29:45]
そもそも立地を確認したけどモノレールの天王洲アイル駅が近くなので住民負担のバスとか論外でしょう。
9230: 匿名さん 
[2025-02-12 00:15:08]
>>9227 マンション検討中さん

WCTの実際の成約は最高700万~800万のもあるね。ここと似たような条件の中層は500万前後ならそれもすごいな。分譲当時は坪200万ちょいだったんだから。
9232: 匿名さん 
[2025-02-12 00:18:45]
>>9229 匿名さん

都心方面に行くときはモノレールの方が早いでしょう。渋谷、新宿方面に行く場合はりんかい線の天王洲アイルまで歩くのなら、品川駅に都バスで行った方が早いです。
9233: 匿名さん 
[2025-02-12 00:24:33]
>去年は低層で400以下もありましたよ

港南の中古マンションはものすごい勢いで上がってるので去年の話なんか
古過ぎて参考になりません。REINSを確認すると最近数カ月での成約は平均で坪
坪570万、最高で坪670万です。坪300万円台なんて一つもありません。
9234: 通りがかりさん 
[2025-02-12 00:35:51]
>>9230 匿名さん
なんで検討に関係ない話ばかりしてるの、頭悪すぎだろ
9235: 匿名さん 
[2025-02-12 02:06:17]
>>9234 通りがかりさん

周辺中古相場の話は検討に充分関係がある。
9236: 匿名さん 
[2025-02-12 06:06:27]
>>9231 匿名さん
管理費が安いのも心配ですね。きちんと管理されてるんでしょうか?
ちなみに古いタワマンは修繕積立金がバカ高くなります。
9237: 匿名さん 
[2025-02-12 06:09:39]
>>9232 匿名さん
調べたら渋谷、新宿は浜松町から大江戸線が便利みたいですね。別にりんかい線でも問題ありません。
9238: 通りがかりさん 
[2025-02-12 07:10:05]
>>9235 匿名さん
あんたはただWCTの話がしたいだけだろ
寂しい老人だよな
9240: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 07:51:41]
>>9235 匿名さん
いやないよ。
9241: マンション検討中さん 
[2025-02-12 07:52:59]
それにしてもWCTもそうだが港南4の地価は低いね。高輪の方が高いのにね。
9242: 匿名さん 
[2025-02-12 09:50:46]
>>9241 マンション検討中さん

住宅地地価で比較すると差が縮まってきてる
住宅地地価で比較すると差が縮まってきてる
9245: 匿名さん 
[2025-02-12 09:54:51]
>>9238 通りがかりさん

他の人がWCTについて書きこんでるからレスしてるだけでしょ。
9248: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-12 10:10:00]
>>9242 匿名さん
またつまらんトリック自作データですね。
9252: 匿名さん 
[2025-02-17 23:06:27]
WCTで昨年12月に売買が成立した全9事例。これ見るとここの価格は妥当なのか?
WCTで昨年12月に売買が成立した全9事...
9253: 匿名さん 
[2025-02-18 11:49:18]
やっす
9254: 匿名さん 
[2025-02-18 12:23:27]
売り出しの平均680万なのに実際の成約こんなに下がるんだ、びっくり
9255: 匿名さん 
[2025-02-18 12:29:09]
WCTは分譲時は坪200-240万、平均220万くらいなので、最近の平均成約580万ってことは、間違いなく分譲の2.6倍になってる。たとえば7000万で買った部屋は1億1000万上乗せの1億8000万って凄すぎる。
9256: eマンションさん 
[2025-02-18 13:05:46]
>>9255 匿名さん
20年前はそんな安かったんですね。分譲時からの隣の住民はその程度の年収の人が多いんでしょうね。
9257: 匿名さん 
[2025-02-18 13:19:08]
私ごとながらみずほ銀行の外貨定期を5000万円で6年前にはじめて3年前に解約すると7000万円になりました。その資金でみずほ銀行の投資信託を購入。現在の評価額11000万円。配当は半年に1度150万円。計6回あり。
素人の私でも結果がこれなのでマンション投資で儲かった人も多いと思います。
9258: 匿名さん 
[2025-02-18 13:32:26]
お隣さんは近年明らかに他物件に比べて伸びが悪いからこれから買って値上がり期待は難しそう
お隣さんは近年明らかに他物件に比べて伸び...
9259: 匿名さん 
[2025-02-18 13:50:32]
>>9255 匿名さん
いまだと郊外しか買えないような年収の人が港南には多いということですね。
9260: 匿名さん 
[2025-02-18 13:54:56]
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。
9261: 匿名さん 
[2025-02-18 14:26:34]
>>9252 匿名さん
またこれ不動産屋さんしか見ることのできないデータですか?
9262: 匿名さん 
[2025-02-18 15:04:05]
>>9257 匿名さん

投資が上手くいった人は自慢して書くが、
逆に失敗した人は書かないので、人が多いと断言する意味無し。
9263: 匿名さん 
[2025-02-18 15:36:25]
NISAや投資信託はプロが運用するので長期でもてば損することはほぼないです。3年で1.5倍は儲かってないほうです。株は2倍になっています。その結果と円安が今のマンション価格だと思います。
9264: 匿名さん 
[2025-02-18 15:53:37]
マンション価格が上がっても終の棲家としている人たちには全く関係ないどころか税金が上がって悲惨だと思います。子とか相続人がいれば喜ばすことはできるんですけど。疎遠になっていればだいぶ微妙です。
9265: 匿名さん 
[2025-02-18 18:33:30]
>>9256 eマンションさん

20年前に7000万のマンション買った人の年収の20年後は、買った当時の倍以上になってるだろうね。
9266: 匿名さん 
[2025-02-18 18:34:13]
>>9258 匿名さん

ワールドシティタワーズ、坪700万近いってものすごい値上がりだ。
9267: 匿名さん 
[2025-02-18 18:34:58]
>>9260 匿名さん

築20年でも、売買が活発な大規模タワーマンションなら新陳代謝が激しく、子育て世帯も多いです。いまは寒くて少ないですが、もう少し暖かくなったらWCTの中庭をご覧になるといいですよ。個人的にはうっとおしいくらいお子さんが多いです。
9268: 匿名さん 
[2025-02-18 18:35:22]
>>9260 匿名さん

他のマンションは知りませんが、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案は起きていません。高島平団地と勘違いされているのでしょう。


9269: 匿名さん 
[2025-02-18 18:36:41]
>>9260 匿名さん

港南エリアは子育て世代が以前と変わらず多いのでどこのマンションでも高齢化は心配ありません。
港南エリアは子育て世代が以前と変わらず多...
9270: 匿名さん 
[2025-02-18 18:37:26]
>>9260 匿名さん

>>9260 匿名さん

港南エリアは子育て世代の比率は港区トップクラスです。


港南エリアは子育て世代の比率は港区トップ...
9271: 匿名さん 
[2025-02-18 18:38:44]
ここ、この値段でもかなり人気ですね。天王洲アイル駅近がウケているようです。
ここ、この値段でもかなり人気ですね。天王...
9272: マンション掲示板さん 
[2025-02-18 18:47:55]
>>9271 匿名さん
この値段でもって、港区最安値新築ですよ
9273: 匿名さん 
[2025-02-18 19:18:17]
>>9265 匿名さん
そんなことはまず無いわ。
9274: 匿名さん 
[2025-02-18 19:25:35]
>>9267 匿名さん
高齢者には子供はうっとおしい存在なんですね。残念でなりません。
9275: 匿名さん 
[2025-02-18 20:56:21]
>>9272 マンション掲示板さん

ここが港区で一番安い新築ということは、つまり75㎡の低層板マンの眺望が無い田の字間取りに1億4000万出せない人は港区は無理というメルクマールになる。
9276: 通りがかりさん 
[2025-02-18 21:28:08]
>>9275 匿名さん
新築は無理。中古でも築10年以上とかになる。
9277: 匿名さん 
[2025-02-18 22:16:50]
築20年が劣化していて臭いのは事実。WCT住民でも住環境の良い有明やブランズに引っ越したい人はかなり多いですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる